全31件 (31件中 1-31件目)
1
予期しない野暮用が出来いたしまして、ちと出かけておりました。暑さで弱っているのに出かけている場合なのかは置いておいて(笑長生きするとたま~にこういうこともあるですね。すでに寝るにはちとタイミングを逃した感はありますが、扇風機かけながら頑張って?寝てみます。私がやられているのですから、母はいうに及ばずでしてね。今のところ、店にでたらすぐに自家製梅漬けの梅酢を水で薄めて飲んでもらっていますが。今、朝6時前ですがいいお天気です。昨日は起きた時には室温が35度ほどでしたが、ま、今日はそれほどではないでしょう(ほんとか大手のセキュリティサイトや、PCニュースサイトなどで主にアーカイバ(解凍・圧縮ソフト)の事で色々あれこれありますが。#他にもあれやこれやあるんですがねとりあえずの回避策としては解凍先をCドライブ以外に指定するというのがあります。ただ、この回避方法もごく一般的なPCユーザーには条件というか正直どうしていいか判らないと思います。ノートPCユーザーも同じような感じですね。現状、試してみた中で比較的使いやすくてしかも、今回の脆弱性がFixされているのは「eo」というアーカイバです。私もそうなのですが。使い慣れたソフトを切り替えるというのは大変なのですね。でも今回の場合は回避方法が取れない環境でしたら「eo」を使ってみてください。とりあえず。寝ます(ごめんね追記分、ここから。緊急でIEのパッチが出ています。WindowsUpdateしてくだされ。MS04-025とりあえず人柱として試したWindowsXP ProSP1+これまでの最新パッチ適用済 では再起動必須でした。いやはや。土曜早朝のパッチリリースとは。私のような個人ユーザーはともかく、企業管理者な方々は大変ですなあ。それと。7/30にメールを送ってくださった方、月曜までに私からの返信メールが届かなければ、お手数ですが再送してくださいませんでしょうか。実はノートン先生が「ウィルス認定」しましてさっくり消えました。#netsky(バージョン失念)と判定していましたこちら側(ノートンさんの)勘違いというのもありえますのが、できれば最新の定義ファイルでウィルススキャンをなさってみてから再送してくだされば幸いです。迷子ちゃんメール(謎)という事もあり得ますが、一応。#蛇足ですが、全く気にしておりませんので(笑 >蟲
2004.07.31
暑いと打つだけで暑いのですが、どうかご勘弁を。実際、札幌で何日も真夏日が続くと流石にへばってまいりました。ですので勝手にモードを夏休みに切り替えて、あんまり根を詰めるような作業は休んでおります。ごめんね。もうちょっと待ってね。IPA-脆弱性情報取り扱い説明会資料公開札幌では中止になった「脆弱性情報取り扱い説明会」の資料公開サイトです。札幌で説明会に事前申し込みしていた人で希望者にはこれらの資料を郵送するというメールが来ていましたので、資料請求していましたが7/29午後届きました。一読しただけですが「はーい」と手を挙げて伺いたい事がありますねえ。質問が纏まったら聞いてみよ。また、PGPの使い方に関しては不慣れな人もいますから(私もだ)、せめて詳細な説明サイトへのリンクを貼るとかIPAが判りやすい設定の仕方サイトでも作ってくれればいいのかなあ。http://www.asahi.com/national/update/0729/023.html社会保険庁職員の個人情報閲覧、処分。大半が興味本位という話だが。これは非常に下品な話でもある。「見たい」→「見られる環境がある」→「見ちゃえ」ここには公務員としての矜持どころか、人としての倫理観すら持ち合わせていないまるで幼児並みの思考しかない。この下品さに違和感を持てない人は、ちょっと考え直さないとこれからの時代は生きてゆけないだろうなあ。一般的に公務員規定というのは公務員を信用するという前提に立っているようで、倫理規定自体はともかく罰則や処罰は甘い。逆ではないのかと思いますがね。地位を利用して国民の個人情報を閲覧できるというのは、それなりに倫理観を持たなければならないのに、現実はこうなんですから。万が一規定に反するような事があればより厳しく処分、処罰、公訴に持ち込むという姿勢を持たなければまたぞろ同じような事件が起きると思いますよ。VineLinux3.0RC2リリース*注意*RC版ですから、トラブルなどがあった場合に自力復旧できない環境の方は試さないでくださいねお奨めは丸ごと全部Linux環境にできるPC(できればデスクトップ)を一台用意する事です。3年前くらいのPCなら大丈夫でしょう。また、FDD,CD-ROMドライブは必要です。先日公開された3.0RC1を入れてみた。#左側コンテンツにある*unix練習機GUIモード、アプリケーションは全選択インストールPEN3,800MHz、256MB,HDD60GBという数年前モードのPCだが非常に早かった。HDDはATA33、HDD内を全削除する選択をして新規インストールでも1時間以内。ハードウェア認識。ビデオカード以前はgeneric扱いで画面レイアウトがずれていたけれど、今回はATIビデオカードの型番まできちんと認識できていて、1024x768,24bitで大丈夫だった。#以前は16bit指定じゃないとマウスが行方不明になっていたりもした。ATIと認識された事で驚くほど色がくっきりして綺麗。NIC3Comというある意味鉄板なNICなので何も問題はなかった。マウス認識が3ボタンスクロール付きと自動認識された。些細な事だが以前はインストール後、強制認識させないと2ボタンのままだった。サウンドカードこれも今回は何の問題もなく自動認識。以前は認識させるのに一手間あった。詳しくは左側コンテンツをどうぞ。但し、最初のインストール時にはサウンドサーバーは起動していない。GUIで認識させればそれ以降はきちんと音が出た。アプリケーションデフォルトのgnomeが以前と違い、非常に洗練されている。搭載メモリが256MBと、GUI使用では今やぎりぎりなPCだが、これまでは重くて立ち上がりに相当ストレスを感じていたMozillaがバージョン1.7.1になってほぼストレスを感じない程度の早さで立ち上がった。但し、RC2への変更点にあるとおり、日本語入力をする為に「Shift」+「Space」を何度か押している内に無反応になり入力不可能な事態には何度か遭遇した。また、漢字選択時にしばしば無反応に陥り「Enter」キーを叩いても反映されないなどに遭遇している。但し、KDE(QT)などを入れるには非常に厳しい。aptのsource.listを書き込もうにも依存関係が謎、そして個々のアプリケーションの最新版のありかが判りにくく、途中で頓挫した。また、Snortを入れる前準備としてlibpcapを入れようと格闘したが、これも依存関係なのか現状は頓挫している。#lipcapを入れるためのopenssl-develでも頓挫しかけた。エラーを吐かない最新版のありかに手間取った#./configureはそのままではエラーになったが、説明を読みオプションをつけてOKだったが、makeで頓挫先程3.0RC2をダウンロードしたので、インストール後、もしくは正式な3.0がリリースされればその後にでもリポートは書きます。
2004.07.30
地元の教育委員会がまとめた報告書からの「幼すぎる父母達」は公的機関にしてはよく実態に踏み込んだ報告内容だと思う。#記事の元の素案確かにここら辺りをふらふらしていても「良識」とまでもゆかない「常識」に欠けた大人が非常に多く目に付く。スーパーの入り口を塞ぐように乗り捨ててある自転車、買い物カートなどは必要な時だけは置き場所から取って来るが、使い終わるとレジの傍に通路を塞ぐように置き捨て。取ってこられるのなら元にも戻せるだろうに。休憩場所には傍に判りやすくゴミ箱があるのに、飲み終えた缶、食べ終えたソフトクリームなどの包み紙がベンチに置き捨て。書店では立ち読みした雑誌などを乱暴に置き、戻し場所もそこら辺、しかも平積みの本の上にカバンを置く無神経さ。本棚にきっちり並んでいる本を取り出す時の作法としては、上辺を指先で引っぱるなどは言語道断なのに。だから本の背を見ると上が無残にもめくれていたりするのだ。本を棚から引く時には中ほどをしっかり掴んで引くのだよ。どうしても取れないほどキツキツな場合でも、周囲の本を2冊ほど引けば取れる古書店などでハトロン紙のカバーがついている本をきちんとしまえないのなら、引き抜くのは止めなされ。#開いた後、ハトロン紙の空気をきちんと抜いてからしまうのよ#バサバサと音を立ててページをめくるのにでさえ私は神経を逆撫でされる化粧品売り場などもそうで、安価な化粧品などはセルフサービス形式だが、口紅などのサンプルをきちんと元あった場所に戻さないものだから非常に汚らしく見える。女性用トイレも中々すさまじい。綺麗に塗りなおし、表情を作って確認するのもいいが使った紙類はゴミ箱に捨てないと。髪の毛なども自分のなんだからきちんと始末しないと。以前、ゴミ箱がないトイレがあって、聞こえよがしに「ゴミ箱ないんだったらここに置いていいよね」というバカ女もいたが。そういう場合は持ち帰りなさいね。煙草を吸う人間もひどいもので。歩き煙草を未だしているバカもいるが。灰皿の上や中に煙草の空き箱、ほどいたテープなどを置くバカも。灰皿はゴミ箱ではない。周囲がやっているだらしのない行為を誰も咎めないからといって真似しているうちに、どんどん人間がだらしなくなる。誰にも何にも言われないから、法律に違反している訳ではないからと、心に言い訳をしつつ繰り返してゆくと、ひどいもので見る人が見ればそういう人間は見分けが付くくらいに薄汚れてくるものだ。せめてパブリックスペースにいる時くらいは、プライベートスペースにいる時よりも自分を律するというのが、最低限の大人としての矜持だと思うのですがね。
2004.07.29
