全30件 (30件中 1-30件目)
1
約束ですので、昨日付け日記の顛末と公開できる事実を書きます。但し、未だ決定事項ではない事柄もあり、全ては公開できません。また、特定の人間、団体を非難・中傷する意図はない事をご了承ください。また、この事についての考察をコンテンツとして纏めます。「何事も無駄という事はありません」昨日昼頃、ネットチェックをしていて気がつきました>日程公開正直に言いますと、ある程度の危惧を以ってそこら界隈を張っていました。以前も事柄は違うながらも似たような出来事があったのですよ。リアルでしか知りえない情報を我先にとWebで晒し、その事がどんな事態を招いたのかも理解できない人がいましてね。その人間が含まれ、また「目の寄るところに玉」でして実に似た人種が集っている「セキュリティ」を標榜する団体会合が今回ありました。ここをお読みになっている方なら私のスタンスはある程度ご理解戴いていると思っておりますが。そもそも地域コミュニティを作ろうとしたのも、首都圏での情報集中への危惧と、そして首都圏で「セキュリティ」を標榜しながら一切個人情報にも、肖像権にも、そして何よりも「公開していい情報と待ったほうがいい情報」の区別も考慮もそして配慮もできない人達へのアンチテーゼでもありました。文句言ってばかりではダメだと友人達に叱咤されたのも大きいですが。会合で日程を漏らした・・・というか聞かれて話した事自体は実際は実害はありません。リアルでの話ですから、それを公開するかどうかはまた公開者のモラルな訳でして。また、日程を話した方は悪意はなかったと私は判断していますし、むしろ無名なこの企てを応援して下さり、宣伝もして下さったのだと思っています。話した方が公開したわけではありません。公開者は別にいます。結果として得たのは。首都圏で大勢を集め、著名な「セキュリティ」を標榜する団体であっても、構成員の選択を誤っただけで、このように私のような素人にも内心「はあ?」と思われる可能性があるという事です。勿論全員がそうであると思い込んでいる訳ではありませんが、端から見て声の大きい者がやはりその団体を象徴しているのではないかと思われるというのもこれまた事実です。非常に勉強になりました。私達「北海道情報セキュリティコミュニティ」は先人の轍を踏まぬように心がけます。ですので、参加者(私も含めた全員です)はこの事をよく心に留めていきましょう。考察と、昨日の日記に書いた「こんな人はヤバイ」の理由は、もうちょっとネタ膨らませて近日公開します。言わずもがなですが。上で言及した「セキュリティ」を標榜する団体自体は誠に立派な主催者と明確な意思を持って発足したのだと、私は理解しています。が。”寄生虫が多すぎるようにも見受けられ、その事がWeb上からは悪印象を齎していると思えるのです。”上記””内には不適切な文章があります。お詫びして以下を書き足します。申し訳ありませんでした。以下書き直し。ご本人達が良かれと思い、懸命になさっている事が外部の人間やWeb上から見て懸命さのベクトルが違う場合もあるのです。それが主催者の意図であるかのように受け取られるのも損失ですが、懸命に考えてされている事柄が大きな誤解や摩擦、行き違いを招く恐れもあるのだという意味で。こう書いたのは紛れもなく自戒です。私も私自身がどう見られているのか、感じられているのかは判りません。ただ、友人達の友情により「ああ、こうなのかな」と思い知らされる事から感じるだけです。私如きがこのような事を言うのは僭越だとは思いますが、どうか真意をお汲み取りくだされば幸いです。追記分、ここから。特定の団体、及び個人などを攻撃していると取られかねないのではないかというご指摘も戴いています。本文中に数度お断りは書きましたが、それでもやはり無理でしたか。リアルで会い、その中でしか得られない楽しさや深い理解というのは私も少ないながら持っています。しかし、それらをWebで公開する上ではそれなりに配慮も必要だし、関心はあっても事情でWeb上からしか情報を得られない人もいる。特に告知に関してはそれなりに気を配るというのもその内の一つですね。少なくともWeb上では公平というか平等というのが当然だと思いますし。#またそれが「Webで公開する」という事だと思いますよご指摘は真摯に受け止めますが、「一度Webに公開したものは永久に残る可能性もある」という言葉もありますので、書き換えするとしても別項になります。少し考えますね。確かに顛末報告と私の感想がごっちゃになっているのは間違いないですから。と書きましたが、やはり訂正は入れます。取り消し分は””で括った分です。抹消する事(なかった事にする事)は却って適切ではないと思いますので、恥はそのまんま残しておきます。適切でない表現を使用した事をお詫びします。申し訳ありませんでした。2004.6.30 15:32訂正
2004.06.30
ここの日記の結構な部分は怒りで構成されていたりするので、慣れた方なら「あー、またオバちゃん怒ってる」とモニター前でニマニマしているかもしれませんねえ。実は今日も朝から爆発しかけていまして。部屋の外の側道は一見そうは見えませんが、路線バスが通ります。起きてみたら暑かったので、居間を網戸にしました。ふと下を見ると話し声と共に工事関係者の大きな車がででーんと2台駐車ちぅ。降りてきた人は咥え煙草で吸殻をぽいっと道路に捨ててもいます。車の横にはここら辺では名の知れた建設会社の名前が。前にも同じような事があり、その時は実は朝の7時過ぎにバスのクラクション音でたたき起こされています。私の中の常識では。仕事で必要な大きな車をやむを得ず路上に駐車せざるを得ない場合は、せめてバス路線かどうか、道幅はどうか、百歩譲ってもバスの通過時刻くらいは下調べするものだと思いますが。仕事というのはそういう事全てを下準備してこそのものだと思いますよ。吸殻捨てた時点でそんなまともな仕事しそうではありませんでしたがね。なっがーい前置きの後で表題に戻りますが。○時間を守らない○他人や家族(要するに自分以外)の電話番号などの個人情報を第三者に伝えてしまう○開けた戸などをきちんと閉めない。○Tv、ネットなどで奨められた食品、他をいきなり買いに行く(買ってしまう○自分の情報を伝えないのに他人の情報は聞きたがる○かけた電話なのに名乗らない○明確に法律に反しているのにも関わらず開き直り、あまつさえ正当化しようとし、更には逆切れまでする場合もある#最後のは個人なら不倫する奴の言い訳みたいなもんですな。#よくある話ですとほいほい自転車を迷惑駐輪するバカとか#ここのどこかで触れていますが、私はどんな理由があろうとも不倫という名の外道行為は許しがたい。長年ひとを見ていますと。上のどれかにすぐさま該当する場合は、よーく観察すると「全部」該当しちゃう場合が多いですな。上に挙げたのはとりあえずの思いつきみたいなものですが、この手の人間にえらそーに物言われると大抵の場合は脳内でキレてますです。心の中で「屑っ」と叫びながら。ぼそぼそかあちゃんにブツブツ言っていたら。「そんなに言いたいのなら、行っといで」と言われました。てことで、今度から町内会も2つある業界組合も出席して、まずは素朴な疑問から聞いてみたいとおもっております。追記分、ここから。実はここのコンテンツにあるように、今回の会合は日程が未だ最終的に決定していない状態でもある。なるべくなら講師の皆様もまとめて一緒の方が、メリットが大きいと判断しての事だ。#正直、普通の集客というか参加者の方に慣れていただくのなら、細かく複数回でもこちらはいいのだけれどね。日程調整が決まっていないというのは共通の認識だと思っていたし、何より店をやっている私もまだ決定事項として、母に貸切予定を話していない。ところが某所でこの会合の日程がはっきりと書かれている。その日程は確かに候補の一つでもあるし、有力な日付でもあるが。但しまだ決定はしていない。どうしてこんな事になったのかは、会合責任者としては理由を知る必要があるだろう。こんな有様ではとてもとても人様の前で「情報セキュリティ」などとほざける状態ではない。申し訳ない、結論はここに書きますのでお待ちください。正直いうと。手が震えるくらい怒っているが、まずはそう書かれた原因を見つけなければ。更に、ここから。どうやら公開で伺った範囲ですと、セキュリティアカデミーでこの情報(日程)が公開されていた模様です。申し訳ありませんが、今後この日程情報漏洩に関してのやり取りは公開でさせていただきます。いくら遠隔地にいるからといって主催者が知らない日程決定があるはずはありませんから。講師、主催者の個人情報が含まれるものだと判断していましたので、非公開で日程調整は行っておりました。が、これといったご意見も出ないまま決定には至っておりませんでした。勿論、首都圏からおいでになる方ばかりですし、スケジュールのご都合もあるものだと思い、じいっと待っていました。いつのまにかここで発表する前に他の場所で公表されたというのは私の不徳でしょう。少しお時間を戴きたいと思います。遠隔地にいることが必ずしも不利に働かないかのような話もありましたが、これではどうしようもない。こんな事もあろうかと、日程調整の場に参加できる方には、私の携帯番号もメアドも知らせてあります。何故、一言断ってくださらなかったのか、まずはそれを伺いたい。
2004.06.29
疲れが出てきましたな。自分のスペック不足が悪いんですがね。気になる事も結構あるんですが、そしてそれらについても考えようと一応頭を巡らせるのですがどうにも纏まらない。気になっている事だけを列挙してみると。法律というものは確かに守るべきもので、それが法治国家の国民としての義務なのですがね。といっても法律も時代の移り変わりや抜け穴対策で変化もする。特に昨今は以前よりも「そもそもの責任」を問う風潮にもなってきていますよね。数年前までは大手の自動車会社の社長(元でも前でも)が逮捕されるなどという事はよほどな事態でもあまりなかった。精々実際に部品を作った下請けの方々が大手の犠牲になっていたのですが。今はちと違う。そしてこれまでは「なあなあ」とか「まあまあ」で黙認されていた事も明るみに出、そして責任は大元が負うというかたちができてきている。製造者もしくは発注者責任というものに管理責任がきちんと乗っている前提なのですよ。(多分日本語が変だがご容赦)個人的にはこの風潮はある程度評価できる。何故かといいますとね。発注者というのは大抵の場合資本社会では強者です。受注者というのはまず発注者の言い分は断れないし、それが多分に法的にも倫理的にも多少の問題があったにしても、これまでは言う事を聞かざるを得なかった。この辺りが下請け、孫請けを泣かす事によって大企業が栄えるという資本主義的奴隷制度のようになっていたんですが。どうも最近は変わってきた。取引者同士としてのある程度対等な関係になりうるという話でして。こうなってきた細かい原因は沢山あるでしょう。それこそインターネットの普及により、ある程度の暴露も可能になったとか、昔の「接待費」なものが少なくなり、受発注に情実の入る余地が減ったというのもあるでしょう。本当はより「フェア」な社会になったと思いたいですがね。本当にこれからはきちんとまともにしている所でないと生き残れないという風になってくれればいいのですけれど。こっそりと追記信じられない事に。誰もが遠慮して原因を書かなかった事を自分のサイトで書いてしまい、書いたという事実を晒されたといって愚痴を吐いている馬鹿者もいる。周辺にはさほど詳しくない(個人的には知らない)私でさえ、そこはかとなく周囲をネット徘徊すれば、人物相関図くらいはおぼろげながら浮かび上がってくる。そしてその周辺の方々の誰一人として原因そのものには触れていないのに、その愚痴こぼし人間一人だけが書いてしまった。大変な事なのは部外者でも理解するにしてもだ。それを自分一人だけが公開できるなどという思い上がりは、一体どういう神経でできているのだろう。原因を書いた事自体も「えっ」とモニターの前で小さく叫んだが、数日経って暴露した本人が、晒されたという愚痴を書いたのを見て心底呆れかえった。それだけの覚悟があって原因にまで言及したんじゃあないのかよと。原因を書いたのを見たときには、万が一の心の慰めとして「ひょっとしたら書くことを許された人間なのかもしれない」とほんの少しの光明を見出そうとした私も甘かったが。愚痴書きこみを見て気がついたね。「自分はこれだけ情報に詳しい」と書きたかっただけの人間だと。そして誇示する為には人様の生死までも利用する人間なのだと。若いのに非常に技術があり、スキルもあって雑誌に原稿も書くような有望株なのだろうが。あんたは屑だ。私はそこ周辺は技術があり、古くからインターネットに親しむ別世界だと思っていた。しかし、あんな屑がのうのうとしている場所だとは知らなんだ。ぼそぼそ実はそこに書き込もうとして、文章を何度も書き直してもいる。武士の情けでここにそれとなく書くだけでおいておこう。私はその人間の周囲の人間も今は到底理解できないでいるよ。また追記最後にこの引用を書いておく。V・E・フランクル『夜と霧』より もういい加減、生きることの意味を問うのをやめ、 わたしたち自身が問いの前に立っていることを思い知るべきなのだ。 生きることは日々、そして時々刻々、問いかけてくる。 わたしたちはその問いに答えを迫られている。 考え込んだり言辞を弄することによってではなく、ひとえに行動によって、適切な態度によって、正しい答えは出される。 生きるとはつまり、生きることの問いに正しく答える義務、 生きることが各人に課す課題を果たす義務、時々刻々の要請を充たす義務を引き受けることにほかならない。
