全5件 (5件中 1-5件目)
1
お散歩から帰って来て、ルウ、コナツと順番に足を拭くのですが、コナツを拭いている時にルウは部屋の奥で待ち構えています。拭き終わって、いいよと言うとコナツはルウに狙いを定め。。。走って行き、ふたりでガウガウが始まります。元気だよね、散歩でさんざん歩いて来た後なのにね。母はクタクタ。でも、みんなが元気なのが一番だよね。土曜日のことになりますが、サッカースクールの日で、東武動物公園の駅までチョロジを送って来ました。ひとりで来れる人は、東武動物公園駅までサッカースクールのスタッフが車で迎えに来てくれます。帰りも、駅まで送って来てくれます。グラウンドは白岡なので、わかりやすい場所での送迎を考えてくれる有難さ。いつもはチョロジは移動支援を頼んで、朝9時に迎えに来てもらい、お昼ご飯を食べてからサッカーに連れて行ってくれて、夕方家まで送り届けてもらっています。この日も移動支援頼んだのですが、混んでいたようでキャンセル待ちになってしまいました。なので、初めてサッカースクールのほうの送迎を使ってみることにしました。物理的には、チョロジひとりで東武動物公園駅まで行けるのですが、なんせ初めてのことや、慣れていないことは苦手なチョロジ。口で説明してもイマイチ理解しきれていないことが多い。金曜日の夜に、「明日はサッカーに行くけど移動支援じゃなくてサッカースクールの送迎を使うよ。お昼ご飯を家で食べてから出かけるよ」と説明しておきましたが。。。土曜日の朝、9時には迎えに来てくれるつもりで、用意しようとしてソワソワしているチョロジ。まだだよ〜、とまた同じ説明をして、今日はいつもと違うよ!と念押しすると、ちょっと半ベソで2階に駆け上がって行きました。やれやれ。。。そして、またしばらくするとリビングにおりてきて、また用意しようとしている(^◇^;)お昼食べてから行きます!お昼ご飯はオムライスで良いかな?と聞くと、ちょっと納得出来たようでした。昼食を済ませて、電車で東武動物公園まで。西口に出て、広いロータリー前で待っていると、2台の車がお迎えに。ひとりで来れる人が結構いて、チョロジは一番に乗り込んで行きました。迎えに来てくれたのが、チョロジが大好きな職員さんだったので、ルンルンです。サッカースクールは、チョロジが通う事業所の施設長さんだったKさんがコーチで、その他のサブコーチの人達もみな顔見知りの職員さんです。障害のある人なら誰でも参加出来て、毎回500円払って、スポーツ保険代とおやつ代になります。サッカー、高等部の時には苦手だったチョロジ。ボールがあまり得意ではないし、ゲームのルールなんてちんぷんかんぷんだから、嫌だったのでしょう。でも、施設長さんがコーチで事業所の仲間がみんな参加するって話を昼休みにしてるのを聞いて、自分もと思ったようです。それから、最初は毎回、来月は行かないと言いながらも母が申し込みして行かせてるうちに、好きになりました。ゲームのルールはまだまだで、間違えて自分の方のゴールにキックしちゃったりするみたいですが、準備運動の時に、ジグザグ走や片足飛びやちょっとみんなが苦手なものを器用にこなすので、その時にコーチがたくさん褒めてくれるらしいのです。やはり、褒められて伸びるタイプですかね(^◇^;)行くまでは、いつもと違うことにいらいらソワソワして落ち着かなかったチョロジでしたが、帰りはニコニコで帰って来ました。思えば、小さい時はホントにいつもと違うとパニクって、先生にご迷惑ばかりかけていました。運動会の朝は、お弁当が気になりリュックを下ろしたくなくて、背負ってたまま教室で大泣きしたり。中学部の入学式の日は、始まりが午後からなのでペース乱れまくりで学校に着いたら靴下履いてなくて。