NHK深夜は「プロジェクトX」の再放送。「青函トンネル」。昭和34年生まれの私が物心ついたときからトンネル工事のニュースは地元の新聞、Tvで報道されていた。異常出水も尊い犠牲者も。先進道坑と云われる本トンネルの前に作る予備トンネルが貫通した時には、すでに成人していた。青函トンネルを実現させるきっかけの一つになった「洞爺丸事故」は両親が田舎から札幌に出てきた年でもある。#洞爺丸海難事故というのは番組でも言っていたがタイタニック号事故の次に犠牲者の多かった史上2番目の海難事故物心つくかつかない頃からの工事は、30歳直前になって本トンネルの開通、一番電車の通過を迎えた。幼稚園児→30歳といえばある意味半生ともいえる年月でもある。一番電車にこそ乗らなかったものの、その後念願の電車での本州行きを果たした時はやはり感慨があった。映像の中には工事前の北海道も映っていた。東京オリンピックを控えて近代的になった首都圏と比べると、国が違うのではないのかと疑いたくなるような貧しげな北海道民。私の小さな頃もそれは変わらず、札幌でいえば冬季オリンピック(1972年)の前までは一時代遅れた姿のままだったのだろう。だが。トンネルの工事の大変さ、そしてその労苦の果てに遂に完成させた男達への感動とは別に、私には何故か「遅れていた北海道」への懐かしさもあるのだ。実感でいうと、大人になって初めて東京へ遊びに行ったのは昭和55年頃か。その時にはもう札幌から東京へ遊びに行き、盛り場を歩いても違和感はなかったなあ。「都会だあ」と改めて感心するということもびっくりすることもなかった。#どこにいっても人が一杯というのは感じましたが札幌には売っていなかった品物の買い物はしたけれど。#それから5年ほどの間には東京へ買い物へ行かなくてもよくなってしまったしという事はおそらく昭和40年代くらいに大きく変化したのだろうなあ、北海道は。断片的な印象だと、身近な暖房器具がすっかり石炭から灯油に代わったとか「スーパーマーケット」ができてきた事、そして自動販売機を始めとする「自動化」されたものが増えた事とか。#札幌地下鉄は開業当時(1971年)から改札は自動#上下水道は札幌に関しては街が新しいせいか整備されているので水洗トイレ以外は苦手ファストフードの店も私が中高生の頃から見かけるようになった。といっても当時は喫茶店の全盛期。もっぱら学校帰りに寄って友達と長い時間過ごしたなあ。便利といえばこれほど便利になっているのに、何故かさほど世の中が幸せとはいえないような気がするのも不思議ではあるけれどね。
2004.07.28
天気予報は早くから雷雨の可能性を言っていたし、午前中の通り雨もそれなりですごかったんですが。夕方くらいから蒸してきて「風が吹いてきたら雨だねえ」などといいながら仕込みをしていました。仕込みの最終段階は立ったままです。ふと網戸からの風の匂いが変わったのに気がつきまして。「かあさん、もうすぐ雨だわ」「雨の匂いがしてきた」「お前はカエルか」・・・もそっと言い方があるような気がしますよ母上とバカ話をしながらもせっせと仕込みに励んでいると、いきなり空が蒼光りしました。それからは至近距離で光る→轟音→光る→轟音が短い時間で繰り返しまして。同時に雨音も。そして緊急車両の音。流石に包丁を手から離して一服。#商売用でして、充分「長い金属もの」になりますし20分くらいでしたかね、一服時間は。予報では今頃(日付が変わる頃)からまた雨といっていましたが、カエル予報では明け方になるだろうと(笑念の為に部屋のPC関係は全部電源を落とした+コンセント抜いた・・・のつもりでしたが、肝心のモデム(電話線)+ルータそのまんまじゃあ意味半減ですよ、私。#部屋に帰ってきてルータの電源ランプが入っていたのを見て首傾げたのはひみちゅ店でも瞬停はしなかったので途中で見にもきませんでしたが。電話線はまた別だしなあ>しっかりしろ、私もう一つうっかりさんが。居間の網戸がそのまんまでしたあ(ぁぅカーテンはしていったものの、風で煽られたのか棚の上のものに雨が少しかかった痕跡もありました。濡れてはいませんでしたが、触って判ったのね。身の回りの危機管理をちゃんとするにはまだまだですな、私は。本州もそうですが道南地方にも雨がこれから降るようで、地盤が軟弱な火山灰地帯もありますから、ちょっと心配な夜ですね。
2004.07.27
今の季節に暑くなると、店は案外ヒマでして。しかも日曜となるととんでもなく忙しいかばったりかどっちか。母も私も少々バテ気味なので、買ってきた夏牡蠣をフライ*1にする準備をしていましたら。*1 厚岸の牡蠣ですぅ電話が。出てみると真夏の日曜だというのにセールス電話です。それもごくろうさんな話なんですけれど。セールスのお題は「防犯・セキュリティ」なんだそうでして。会社名は何度聞いても早口で耳に入りませんでしたが、少なくとも私の聞いた事がある会社名ではありませんでした。ヒマだし、面白そうなんでちょっとだけお相手を(ぉ相手「最近は物騒になりまして、ご商売をされておられる方のセキュリティの向上の為に本日お電話差し上げました」私「そうねえ、最近は色々あるから」相手「御社様では防犯などの設備はどのように発注されておられますでしょうか」私「(んな事電話で言えるかボケ)いやあ、それなりですから」相手「それはいけませんっ。当社では企業様の防犯コンサルタントや(中略)ホームページ(こう言った)をお持ちの場合は当社のハイテク技術を駆使致しまして、トータルなセキュリティをお届けできます」俄然面白くなってまいりますた(゚∀゚ )とは言っても、これ以上遊んではいられませんから。「すみません、私も情報セキュリティに興味がありましてね」「申し訳ないんだけど貴方様の会社に興味は持てないんで、もう電話かけてこないでね、仕事中だし」と言って電話は切りました。店をやっていると色んな電話がこれまでにもかかってきました。確か詐欺で捕まった「節水」やら「節電」勧誘。#電力会社の名前を出したので、試しに店の契約A数を答えてもらうテストをしてみますた(笑#あんまりしつこかったので終いに「うちは電気代にも水道代にも困っとらんっ」と母が(笑「お宅の社長様からFAX機のご注文を戴いたので住所を教えてください」電話#うちの社長というと母でしょうが、生憎うちのかあちゃんは多分FAXが一体どういうものかもよくは知らない「店長様にお取次ぎください。お届け物の伝票が破れたのでご自宅の住所と電話番号を」電話#相手は実在する有名運送会社の名前を騙りました。#こちらから確認しますからもう一度支店名と担当者名をと言ったら電話は切れました「ビジネスに最適なお電話のご案内」#これもN○T代理店を名乗りましたな#早い話が内線電話を高く売りつける商法「これからはインターネットですっ」元気だけはやけにあるが早い話がサイト構築勧誘。何といっても多いのが。「有利なご融資」。いつ誰が金貸してくれと頼んだんぢゃ(怒これは今でもかかってきていますが「仕事中ですので、御社からの電話は迷惑です。今後おかけになれば業務妨害だと私は判断しますが」と厳しく言っています。母は切れて「金に困ってないっ」と怒っていましたが。#困ってないはどうかと思うが、まあそんな怪しい所に頼むほどには困ってないな(笑後は怪しいボランティア活動への寄付。若い男性2人連れだったんで「あなた方2人が一生懸命働いて寄付なさればよろしいでしょ」と。一見平和を謳っているようでその実態は極めて怪しい集団のポスターを貼らせてくれだとか。#「あなた方の正体を知らないとでもお思いですか、お引取り下さい」と参ったのは。4点だか5点セットで2000円だかの包丁セットのセールス(笑ちょうど仕込みをしていたので(愛用の牛刀握っていました)「あのねえ、うち焼肉屋。言いたかないけどそのセット10個以上は買えるよ、この包丁」枚挙に暇がありませんヽ(´ー`)ノできれば商売に専念したいのですがね。うちの店に売り込みかけても無駄ですがな。
2004.07.26
昨日は部屋の温度が35度くらいありまして。起きてすぐ、店に行く前、帰ってきてすぐ+寝る前とすりむけるんじゃあないかと思うくらいシャワー浴びてもまだ汗ばむ。#実際手で汗流すだけが2回#ボディシャンプー毎回使うとまずいです実はこれ打っているのは朝の4時過ぎなんですが(笑部屋の温度が28度(;´Д`)どうしたもんだか。でも今のうちに寝ておかないとどういう事になるのかも判っては・・・います(はず本州の方々から見ると軟弱者でごめんなさいですが、道産子には厳しゅうございます。3年前も暑かった日々が続いたんですが、その時は2日ほぼ徹夜→3日目にばったりというサイクルでした。#確か1週間以上扇風機つけっぱなしだったんだよなあ(遠い目日が昇る前には布団にもぐり込まねば(ぁぅこれから布団を北側の部屋に移して頑張って?寝ますです。布団っつても薄い敷き布団とタオルケットだけですが(笑もうね、このタオルケットとシーツの洗濯がさ。一日さぼると嵩高なだけに大変。起きてすぐにタオルケット+シーツを剥がして洗濯機に放り込むのは皆様と同じですが。洗いまくってへたった肌触りが好きという、なんつーか貧乏臭い性癖もありましてな。気に入った肌触りのもの5枚くらいをぐるぐると。最古(笑)のものは元は厚かったタオル地のシーツかな。10年ものかもしれない(古っさあて。寝ますかね。
2004.07.25