2004.06.28
深刻になりそうなよかーん。Scobウィルスですが。http://www.microsoft.com/japan/security/incident/download_ject.mspx?strela=1¬ification_id=17Scobウィルス(Download.ject)についてのMS公式見解ですね(6/25現在)「Kk32.dll」か「Surf.dat」を検索・・・がキモでしょうかね。シマンテックでは定義ファイルは手動更新ならば6/25付けで対応しています。ここ見ている方ならしているとは思いますがね>手動更新ただ、MSのサイトではIIS,Windows2000のみの感染のように書いてありますが、どうもシマンテックサイト見る限りはそうではない。とにかく手動更新しましょうや>アンチウィルスソフト。週明けか月末、月初に爆発しなければいいけれど。基本的にはIEエンジンのものを使わなければまずまず大丈夫なようですがね。私の結構当たる嫌な予感には別な形の亜種が出てきそうな感じも。商売ってのは本当に判らないもので。約30年やっている母でさえ判らんものが私如きに判るはずもないのですがね。今日はちょっと意外な展開でしたな。焼肉屋のくせに主な主力商品がないという馬鹿馬鹿しい話にもなりましたし。明日は日曜ですが、まあその辺りは長年やっている強味で何とかしますけれどね。そういえば。夕方頃、2人くらいの青少年が店を覗いていましたが。もしかしてここ見ている人ですかね。そうでしたらあの時間帯はまったりしていますから、遠慮なく声かけてくださってもいいんですよ。忙しい時は見りゃ判るでしょうしね(笑取って食ったり捌いたり焼いたりしませんから、怖くない怖くない(げらげら店先でちょっと話すくらいならいいんですよ。迷惑でしたら「今ちと迷惑」とはっきり言いますし。もう一つ、大切なネタ。http://www.netagent.co.jp/1CDsnort.htmlすごい。1CDSnortです。GUIな環境もついてきますから、とりあえずSnort見たいとか試したいという方にはぴったり。見た感じはKDE系ですかね。(Knoppixかな会合に来る方は試して来て欲しいものの一つです。今夜はひとまずこの辺で。
2004.06.27
遠くてまた近いということはあるもので。個人的には何一つ嫌なことがなかった隣国との話だが。この所立て続けに対日本だけでも大きな出来事が起きている。中年を過ぎようとしている私には、かの国で一般国民が堂々とデモをし、それを警察機関が遠巻きに眺め、宥めているのをみるのも一つの感慨がある。#若い人には信じ難いだろうが、かの国はかつて軍事独裁といっていい政権だった。#投獄、拷問などは日常茶飯で行われ、言論の自由どころか我々が垣間見る事ができたのは匿名で、しかも命がけで書いた「K.T生」の文章だけといってよかった。#前大統領が日本で拉致され、命は助かったが片脚を不自由にされたのはたった30年前の話でもある。かの国の民族の誇り高さと優秀さを知っている私には、現在報道されている「餃子」「集団犯罪」などの汚名が似合うものではないと信じたい。民主化されてようやくアジアの歴史的悪癖ともいえる「大家族利得主義」から脱却しようとしている矢先でもあるのに。#これは中国、日本にもみられるもので日本でいえば「上場株式会社なのに世襲制」といえばお判りだろうか。ただ、私は信じている。あの軍事政権を打ち倒し、経済危機を乗り越え、数千年の歴史を持つ悪慣習から抜け出ようとしている隣国を。見た目がなまじっかそっくりな為にお互いの誤解も多いが、それも交流が多くなるにつれて理解し合えるはずだとも思っている。ぼそぼそ30年前といえば私は高校生か。なーんにも考えずに夜遊びに踊りに精を出していたなあ。かけがえのない友人達ができたのもこの頃だった。学校では友人というものはできず、先生方もどうにも尊敬できるといいがたかったが、その代わりといっては何だが未だに付き合いのある友達を、一人ぼっちで飛び込んだ場所で見つけた。数の中にはお互い様で色々な人もいたが、人生の2/3をつかず離れずで共に歩んできたといっていい。10年ぶりにばったり会っても「おっ、元気だったか」と笑い合える友達は、学校だけでは得られなかった。私がどこの学校だろうと、何者だろうと私を見て友人にしてくれた友達は多分互いに爺様婆様になっても続くのだろうな。会合関連。日程調整は大詰めです。それに伴ってタイムテーブルもおおよそで決めようかと。但し、講師の大部分が北海道外からですので、飛行機の都合もありますね。ですので、最悪集っていただいても講師の大半が間に合わないという事態も想定されます。その事はお含み置きください。追記分、ここから左側コンテンツに「第一回会合参加者の方々へ」と題するなるべく現時点で公開できる、具体的な会合の予定などを書きました。まだ予定ですが、目安にでもしていただければと。
2004.06.26
ここを借りて日記を書くようになってから2年経った。最初は別な場所との併用だったのでそれほど書く事もなかったのだが。誰にも何も言わずに書いていたのに、いつのまにか閲覧してくださる方がおいでになり、こうしてセキュリティコミュニティの会合を開こうかという事にまでなった。楽天さんには申し訳ないが、本当に楽天らしい使い方はしていない。それでも大らかに使わせていただいている事に感謝しています。そして閲覧してくださる皆様にも。「北海道情報セキュリティコミュニティ」(仮の事前告知、講師紹介をコンテンツに加えました。問い合わせ等は全て私にお願いします。サイトトップ左側の「メッセージを送る」からどうぞ。
2004.06.25
休みでしたがいつものようにふらふらぷらぷらとは行きませんでした。目一杯寝たのもありますが、地元での講師とまでもゆかないけれど協力してくれそうな人に趣旨を説明するのとここのuri晒し。#現実の知人、それも地元な人に晒すというのはひどく勇気がいるものでして#信頼できるから晒すのですがそれにしてもね^_^;率直な意見ももらい、早々に帰ってきました。私のやりたいのは「コミュニティ」です。教えるだけでもなく、教わるだけでもない。ネット越しでも可能といえば可能ですが、やはりことセキュリティについてと言うのならばリアルで顔を突き合わせ、話し合うのが一番だと思うのです。これまで出席してきたセキュリティ関連の会合の経験から、参加者が主催者側、もしくは講師の人に話しかけるのには相当な決心や勇気が要るのを私は知っています。たまたま?私は相応(以上)の年齢ですし、また若い頃から知らない人の中で過ごしてきました。#早い話が一人で夜遊びその私でさえ最初に出席した会合で主催者の方お2人に一声二声かけるのには事前の決心と、声をかけた後にしたい事があるからでしたね。ですので、今回の参加者とは全員とお話します。これを北海道スタイルとしたいと思います。なるべく識別できるHNをご用意ください。#勿論本名でもサイトをお持ちでしたらできれば事前にこっそりとでも教えてくだされば伺います。#また必要がありましたら秘密は守ります。#公開も可でしたらそのように。なんてったって私が焼肉屋ですから、ITの業界に無関係な方も勿論歓迎します。#講師の方には内緒ですが(笑)業界外の人にはそれなりの客観的な見方もできますからね。#所謂業界慣習に毒されていないという点でただね。理解して戴きたいのは。この情報セキュリティコミュニティの懐の広さですね。何といっても焼肉屋のオバちゃんの暴挙に何のためらいもなくコミュニティの大物が声を上げてくださるこの平等さ。「そうか、場所あるのなら行くよ」と仰ってくださるそのお気持ちの中には情報セキュリティ自体と、コミュニティへの危機感、そして何とかしようと思うものがあるのではないのかと。日程はまだ煮詰め中です。なので講師の方々のお名前とネタはもうちょっと待ってね。全員一度には無理じゃあないかというのもあって鋭意調整中です。#皆さん、本業のほかにセキュリティ考えてそれに今回の札幌行きもあるのですよ。一番ぽかーんとしているのが私という理不尽さ(笑http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/06/23/0624231&topic=46&mode=flat元ソース記事が日経なもので報道の持つ中立性とか信憑性(元からあるのか)は2割減で。以前ここでも書いたELECOMのルータに使われたGPLライセンス関連なのですが。早い話が、権利ってか自由を使うなら義務を果たせってことですね。再三ここで言っているように、更に大人なら先に義務を果たしてから権利なり自由を得るってのが筋道というものです。逆切れとしか思えない発言を見て既視感を感じるのは私だけでしょうか。やることを精一杯やってから文句は言えとELECOMに誰か言ってあげてください。#ほかにも同じセリフ言ってやりたくて仕方がない団体やら会社もあるがここは我慢っぼそぼそネタ候補の一部だけちょっぴりリークお題は全部私が勝手につけた仮のものです(ぉぃ「DBの現役管理者が語る現場と現状」「社内教育・・・セキュリティの重要性をどう伝えるか」「snort2.0侵入検知」などなど。お題は仮ですので後で公表するものとは食い違う可能性もあります。
2004.06.24
3日ほど続いた暑さと湿度と食欲減退でちとつらい。眠れないついでにここの所、明るくなってから寝ていましたが今夜は早寝ですな。どこやらのノートPCが盗難に遭ってまたぞろ個人情報が漏洩する危険があるそうですが。ノートPC利用者が多いんですから、いい加減物理的な対策を取らないと同じ事ばかりやっているのはアホですがな。せめて個人情報などはリムーバブルなHDDに格納して業務終了後は金庫に入れてしっかり管理するとか(鍵を引き出しに放置は論外)考えつかないんでしょうか。#外付けHDDは現在、転送速度も容量も非常にC/Pがいいです車上あらしに遭ってPC盗難→個人情報も流出ってニュースは散々報道されているんですから、今度何の対策も取らずに間抜けな真似したらおしおきとかないんでしょうかね。同じような原因で事故を引き起こすという事に対する羞恥心もないのでしょうか。それとも「自分の所は事故だからしょうがない」と思っているのでしょうか。何やらパスワードかけているからだいじょびなんつー報道もされているようですが、それはあくまでも搭載PCのOS上での話。ノートPCもHDDは取り外せますし、マウントもできる。2.5インチなり1.8インチの端子を3.5インチに変換もできる。#よりパワーのあるマシンで解析もできるってことです細かく分けられたファイル毎の暗号化でしたら敵も根気負けするかもしれませんが。あんまり意味のない言い訳ですな>パスかけてるからだいじょび例の会合ですが。今のところ遅くても10月までには開催できるようです。首都圏な方が多いので日程調整に手間取っているのと、そもそも会合のコンセプトって何なのというご尤もなご意見が。私としては「セキュリティってどういうこと」がまず一つ。次に日常のどこでも何にでも関連があるものだと思っているのですよ、セキュリティって。情報セキュリティもそうでして。昔は命まではとられないもんだと思っていた方もおいででしょうが、今はそうもゆかない。病院のカルテ管理やら国防関係やらもそうですしね。うっかりさんのお陰で漏洩した個人情報のせいで命に関わる羽目になる人もいるかもしれない。ネットワーク経由でも管理が甘くて侵入され、xxx関係*1弄くられて発熱発火というのもなきにしもあらずです。*1自粛確かに絶対安心安全は今のところない。だからといって何もせずにむざむざ危険なまま放置するというのも間違いですね。という事を約2年書き続けたこの日記でぼそぼそと言ってきたつもりです。無駄書きも多いですが、私のいいたいことのターゲットはそこでした。ですので、会合の話に戻りますが。セキュリティ関連に興味のある方なら必ずご存知なはずの講師の方々がせっかく札幌に来てくださるのですから、是非突っ込みネタや疑問などを持って参加してくださいね。
