全10件 (10件中 1-10件目)
1
一体何なんだろう。 最近聴いてなかったけど。 作品は結構気に入ってたんですが。 突然公式ページが閉じてしまったら何がなんだかわからないではないですか。 ***************************************************** フェラーリ1-2でヨーロッパGPを制す! 佐藤琢磨はリタイア せっかく予選で2位につけたのに残念でした。 でもジェンソン・バトンが3位につけてるんだから今後も期待はできそうです。 頑張って欲しい。
2004.05.31
コメント(0)
5/29(土)13:30~ 有隣堂 アトレ恵比寿店 電話 03-5475-8384 明日は土曜日だけど仕事で行けません。 誰か行った人がいたら報告を聞かせて欲しいです。 ********************************************今日は勉強ですが休憩してランチ。 いつもの「BUROSSO」。 生ハムとソーセージの盛り合わせ。 チキンアラビアータ。 ぺペロンチーノ。 もちろん↑2人分ですが。
2004.05.28
コメント(0)
定番の「にんにくげんこつ」 ツボを抑えた味でこれがいちばんいいですね。 特に派手なところはないけど気がついたらスープまでほとんど平らげてしまう。 うまかったです。
2004.05.25
コメント(0)
北朝鮮でボランティアやってた人の意見。 コメ支援をやっても絶対に一般の人には届かない。 換金されると。 「でもひとついい方法があります。 飼料用トウモロコシを配給してください。 質が悪くて換金できないから貧しい人にもまわります。 朝鮮の人はみなそう思ってます。」 なるほど現場の意見。 やはり顧客のニーズに耳を傾ける必要があるわけですね。
2004.05.24
コメント(0)
http://www.tbs.co.jp/heritage/TBSテレビ2004年5月23日 23時30分 フランスのモン・サン・ミシェルと、その湾を紹介する。 フランス北西部のノルマンディー地方にあるモン・サン・ミシェルは”海に浮かぶ修道院”として知られる。古来土着信仰の聖地であった岩山には、八世紀に小さな礼拝堂が築かれ、十世紀には修道院が置かれ、中世を代表する巡礼地となった。岩山と一体化した修道院は”人類の才能を示す”と評価される建築技術やその姿の美しさなど、中世の宗教・芸術・技術のすべての結晶とたたえられる傑作。岩山の周囲は時には海、時に一面の干潟となる。その景観に中世の人々は奇跡を見て、”天空の神の国”とたたえた。
2004.05.23
コメント(0)
PCをチェックしてるとサウンドの再生がおかしかったり周辺機器(チューナー付きオーディオ機器など)がうまく動作しなかったり。 何かめんどくさくなってきた。 オンボードのLANが何故かOS上で認識されてないので部屋の中でそれらしいM/B添付のCDを探してみたけどそれらしいのがない。 しょうがないからM/BメーカーのEPOXのホームページ見てどっかにドライバないかなと思ったらあった。 ただ台湾のサーバーから落とさなきゃなんない。 サイズ見たら16MBだから楽勝かと思ったらダウンロード中しょっちゅう止まる。 キャンセルして何度もやり直してようやく落とせました。 ネットにもつながってめでたしめでたし。 いまWindows Update中です。 ウィルスにやられたらいけませんので。 今日は仕事でしたが土曜日の勤務は毎回かったるい。 お客がのんびりまったりしてるのでこっちがかえってまだるっこしい。 明日はまたハトくんのエサでも買ってこよう。
2004.05.22
コメント(0)
カップラーメン久しぶりに買ってみました。明星 横浜ラーメン六角家豚骨醤油久しぶりでしたが意外といける。とんこつですが店で出てくるのと比べても悪くない。リピートしてもいいかも。
2004.05.21
コメント(0)
週刊文春の連載が始まってたので読んでみました。村山さんちの自宅の馬小屋にツバメが巣をつくってヒナが孵ってるとか。それと昔の子供の頃にツバメの雛を拾った話と最近の子供の話。馬小屋がどうこうという話が書けるってのは想像のつかん話ですが何かのんびりした生活のようで。読み手として勝手にイメージを膨らませてるだけですが時々はそういうところに行きたいもんです。
2004.05.20
コメント(0)
http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html パソコンのスピーカーが調子悪いので買い換えようかと思うのですがkakaku.comではBOSEが人気があるらしい。 ランキングではトップ。 詳しい人いたら教えて欲しいんだけどどうでしょう。 20日の日記 (AM 02:27)On Thu, 20 May 2004 00:09:31 +0900 (JST) wrote: ガイアの夜明け「ユニクロ改造作戦」 今日の主人公は田園調布店店長の西本理恵さん。 しかしインパクト強かったのはもう一人の店長。 久留米上津店 弥永利司さん。 630店舗中1店のみの直営店でない独立店。 この人凄い。 店内でずっと無線で店員全員に聞こえるように指示を続けてる。 一人に指示するときも全員が聞いてる。 全体が店長のカラーに染まるのでしょう。 マネのできることではないし本人のカリスマ性がないと緊張関係、信頼関係を維持できない。 しかし組織管理という点では非常に参考になりました。 そういう店長は人材として少ないだろうしファーストリテイリングとしても急成長した会社として最も難しいところだと思う。 それを何とか強引にフルスピードでやらないとダメになってしまうという危機感が感じられました。20日の日記 (PM 09:26)On Thu, 20 May 2004 00:09:31 +0900 (JST) wrote: 今日のランチ「Burroso」(西川口 イタリアン)海老と野菜の香草オイル煮あさりトマトとバジリコ昔ながらのナポリターノクリームドブリュレ結構おいしかったです。リピートしようかと思ってます。
2004.05.19
コメント(0)
On Wed, 19 May 2004 00:41:22 +0900 (JST) wrote: この前「TSUTAYA」に行って「アラビアのロレンス」観ようかなと思ったらなかった。 今また電話して「ありますか?」 「データベース上ではあるはずなのですが棚には入っていないようで・・・・」 「前回のお客さんが返していないかも」 「別のところに入ってしまっているかも」 「テープ切れかも」 「確認して折り返します」 ********************************** 電話来ました。 「まだ確認できません。あるはずなんですが」 「盗難ですかね(^^♪」 「・・・・・・」 ということで結局分かりませんでした。 あるんですね、こういうこと。19日の日記 (PM 11:57)On Wed, 19 May 2004 00:41:22 +0900 (JST) wrote: ドスパラに注文したHDDがもう到着。 WEBで注文して2日で着きました。 速いですね、さすが。 明日のんびり付け替えます。
2004.05.18
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
![]()