歴史の話で私が主に興味を持つのは明治から昭和初期の所謂日本近代史なのだが。大きく分けると国家という意識を持った「国民」の向上意識とそして国家自身の勃興という両輪で、今から見ると信じられないような国民の刻苦勉励により、何とか外国の侵略をはねのけて独立国としての面目を保ちえた・・・上昇期と。せっかく勝ち得た近代国家としての矜持もどこかに置き捨てて国民の為のはずの軍部が魔法の杖ともいえる「統帥権干犯」という造語で、結局は国を売り、国民を疲弊させ、また足腰が立たなくなるほどに国に尻餅をつかせた・・・下降期がある。下降期の主な主犯はいうまでもなく軍部、それも陸軍なら参謀部、海軍なら軍令部、後に統合されて大本営参謀部となった組織である。#大本営参謀部の死傷率は極めて少ないここの左側に「本棚」というコンテンツがあり、その中で私は繰り返し参謀部の愚かさに触れ、その血統はまぎれもなく現中央官庁にも受け継がれていると思ってもいる。彼らの愚かしさの数々については色々な本にも書かれているが。私は何といっても「現場意識のなさ」と「危機管理の甘さ」だと思っている。「現場意識」については日露戦争中の旅順戦でも有名な話だが、当時すでに参謀が悲惨な戦場を見ると冷静な作戦が組めない・・・などといった腑抜けた珍理論が展開されていたので、これはある意味伝統芸でもあろう。「危機管理の甘さ」こちらの方も致命的な話で。今回、NYの9.11に関する詳細なレポートも上がってきたが。旧軍部とそして今回のテロに関してのアメリカ情報当局の対応が奇妙に似ている。旧軍部も「日本軍は無敵」思想を持っていたが、アメリカの情報当局も同じで、冷戦がなくなった今は世界最強と思い込む事によっての甘さが露呈した形になった。そしてもう一つ。おそらく「人的情報源」がコンピュータやネットワークの普及により軽視されてきた結果でもあろう。災厄というのは大抵人間が齎し、そしてその事を察知できるのは計算だけでは無理がある。人と人が会い、会話し、表情を読み取りそして分析するというヒューミントからしか得られない情報をどれだけ把握できるかで、特にこのようなテロは幾分かでも減らす事もできると思う。何らかの情報から、どれだけの想像力を持って危機を予測しうるかというのは情報当局としては当然の仕事であるのに、甘かった為にあたら数千人の人命をなくしたという現実。旧軍でいえば自分達の甘い見通しを「判断」だと勘違いし続け、数百万人の人命を奪った現実。判断というからには判断材料があり、材料というのは極めて客観的なものでなければならないのに、材料が「見通し」というとてつもなさが人の命を奪い、時によっては国家の存亡をも招く。#そしてこの場合の「見通し」は大抵自己都合に即した大変都合のいい見通しである今回山で起きた大変残念な事故も上に長々と書いた事と原因はあまり変わらない。情報の得かた、扱い方、そして解釈と対処を誤ると人命が損なわれるという点では変わらないのだ。
2004.07.24
常套句に「すっきりと青空が広がった」などとよく報道で使われるが。私の目には夏の空はとろりとした青に映る。陽光の輝きに少し青みを鈍らされ、かげろうにぼやかされているのかもしれないが。夏といえば当地では「こけこっこの花」と言えば大抵通じる花が咲く。#しかも相当花に詳しい人に聞いても正式名称が謎な事も多い#芙蓉の仲間なのは間違いない窓から見える場所にも咲いていて、これは以前近所に住んでいたおばあちゃんが植えたものなのだが。これは白い花で、少しずれて咲く隣のコスモスのピンク色と絶妙にマッチしている。#植えた方は数年前に亡くなられた。#が、さほど手入れをしているようでもないのに毎年律儀に咲いているこけこっこの花もコスモスも自宅の庭に植えるのはちょっと抵抗があるが、こうして何気なく道端で咲いているというのはいいなあ。#自宅の庭は「庭」でして。#花畑ではないんです。#樹木ばかり夏は音の季節でもある。こちらの冬は寒さで閉め切ってしまうのと、雪で音が消されます。しんしんと雪が降り積もる夜は本当に静かですよ。夏になるとエアコン普及率がまだ低いせいか、あちらこちらの音が聞こえてくる。うちも窓を開けているし。これはこれで「夏」を感じるというのも花鳥風月の次は音なのかもしれない。あと3週間もすれば初秋の匂いがしてくる今、ほんの少しの夏を何とか掴まえようとしているのだろうか。今夜は夏の匂いがする。
2004.07.23
先日、ABC(青山ブックセンター)の倒産が伝えられた。初めて行ったのは20年近く前になるかな。それまでも東京に行く度に心の記念として例え文庫本1冊でも買って帰るようにしていたのだが。#この習慣は結局ADで3+1度東京へ行った時にも持続されていて、その本を眺めると街の匂いや風景が浮かび上がってくる仕組みになっている。#写真などで思い出を作るというのが理解できない習性もあるかもしれない#思い出というのは目に見えるものではないと思っているからねABCは正に「東京の本屋」だったなあ。何というかああいう本屋が成立するという自体が都会なんだなあと思いましたな。こちらでは図書館にもないような図書がまるでブティックみたいに飾られていてね。但し、私は今回の閉鎖を残念には思うものの「仕方がないなあ」とも判断もしている。大した購買力のない私の例で恐縮だが。まず新刊書店に行かなくなった。以前は街に出れば絶対に書店に立ち寄ったもので、次々と刊行されている新刊書に圧倒されながらも、本を買い、目星をつけ、予約したり取り寄せしたりと必ずアクションを起こしていた。いや、アクションを起こさざるを得ないほど欲しい本だらけだったのだ。手取り15万くらいの給料の頃で月に1万円は書籍を購入していたのだから我ながら涙ぐましい。宝くじにさほど興味はなかったが、「もし当たったら」欲しい本全部買って置ける場所に部屋3つくっつけて住む・・・とか何とか言って呆れられたこともあったなあ。本置き場に部屋くっつけるのかいな(笑現在は物心ついて一番本を読まない状態で、多分月に20冊読んでいないだろう。書店に行くのも月に一度くらいになっている。大抵の本好きは頷いて戴けるだろうが。目に留まった本は必ず手にとって中身をさらさらと2.3P読み流す。そうすると言葉遣い、文章の流れなどが自分に合っているかどうかが大体判るので購入するかどうかを決めるという流れになっている。中身を読み流すコツは。巻頭からはしない。大抵力が入ったよりぬきの描写なので、見本品みたいなもの。大体前半1/3くらいと後半2/3くらいをぱっと開いて斜め読みしてみる。上に書いた2箇所の文体などを比べて大幅にタッチが違う場合は著者が疲れちゃってるか編集者のケツの叩き方がぬるい(笑句読点の打ち方、改行、そして漢字ひらがな表記などは読まなくてもデザインとしても目に入るので、時間がない場合には手っ取り早い。句読点を含めた表記は校正者にも関わるが、これがぐだぐだでも非常に読みにくいので大切な点でもある。私が勝手に想像するプロの物書きというのは。出版される判型も頭に入れ(段組がある場合は勿論)て改行などをする為にも言葉を選び抜くのではないかと思っているのだが。だってここぞという言葉が改行で切れたらぶち壊しでしょ。センテンスでも単語でも。なので著者と編集者と校正がちゃんとした本というのは眺めていても気持ちがいい。きらびやかな新刊書を手にとって見ても中々「気持ちのいい」本に出会わなくなったというのも書店に寄らなくなった理由の一つでもある。後はリメイク本やハウツー本の氾濫と、その出版意図のいやらしさとそれにうまうまと乗せられている人を眺めるのに忍びないというのもあるか。安易が安易を生み、そして誰も読まなくなった・・・のではないのかと夜中に本好きだったオバちゃんは呟いている。私にとっては中央公論社の終焉というのは一つの境目ではあったなあ。
2004.07.22
新潟、福島の水害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。また関東以西の方々は暑中お見舞い申し上げます。こちらはまだ夏?という感じですが。夜ですと網戸にしているとちとひやひやしますね。今日は。「ちょっと興味は湧くんだけど知り合いはいないしなあ」という場をどうやって自分に合っているか知る、もしくは少しでも場の人間や雰囲気を前もって知りたいなあという方へのちょっとしたコツなどを。主にWebがらみになりますが。まずは場の主催と思われるサイト、もしくは主催者のサイトを全読してみましょう。#をいをい、いきなりかよと思ったあなたへ#やはり何事も準備は大切#いきなり直前はキビシーですから、コツコツ毎日いつもの巡回サイトのほかに「メモサイト」として動きのありそうな、興味の持てそうなサイトを日課として少しずつ読むようにしていればちょっとは楽次に。軸になるサイトに書き込みスペースがあるならそこでよく発言している人、できれば管理人(サイト主)と活発なやり取りのある人をピックアップしてぐぐります。もう一つ、リンクページがあるならその先に行ってみます。ここら辺りではまだ見当をつけるという段階ですが、次第に交流関係や人物相関図のようなものも浮かんできているはずです。言葉遣いのやり取りの機微で人物間の距離、よく使われていて共通の言葉、またやり取り自体は頻繁ではないが親近感がこもっているという場合もありますから、この1ホップ目は重要です。#リンク先を一回クリックした先を「1ホップ」と私は呼んでいます今でしたら「はてなあんてな」を始めとするアンテナ(更新チェックサイト)が多いですから、以前よりホップ先を探すのは楽になりました。この1ホップ目のサイトも読める分は全部読んでおいた方が後々楽です。ここで興味を持てたら軸サイトと1ホップ目を時系列で平行して眺めてみるのもまた面白いですね。次々とホップ数を増やしてゆくのもいいですが、その前に1ホップ目「から」のリンク先(2ホップ目ね)は元の軸サイトと微妙に出入りしている人が違ってくるのが目に見えて判ってきます。全く違う場合もありますし、違いは僅かだけれど何というか空気ごと違うという場合もありますね。全く違うという場合は人ごと入れ替わっているのですから不思議はないですが。そんなに違わないのに雰囲気が違う・・・場合は空気の違うきっかけとなる人物の存在があります。自分との場や場の人間の相性を観察する時にはできれば2ホップくらいの間(間隔)までは事前に見ておいたほうが無難でしょう。単発的な書き込みよりはある程度継続的な書き物、また日記や長く続いているBBS,突っ込み欄などを頑張って全部読んでみてください。もしその軸から2ホップくらいの間に何度も読み返したくなるようなサイトが見つかったら、それはラッキーだしまた場にその人が現れるようならサイトを読んだ事も会話の最初のきっかけにもなります。