2004.06.23
風向きが変わってきまして、しかも囂々いいだしました。雨はまあいいとして(よくないが)強風だと停電の危険があります。窓の外の電線の揺れ具合とにらめっこちぅ。休みなことが多い火曜日ですが、今回はちとずれました。仕入れと仕込みの算段が大ハズレ。急遽出る事になりまして気持ちを切り替える方が大変だったりします。お。現在1時ですが雨と建物が揺れる強風がああ。例の会合ですが。私の基本的な考えは。「クリアな心で楽しくネタ交換」です。纏まらなくなりそう+誤解を招きそうで書き始めるのが恐いのですが、私にとっては「セキュリティを考えるのは楽しい」技術の実践という点ではさっぱりですが、それでも想像力を働かせてみることはできる。今にして思うのですが、コピペも判らん状態でADに参加したのは却っていい事ではなかったかなとも思うのですね。ものすごく広い範囲についてのセキュリティ話と、一体どうやってそういう疑問にたどり着いたのかという過程は非常に学んだものが大きかった。自分に何もなかったので砂に水が沁みこむように吸収したのでしょう。中年過ぎてこれから何をしてゆこうかと迷っていたのもあって「判らないから面白い」はどんどん加速していったのでしょうね。ぼそぼそ。そういや、今回の講師な方々や首都圏から参加される方々はもう無茶苦茶年齢層高っ。流石に最高齢は私ですが、それにしても(絶句
2004.06.22
私の可哀想な脳みそがちとオーバーロードちぅ。BBSのお返事にも書きましたが。集ってくださればいいなあと思いますし、講師の方々もそりゃあ喜んでくださいますでしょう。が。本当に成立するんでしょうか、この会合(;´Д`)しかPさんが仰ってくださいましたように、集らなければそれはそれでこじんまりと勉強会+私だけは幸せなんですが。それを心配する前にいざ具体的な必要機材ですとか、実際営業どうするよとかも中々悩みどころでして。母には「こういう事で店を貸して」とはいいましたが、何せ70過ぎた母。「こういう事」をゆっくりと説明しても?な顔と表情。そりゃそうだ(笑ですがね、本当の事をいいますと母一人理解させられない私に何ができるのかと(ノД`)ちょっとへこんでます。もう一つの難関は機材です。プロジェクタはあったらいいでしょうし、最低でも大きなホワイトボードは欲しい。某所では「音響」も必要だという貴重なお話もありました。そういうもん揃えてから「会場あります」言えよって事なんですがね^_^;開催は現在の所、早くて9月の連休、遅くても年内を目指しています。もっと早くやりたいのは山々ですが、連休じゃあないときついでしょ。お盆も控えていますし。暑くて食欲もないせいか、ちとへこみ気味な今夜の私。
2004.06.21
ちょっと都合でいつもより遅く帰ってきました。今日は暑くて夜になっても気温が下がらず、食欲もない有様です。本州南部、西部な方々は台風情報にご注意くださいまし。昨日の日記はこれから何かしようかとしているくせに生意気でしたが、偽らない気持ちでもあります。正直、小さな庭に金魚の池でも作ろうかと線を引いたらいきなり鯨が届いたくらいの驚天動地加減ですので我ながら舞い上がったのかもしれませんなあ。てことで。まずは飛行機の情報。http://www.airdo21.com/flight/price_sub/dospe.html東京行きのときに使っていました。道民としては使うのもある意味義務かなーと思ってたり(笑日程が合えば片道10300円になります。今からだと9月の話になるのかな。地元の講師も募集ですなあ。・・・。すでに何度も講師を勤められている方には無礼になるのかもしれませんが。どうも「講師」という呼び方自体がこの手のコミュニティの集りに慣れていない方々に微妙な誤解というか、気持ちの上でのこちらとの温度差(高低ではなく)を生じさせているのかもしれないのかなーと思い始めまして。普通は授業ですとか、セミナー、講演会で話をする人とは最後に質疑があるとしても一問一答形式が多いですよね。私の考えている会合はそれらとはちと違う。#私の思惑通りでなければならないって事ではないです何というか。互いに互いの考え方、ネタ、もしくは疑問を率直にぶつけ合う事によっての情報交換なんですな。#当たり前ですがPCが起動しないとかごにょごにょが再生できないとかいう段階ではなくねお勉強「だけ」させてもらおうなんて考えは甘い。ですから、多分講演の最後には一問一答どころか「突っ込み」という感じの応答もありえます。これまでの集りからの経験からこの「突っ込み」時間を長くしようかと思っとります。いいですか、授業でもセミナーでもないですよ。ですから講演者が決まればできるだけ突っ込めるように下調べをしてきてくださいね。著作のある講演者も多いですから、できれば読んでくると尚突っ込み甲斐が増します(笑あ。それと。販売目的な用途はお断りですが、自分の著作、翻訳本などの宣伝はしてください。勿論「これは読んどけ」本も。できれば出版社の方が担いで来てくださればいいんだけどなあ。その内に許可が出れば講演予定者の著作なども紹介します。なので業務連絡。講演してもいいぞーと声を上げてくださった方、uri,著作・記事などを紹介しますがいいでしょうか。まずは日程ですね。できれば講師皆さんが揃った方がメリットが大きい。それはやはり講師の方も大勢の方が情報交換に有利というかお得だからですが。それはちょっと難しいと思いますので、2~3人ずつの開催も視野に入れています。流石に予定をお聞きするのは公開では無理ですので、後日メールさせてくださいませ。この会合がうまくゆけば「北海道情報セキュリティコミュニティ」(HISC)として声を上げようかと思っています。ポイントは「コミュニティ」って所ですよ。昨日の日記は字数制限ぎりぎりでしたので、遅くなりましたが。http://www.yk.rim.or.jp/~shikap/dmaker/dviewer.cgi?200406181157からhttp://www.lap-works.net/~yoko/cgi-bin/nicky.cgi?DT=20040614A#20040614A引用「社会的に正しく認知されること(情報セキュリティに携わる人間は高い倫理観を持っている人が多いということ)がノーリスクになる唯一の道ではないか」そういう事だと思います。そう求められ、そうあるように努め、できうればそういう方々と情報セキュリティを語り合いたいと思っています。という事ですので。正式な会合の前に地元の参加希望者に集っていただく事も考えています。文字で読んでも何だかピンとこないなあと思われる方も多いでしょうしね。参加希望者、もしくはれですもってどんなの・・・とお思いの方はここのサイトトップの「メッセージを送る」から連絡ください。すでにメールのやり取りをしている方は直接メールを下さっても結構です。集合場所は利便も加味して札幌駅、もしくは大通り周辺を考えています。名づけて「れですもって誰、何」OFF。一遍に纏めてじゃあなくても結構ですが、できれば5~10人程度まとまった方がいいですねえ。それと。まだ確定ではないですが、DB管理の現役な方、社内セキュリティ教育の現場な方にも講師を無理矢理お願いしています。これからのDBからの個人情報漏洩、セキュリティ教育には必須な風味ですね。とちょっぴり煽っておいてひとまずは。わーすーれーてーたー追記「れですも」OFFですが、仕事の都合上、曜日は問いませんが時間は午後1時~3時くらいにさせてください。できれば喫煙しても怒らない方きぼん(すみませんですので1人500円以下でドトール・・・な感じで。
2004.06.20
のっけから偉そうですいません。内容はもっと偉そうでもっとごめんなさい。内容の関係上、主に丁寧語は使いませんが、命令ではありませんのでその辺りもお汲み取りくださいまし。有難い事に「集客は何とかしようか」ですとか「手伝えます」という連絡も戴いています。現状は日程・タイムテーブルも決まっていませんが、参加者の皆様に私からお願いがあります。ここで私の今回の会合についての基本姿勢をちょっと書いてみます。参加者にも求められる義務のある会合を目指しています。#私は参加者について講師・一般参加者の区別はしません未成年者の参加も考慮していまして、参加者の門戸は広く開ける方針です。しかし、以下に挙げる事柄を理解し、遵守できる方々に対して門戸は開けるという事です。まずは。使っているOS,アプリケーションに最新のパッチを当てている事。#当然業務上やむを得ない理由で当てられない場合は除きますが、個人で使用しているのなら義務です次に。人様の個人情報を大切に思い、扱える人。#抽象的で「道徳の時間」みたいなので、下に具体例を挙げます。#ここの過去ログ読めばご理解戴けると思いますが、それは厳しいでしょうから1、一切の写真撮影を禁止します。例外はありません。ですので、携帯にポストイットなどで識別した上で預かる事も検討しています。基本的には携帯は切るのが本来のマナーですが、そうもゆかない事情の方もおいででしょうから。#これに関しては例えば機材をレンタルした場合に会場を撮影するかもしれませんが、現在は考えていません。#何かの事情で証明のように写真が必要であれば事前の了解を得た上で許可しますが、その場合も個人を識別できる形では許可できません。2、参加者の公開されている情報をできれば全部読む。これは言っていい事、悪い事、そして後日公開していい事、悪い事を判断するのに非常に有用です。本人が公開している以外の情報を他人が公開、もしくはOFFでも口外するなどというのは情報セキュリティに首を突っ込んだ者がしてはならない。もし何かの機会にこれらが行われたと判断した場合は、公開で質問します。また、少なくとも私や講師の方々がいる場所にとてもいづらくなるのは間違いないです。3,飲酒は基本的に推奨しません飲むのは構いませんが、酩酊していると私が判断した場合は席をはずしていただきます。未成年者の参加が多いようでしたら、その部は禁酒、喫煙席も別に設けます。上に書いたのはとりあえずの最低限です。私自身にも言い聞かせ、また参加者、講師の方々全てに理解して戴きたい。言いたいのは「写しちゃだめ」「言っちゃだめ」という事だけではないという事です。本来なら情報セキュリティに関心のある者に言うべき事ではないかもしれない。しかし過去の事例を眺めてきた私には「多分判っているだろう」という甘さは禁物だと知りました。参考http://d.hatena.ne.jp/wakatono/20040618#p3もう一つ蛇足。できれば全員と話していってください。今でも思い出せるのですが。初めて誰も知っている人もいない会合に行きました。その時、勇気を奮って主催者の方2人に話しかけました。一言二言でしたが、きちんと対応してくださった事がその後3度その会合に出かけるきっかけになりました。また、別の機会でしたが。今回の講師をしてくださる方と会場の外でよもやま立ち話になりました。私はその方がどなたなのか、どういう事をされているのかは知っていますが、あちら様は私を知らない。でも本当にしょうもない素人な疑問や考えを真摯に受け止め、会話をしてくださいました。こういう機会が全員に平等にあるようにする為、席替え(合コンかよ)も検討しているかもしれません。講師以外の参加者と講師の間って参加者が思うほど大きい差はないと私は勝手に思っています(すみませんすみません講師の方々も参加者と話をする事によって何事かを得られるのではないのかと。今回、参加表明してくださっている講師の方々の殆どの方と面識がありますが、少なくとも「えらそーにふんぞり返っている」人はいません。それと。講師をここで「やってやる」と表明してくださった方々のサイトuriを書き出し、公開されている分の情報も上げますがよろしいでしょうか。とまあ参加者の義務をずらずらと書いたのですが。私も参加者ですから当然上に書いたことを遵守し、またそれ以上の義務を負うものだと自覚もしています。講師の人選についても責任は私にあります。会場は焼肉屋です。汚れても泣かない服装で来てね。大きな換気扇が複数あるので大丈夫でしょうが、嫌煙者は分離する事も考えています。但し、会場は喫煙可です(これは譲らん上に書いたように未成年者参加多数の部が成立した場合は分煙します。タイムテーブルの問題になりますが。基本的には昼・夜、体力勝負で夜中組もあるかもしれません。順序は夜(夕方)~夜中~昼が遠距離な講師の方を有効(ひどいなあ)に使える(ほんとにひどい)方式かなと。未成年者の参加も歓迎しますが、自宅に帰着する時刻が北海道青少年保護育成条例に反しない時間帯に限ります。保護者同伴でも遵守して頂きます。これを考えるとやはり複数部構成は免れない。それと年齢証明もですね。これくらいならいいだろうといういい加減な部分はできるだけ排除したいと思っています。とりあえずこれだけはという事を今回書いてみました。上の条件というか義務を果たせるとお思いの方は喜んで歓迎します。長くてすいません(いつもですが
2004.06.19
とうとうリアル店のお客にこの企てを言ってしまいました。地方議会議員(無所属)の秘書な方。#といっても秘書になる前からのお客でして、一家皆様でおいでになる方です。#私はその方を信頼できます。機材の借り入れや自治体へのアプローチなどを聞いている内にこんな事を画策しているのだと話しました。会社関係なおしゃべりの抑止の為に店に「PC相談乗ります」とは張り紙しているものの、私が実際何をネット上でやらかしているのかを知っているお客はいません状態です。なのである意味諸刃の剣。自営業というのは逃げ場がありません。生活の手段がそこにしかない。#この歳で転職は無理っですからカミングアウトするというのは自分の退路を絶ってしまったという事になります。ここのコンテンツに書いたように世の中同然ネットの世界も善意だけではない。その腹を括る為にも大きく吼えたりもがいたりしたのかもしれません。もし、札幌近辺の方で事前に店に来たいという方、れですもってどんなオバちゃん?という方がおいででしたらどうぞおいでください。流石にここに直に書く勇気はまだ出ませんので、ここのサイトトップの左側に「メッセージを送る」というお手紙マークがありますので、そちらからコンタクトしてください。夕方からの営業で飲食店と言っていましたが実は焼肉屋です。定食メニューなら1000円以下ですのでどうぞおいでください。お酒を飲まなければならない店ではありません。大事な話なら素面の方がいいかもしれませんね。週に一度くらい私は休みですが、週末なら必ずいます。自分語り多すぎ(;´Д`)すんまそんそろそろ日程調整をどうにかしたいと思い始めました。今のところ店の都合が絶対悪いのは9/12です。これ以外は無問題。講師の方々は現状首都圏に集中していますので、そちらで調整されても勿論結構です。都合のつく方のさみだれ式でもいいんですしね。店は年中無休です。いつでもかもーん(笑講師な方々で思いついたってかそうなればいいと思っているのは。声を自ら挙げてくださった方の他に、これまでセキュリティ関連で講師未経験な方にもお願いしています。早い話が未来の講師育成(偉そうだなあ、この言い方(;´Д`)地元の方が今後を考えるとベストですが、これからの日本のセキュリティという視点でゆくと講師が足りないってか皆さんできるのに勿体ない。只今一本釣りもゴソゴソ実行ちぅでもあります。ネタがないっとかいう言い訳はダメですっ。ネタがなけりゃ押し付けます(ひどーい圧倒的に足りない「セキュリティに関して話す人」。何とかして増えますように。一般参加希望な方々へ。参加するお気持ちをお持ちでも、中々声を挙げるというのは勇気が要りますね。私もそうでした。ひとりぼっちで飛び込みました。3年経ってご覧のようにとてもいい仲間(って呼んでいいのかな)ができ、こうして亀同然でも歩き出そうとしています。ここの過去ログ全部読めは過酷なので(笑おいでになる前にでも、ここで声を上げてくださった方々をぐぐって下調べしてみてください。それからでも店にどうぞ。お待ちしています。ぼそぼそ。プロジェクタの手配は何とかなりそうです。私が多分扱う事になる個人情報のポリシ表明も要るのよね。ぅぅ。知恵熱がまた(;´Д`)こそっとぼそぼそ社内LAN盗聴などという物騒なネタが某毎日新聞方面から出てきて皆様検索にいそしんでおられるようだが。ヒントの一つは「プロミスキャスモード」#これだけじゃあないけれどとか言ってもまずいのか確認てすと。
2004.06.18
ものすごーい台風に晒されていたようですぅ。実はちょいと店関係の野暮用で早めに出ていまして。おまけに帰りも遅くなりました。しかも電気工事の都合なのか睡眠時間も4時間弱(ぅぅも一つおまけに知恵熱なのか何なのか風邪喰らった風味(;´Д`)えーと。勿体ないくらいのお声をかけて戴いていますが。現時点で決まっているのは場所と会合の責任者「だけ」です。私が何故こんな暴挙に出たのか。とある集まりがありました。そこの主催者の方に「いざ場所を探すとなるとこれが大変だった」とお聞きした事がありました。お聞きした時は「え~。場所なら何とかなるでしょうに」と軽く考えていたのですが。実際、ボランティアベースとなると会場費や時間(つまり予算)の関係で色々大変なのが判ってきました。#ボランティアベースじゃなくても大変です。ここで数日ごにょごにょ言ってきてはたと気がつきました。あれっ。場所はある・・・よね。札幌ですがね。しょぼい店ですが場所は場所。も一度言いますが札幌ですが(笑夕方から夜営業ですから、一日の2/3弱空いてます。空いているなら使えばいい。おまけに。店のものが立ち会うのは当然ですから、つまりは私にもメリットはある。講師の方々のお話が聞けるっヽ(´ー`)ノ会合の責任を取るというのは別に大した事とも思わないです。実際、店を営業しているというのは毎日がそういう事ですからね。お客について責任を負うというのは店主の義務だし。#といって本当にお気楽に考えているのかというとそりはひみちゅ本来なら一生懸命に伝手を頼ってお願いに上がらなければならない方々に、BBSのようにご自分から声をかけていただくというのも本当にありがたいですし。でもね。まだまだ始まったばかり。今あるのは。場所と私だけです。後は講師の方々の自己犠牲精神と。実際、海のものとも山のものともつかないんですから交通費も謝礼もない有様です、現状はね。ここから日程調整、参加者、タイムテーブルなどなどと考えると、山に例えると駐車場に車入れただけですがな。まだ靴も履いてないの。でもどなたかでも店を有効に使ってくださればそれもいい。あせらず立ち止まらずのそのそ歩くです。お声をかけていただいた方、こちらからお願いしている方々はすでにネタがたっぷしな方々ですので、それ自体はあんまり心配ってかお任せです。しかPさんではないですが、来てくださるのならみんなで勉強会でもいいですしね。基本的には講師の方々は公開します(釣り?みたいですが(笑本当に豪華メンバーなので実現できればいいなあ。#ぢつはちょっとだけガクガクブルブルしているのもひみちゅちょこっと追記。札幌はそれなりの都市ですが、何せPC・ネットワーク関係の洋書すらないところでもあります。また、ここでも再三触れたように自治体の窓口PC自体の守りもぐだぐだ(;´Д`)近くに大学があるのですが、そういう所にいる若い人たちの中で「セキュリティ」などに興味のある方々がいれば、リアルで一線級を見ていただきたいというのもあります。#パンダぢゃねえ(`Д´)ノと仰る講師の方もおいででしょうが(笑私が思うにセキュリティ(PCもネットもね)は人。何度も一線級の方々を見てきた私には判るです。#見るだけですが(笑ディスプレィで見る情報とはまた違う本物が見られますよ。ともし参加したいなーと考えている方にちょっとだけ煽っとくてすと。
2004.06.17
再々言ってきたが、私にとっての「お祭り」は北海道神宮祭に限る。実は北海道神宮が札幌神社といってた頃、お稚児さんになったこともある。札幌はすでにそこそこな都市になっていたので、トラックの荷台に乗った記憶だが。そしてお祭りというと色のついた裸電球がそこかしこにぶら下げられたものだ。それほど余裕はなかっただろうにお祭りというと必ず着物を着せられた。今と違ってレンタルものなどなかっただろうに、一体どうして着せてくれたのだろう。うっすらとおしろいをはたかれて着物を着せられると、却って照れてしまい、木登りなんかしちゃったんだよなあ。この日ばかりは学校も午前中だけ、いつもは仕事の母も家にいた。私と妹、2人の着物を着付けして汗だくになっていたが。露店には夜出かけた事が多かったように思う。暗がりに輝く露店の光、威勢良く呼び込む香具師の声。はるか上に見える大人達も皆楽しそうにゆらゆら揺れて見える。人ごみの中で母は私の手を掴み、私は妹の手を離さないように握って歩いた。食べてゆくのにようやくだったような生活だったのに、お祭りだけはいつもとは別に小遣いもくれたなあ。母が買うのはいつも綿あめ一つ。歩き回って帰りの電車の中で妹はいつも寝ていたなあ。40年経って歩くお祭りは相変わらずだった。一人で人ごみを歩いていても、道行く人たちは楽しそうに揺れながら通り過ぎる。ふと道をそれ、ぽっかりと空いていたベンチに座ってぼんやりしてみた。青い空が広がっている。沢山の人が楽しそうにしている。これで充分幸せな気分になっておみやげに綿あめ一つ買ってきました。サイトトップにも改めて書きますが。札幌市でセキュリティ関連の会合を開催するご予定の方、会場を提供します。リアルでお会いした事がある方ならば話は比較的早いですが、それ以外の方及び団体も歓迎します。営利目的ではありませんので、通常の営業時間以外なら会場費は戴きません。#できれば電気代、冬場なら暖房費くらいはちょっと戴きたかったりもしますが^_^;通常営業時間内ならご相談ください。この場合でも飲み物は持ち込んで構いません。営利・営業・販売目的の場合はお断りします。#会合開催中は立ち会わせて戴きますので、上の目的に抵触すると判断した場合は即刻全員退去して頂きます。店のスペックは。座るだけなら50~60名程度で一杯です。ネット環境は現状ありませんが、電波状態は良好な場所なのでA'Hなどは使えます。JR駅から徒歩2分程度。通常営業時間は17:00~24:00(終了は曖昧ですが)とお思い下さい。連絡はここの私書箱を通して下さるといいでしょうか。メアドをご存知な方はそちらへ。こそっと追記。会合及び会合内容の責任は会場提供者である私が全て取ります。会合内容の適・不適を判断し、中止及び続行させる事が出来うるのは私だからです。
2004.06.16
精神の均衡を保つのすら危ない状態です。見つけたネタにリンクを貼って感想を言うだけでは意味ないのだそうです。何らかの具体的方策や対策がないとならないのだそうです。お答えしましょう。いちいち結論を述べてもらわないと判らない相手に書いている訳ではありません。そして方策や対策というのは各々自分で考えるものです。それが大人というもので、自分の考えを持つ過程でもあり、また自分の考えや信念のない人間を大人とは呼びません。もう一つ。自分の頭の上の蠅を追えないどころか気づかない人間も大人ではないですね。人様の心配をする暇があったら、身の回りを片付けなさい。それからならお話を伺いましょう。追記分、ここから。自分がある程度(以上)の年齢になって新しいというか見たことがない世界を見、眺め、考えてきた。3年も同じ所をうろつけば流石に中身の難しい部分はともかく、おおよその流れは仄見えてくる。素晴らしい頭脳と培ってきた技術、そして何よりも本業のほかに尚も自分だけの為でない何かに力を注ぐ方々。私は尊敬している。だが。時にはコミュニティの方々が気づかない蟲が周りを飛び回ったり時には中に巣食おうとする。中の人が中々気づかない形で。中の人が全部鈍感なのではない。忙しくて見えなかったり、時には蟲は便利だったりするのだ。蟲というのは厄介なもので中の人には余り気づかれない。しかしね。私は決して昨今の連帯責任風潮(個人の瑕疵をコミュニティ全体が負う)を是としているのではないが、まあ世間というのは今のところそう見ている。#本当に腹立たしいがへたするとその内に蟲はコミュニティに害を及ぼすかもしれない。時間が経てば経つほどに駆除できなくなるものだし。#これはやはり人間同士だからねある出来事からのここの日記は殆ど全てをその為に説いてきたといっても過言ではない。尊敬したい人間に理解されなかったのは私が悪いのだろう。私には決して入れないコミュニティを大切にしたいと「外の人」が願い、訴えてきたのはとうとう判ってもらえなかったようだ。尊敬したい人たちを尊敬し続ける為にね。長かったなあ。
2004.06.15