私事ですが。誰も知らない人ばかりな集りに出席したいと思ったとき、最初にしたのは公表されていたスタッフ全員のサイト全読でした。まだ出席できるのかも判らなかったのですが、実際は読んだことで分野への興味も湧きましたね。2ホップ目くらいまでを全部読むのに確か2ヶ月はかかった記憶があります。老舗のサイトも多かったので。読んだ全部が本当に自分が興味を持てたかというとそうでもないのですが、ほぼ8割は技術的なことはともかく思考実験の過程や何かの発見への過程とやり取りを面白く感じました。私の興味は登場する人物の相関関係もさることながら、各人物像が読めば読むほど浮き上がってくる事でしたね。正直、こればかりは数を読んだ方がイメージが湧きやすいでしょう。実際は名前がほのめかされるだけで全く掴めない人もいたのですがまあこれは当時の分野がちょっと特殊な事もありましてね。今でもこの習慣は続いていて、少なくともよくゆくサイトは公開されているものは全部読んでいます。#概ね3ホップ内ですね#だからなんなんだというのもありますがね(笑これだけは言えますが。読んでおいて損はまずないですね。読んだから即得かというとそういうものでもないのですが。あ。だからといってここの2年以上続いている日記を全部読めとかそういう事じゃあないですからね。余りにも量が多いっ。しかも内容が日によってばらんばらん(;´Д`)ここの日記は一日分が5000字制限です。最初の内は短かったんですが、その後どんどん一日平均字数が増加しまして。平均しても2000字/日にはなっているかと。飾りはつけないので改行スペースだけで区切りをつけていますから実質の字数もやや2000字に迫るかと(すみませんすみませんここはともかく(笑もしどこかで興味を持たれたサイトや場がありましたら是非この全読作戦を試してみてください。・・・読み終えた時の達成感もいい感じですし・・・
2004.07.21
私としては根拠のない事ではないが、やはり不徳であったのだろう。#手元の辞典を調べると「誹謗中傷」とは根拠のない悪口をいう確かにWeb上での慣習に疎かったというのもある。識者の方に今、ご意見を伺っている所だが。例えばWeb上で「あれっ」と思ったことは出来る限りまずはメールで伺ってみた方がいいのだろうか。それがすでに公開されていて、ネタかもしれないがちとネタの種類が洒落にならないかなあと思える場合などだ。また、私のようにネタと思わずどこかに晒されても本当に困る。#そういう意味では私も「釣られた」のかもしれないけれど困った事に先様の確たる連絡先が不明な場合もあったりして、そうなると私はまずは様子を見る。連絡先が明確ならば、いくら私でも今回はメールを送っただろう。何故なら「釣られていた」のもあるが、実際洒落にはならんなあとその時は思っていたから。誰にも言えず困り果てて2日経った。その間も出来る限り公開先は見ていたが、見た限り「そのまんま」だった。この2日見続けたというのが私の精神状態をつのらせたのかもしれない。焦燥感といった方がいいか。「どこかに悪意を以って晒されたらどうなるだろう」「書き込んだ人ばかりではない、周囲の人にも累が及ぶのではないか」この孤独な焦燥感がよくなかったのかもしれない。そして私の考える識者の方々は皆お忙しそうだった。耐え切れなくなり、閲覧がごく限られた場所で焦燥の原因を書いたのが18日夕方。店に出る直前だった。ひょっとすると何かいい知らせが伝わってくるのではないかと密かに期待して仕事に行った。本当に皆さんお忙しかったのだろう。帰ってきても何も変わっていなかった。公開先は私にとって近くて遠いと思える場所。正直参加するのは憚られていた。そして昨日の日記を書いた。書いた後、公開されていたものが非公開になったのは確認したが。ここは直さなかった。確かに周囲の方々に過大な期待をしたのは私の過ちだった。それを「義務」だと思い込んでいたのは私の誤解であり、これからはそう思わないように心がけます。また、今回の事を教訓に誹謗中傷(根拠のない悪口)だととられるような発言もしないし、「あれっ」は事前にメールで伺うようにします。
2004.07.20
先日とのさまのところでセキュばなという会合がありまして。私もこれからセキュリティ関連会合を開こうかという立場ですので粗末ながら書いてみます。1、情報セキュリティコミュニティとしての必要かつ充分でまた、一般常識として受け入れられる条件とは。1)まず第一に主催者及び複数のコアメンバーが存在する場合はその誰もが信用に値すると判断される事#その為にはやはり主催しようとかコアメンバーとして活動しようかという人間は少なくとも何らかの量を伴った活動実績が必要ですね#日記でもサイトでも勿論論文でもMLでもいいのですが、単発的なものよりは人物を推し量れる情報が多いという話2)既存のコミュニティに参加する場合の注意点公開されているのならML.BBS.参加者のサイトなどを閲覧し、違法行為を公言などしていないか、何かあった時のインシデントは適切か、そして何よりも情報漏洩に敏感かどうかを見極める#これは自分の身を守る為です。#ありえないとお思いでしょうが、実際に違法行為を公開しかつまたそれらを看過し続けるセキュリティ関連コミュニティは実在します。#ここに注意喚起の為に公開したいくらいですが#私は違法行為者もさることながら、それらを許容し続けている所謂「セキュリティ界の大物達」は到底理解できません#ましてやそこに司法関係者がいるのではないかと推測すると正直寒気がします#悪いことはいいませんから即刻そこから脱退する事がこれからのセキュリティコミュニティに一番必要で求められている事ですよ3)法律関連確かに情報を扱うものにとって法律を知ることは必要でしょう。遵法精神と共に「知る」というのは大変重要です。但し。世の中には「法律さえ破らなけりゃいいじゃん」という輩もおります。私が恐れるのは。遵法精神は必要ながらも、そこから「法律さえ守っていれば」という精神の矮小化が亢進することですね。つまり公共交通機関などで騒いでいる人間に注意しても「何か法律に違反したのかよ」などと逆切れする人間も存在しますし。また「迷惑行為」を看過する危険性と、そしてある意味より細かな法律改正を招く事による混乱なども予想されますね。現行法を遵守し、よく知ることは必要ですが法律も生きています。食糧管理法(正式名称は?ですが)という法をご存知でしょうか。戦後、食糧難の時代に国民がなるべく不公平のないようにと作られた法でした。実際、私は小さい頃母が「米穀通帳」を持って米を購入していたのを憶えています。確か米穀通帳がなければ米は買えなかった。しかし時代の流れでいつしか形骸化し、記憶では昭和40年代からは一般人が食糧管理法違反で逮捕されたというのは聞いていません。実質的には殆どの国民が食糧管理法違反を犯していたのですが。所謂「コメの自由化」というのは輸入もさることながらこの形骸化していた食糧管理法の事実上の終焉でした。確かに法律が変わるとなると最低一世代はかかります。しかし、我々セキュリティコミュニティに関わる者がまず身を以って「セキュリティを語るというのはこういう事なのだ」と示して行かなければそれこそきちんとした法改正、法解釈も望めない。いいですか。明らかな違法行為を許容しているようでは世間様は誰も我々セキュリティコミュニティを認めないし、言い分も聞いてもらえませんよ。法解釈も判例に乏しい為に不定な部分の多い情報セキュリティ関連法を勉強しようと啓蒙する立場、またセキュリティコミュニティの牽引者、及び「大物」な方々は、まずは身近な違法行為者を諌めるかもしくはそこ周辺から少なくともWeb上は距離を置いていただかなくては到底信用できないと私は現在判断しています。以上、ポジションペーパー。ぼそぼそ。ここ2日ほどの日記が妙に「日記」でそこはかとない寒気がしていた方、あなたは正しい。法律を知らなくちゃなどと啓蒙している方が、明確な違法行為を許容しているようにWeb上では見える・・・というとんでもない矛盾に随分と悩みましたよ。セキュリティは人です。いくら技術があろうと資格を持っていようと、そして著作があり著名であろうとも「人としての良識」に疑いを持たれた時点でお終い。私は自分で自分の頑固さを持て余してもいますが、しかしこの事だけはこれからのセキュリティコミュニティが世間様に認知される為には譲れないのです。
2004.07.19
実は今日も暑く、予報とは大違いな気温に汗だく+ヽ(`Д´)で起きたのですが。#大体、雨かもしれない+24度くらいな予報では流石に網戸は閉めますがな#起きたら部屋の中33度(;´Д`)店の仕事も本当は昨日するはずの事を2つほど「明日の方が涼しいから~」とかいってペンディングにしていたのもありまして(笑#スープ作るのと「南蛮ミソ」作るのどちらも確実に室温2度は上がる仕事。しょうもないのでやりましたが流石の私も汗だく。しかも。間に合うと踏んでいた仕込みを急遽する事にもなりまして(笑忙しくはないですがバタバタした日でしたねえ。そして。母がぽつりと「今日は冬のソナタゆっくり見れるのかなあ」と呟きます。なんぢゃそら・・・と思いましたが(私は純愛物嫌い)ここまでくればついでってもんで。「いいよ、帰ってゆっくり見なよ」あっという間に飛んで帰りました>母そしてお約束。一人になった途端にバタバタする店(笑ようやく店を閉めてとぼとぼ歩き出すと激しくなる雨(笑僅かな距離ですが髪の芯まで濡れました。#当地の南東部では昼間は雷雨だったようですが、こちらは夜になってからでした札幌は広いわ。という事で。シャワー浴びてきまっす。
2004.07.18