遠吠え(笑現在、「セキュリティ」というとこれはもうどうしてもネット*1から離れるわけにはゆかないだろう。*1インターネット、ネットワーク。この略し方を嫌う方もいるが、単なる打鍵数の話と思ってねところがほのぼのと偉い方々*2のサイトを巡ってみると「知り合い制」がいいのではないのかという流れがほの見える。*2揶揄している訳ではありません。本や記事などを書かれている私にとっては神様な方々。なるほどね、所詮は人間が扱う事ですからそうお思いになるのも無理はない・・・と納得できる訳がない。せっかくネットワークというものがありながら、そしてそれらを懸命に守ろうとしている方々でありながら、何でネットを使わないのかが素人にはちんぷんかんぷんですがな。#偉い方々にはそれなりのご事情とご都合があるのかもしれないけれど(とこう注釈を入れるのも面倒だが、入れないと叱られるPass制BBSやIRCなどを使えばそれなりに制御もできると思うのはやはり私は甘いのか。何によらず一人で知らないところに飛び込むのが習性な私は、飛び込む前に相手先の人、その表情、ネット先ならできるだけの過去ログ、周辺の人物像などを集められるだけ集めるようにしている。その結果参加したくとも止める場合が多い。主催な方が?な場合。参加している方で声の大きい方が?な場合。?な方に個人情報が渡ることが想定される場合。最悪は?な人を主催な方が信頼しているかのように見える場合。この場合の?な人とは。明確に個人情報を侵害している・・・と見える。とか。自分が?な行為をされた場合。(盗撮行為とかセクハラとか色々そして?行為が複数回なら決まりです。何よりも?な人を受け入れているコミュニティには参加しないというのが大切なポイントです。例えばそれがセキュリティ関連だと仮定します。寒気がしますね。いくら私なぞには判らん難しーい技術や議論があってレベルが高いと端から見えようが、基本の基本の足元がぐだぐだでは後が怖い+どうしようもない・・・かもしれない。雲の上の神様のような方々が一気に地べたに来た気分もするかもしれない。もしかしたら私がここで触れて当然なコミュニティや集まりに言及しない場合は、もしかしたらそういう事かもしれません。うっかりさんで忘れているのかもしれませんが。こんな隅っこでオバちゃんがぐつぐつ言っているサイトでも、見てくださっている方もおいでです。その方々をも危険に晒すわけにはゆかない。巷ではNDA:NonDisclosure Agreement が流行のようですが。元々は契約時に使われたものが流用されたのでしょうね。初めてのOFFがADだった私にはごくごく当然な心のNDAは、わざわざ言わなければならなくなったのでしょうか。本屋や服屋さんに「飲食物を持ち込まないで下さい」と書かれなければ持ち込んでしまうような厨房レベルな状態なのでしょうか。私なりにセキュリティを考えると。ネガティブ思考ではやってゆけないものだと思っています。#言わずもがなですが、もともとの仕様が繋がればOKなものをなるべく安全安心に運用しようではないかという事ですから、ネガティブが極まればインターネットに繋がないという話になりますから。#余談を続ければそれでもローカルなウィルス感染もありえるという話になりますがね(笑#USBメモリやFDやCDやDVDでね元の話に戻れば例え知り合い制にしても蟲はどこからかわいて来るかもしれない・・・て所は一緒(PCもリアル人間も)かもしれない。http://dayomon.fc2web.com/cache2ch/2004/0612.html#4いますよぉ。普通に。PC買って2年くらい、ディスプレィ電源を切る事が電源を切る事だと思っていた方もいました。よくお聞きしてみると。本体(と思われる)の箱はうるさいのでいつもコンセント抜いて止めていた・・・と仰る。それでも壊れていませんでしたから、そのメーカーは凄いなあ・・と心から感心(違http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040613&j=0022&k=200406136975エビ密漁で医師ら3人逮捕。NHKでは全国ニュースで病院名も報道されました。なんだかなー(;´Д`)北海シマエビはおいちいのですが鮮度が保ちにくい。こちらでも見かけるのは大抵茹でたものです。環境のためでしょうか風流な舟で採るのね。(確か打瀬舟)お金の問題ではないが、どう考えても買えないとは思えないし、なんでまたカゴを19個も持ってゆくのか。こんな屑でもせんせーだし、世間では大人として扱われているのが何より鬱。
2004.06.14
熱狂をよそにこの辺りは静かな週末でしたな。#YOSAKOI開催ちぅなのですよ札幌で生まれ育った私にはやはり祭りといえば札幌祭りですんで、それは14~16日。うまく休みと重なったので幸せです。但し、札幌祭りというのは私のようなノルスタジーでも持っていないとどこがどう面白いのかさっぱり判らないというものです。でも私にとっては一年に一度のお祭りですな。http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19260.html京セラAH-K3001V新ファームウェア、不具合で配布中止。Ver.1.4だそうです。6/15に改めてファームウエア公開予定。一体どういう場合にデータが消えるのか例だけでも挙げて欲しいですなあ。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/各種CPUのTDP表。これは便利。自作のお供に。TDP(Thermal Design Power)とは温度の観点から設計した場合の消費電力で、熱設計電力と呼ばれるが、もっと一般的には消費最大電力も指すことがあります。熱設計電力の意味はどう考えるかといいますとね。簡単に言うと温度上限が同じ場合にはTDPの値が大きいほど冷却が必要ってことです。最大消費電力は判りますね。最近のパーツは非常に電気を食うものが多い。そして電源がしょぼい+変+安物だとトラブルの元になるというのはここでも以前書きました。HDDや各ドライブ、パーツの寿命にも影響がありますから本当に大切な事です。まあPCが何で動くか考えれば判りますね。コンセントからPC本体に引っぱるコードも2重被覆などのまともなものを使いましょう。目安はまあ3Mで1000円以上くらいですね。また、本体とディスプレィは別のコードを使いましょう。別コンセントから電源を取れれば尚いいです。電気製品を使う場合の大切な基本です。今日の格言:コードは安物使うな。http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040612AT1D1200212062004.html日産社長「隠し事は解雇」記事をよく読むと大会社の経営などなのですが。見出しで思い出したことがあります。ここでも書いたのですが、一時アルバイトの親玉としてシフト作成、新人教育などをしていた事があります。最低限必要な新人教育を終え、いよいよ一人でホールに出す前に必ず言った言葉がありました。「失敗したら謝ってからすぐ私に教えなさい」一応店(ホール)を預かっていたので、何よりもクレームやクレームの元をいち早く知りたいと思ってそう言っていたんですね。こぼしたりぶつかったりオーダーミスなどなど間違いというのはあるものです。お客さんの勘違いって事もあります。でもなんでもいいから「申し訳ありません、少々お待ちください」といって私を呼びなさいと言っていました。#なんでもいいからは乱暴ですが本当にそう言っていました^_^;大抵は「あっぶないなー」と思ったらやっぱり・・・なのですが。それでも目からこぼれる様々な事があります。店内が見渡せるレジ位置にいましたので、お客の表情を見ると「あ」てなこともありました。この場合は呼ばれなくてもにこにこ笑って近づき、「何かございましたか」ということもありましたね後日会社に伺って「何かご要望はありますでしょうか」という事も。まあ謝り+後始末係だったのですが。土下座もあったなあ(遠い目不思議なもので他のバイトより少々?年齢の高い私が行ってお話を伺い、平身低頭すると人が代わったせいもあって何とかなった場合が多かったですね。http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040612i202.htm元教え子に誹謗中傷、脅迫。屑だな。教師としてというより人として。思い通りにゆかないから腹を立て、直接行動に出るというのは3歳児までなら許容される。以前から言っていますがそろそろ人間性の適格検査を教師全員にしてみたらどうでしょうか。子供は身近にいる大人をまず見ます。脳内地図が狭いですからそれが自然ですね。自分の子供の頃を思い出してみると不思議なほど大人の真意が透けて見えましたね。口先ばかりなのかそうでないのか。建前ばかりなのかそうでないのか。全てに完璧にはなれないにしても、せめて誠実であろうとすればそれは伝わります。世の教師の多くは「懸命にやっている」と仰るでしょう。でもそれは本当に誠実な懸命ですか。これらは世の親な方々にも問いたいですね。あくまでも私の好みというか好き嫌いですが。「~の為に」とか「やさしさ」という言葉をやたら口に出す人は信用ならないってのをうちの家訓にしたいくらいです。#といってもこの家は私の代限りですがね^_^;
2004.06.13
今年は季節にふさわしい天候でいい感じです。さてさて。ろらんさんからトラックバックと共にご意見を戴きました。結論:ろらんさんの仰っている事が正しいと私も思います。理由:自分としてはほぼ2年近く書いてきたこの日記ではそれなりに大きな枠での「セキュリティ関連」のつもりですが、流石に範囲が大きすぎとありすぎですね。また、私は所謂業界人ではありません*1仕事上でも一切PCもネットワークも使う必要はありません*2*1言い訳のように聞こえるでしょうが単なる事実です*2間接的にお世話になっているかもしれませんが、少なくとも能動的には商売とITは関与させていません上の理由により、私には仕事でPCやネットワークを使う人達に対する理解もできません。(というよりもしにくいです)#否定するという意味ではありませんよなら言うなというご意見もございましょうが、我慢してお聞きください。昨日の日記のあの結論は仰るとおり唐突で乱暴でした。しかし、前提はありましたね。解決策は書きませんでした。一見関係ないかのように見える事柄はほんのちょっとの想像力とまでゆかない一掻きで理解できるのではないかという私の大人(社会人)に対する考え方はやはり前時代的なのでしょうか。懇切丁寧に一から十まで前提→考察→結論→解決策を求めたいのなら相応の書籍、セミナー、Webサイトを見た方がよいですし、また有益でもあります。私のような素人がセキュリティ(広義)などに口を挟むのは専門の方や業界の方にとっては非常に腹立たしい事もあろうかとは思います。思いますがここで書いてきましたように、普段このような思ったことさえ言うのもままならない境遇に免じてお目こぼし下さるとありがたいのですが。ろらんさんの仰るとおりに書ければ、それは素晴らしい。できればそれを目指したいとは思いますが、現実には難しいですね。以前包丁とPC比べるのはちょっと・・・と自分でも書きましたが、やはり私は道具は何であろうとも、仕事で使うものをある程度把握できないというのは社会人として、また大人としてどうかなと思うのは変わりません。#やる気がないというのは私の想定外です学生まではお勉強は誰かに教え導いてもらえばいい。大人になって社会に出るという事は自分で自分を教えつつ、また学んでゆくものだと思うのです。もっと正直にいいますと。判らないのならおいてゆくというのもやむを得ない。仕事というのはそういうものだと私は思っています。うまく答えになっていないような気もしますが、ありのままの私の気持ちです。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040611&j=0022&k=200406115813札幌のNPO団体、散骨の為の土地を長沼町に取得、町議会は設置反対を決議。当たり前です>設置反対そんなに散骨したいのなら自分の土地ですればいいでしょうに。札幌市民としてもこれほど自分勝手な連中と一緒の市民だというのも恥ずかしい。現行法に触れないからといってこんな事が許されると思うのならどうかしている。http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20069169,00.htmhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/10/3454.htmlインターネットユーザの9割弱が「不安」。多分不安だけれどどうしたらいいのかも判らないのかしらね。上の記事でも触れられていますが、潜在的なコンピュータウィルス感染者というのもいるでしょうねえ。実際近親者がそうだったし(;´Д`)何かこう気楽に出かけてわかりやすーい集まりなんかができないものですかね。あんまり細かい技術的側面どころか横文字も少なめで。
2004.06.12
肌寒くて店では母が小さなストーブを焚いていたりしたわけですが。明日(6/11)は快晴、気温26度だそうでして。そろそろ初夏ですかね。今年は昨年のようなエゾ梅雨はないようです。http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040610AT2F1000E10062004.htmlイオン、シャープとの取引停止。え(゚Д゚) 夕方からのニュースでは報道されていないのね。特許侵害で提訴したのはシャープ。提訴された会社はイオンとプライベートブランド(PB)の商品を開発していたのね。自分の所の扱い商品を提訴したから取引停止ですか。イオンの言い分をまともに受け取るならば双方の商品を扱わないというのなら不服ながらまだましだが。イオングループにはこの問題が片付くまで行きません決定。北海道には多いのよね。全く。一族の野党党首は公務員服務規程違反みたいだし。#この問題は年金問題よりはもっとまずいと私は思うのですよ。#少なくとも複雑怪奇な年金制度よりは常識の範囲内だし関連http://www.sankei.co.jp/news/040610/kei074.htmこんな大企業が「逆切れ」するとはね。最近の流行かな。http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/10/009.html中古PC,HDDの7割から情報流出。ん~。今更何言ってんのって感じですが。実際、私が中古で手に入れたPC(サーバー機含む)は全てHDDが生きていて中身が全部丸見えでした。確認の為に電源入れた時点で「あ」って感じです。復元ソフト使うまでもなかったですね。私はこれまでに使ったHDDは全て保管しています。当然嫁に行ったマシンもHDD抜き。捨てるとしても破砕しますね。間違ってもFDISKくらいで中身が本当に見えなくなるなんて思わない方がいい。少なくとも企業で使っていたのならそこら辺に鈍感というのはこれからの時代というより今、遅れていますね。NYの9.11テロですでにHDDの中身修復作業の凄さは立証されているでしょうに。ここら辺の考え方ができないのなら「情報戦略」だの「セキュリティ」だの言わない方がいいです。そしてPCやネットワーク使うのやめなされ。再度いいますが。仕事で使っている道具をまともに把握できないのは何かの欠格者です。http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/10/017.htmlCVS(バージョン管理システム)に立て続けにセキュリティホール見つかる。ちょっとこれでは使う気にはなれないですなあ。http://www.secomtrust.net/infomeasure/column3.htmlDBの扱い方の基本が書かれています。この中でIDやPassについて社員番号は使わない・・・という項目があります。実際、聞き出している訳でもないのに店においでになる複数の上場会社の方からそういう事実を聞いてもいます。郊外の小さな飲食店で、オバちゃんとおばあちゃんがまったりやっている店なので皆さん油断があるのでしょうか。#PC好きなの?と言われますので「ええまあ」とは答えていました#余りに筒抜け大らかなので堪りかねて「PC相談に乗ります」みたいな貼り紙もしました。#これで少しはよくなるかと思いましたが相変わらずでしてお願いですから。システムの打ち合わせでPass言うとかOSを言った挙句「パッチ当ては来週な」とか非常に詳しく全国LANネット網言うとかうちのPassはこれっ・・・と社員カード見せるなどはしないでね。私は仕事で得たお客の秘密は口外しませんし、悪用などはとんでもないですが。うちで話しているのならよそでもですね。一杯入ると声が大きくなります。お客さんは座っていますし、私は(ちっちゃいけど)立っています。音は上に響くのですよ。出張な方々も気をつけてくださいまし。ふっと気が緩むのでしょう。こんな場末のしょぼい店だし。以前は避けていたお客とのPCやらの話をあえてするようにしています。少しは警戒してくれるかなーと。でもね。あんまり変わりません。どうしたもんだか。
2004.06.11
W杯予選ですが。ホームですし、ま。これくらいじゃあないとね。まだ一瞬裏かかれるところも見受けられるので頑張りましょう。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040609-00000105-yom-soci先日ここでも書いた大学の元管理者の不正アクセスで。無線LANを盗用していたことも判明。家庭での無線LANが流行っていますが、店頭での会話を漏れ聞いても危険に対してのほんの僅かな説明もない感じだし。といってもなあ。盗用された会社役員なお宅ではどれくらい固めてたのかそれとも何もしていなかったのか。某府警の判断だとへたすると「幇助」ですがな。#勿論私は某府警の「幇助」なる判断は馬鹿馬鹿しいと思っていますがねよぎ~さんから無線LANセットお譲り戴けるということでにわか勉強ちぅなのですが。最低でもWEP128bit、対応してればWPA使うってのが素人としての良心かなあ。http://www.sankei.co.jp/news/040609/kei073.htmエルピーダ、世界最大のDRAM工場建設へ。頑張れ国産。正直、もうちょっと安価になれば(外国産の2割増し程度)国産ものを使いたいのは山々です。個人用PCには勿体ないかもしれませんが、重要なサーバーなどなら間違いないものを使いたいですね。品質も世界一を目指してください>エルピーダhttp://www.japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20069127,00.htmFedoraCore2、Windowsとのデュアルブートでトラブルの危険。リンク先の文章だけではKernelの問題かFedoraの問題かは判りませんが。本家に行けば判るでしょう。#実はまだFedoraCore2入れてみていません(;´Д`)http://secunia.com/advisories/11793/IE6に重大な脆弱性。非常にまずい状況でして、すでにこの脆弱性を利用するやり方などがネットで公開もされていたりします。exploitコードも見つけましたし。できればWindowsUpdateなどのやむを得ない場合以外はIEを使わないようにしましょう。前にも書きましたが、私のお奨めはFireFox0.8使いやすいですよ。但し、最初のインストール時には充分注意してください。失敗すると後がやりにくい。http://www.selinux.gr.jp/日本SELinuxユーザ会正式発足ですか。当地ではよさこいが始まりました。これが始まるとこの辺りは本当に人影がなくなりますな。私は生まれが札幌ですので、私にとっての「祭り」はやはり北海道神宮祭。今年はよさこいが終わった次の日からです。火曜日に休めたら行ってこよ。
2004.06.10
いつもそう早く起きるわけではないんですが。やはり休みだと何となくゆったりとした気持ちで眠りにつく訳でして。寝たのは5時前。昼前くらいに起きるかなーって予定だったんです・・・が。寝室の窓の外の変な音で目覚めまして。何かを引きずるような音。枕元の時計は9時半。服を着て居間に移動し、窓を開けましたらば。おぢさんと目が合いました(゚Д゚) #うちは1階ではありませーんどうやら電話か電気の工事な方のようですが。普通、こういう時は前もってお知らせな紙がポストに入っているものなんですがねえ。ひょいと下を見るとくわえ煙草な工事関係者も見えまして。しかも吸殻を歩道にぽいっ。私は喫煙者ですが、こういう輩は嫌ですなあ。昼からちょっと出かけてそれから街へ。ノートPCのドライブをCD-ROMからCD-R/RWに交換してもらいに。土台だけですが持ち歩くと結構重い。ドライブを交換した所の方々が送ってくださるというので、ご好意に甘えて楽ちんに帰ってきました。帰ってくるとポストに電気工事のお知らせが。なんだかなあ。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040608-00000115-yom-sociコスモ石油カード会員情報流出委託社員が自分のPCにデータを読み込む・・・ねえ。試験をする際に必要な実データを使うとしても、外付けHDD使うとか暗号化するとかワンタイムPass使うとか何かうまい方法がなかったのかしらねえ。ありがちな話なような気もしますが。システム構築時からこんな状態なら各所でダダ漏れなのも頷ける。現行で最高のシステムを構築したとしても陳腐化するのは想像以上のスピードだと思うんですが。http://www.sankei.co.jp/news/040608/sha070.htmイラクで拘束された元人質が国に賠償請求(゚Д゚) 「自由の国」ってすんげえなあ、をい。http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004060858588http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/06/06/20040606000034.html生ゴミで作られた餃子が韓国で物議を醸しているわけですが。そしてそれらが日本などへ輸出されている・・・らしいのですが。#こちらは真偽不明皮まで作るのはちょっと腕力が足りない私には無理ですが、中身なら簡単・安上がりに作れます。ここにも前に書いた記憶がありますが。間違いなく買うよりおいしい。案外と時間はかかりません。http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/08/3407.htmlACCSとOffice氏が掲示板の監視義務に関する仮処分で和解。記事はACCSの記者会見内容なんですが。監視対象を公表するというのは諸刃の剣だというのを理解しているんだろうかなあ。そりと。http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/08/011.htmlここは毎日系だと思うのですが。見出しに「不正アクセスの~」はいかがなものかと。それこそが争点なのではないかと私は思うのですがね。そういえば。コカコーラC2飲みましたヽ(´ー`)ノん~。びみょん。あれなら今まで通りノーマルコーラ飲みますです。追記分、ここから。WindowsUpdate出ています。とりあえずXP Pro SP1ではDirectX9.0用の更新でした。うちの環境では再起動は促されませんでした。セキュリティ用パッチのようですので当ててくださいまし。こっそりぼそぼそ。何かできるのかと改めて考えてみたら。自分と同じように中高年からPCを触ったり、ネットを始めたりして周りにも中々聞く人がいない方々に何とか楽しくできるだけ安全に「ぱしょこんとネットのある生活」をして頂けるようになって欲しいなあ。最初は。「PCを買ってこよう」からでもいいなあ。んで。「頑張って設置してみよう」とか「最初にした方がいいこと」や「最初にリカバリしてみよう」とかかな。できれば購入直後にやっておいた方がいい事や、勿論アンチウィルスソフトの必要性やUpdateの重要性も。ネット環境があれば、Updateしないと一撃で蟲喰らうってのも見てもらった方がいいのか。#迷惑パケット飛ばさないようにしないと新規購入者に限らないけど、やはり設置や設定は一度自分でしておいた方が後々いいのね。最近のメーカー製PCはリカバリCDやDVDを自分で作らなければならないものが増えているから余計にね。後は困った時や必要な情報の仕入れ方とか。個人情報の「個人としての」扱い方もか。自分の情報と人様の情報・・・とかとか。あたしゃど素人なんでちゃんとした資格とかがないと区役所の部屋は借りれないのかねえ。それならそれで店があるか。店にネット環境構築するのは・・・どうしたもんだか。ネックはこれだな。とりあえず妄想しておく。
2004.06.09