ひどく暑い日で、部屋の中はずうっと30度前後。夏用椅子ポジションなんで、風が通ればまあまあなのですが。エアコンなんぞはありませんから、一日ぼーっとしていました。#住処はエアコン付ける電気容量はありません。店もこれまた暑い。換気扇全開で2度ほど下げました。しかもぼーっとしてたのは部屋の中だけではなかった。ノートPCは持っていったものの、肝心のUSBメモリ忘れてありっ。なーんにも出来ませんがな(笑しかも目覚めも暑さで起きているので眠くてぼーっなのか暑さでぼーっなのか(両方ぬるーいシャワー浴びて、フルーチェ食べてカルピスミルク飲んでやっと人心地つきましたね。それでも単発的な暑さの為か、何とか一日一食はちゃんと食べてる。#今日のおかずはかあちゃん手製のほっけの糠漬けと、大根の味噌漬け、とセロリ醤油漬け。#店のおやつは毛がに(ぉ漬けたものばっかりでしたな(笑この時期だけは比較的しょっぱめなものを好みますねえ、そういえば。毛がには小さめなのが安かったとかで。#不思議なのはどんなに小さくても2杯は食べられないそういえば。「伊能忠敬」という人を知っています・・・よね。その方が江戸時代に作った日本全図が釧路で公開されています。全国各地を回るようなのですが、日本全図が揃うのは北海道では釧路だけ。ぅぅ。行きたい、見たい。今夜はこりゃあ網戸のまんま寝なきゃですな。さて、今夜の日記に「暑い」は何個でてきたかな。
2004.07.17
まあ、やりたい事があってできれば早めに帰りたいなあ・・・と思っている日に限って普段の2時間遅れな訳ですが(笑しかも買い物忘れてこれ打ったらすぐコンビニへ行かなくちゃ。予定していた連絡も作業も順調(゚Д゚) に遅れております。最近また凝っているフルーチェ食べながら頑張りますね。#だが作ると冷麦用丼にみっちり出来まして#ついつい全部一遍に食べてしまう(;´Д`)#ついでにフルーチェは苺に限るこちら以外の方には叱られそうですが、現在の気温は多分22度くらい。軟弱な私はすっかりやられ始めました(暑いよー・・・てか今日ご飯食べてない昼のフルーチェだけだ(但し丼一杯せっかく店にはかあちゃん考案の「鮭の切り身酢漬け」があったのにぃ。#紅鮭の中塩程度の切り身を買ってきて、タッパーに酢を入れて漬けておくだけ#後で色々な酢や調味料を加えるのとしても、最初に漬けるのはごく普通の醸造酢がお奨め#私たちは2日くらい漬けた真ん中へんがまだ生っぽいのが好みですが、普通の方は3日目くらいから美味しいでしょう無茶苦茶おいちい(゚ー゚*)ご飯のおかずにもなりますが、お酒呑む方なら肴にしてもいいかも。トラウトや鱒(これもトラウトか)はお奨めできません。あくまでも「鮭」で作ってね。あ。私達は切り身見ただけで鱒か鮭・紅鮭の区別ができますが、皆さんはどうなんだろ。ポイントはうろこです。鱒はどちらかというとうろこがぴったり平面に広がっています。鮭はもっと立体的なの。そして紅鮭はうろこが小さめ、余り綺麗な色合いではありません。所々黒ずんで見えたり、うろこに縁取りのように黒っぽいものがあります。#本物の北海道オホーツク産紅鮭は元々魚体も小さめでした。今流通しているのは外国産が殆どなので、昔より随分大きな紅鮭だなあと。んで。ロシア産とカナダ産、どちらにするか迷ったらカナダ産が無難ですね。魚自体によっても味の差はありますが、これまでの所大ハズレがないのはカナダ産でした。信用できる店で買うのでしたら「鮭」といえば間違いなく「鮭」が出てくるはずですが。こちらの店でもたま~に「んっ」てのもありますからねえ。先に書いた鮭の酢漬けは新巻鮭余らせた時にもお奨めですよん。
2004.07.16
先日、無事参加OKメールが返ってきたIPAの「脆弱性関連情報取り扱い説明会in札幌」ですが、開催中止との連絡がありました。なんでやー(ぅぅうちのコミュニティの参考にもなるかと思ってたのにぃ。資料は郵送して下さるそうなので住所書きました(笑)が、本当にIPAなのかPGPキーもなかったし(あれまま、他とは違う表記の仕方で申し込んでいたのと合致しましたので信用する事にしました。ここ楽天が7/15 1:00~8:00の予定で大規模なメンテナンス予定というのは書きましたが、皆様がこれをお読みになるのは朝の方が殆どでしょうなあ。実を言うと参加募集開始の時刻なのですが、24時間表記だというのを書きませんで。「昼の」12時のつもりだったんですぅ。ま、こちらの表記不足ですんでフライング扱いはなしってことで(笑こちらもそろそろ夏らしくなってきましたが、新潟、福島豪雨に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。こういう事があると、早くネットワークや報道、関係自治体などが一体となった早期警戒警報の実現を祈らずにはいられません。携帯やネット、Tv,ラジオ、そして自治体や町内会などの連携で気象庁からの警報がいち早くあればこれほどの被害はなかったのではないかと思います。実際はそういうシステムはなくはないのでしょうが、このような被害が実際にあったというのはやはり何かが足りなかったか、準備は万端なようでも何かが抜け落ちていたのでしょう。また、丹精込めた田畑がご心配なのは察しますが、やはり一番大事なのは命です。自然災害には抗えません。命を大切に、とにかく避難される事を強く望みます。生きてさえいればまた田畑も実るのを見ることができます。今回の犠牲者は高齢の方が非常に多かった。改めて私もご近所の高齢者世帯をきちんと把握しようと思いました。頭の中の災害時チェックリストには数軒しか入っていませんしね。何事もないありがたさを噛みしめながら、そういう時にこそいざという時の心構えや備えをしておきたいと思いましたね。
2004.07.15
今回の会合受け付けを7/15 0:00(JST)に設定しようとしたんですが。そしてそれと合わせてすっごーくしょぼいですが公式サイト(仮)をオープンさせようともがいていたのですが。ここ(楽天)の大規模なメンテナンスが7/15 1:00から8:00(予定)に予定されているそうでして。そりゃちと無理ぽ(;´Д`)てことで先に参加要項だけをアップさせていただきました。参加受付予定時刻も7/15 12:00(JST)にさせて戴きます。基本的には先着順です。定員は40名以内です。申し込み後のやむを得ない不参加(キャンセル)は非常に困るのですが、前日まではぎりぎりお受けします。やむを得ない事態での欠席でも必ず連絡を戴きたいです。連絡なしでの欠席は今後の参加をお断りする場合もあります。*1受付後こちらからメールをお出ししますが、その後も数回やり取りは予定していますので「生きている」メールアドレスにしてください。また要項には書きましたが、こちらからの返信メールは最初の「宛先」メアドとは違うメアドからお出ししますので、ご注意ください。また、私の本メアド知っている方々も参加されるのでしたら今回の要項に従ってくださいまし。#そうじゃないと私も混乱しますのよ暫定ですが、開始時刻は午後1時予定です。この時間は首都圏からの講師は間に合わない可能性が高いですが、地元講師を用意しています。早くおいでになれる首都圏講師がいましたらそのまま到着順に講演開始。この辺りは直前になるまで不定です、申し訳ない。予定タイムテーブル13:00 開始15:00 首都圏講師開講18:00 焼肉準備開始18:30 焼肉開始20:00 焼肉終了 片付け開始20:30 片付け終了 ショートプレゼン開始22:00 会合終了、片付け→解散22:30 最終片付け終了の予定です。講師一人当たりの時間は概ね30分。プレゼン終了直後に突っ込みタイムと、焼肉時間もタレ皿持って目当ての講師の所に行ってお話もOKです。講師の席はバラしますので。#こぼしたら自分で拭くのよもう一度書きますが、片付けも含めての焼肉参加です。片付けの時間がない方は焼肉参加はご遠慮ください。帰りですが。特に女子はなるべく迎えに来てもらうようにしてください。また、地元の方でお手伝いくださる方を募集しています。何のお礼もできませんが「自分が北海道セキュリティコミュニティを何とかしよう」とお思いの方でしたらどなたでも。参加メールにその旨お書きください。地元参加者の人数によっては事前説明も行います。あと・・・は今思いつかないので、質問でしたらいつでもどうぞ。追記分、ここから。恒例の月刊マイクロソフトです。WindowsUpdateしてくださいな。今回は再起動必須です。XP SP1ではこうして無事にネットに出られていますが、ちとモニタのレイアウトが微妙にずれた。ビデオカードはRADEON 9500Pro(サファイア),ドライバは純正カタリスト3.7です。タスクバーの両端がちょっと切れている・・・って感じですね。17インチCRTで1024x768な環境です。私は気になりませんが、嫌な人も多いかもですね。更に添削 *1部分天候、仕事の都合によりやむを得ない欠席があるのではないかという天からの声がありまして(それはそうだすみませんでした、直しました。
2004.07.14