何とか休みになった訳ですが。後始末と仕込みに追われた日でしたな。まずは「ごめんなさい」から。http://www.sabamiso.net/yoggy/tdiary/?date=20040607#p01よぎ~さんちが一周年記念にプレゼントをご用意くださいました。んで。欲しかったのは欲しかったんだけど、私では有効に使えるのかどうかも?だったので、ついつい遠慮してしまって。考えたら突っ込み欄にああいう風に書いたら他の方が遠慮なさるよねえ。#一番老い先短いしすみませんすみません。反省しとります。きちんと決まりを守るようにします。http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200406070125.htmlここの記事にあるのは厚生労働省だけど、確か国土交通省もやられてたと思います。IIS5かなんかのバナーだった記憶が。まさかデフォルトまんまの設定じゃあないでしょうなあ。まさかね、仮にも政府ドメインだし。http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/07/001.htmlBeOS 5 PE Max Edition最新ベータ版公開。http://www.beosmax.org/main.phpここからかな。Live CDとして動作するそうですし、各種グラフィックドライバも搭載されているらしい。例の宿題箱へ。http://www.sankei.co.jp/news/040607/sha125.htm速報、キューピー工場など一斉捜索。入管が噛んでいるから外国人関係だろうが。一体なんなんだろう。今のこのご時世で大企業がそんなリスクを敢えて犯すのだろうかね。何度もここで書いてきたと思うのだが。これからは今までのように「なあなあ」とか「これくらいは」は通用しませんよ。上の方で決まりを守らずにいる私が言うんだから間違いない(ごめんねましてや著名な企業ならばより一層物事をクリアにするのが求められますしね。フェアといった方がいいか。という事で今夜は反省しつつ。
2004.06.08
遠くなりにけり。日記なので(笑)いきなり私事からの話になるが。小学生の頃から新聞を読んでいたが、当時はベトナム戦争の記事が毎日載っていた。勿論東西冷戦真っ最中で、ソ連という国は何というか暗くて一度行ったら二度と帰って来れない国のイメージだった。隣の韓国も軍事政権下でソ連と同じ印象だったし。中国もそうだったなあ。カンボジアも。ちょっとませた本好きだったので、新聞に飽き足らず図書館などでもあれこれ読んでもいたが。幼い頃の印象というか持ったイメージというのは大人になっても相当引きずることがあるが。それらの印象を一遍にひっくり返してくれたのがベルリンの壁崩壊だった。何というか壁が本当に壊されてゆくのを目の当たりにすると、より一層効果的に「時代の変換」なのだと思い知りましたな。もう一つ。これまでの非常に判りやすかった敵対関係が終焉、しかも一方の体制崩壊という形での決着の後は一体どうなるのかと。ほんの僅かな希望も持ちましたよ。例えて言えばスタートレックの地球連邦みたいになるのかと。うんと小さかった頃のように21世紀になると戦争はなくなるのかと。#ここで一部の左巻きのような「平和屋」と勘違いされると困るので言っておきますが。人類は多分ずうっと平和を追求してきたのですよ。「平和屋」さんの専売特許ではありませんな。#私はだから「平和」を唱えて考えているのは我々だけと言わんばかりの「平和屋」を見ると無性に腹が立つそれゆえに哲学も生まれ、宗教も多分生まれた。文字ができ、歴史が記録されるようになって数千年経つと思いますが、何故人は記録するかというとやはり後世の為というのもあるでしょうね。同じ過ちはするなよという戒めの意味で。東西冷戦の終焉に戻りますが。歴史を考える上でifを論じる事ほど愚劣な行為はないと仰るむきもいる。概ね私も同意しますが。ただ、この事に関してとその後の世界の変遷を考え、思い起こしてみると夜半に想像だけはしてみることもあります。
2004.06.07
眠気が私を襲っております(;´Д`)9時間ぐっすりと眠り込んでまだ眠いってんだから変だわー。http://www.sankei.co.jp/news/040604/kei107.htm無印良品のカード番号入りFD紛失。カード番号と有効期限が含まれている為、悪用の恐れ。よくショッピングサイトなんかでカードの有効期限と番号、署名だけで買えるところがありますが。私はどんなに欲しいものがあってもそういう所では買い物しません。涙を呑むことも多いですが、まあ仕方がない。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0604/dgogo48.htm現在の携帯ってかPHSを換えるとしたら第一候補。カメラ機能が余計なのとどうも好かないOpera搭載が難だが。加入しているISP経由で申し込みできるし、割引もあるので鋭意考慮ちぅ。と思ったら。http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/04/3376.htmlOperaにアドレスバーを偽装できる脆弱性。例の如く日本語版対処は後日っと。http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001287.htmlインターネット世代論、再び。ふむ。私はPCもネットも同時に始めた+日が浅い+中年後半層だが。電車男はリアルタイムで息を詰めて閲覧していたし、匿名掲示板でも所謂「マジレス」する事も多い(ネタ書き込みもしないこともない)#ここで取り上げなかったのは何というかそっとしておいてあげたかったというのが80%かな。#後の20%は「んなとこ見てるんかい(゚Д゚) 」と思われるのがちと・・・という見栄。#板(独男)も女性ご法度だしね一日に必ず閲覧するサイトは100くらい。ちょっとPC弄くりに頓挫したりなんかすると150くらいにはなっているだろう。比較的文章を読むのは早い方だとは思うが、巡回だけで1時間ではちょっと厳しい日もある。ここのネタのメモ取ったりするのに1~2時間。午後からのニュースだったり、帰ってきてから日付が変わるまでの時間ね。リンクもなにもない日記の日はメモ帳は大抵からっぽ(笑2年近く書いてきて何を書いていいか皆目見当がつかない日もある。中途半端に遅い時間に更新する日が大体そう。AM3時頃とか。月に一度くらい、日付が変わるのが待てなくて寝てしまう日もありますが^_^;http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004060406.html愛があれば30分待てる・・・。すいません、待てません。一度目なら何とか待つかもしれませんが、二度目はない。相手が誰でも扱いは一緒です、私の場合。これは親子して似ていまして。自宅に行く用事で母と待ち合わせするんですが。お互い一度も時間を違えたことはありません。待つのが嫌いなので待たせないんですね。ぼそぼそ。正面にはこの画面を映しているディスプレイがありますが。右へくいっと首を曲げると月がぽっかりと。さっきから飽きずに眺めていてついついここの書き込みも遅れた訳でして。この月を眺めているのは多分私だけではないだろうと思うと、なんともいえない孤独感も少しは癒されるというものでして。とまあこんな文章を打ったのは6/6AM1時過ぎ。ぽちっとアップしようとしたら緊急のメンテだそうでして。とぼけた時間の書き込みになりましたね。どうもだるくて眠いのは風邪気味なのもあるようです。一日のうちの温度差が15度以上あったり、前日との温度差がこれまた10度くらいあったりしていますんで。
2004.06.06
部屋で座っていてもむっとする暑さでして。ただでさえ気温上昇には弱いので脳みそまでとろけてきています。週末といっても流石深夜には交通量が減りますから、ようやく網戸にできる。#埃がひどくてねhttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040604i404.htm明治大学生2人、線路に置石で逮捕。http://www.sankei.co.jp/news/040604/sha071.htm消防車見たい・・・・と放火、小3男児補導。上の2つは私が思うに根は一緒。更に言えば見つからない内は続ける万引きとも一緒。する事はできるがしてはならない事を見つからないのをいい事にしてしまう。してはならないと判っていてもやりたいからする。してしまった後にどういう事態に陥るのかを本当の意味で理解できない。こんなの子供だけではありませんね。そうです、子供も大人も一緒。警察を始めとする不正経理問題もそうでして、元をただせば自分達も納めている国税を食い散らかしているのにも気がつかない。自分の足に食いついているタコみたいなもんで。これだけ国民の学歴が高くなっているのにどうにもバカが増殖している印象なんですな。こうしたい→する の矢印の間がなにもない。おまけに「する」の後に考えが及んでいない。現在、深夜1時半になろうとしているのですが。幹線道路の側道でスケボーやっているバカがいるのですよ。彼は練習したいのでしょう。そして格好の場所があった。しかし、夜中に民家の前ですよ。#バッタンバッタン ゴロゴロとうるさい確か去年も怒鳴られていたはず。多分彼は法律に触れているとしてもごく僅かな軽犯罪でしょう。彼をこんな夜中に住宅街でスケボーの練習に狩りたて、そして実行してしまう神経は一体どこから派生しているのか、少々の怒りと共に興味が湧きますね。街中の洋服屋さんにソフトクリームをなめながらとか飲み物を飲みながら入る神経もですが。いちいち「飲食物は持ち込まないで下さい」と書かれなければ持ち込んでしまうその神経です。まあね。動物園に行っても「サルには食べ物を与えないで下さい」とでかでかと書いた看板があってもいい大人がスナック菓子を投げ与える状態ですが。そして身近にも駐車禁止の標識の真下に車を長々と止める輩もいますがね。皆さん字が読めないのでしょうか。それともやはり判らないふりをしているのでしょうか。細かい法律ができすぎて息苦しいという人もいますが。それらは結局我々自身が積み上げてしまっただらしなさのツケでしょうね。それと迷惑は罪ではないという風潮でしょう。エスカレーター、エレベーター、改札口などの人の流れが限定される場所で流れを邪魔するように集まっている人間を見ると敵意を覚えますが。そういう連中に限ってやはり薄ぼんやりとした常に口を開けている表情なのは笑えますな。ぼそぼそ。どうも毎日新聞で「fushianasan」トラップに紙面で文句を言ったらしい。もはや古典的というか今更釣られる方がどうかしているのだがね。マスコミ関係というのはもうちょっと時代や現状への感性を磨いた方がいいですなあ。そういや結構前にたりきさんがネタにしていたなあ。
2004.06.05
自宅の樹木の枝きりやら外に出す植木鉢運びやらですっかり疲労困憊しとります。おまけに半開きシャッターにおでこぶつけて切れてる+腫れてる(;´Д`)ここをお読み下さっている方の多くはそう若くない方だと私は独り決めしていますが(ごめんねご存知の通り、生きているというのは殆ど徒労の方が多いように感じたりするものでしてね。言っても言っても判らないor判らないふりする相手や、やってもやっても片付かないor終わらないとかね。徒労の末にじゃあ何かささやかでも幸せがあるのかというとそう世の中甘くもないのでして。懸命にしている事が結局は何の役にも立たないどころか裏目に出るなんて事もありますし。布団かぶって寝るしかないという状況ね。ただ、それでも人間は健気なものでして、腫れたまぶたを気にしながら明日が始まるのですよ。「大君の遣わさなくに情進に行きし荒雄ら沖に袖振る」万葉集の志賀の白水郎(あま)の荒雄を悼んだうたです。情進(さかしら)というのは現在よく使う「賢しら」とは意味合いが違うのです。#字を見ればお判りの通り荒雄は確かに無駄に死んだのかもしれない。だが、こうして21世紀に生きる私にも何がしかの後押しの勇気を与えてくれています。ぼそぼそ自分が野良犬なのだという自覚をきちんと持ててからは随分気が楽になった。由緒も血統も定かでない分楽ちんですな。
2004.06.04
今夜、多くの大人が「なんでだ」を自問自答していることだろう。「腹が立つ」「カッとする」「嫌だ」・・・ここまでは誰しも思ったことがあるだろうし、勿論私もある。恥ずかしいがその先に喧嘩がつきものだった事も私にはある。更に言えば現在に至るまで許せない存在の人間もいるわけだが。それにしても殺意は持てない。#持ったことがないのかという問いには答えられないが私が思うに今回の女児殺人事件はきっかけがネット上にあっただけに過ぎないと思っている。先に挙げた「腹が立つ」~の先にいきなり「殺そうと思った」が出てきて、そして実行に移してしまうというその短絡は低年齢とは余り関係がないのではないかと思ったりもしている。以前、ここに書いたが。飲食店を営んでいる関係で子供連れのお客も多い。今の親の子供の叱り方というか叱る事柄がどうにも理解できない事がある。我が物顔に店中を駆け回り、備品を散らかし放題にしても多くの親は叱らない。叱るのは自分達の話の邪魔をしたりする事に対してという親が余りにも多いのだ。#勿論全部の家族連れではないが就学年齢に達しているのに、食事中に黙って座っていられない子供達。何かの病気ならばそれは判るもので、そういう子供でもないのだ。親が叱るのは自分たち自身が嫌だと思った時だけで、人に迷惑をかけているのを叱るのではないのだ。そして就学年齢ともなれば子供も店の者が叱らないという事を承知で横目で盗み見ながら悪さをする。このような事を以前ここに書いたとき、私は「子供が可哀想に思える」と書いた。では何故親はまともな叱り方ができないのかと。親自身に善悪や迷惑の区別も、そして何より公私の区別もついていないからなのではないかと思い当たった。本音を言えばこれも「権利だけ」を主張し増長してしまった教育のツケだとしか思えない。自分が大事・・・ここまではまあいい。けれどそこで終わっているのですな。http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SCS&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004060201001246高千穂大で不正アクセス。犯人は元管理者。何で解任した直後に管理Pass変えないんだろうなあ。ましてやセキュリティに欠陥が~という立派な理由で解任したんだったら余計だろうに。3000人のPassを変える羽目になった・・・とか言っていますが正直まるっきりの被害者とは思えないです>大学側http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2004060200261j0&h=1個人情報漏洩保険。出ましたな。免責事項は何でしょうなあ。「保険かけてるから・・・」みたいなのが出てこない事を祈っていますわ。だってね。「一度漏洩した情報は未来永劫消去できません」よ。企業側に漏洩保険があるのも何だか納得いかないなあ。我々個人のも作ってくださいな。だってね。私の個人情報は私の物なのに、勝手にデータベース作った挙句に勝手に漏洩させるんですよ。被害者に保険を! (笑http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/02/014.htmlIntel,次世代BIOSのコアコードをCPLで公開へ。拍手をしたい気持ちと、BIOSを握られたら・・・という気持ちがせめぎあっているのが本心ですが。ここは前向きに考えるのがよさそうですね。普通の人相手にPC触られないようにする簡単な方法はBIOSのパスワードをかけるというものがありますが。判っている人相手には効きませんな。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040602&j=0030&k=200406020994三菱自動車、乗用車もリコール隠し。製造業としては地に堕ちたと言うしかありません。生命に直結する製品を製造販売しているという自覚が持てないのなら止めたらいかがですか。http://www.ad200x.net/softbankbb.htmlAD200Xより声明が出ています。もし心当たりがある人がいましたら連絡してみてはいかがでしょう。ぼそぼそ。特に前半部分、纏まりのない文章で申し訳ない。書こうと思ってメモを取っていたらとんでもない長さになってしまった。ある程度削ったりしたが、それでもこんなになってしまった。ぼそぼそ2ちょっと前に「啓蒙なんて無駄だ」と書いた人間が今度は「教育が急務」とは笑わせる。それなりの立場があるのなら何事が起ころうとも変えないスタンスというものが必要なのではないのかね。それともいつものように自分には直接の関係がないかのように振る舞いますかね。それこそが必要な「ポリシー」なのではないかと素人な業界外人は夜中に呟いてみる。「だから言ってただろう」とはいいませんよ。何事か起こらなければ判らないほどの頭だとは思いたくありませんし。ただ、これだけは。「大人のいう事は聞くもんだ」。
2004.06.03
休みで暑くも寒くもないいい天気だったが、いい天気なので出かけたのは夕方になった。中心部駅に着くといつもの混雑とはちょっと違う雰囲気。アナウンスが聞こえた。近隣駅で人身事故があり、ダイヤが混乱しているようだ。まだ清算口に人は余りいなかったので事故後まもなくだったのだろう。どちらにしても休みなのであまり気にせずにぶらぶらしだした。大きな電器店などをゆっくりと見て歩いて、いつも寄る中古ショップへ。買ったのはへたったマウスパッドの替えとCD-Rメディア。#宿題箱のLinuxisoファイルを溜め込みすぎてねショップの人と常連さんとまた遅くまでやっている電器店でふらふら。帰りにちょっと一服して駅に着いたのはもう22時近く。いくらなんでも復旧していると思ったが、まだであった。久しぶりにぎゅうぎゅう詰めの電車でしたな。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040601&j=0022&k=200406019852http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040601-00000102-yom-sociWinnyで個人情報流出された会社員、提訴。そりゃあそうでしょ。公的機関のPCが人数に比べて足りないのは承知はしています。していますし、私物PCを使わざるを得ないのにも幾ばくかの同情はありますが。でもね。公文書を扱うPCをネットに繋ぐという事がどんなことなのかという教育(とまでもゆきませんが)はそんなにお金も手間もかかりませんよ。ここでWinny固有のウィルスに罹り~はまた別の問題で。#ま、京都府警が開発者を逮捕送検しているんですから普通は少しは考えるものでしょうが。#正直あほくさいとは思いますがそういえば開発者の「47氏」は保釈されましたね。http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004060101000529アブラガニをタラバと販売、公取委販売店に排除命令へ。こちらの著名な市場でも目撃していますが。脚だけだと見分けにくいと書かれています。見分け方は脚の先の部分(爪の)の大きさ。微妙な違いなので、平均的なタラバの爪先を知っていなければ難しいけれど。爪の大きいのがアブラガニ、比べて小さめなのがタラバです。甲羅がついているのなら簡単。甲羅中央やや下に突起がありましてね。4つならアブラ、6つならタラバです。ぼそぼそ。「言えば責め、言わずば邪推 人の口」byれですも
2004.06.02
穴二つ。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040531-00000115-yom-sociヤフーBB不正アクセス事件で逮捕された容疑者は・・・やってのける技術があり、機会があってもしてはならない事はしないというのも法律的に正しいのと同時に、大人の痩せ我慢の一つでもある。たとえその為に一時は孤立しようとも、ね。ヤフー側の記者会見も爆笑もので「管理の責任はあったかも・・」ってをい。パスワードとIDを決めただけの体制を管理とは言いません、普通。ソフトインストールする程度のもんじゃねーですか。んで。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040525-00000035-kyodo-bus_allコスモ石油「内部告発者」の処分検討。論議を呼んでいます。んで。コスモ石油側の公式?反論http://www.cosmo-oil.co.jp/member/kiji040525.html私はそもそも道警やヤフーやあちらこちらでされている「内部調査」自体が全く信憑性がないと思っています。会計制度の監査法人のようなものがあればいいのにね。勿論個人のぺネトレも可。#一時というか昔はこの監査法人というのも結構いい加減でしたが、足利銀行などでの処理を巡って某日本一の監査法人が姿勢を改めたという事実もありますし。昔の所業(笑)はともかく、大規模な監査法人がとにかく厳格に法に則る形で姿勢を改めたというのはご時世にも合致していると思うのですよ。現在進行形のUFJ関係もそうですね。現在のようにあっという間に情報が流れる時代には、いっそ外部の専門監査法人に委託してしまうというのが情報管理の面でも有利だと思うです。対外的にも。但し。IT関連という名でここでも挙げているようなインチキやらいい加減な会社が乱立しているこの有様では一体どこを信用していいのかも迷うのも現状ですな。正直、何とか法人ったってはたまた資格者の一杯いる一流会社でも、個人的な目で見てどうにも信用できない輩が周辺にまとわりついている場合も実際あるわけだし。所謂セキュリティコミュニティにもね。もし、私がどこかもしくは誰かをしかるべきシステムに推薦するとしたら・・・という目でいつも人様を眺めている訳ですが。当然ながら周辺状況などもじいっと観察しますよね。何らかの手段で取得した自分だけが知りうる、ネットで公開されていない情報を平気で暴露したり、リアルででも何の呵責もなく・断りもなく肖像権を侵害するような人間もさることながら、それらを容認し、受け入れている人間にも不信感を抱きます。「清濁併せ呑む」というのはすでに前時代の感覚ですね。まず、人間を見ましょう。そしてその人間の周辺もきちんと観察しましょうね。http://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004053104.html国分寺市議、痴漢。若い頃、私も痴漢に遭った事が数回ある。こんな性格だが、若かった事もあり当時は嫌な思いが続いた。最初は遠距離通学だった中学時代。混みあうバスの後部にいたいつも紫色の風呂敷を持ったやせぎすの中年男だった。すでにその路線の子供仲間では評判だったのだが、当時は今のように痴漢に対して世間も厳しくなかった。へたすると触られた方が悪者にされる風潮すらあったのだ。乗ったらなるべくそいつがいる後部へは行かないように頑張るのだが、小柄で軽量だったせいか意思に反してそいつの近くに押しやられることもあった。必ず撫で回されて声を上げることもできなかった中学生な私。だが、黙っていても事態はよくならないと子供ながらに思った。親に言ってもどうにもならないという環境だったし。ある日、針箱から待ち針を2本ばかり取り出してカバンのファスナーに刺しておいた。いつものようには逆らわず、そいつに近づいた時、待ち針を逆手に握りこんで触っている手に刺した。次は盛り場で。こちらは痴漢というよりも強制わいせつ+傷害ビルのエレベーターを待っていた。大勢の人が降りてきたので、ボタンの側に立ってドアが閉まらないように押しながら待っていた。いきなり胸を掴まれ、数回揉まれた。咄嗟に左手で振り払いながら右手でそいつの頬を叩いたのだが、相手は2人連れだったようで、もう一人に頭を柱にぶつけられた。ビルの売店の人が通報してくれ、通りすがりの人達がそいつらを抑えてくれて交番へ。でも交番でも私が誘ったかのような事情聴取だった、最初は。頭をぶつけられた事を言い、触ってみると少々だが血も出ている。ようやく救急病院へ。本署の事情聴取は交番よりも物柔らかだったので、そこで初めて泣けてきた。でも当時は聴取するのは全部男性。あれも嫌だったなあ。一応刑事犯なので検察へ行ったが。検察もいい加減で「こんなの普通裁判にしないでしょ」「示談にしたら」と。小娘だった私にはそれ以上どうしようもなかったね。後から聞いたが、そいつらは何度も何度も同じ事をしでかしていたらしい。数年経って新聞に名前が載っているのを見て「やっぱり」と思いましたな。でもこれも親には「そんな所にいるお前が悪い」と言われましたよ。3度目はタクシーを降りて角を曲がった途端に後ろから抱きつかれた。夜中だったのでヘッドライトが・・・と思って手前で降りた私の不注意でもあるが。咄嗟にしゃがんで肘を出したがもがいても抜けない。地面に指がついてそこに石があった。握って身体を縮めて振り返りざまに叩きましたよ。無我夢中で。ようやく相手がひるんだので顔を見たらまだ子供。無理矢理交番に引っぱっていきましたな。未だにそうだが、後ろから不意に触られるとやや鋭すぎる反応をしてしまう。ひっぱたいた事も度々ある。相槌の代わりに身体に触れる人間も好かない。ぼそぼそ。せっかくの休みの前の日だと言うのに何だかね。誰かと話したい気分だが。何だかここ1年ちょっとの肩の荷が少し軽くなったような気もする。
2004.06.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

![]()