今夜の気温は多分12.3度じゃあないかと。久しぶりに所々明るい夜空なんですが、閉めきった部屋で23度は涼しいですな。纏まった仕事を一気に片付けてようやく休めます。今夜こそは本当に早寝しそうですなあ。#ここのところ、そう書いていても実際は朝5時くらいまで起きていまして考えなきゃならない事も山積ですが、たまには自分に休みをあげようかと。明日、出先から帰宅したらゴソゴソ動き出しましょうかね。年金問題ですが。これまでの政府、官庁、そしてそれらを全部知らされないとはいえ黙認・追認してきた有権者の責任は一旦横に置くとして。これからの事を考えると。消費税を数%上げて、完全に年金財源とする。上の年金は国民基礎年金として完全に一本化。#消費税というのは現在・未来に渡って増加傾向にある所謂フリーター、税金未納アルバイトなどにも「消費に見合った」平等な税なんですね#使える人が多く払うという意味で社会保険庁は廃止。そんな官庁は仕組みさえきっちり出来て、単純化すれば要らないですから。そして新監督官庁はきちんと収支報告をし、勿論公開する。#金額こそでかいですが、なあに現金出納帳と同じ程度ですよ#一定年齢に達した国民が何人増えて、何人減った。#「国民基礎年金」ですから、一人当たりの金額は一定プログラム組んでも多分大したことはない。自動化すれば監督官庁どころかどこかの「課」程度の仕事です第三国、もしくは監査法人(これも第三国可)の監査を経る。当然監督官庁は年金財源には一切触れない仕組みを作る。この為にはきちんとセキュリティが確保された住民台帳を使う。住基ネットは私なんかが考えても甘々セキュリティだし、本陣が固くても端末が甘くてはどうしようもないので作り直す。ものすごく頑張れば2年でできますね。消費税を上げると購買意欲を損なうというステロ意見もありますが、なあに使えばみんなの私の年金財源です。ちゃんと気がついている人なら理解できるはず。現在よく言われている「今のお年寄りはいいなあ」という方々にもご理解いただけるのではないのかと。#お金を使えるお年寄りにも年金財源を払っていただくという意味でこの仕組みを有効に使う為には詐欺などには引っかからないというのも大切ですね。#詐欺犯は税金も消費税も払いませんからどうせ大金使うのなら消費税(年金財源)払おうねって事で。そうなると怪しい商売かもかも連絡ネットもあればいいし、ネットワーク使わない人用に回覧板も有効ですね。いつもと違う連絡が来て「さてどうしたもんだか」「ど、どうしよう」と慌てふためいた時にお助けコールがあればもっといい。というように妄想はどんどん広がってゆくのですね。
2004.07.13
先日からトライしていたごにょごにょが何とも不様ではあるが、とりあえず一段落・・・と思って今夜はゆっくり風呂に入ることにしました。投票に行ったときにちょっと当たった雨がじりじりと風邪を誘っているようでして。霧雨だし帽子被っていったから大丈夫だと思ってたんだけどなあ。睡眠がいつもより短いというか6時間くらいで目覚めてしまう状態が10日ほど続いていたんで、ちと弱ってたんでしょうかね。#食欲も(;´Д`)だったし9/4の会合については今月中旬に参加申し込みを受け付けるとトップにも書きましたが、勿論問い合わせはいつでもどうぞです。はじめての連絡の方はサイトトップ左側の「おてがみマーク」の上の方、「メッセージを送る」からメアドを添えてお願いします。同じような問い合わせが多い時はFAQとしてコンテンツにも纏めます。また、公開している会合内容について「こうした方がいいんじゃないの」というご意見がありましたら、差し支えなければここのBBSにもどうぞ。ぼそぼそ某所や某氏複数に「おめーは怖いんだよ(`Д´)ノ」と言われましたが、実物はそうでもありません(んっ普通のオバちゃんですぅ。むしろ若い頃に比べるとレベル-5くらい人間が丸くなった・・・はず(リアル友人複数証言てことで(なにがだ
2004.07.12
今年の夏風邪は咽喉にくるそうで、そうなると扁桃腺が弱い人は高熱が出ますねえ。#いや、他人事ではない。#私もこの歳になっても風邪気は咽喉からくる方ですんで今月に入ってからちっとも太陽を見ていない気がしますが、確か長期予報では「北日本は2年ぶりに平年並みの暑さ~」と気象庁が言っていた記憶が。億のお金かけてサーバー増強してから、当たらなさ加減が倍増したような気もしますし。流石に長期予報までは責めませんが、明日あさってくらいの予報は当てろよと。去年くらいから当てにならない予報の方が多い気がしていますです。個人的には暑くないというのはほっとできますが、夏はやはり夏らしくなくてはね。ぅぅ。布団が・・・←まだ言ってる(笑昨夜はこちらも「それなり」で蒸し暑く、お客さん全員が「何だか本州みたいだなあ」と言っていましたが。それ本州な方々に聞かれたら叱られますヽ(´ー`)ノ何せ最低気温は18度くらいでしたから。といっても帰ってきたら閉めきっていた部屋は28度ほど+湿気っぽい(;´Д`)#今時期は埃はあんまり気にしない方向で網戸にしておくのですが、雨ばかりで無理なんですよそういえば。プロ野球な方々も気が揉める毎日でしょうねえ。#私はプロ野球そのものよりも平気でチャンネル変更を強要する人にプロ野球ファンが多いので、とうとう大嫌いになりましたが(笑#田舎のしょぼい店なので、母の強い要望により店にはTv置いてますただ、嫌いといってもこれほど物議を醸し、また余りにも理不尽+時代遅れな老害ともいえるキャラクターな方をニュースで見ていると、こりゃあひどいわと。一体全体誰のお陰で金儲けでき、また「オーナー」と奉られているのかと。機構そのものの独占を長年続け、また莫大な権益を独占できているのだから、ここは若い者に譲歩しても誰も謗りませんがな。ファンと選手と会社があればプロチームは成り立ちますし、「オーナー」なる年寄りがいなくともプロ野球は成立できますね。今時放送権料の丸取りなんて、結局プロ野球界全体の首を絞めてしまってもいますし。この辺りを弄られたくないから片意地張っているのでしょうが、こんな日本ローカルルールを当たり前だと思っている時点で「とっとと引っ込め」と。私があんな親持ったらもう死ぬ気で諌めますよ。世間様に親の恥は晒したくないですからねえ。プロ野球の偉い方々は、今きちんと姿勢変換しておかないと将来に渡って禍根を残すようになるかもしれませんよ。ぼそぼそ数日前からごしょごしょしていた事がようやく形になり・・・そうで、多分今夜は明け方までかかって何とかしようと思っとります。投票に行く時間を考えて起きないとね。
2004.07.11
実は天候が悪いと例の頚椎捻挫(の後遺症)がじりじりとクルのですが。そしてこういう時に限ってこつこつと集中しないとならない事が山積するのは普段の行いからなのでしょうか(笑あんまりしんどい時はさっさと布団にもぐり込んでいますんで、その辺はやはり長年の付き合いでしょうなヽ(´ー`)ノ昨日の日記に書いたIPAの説明会は無事に申し込みが受理されたようで、取って付けたようですが(笑)流石IPAは懐が広い。後の心配は金曜+月末に店に遅刻してゆくのですが、その辺をかあちゃんに説明しなきゃですな。今夜はこれから改めてPDFやらを読まなくては。#正しい?突っ込みはよく読むからでして最近使っているブラウザはFireFoxなのですが。ちとWindows版に脆弱性があった*1ようで、一気に0.8→0.9.2にバージョンを上げました。追記*1FireFoxに脆弱性があるのではなくて、WindowsのShellの問題ですな参考:http://jt.mozilla.gr.jp/security/shell.html元々あったfirefoxファイルの名前をリネームして別HDDに移し(プログラムファイル内のは念の為大文字に)、新バージョンはデスクトップにダウンロードしてそこからインストーラ通りにインストール。これは上書きするとプログラム自体はともかく他の構成ファイルが変になるそうで、別のやり方も勿論インストールの注意点に書いてあります。プログラムファイル内のファイルは無事に動くのが確認できてから古いほうを削除しました。0.8よりは起動が早く、いい感じですが何だか開く一瞬にちょっとだけブラウザ画面がぴょこんと跳ねるように見える(笑開く早さにびっくりして跳ねてるみたいで笑えます。英語版ですが大して困りませんね。右上の検索窓も矢印をクリックして「Add engines」から「日本語版」(日の丸印)を選べばちゃあんと「Google Japan」になりますから。IEの脆弱性がパッチを当てても残っていると判っている現状では、しばらくは私はFireFoxですな。追記は文中の*1の分です。こちらも夜中の温度が18度ほどで湿っぽく、私としては蒸し暑い夜でした。早寝しようとしていましたが、網戸を開けてもあんまり涼しくならない(;´Д`)すっかり朝になってからのいつもの時間な就寝になりました。窓から見える小さな山のてっぺんが低い雲で覆われているので、今日もどんよりな天気なんだなあ(はぅ
2004.07.10
こちらは20度ちょっとくらい+雨でまるで梅雨のようです。実際「エゾ梅雨」という言葉もあるくらいで、何年に一度かはこういう年があります。熱中症というのは運動中でなくても罹る場合がありますから、常に水分補給を心がけてね。#小用に2時間行かなかったら要注意です。いつもの年なら今頃は絶好の布団干し日和なはずなのに、何となーくしけっぽい布団を眺めて「ぅぅ」と。布団干し愛好家としては悲しい日々が続いとります。実は今日(というか日付では昨日7/8ね)は地元の飲食店組合の催しについての説明会がありました。これまではあまり出席していなかったのですが、今年から例年行事を大幅に変更するとの予備通達がありましたので、行ってきまして。#実をいうと理事会とやらで先に決定し、それを一般組合員におろしてきたのですが、ぶっちゃけ他の地域の「パクリ」。#もうちょっと違うやり方もあるのではないかと具体案もありましたので。今年はもう決めたみたいですのでどうしようもありませんが、いい機会でしたので質問の鬼になってきました。説明書の最初の「動員見込み」から突っ込んだんですがね。算定基準はなんなのかと。これまでは大きめの公園で昼間から子供、家族連れも対象に行ってきた行事を今年からは明確に大人向けに変更するのですから、当然昨年までの動員数なぞ目安にならない。もう一つは新しいやり方についてのお客層の理解を求め、これまでの行事を取りやめるという事についての告知はすでに始まっていなければならないのではないのかと。綺麗で立派なポスターはまだまだ出来上がらないという事でしたので、何でもいいから白紙にベタ打ちでもビラのようなものを早く配れないか|もしくは許諾得られれば作ってもいいか。・・・とかとか盛り沢山(笑お陰で店開けるのがちょいと遅くなったりしてみたり。しかも慣れない方々の間で質疑応答はちと疲れましたあ。もひとつ。こちらは向こう様が「いいぞ、来い」と言ってくださらないと駄目無理なのですが。IPAの脆弱性情報取り扱い説明会に申し込んでみました。当地でも説明会が開催されるというのを知ったのと、某所などで「質問・突っ込み」もできるとありましたので。ただ、こういうフォームで申し込む時に困るのが会社名とか部署。店名はまあ書くとして部署ってなんじゃらほい。しょうもないので「システム管理」と書きました。#嘘じゃあない。経費で購入したマシン「も」管理していますから。後は「役職」ねえ。んなもん聞いてどうすんでしょ。役職と「脆弱性情報取り扱い」に一体どのような関係が(笑偉い役職だったら一杯質問権あるのかなあと妄想してみたり。#ここは一応「経営者」と書きましたよん正直に焼肉店と書いたのが原因で出席できなかったら暴れる~とか言ってみるてすとん。おへんじが楽しみ楽しみ。
2004.07.09
久々に店にノートPC持ち込んでごしょごしょしてまして。何やってんだかはその内判ります・・・はず(汗店(仕事)の他は自分の時間という恵まれた(゚Д゚) 環境ですのでね。今夜はちょっと疲れが出てきているようで早めに休みますが、明日あさってくらいにはまた頑張らないとね。#40過ぎると疲れまでもクルのが遅いっそういえば色々な所で話題になっているhttp://www.cyberpolice.go.jp/events/index.htmlですが。セキュリティ関連な方なら勿論全問正解でしょうが。警察関係な方々は実情をよく捉えて問題を作ったと思いましたね。多分世間様一般のネットとかPCとか全般のセキュリティに関する認知度や認識度合いを知っているのでしょう。ある意味私は見直しましたよ>@policeと同時に、自分がこれから地域でコツコツとやってゆこうかと思っている事もやはり必要なのだと意を強くしましたね。セキュリティを考えたり、ちょっぴりずつセキュリティ寄りに考え、向かってゆくというのは決して難しくも特別な事でもないのだと。ごく普通の人付き合いや接し方からの事だし、それは人を尊重し、また自分や大切な人を守るというデジタルだけではない事から始まるという意味で。あなたは時間を守りますか。あなたは人の情報を第三者に話しますか。何かの情報を伝える時に相手をよく見、渡す情報を的確に扱えるか判断できますか。時間を守るというのはよく言われている事なのですが、何故必要なのかと言いますとね。道徳の時間なら「人の時間を浪費するな」でしょうが。コンピュータフォレンジックという分野がありましてね。難しい解説はぐぐってもらう事にして。早い話がやられちゃったマシン解析なのですが。最初に確認するのが該当マシンの時計が正確かどうかという事なのですよ。これは例えば裁判などになった時に非常に重要な証拠になりますし、また「踏まれた」場合に順番にリレーしたサーバーを辿ってゆく場合にも正確な時間というのは問い合わせにも必要なのですね。私の場合は待つのが嫌いだから待たせません。ごく普通の待ち合わせでも10分待たされたら顔に出ています。色々事情があるだろうなと判断できる時でも30分が限度。待ち合わせ時間を過ぎた連絡は気持ちが受け付けません。そして遅刻は一度目は許せますが二度目はありません。うちは母と私がその点そっくり(笑互いに待ち合わせする時は楽ですね。2人とも5分前にはスタンバっていますから。人の情報を第三者に伝える・・・ですが。例えばあなたに友人から電話があった。共通の友人であろうと思われる第三者の電話番号を教えてくれと言う。ここで何の躊躇いもなく教えちゃうあなたは少しだけ考え直した方がいいかもしれない。何故友人は共通の友人と思われる第三者の電話番号を知らないのだろう。第三者は何故友人に電話番号を教えていないのだろう。友人は何故第三者に事前に電話番号を聞いていないのだろう。これくらいの疑問は湧きますよね。今の時代は携帯がありますから、もっと気軽なものなのでしょうけれど。でも上に挙げた3つの疑問は頭に浮かぶようにはなって戴きたい。「なんでだろ」と。そして。「情報伝達と人」ですが。これはちょっとだけ大人な世界かもしれない(笑世の中には皆で共有した方がいい情報と、ある程度コントロールしなければならない情報があります。隠蔽ではありませんよ、コントロールです。そして情報伝達するのは道具ですが、結局は人間が受け取り判断します。リアルな人付き合いに限定しても、相手を見て流す情報の質、内容をコントロールしなければならない事もあります。これを呼吸するように自然にできれば大人ですね。では何故これができれば大人なのか。「人を見る」必要があるからです。「人を見る」については機会と時間があれば今度の第一回会合でお話します。
2004.07.08
といっても当地は一ヶ月遅れ。道南は7月なのかな。昨日書いたカンファレンスは夕方近くからになりましたが、行ってきました。今までのMSのカンファレンスとは違う感じを受けましたね。同時に2つの会場を使って講演していたんですが、私が参加したのはT2、セキュリティがお題のもの。XPのSP2パッチがお題でした。講師の方もこれまでと違い、非常にフレンドリーな話し方で却って固い話題が聞きやすかったですね。比較的若い層の参加者が多かったので、そうしたのかもしれませんが。それと画期的だったのは会場入り口に「質問デスク」みたいなのを設置していた事。もう一つ、講演が終わってから講師に直接質問できるというお話でした。ふむ。顧客との相互コミュニケーションに徐々に力を入れてきているなと感じましたね。前もって資料を渡されていた割合にはいつもと違い、時間が短く感じるいい講演でしたよ。#いつもは資料のまんま講演てのが多いので戴いてきたパンフレットには突っ込みたいというか質問したい所もあったのですが、他の用事の時間が押していて断念。素人の勘ですが。多分Kernelレベルの大改革をしようとしていますね。すでにLinuxにはKernelrootkitが沢山ありますし、勿論NT系にもある。その辺りとどう対峙するのかも非常に興味を持ちましたね。実の所はSP2てのはセキュリティに興味のある人ならやっている対策レベルをOSベンダがやってしまうという話でして。私の見たところでは3000円くらいのソフトウェアの価値はあるかも。ただ、一部では騒ぎになるかな~とちょっぴり思ったりしてみたり。主に「セキュリティセンター」を見たユーザーからね。主要アンチウィルスソフトベンダとは話が通じているようですが、コーポレートエディションはちと・・・という話も出ていましたから。Windowsファイアウォール設定は近いうちにAPIもSDKも公開されると仰っていましたので、開発な方は注目でしょう。地元で参加したカンファレンスの中では今回が一番よかったです。明日(7/7)もあるし、行きたいんだけど夕方から仕事だしなあ。しかも大きい仕込みがあるし。はぅ。早寝して起きれたらできるだけ行ってこようっと。
2004.07.07
MSの「the Microsoft Conference 2004」が当地であるので行ってきます。でもでもプリンター壊れているんだよなあ。ま、行く前に電話してみよ。これまでとはちょっと違う目でカンファレンスを見られるかなあと。規模が違いすぎてアレですが、まあ参考になる場合もあるのではないのかと。一人だけでオバちゃんで、しかも毛色の変わった名刺をぶら下げているのがれですもです。噛み付いたり捌いたりしませんから、お声をかけてくださいな。首都圏方面では真夏の露天 セキュスタみたいなのも開催されるようでして。http://s-neko.cside.com/sun/bath/information2.html ね。紫外線や日光アレルギーな私には救急車必須になりかねないので遠くで指くわえて見てます。んで。まねっこして思いついたのは「耐寒せきゅりちー」(安易だみんなでガクガク震えながら攻略できたらあったかーい豚汁とストーブがんがん焚いている室内へぃゃ。だめだ。ちゃんと着るもの着ないとリアルなせきゅりちー(命)が危ない。しかもバッテリーも危ないかもかも(笑札幌は北海道でも比較的暖かいんですがね。真冬で-10度くらいだし。道産子は寒がりですんで部屋の中は暖かいし。大体25度はあるはず>室温12月に泊まった東京のホテルで室温18度でフロントに泣きついた私です。#だってそんな室温では風呂入れないっ耐寒(笑)はともかくとして、北海道の冬はいいですよん。実際、首都圏に住んでいた頃は何かあの寒さと雪がないというのは変に感じました。雪かきやツルツル道路など大変な事も多いけれど、四季の区切りとしての景色は心に沁みついていますからね。
2004.07.06
どうも最近、曜日の感覚がずれてきているのかなあ。特に起きた時、「んっ」と確認するようになってきた。日付はまだ大丈夫だが(笑危ないなあヽ(´ー`)ノ今月に入ってからは感覚は夏でいいと思っていたが、先月末に比べると随分涼しい。夜は多分15度くらいなので、昼間の日差しでむっとしてしてしまった部屋も帰宅して1時間も網戸にしておけばひやっとしてくる。今夜は日曜の夜*1で、行き交う車も少ない静かな夜だ。*1吉例によりここは日付が変わってすぐに更新いわば発作のように言ってしまった事が、仲間達に引っぱられ乗せられてとうとうコミュニティ・・・ということになったけれど、思った以上の緊張の日々とそしてプレッシャーもある。けれどしかPさんが仰って下さったように、まずは私が知りたい聞きたい、そして交流したいという気持ちを持ち、楽しめるように心がけてゆきたいと思う。
2004.07.05
昨日の更新分の予告の通り「収束」として書きます。が。顛末や過程、それに伴う私の感想や感情ですでに書いたものはお読みになって頂き、また書いた内容を把握されているとした上で書きます。但し、もう一度書きますが漏れたと判断し、確認したのは会合日程だけです。そしてその日程調整は最後の詰めの段階にきていまして、ほぼ決まりかけていたものでした。それをセキュリティ関連会合に参加した方が、あくまでも好意と宣伝のつもりで話されたことが、第三者の手によってWeb公開された・・・が私の把握している事柄です。Web公開を確認したのは6/29昼、即座にインシデントと判断して周辺情報を調べました。但し、この時点では自分の判断だけで動いています。主催者としては本当に漏れたのは日程だけなのかというのが最大の関心事でしたから。2時間ほど調べてひとまず公開されたのは日程だけだとは判断しましたが、しかし今度は情報公開をどうするか悩みました。どうも流出先というかお話になった場所というのはセキュリティ関連らしいと当たりをつけたからというのもありました。「網を張っていた」という表現を使いましたし、それは本当だったのですが、実際そうなってみるとどうしたものかというのは想像以上のものでしたね。そしてこれは私の不明だったのですが、流出した先のコミュニティの構造というか仕組みが全く理解できていなかった。#当時は全く近づく気が持てなかったというのが大きな理由です#だからこそ「網を張って」いたのですがとにかくWeb公開先の管理者とおぼしき方に公開で「何故日程をお知りになったのですか」とお尋ねしました。思ったとおりのお答えを戴きましたので、それから6/29分の更新分を書きました。文面はきついものでしたが、実はこの時点ですでに収束の糸口というかどう始末をつけるかは見えていました。今回の日程情報というのは非常に小さな、そして情報の中では漏れたとしてもいつか公開する訳ですから重要度は低い。#どう考えても候補の中の一番、それも後2.3日で公開するつもりでしたし#実害は皆無でしたしかし、私が決めていたのはこの小さな出来事で、セキュリティというものを考えようとする者にちょっとしたヒントになればいいなあという事でした。#但し、私のような無名な者がこんな事を公開して無事には済まないかもしれないとは思いましたよ。#でもセキュリティコミュニティを名乗る方々がそんなはずはないと思い直しました。ですから実名は一切挙げるつもりはありませんでしたし、またその事によって「ごめんね」以外の謝罪や何らかの処置を求める気もありません。そして謝罪はしていただきましたから、私としてはもう何も言う事はありません。今回の事は好意から出た事で、しかも公開した方も好意でなさった。実害は皆無でした。でもこれをきっかけに一人でも「あ~。セキュリティに関わるというのはこういう事なのね」と頷いてくださればそれでいいのです。最後に。沢山の意見や助言を下さり、そして結論と公開を暖かく見守り、時には突っ込みをしてくださった仲間達に感謝します。そして、コミュニティの大物な方々が、今回の出来事に真摯に対応してくださったのに深い敬意を持っております。私は「セキュリティ」に興味を持ってよかった。
2004.07.04
一杯一杯ですが皆様はお元気でしょうか(;´Д`)いやもうね、私だけの頭の能力では中々事は運べない。・・・てか普通のちうねんオバちゃんだし。本当にありがたい仲間達に励まされ、突っ込まれ、助言を貰い何とか歩いております。今の一番の懸念はタイムスケジュールと参加者人数ですかね。入ってナンボというつもりではありませんが、正直これだけのレベルな講師の方々は札幌では中々集らない。企業主導ですとか団体主導なセミナーはあるのですが、どうにも私の中の「セキュリティ現役」とはちと違うのでして。本物を生で見、聞き、突っ込むというのはやはり違うものですしね。ですから物怖じしないで是非来ていただきたいと思うのですよ。・・・といって実際は非常に楽しい方々でもありましてね方々のサイトの突っ込み合いなどをネットでご覧になると判ると思いますよ。という私も人様の所ではネタ突っ込み専門ですが(笑技術ネタは私の我儘と、技術系に興味のある方は多分そうだろうと思い込む事にしましてうーんとレベル高く設定してもらいました。んで。コピペも判らんで「Kernel rootkit」の詳細な技術ネタを聞いた経験(笑)から言いますと。とにかく判らない単語はまんま書いておく。単語の意味自体は後で調べる。「どこ」と「どこ」に関連があって、そして経過はこうなる・・・という相関図だけはきっちりと枠で囲って示してメモ。これが最強・・・(ほんとかでも実際2年半前にそうして取ったノートは今でも開いてみると話が通じます。ま、学生の頃のノート取りの要領とおんなじですな。ちょっと今はPC持込について頭を悩ませてもいます。ネット環境は店には現状ありませんが。んむー。更新分、ここから。早い方がいいのですが、ちとリアルでインシデント発生なのと、ここの日記冒頭でした方がいいという判断により明日7/4付け日記で「収束」と題して顛末と対処、そしてどうしてこういう解決方法を取ったのかを説明いたします。内容が重複しますが、これだけは。「セキュリティアカデミー」様で個人情報漏洩があったというのは誤解であり、全くその事実はありません。漏れたのは90%以上の確率のあった開催日付だけです。脳内で拡大解釈をされるのは仕方がないですが、当事者である私はそのような認識は持っておりません。最初のインシデント発生時にはインシデント・レスポンスの常として最悪の事態としての可能性を示唆しただけでして、そこのところの読み違い、誤解のないようにここにも書いておきます。何やら大きな誤解をされている方もおいでのようですが、拙日記、関連サイトをよくお読みになればご理解戴けると思うのですが。よろしくお願いいたします。
2004.07.03
まずはサイトトップにも書きましたが、会合開催予定日を9/4としました。参加申し込みはまだです。あわてんぼさんはいませんね。左側コンテンツも更新していますので、たまに見てくださいね。店側で出すものを書いた方がいいんじゃあないかという声がどこからともなく聞こえてきましたので、ちょっと書いておきます。#正直言って店の人間としては頑張りますが、食べ放題にはできないのは判ってね。#宴会予約を除いて、店は元々食べ放題設定はありません予定としては。ラム、生ホルモン(これは自家製)、豚肉、カルビ、野菜、キムチ、ご飯・・・くらいは出せます。#牛タンもあれば出したいですが、正直今の入荷状態と原価ではどうなることやら残したらおしおきですので、各テーブル毎ではなく全体を見て追加します。参加者の方への告知にも書きましたが、よほど人数が集らないといった場合を除き貸切です。また、飲み物、デザート、果物などは持ち込みOKですというか、飲み物は多分お出しできないと思います。会場費設定はあくまで週末の席のみの料金とお考え戴ければ、何で片付けするの・・・とか飲み物出ないのという疑問に答えになるかしらん(汗大きな声では言えませんが。これから母を説得します。日程が決まらなければ詳しい内容は言えずにいました。みんな、モニターの向こうで応援してね>かあちゃん説得ひとまずはこれで。
2004.07.02
そろそろ閲覧者の方もそうでしょうが、難しい書き方するのにちかりたです。んでと。纏めてみますね。現象Web上でここのイベントの日程が確定情報のように公開されていた。WebといってもHikiなので、多分設置者と思われる方に公開で伺ってみた。どうもとあるセキュリティ関連会合で知ったらしい。Hikiなので、誰かが日程の確定情報として公開した。実は昨日の時点でどなたがHikiに上げたかというのはある程度特定できていました。どうしてこうなったのかも。会合主催者としてのみ言いますと、集客のあるイベントで宣伝して頂くのは大変ありがたい。ただ、困った事に確定情報でも、正式な公開情報でもなかったんですな。今のところ「北海道情報セキュリティコミュニティ」の正式なアナウンスが公開されるのはここだけです。ですから、ここで公開していない情報は不確定情報でして困りますがなというのが本音でもあります。まあ今回は非常に有力な日付の情報という軽ーいものでしたから良かったですが、もしこれが万が一クリティカルな情報だったりしたら目も当てられません。んな事に騒ぐなとお思いの方もおいででしょうが、6/29付け日記の後半、非常にきつい書き方もしたのにも理由があります。これは予想外の出来事でしたので、インシデントといえます。私の考えではインシデント・レスポンスというのは最悪の事態を考えて対処するのが基本。今回の最悪事態の想定というのは言うまでもなく個人情報漏洩です。日程調整は個人情報も含まれるので、違う場所で討議していると私は書きました。#各人のスケジュール丸判りですからねこれが非常に緊迫し、きつい書き方をした理由でした。私は情報セキュリティを考える事が特別な人達が難しい議論をするのとは別に、できれば全ての人に必要な基礎知識=常識になればいいなあと思っています。ごくごく普通の私達もちゃあんと考えればそう難しくもややこしくもないなあと思えるようになればいいと。けれどその為には大きく言えばひょっとすると私達日本人がこれまで数千年単位で培ってきた「民族属性」のようなものをちょっと考え直さなければならないかもしれない。そして情報セキュリティというのはネットワークがある以上「日本スタンダード」でも「北海道スタンダード」でもダメなんです。ましてやコミュニティスタンダードではもっとダメ。ローカルルールはあり得ないと思うのです。有志が懸命に育ててきたコミュニティが種々のアクシデントや、情報の取り扱いのまずさで失われようとしている現在は、こうしたコミュニティへの世間様の見方も非常に厳しく、またある意味注目もされている。こうした状況では僅かな瑕疵も「まあまあ」「なあなあ」「知っている人だから」ではおいそれと片付けられない。正直、胃が変になりましたよ。私の中の自堕落は言いましたね。「いいじゃん、見なかった事にすれば平穏無事、穏便に」と。けれど、自分で謳い、立ち上げようとした事に賛同し、協力をして下さった方々に一体どの面下げて会えるのかと思い直しました。改めて。正式情報はここでアナウンスしますので、もうしばらくお待ちください。重要なアナウンスはサイトトップにも書きますので。少しずつ更新もしていますので、まめに左側コンテンツを見てくださいね。この小さな出来事がこの先の何かの教訓になれば、それはそれでやはり「何事も無駄という事はない」ですね。
2004.07.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1