集合写真ではひとりだけ石田純一状態だったり。本番に弱いとずっと言われて来たので、まだまだ弱いけれども、いやあ、まあここまでなんとか成長してこれて、大したもんだよと母は自画自賛(^-^;私も頑張ったけれど、チョロジはきっと私の何倍も頑張って来たのでしょう。だって、たぶんだけど、言葉の分からない外国で暮らしているような感じの時が多いと思うから。言葉だけで説明しても分かりにくいので、そうだよ写真撮っておけばいいじゃん!と思い、今回は東武動物公園駅の中、通路や表示、駅の外などの写真をスマホで撮って来ました。カードにしておけば、またここで集合の時に、見せながら説明したら分かりやすいよね。今度、面談で久喜に行った時にはまた駅の写真を撮って来よう。イベントの時なんかは集合が反対側の出口だったりする時があるんですよ。あー、なんでもっと早く写真撮らんかってん〜(ー ー;)母もまだまだ修行がたりませんわ(TT)
2019年02月18日
コメント(0)
木曜日に新しい洗濯機が来ました。前のドラム式のは大きくて、置き場所ギリギリでいっぱいいっぱいでしたが、今度の縦型洗濯機はスマートでちょうど良い大きさです。そして、あらかじめ設定しておくと、洗濯が終わってから、ナノイーで内部クリーンしてくれるんですよ。パナソニックのナノイーか、シャープのプラズマクラスターかで迷ったのですが、お手入れのしやすさもあって、パナソニックにしました。クズ取りネットが、シャープのは昔ながらの袋がついたもので、パナソニックのはプラスチックのケースが二箇所にパチンとはまっていて、そこにゴミがたまります。プラスチックだから、サッと取れるし水で洗えばキレイに落ちます。これはポイント高かった。いざ、使ってみると、あーやっぱり縦型って洗濯物の出し入れもラク。そして、音はとても静か。脱水してる時も、外で雨が降ってるくらいの感じです。前のドラム式は、最後には音も大きくなっていて(一度修理して直ってたのに)夏になって窓開けるようになったら、お隣にも響いてしまうかなと気になっていました。そしてそして、脱水された洗濯物はすぐに乾く!有難い〜)^o^(手絞りして干してた時はなかなか乾かずに、丸2日間干しっぱなしでした。それに、絞る動作で手も腰も痛かった〜(~_~;)当たり前のように、脱水された洗濯物を何も考えずに干していましたが、今回、脱水してくれるってスゴイ!ホントにありがとう!って思えました。そういえば、ずっと昔の洗濯機って、横にローラーが付いていて、それに挟んで脱水してませんでしたかね?そこから今の洗濯機まで、すごい進化して来たんですね。配送のお兄さんが、今は縦型洗濯機がかなり性能良くなってると言っていました。これから洗濯機の買い替えをお考えの方は、縦型なかなか良いですよ〜!ご参考まで。
2019年02月09日
コメント(0)
ルウとコナツ、かじるおもちゃが大好き。硬いものをかじりたい本能があるのかな。しかし、ゴムの部分はかじり取って食べてしまうことがあるので、年季が入って来たら新しいものと交換します。取り合いにならないように、色違いで同じおもちゃを2つ買うのですが、コナツは2つとも独り占めすることがあり。ルウはそんな時はむりやり奪い返さずに、コナツが飽きて離れるのを待って、さりげなく取り返しています。オトナなルウにキュンとします。先週から、洗濯機の調子が悪く、脱水になるといつまでもカランカラン周り脱水が進まず。一旦止めて、中の服やタオルをほぐし直し、脱水だけやりなおすと脱水出来ると言うちょっとめんどくさい状態でした。それが一昨日から、ついにほぐしてもスイッチ入れ直しても、最後にはエラーが出てしまい、脱水出来なくなりました。昨日、チョロジの療育に行って、帰宅してから夕方チャリでヤマデンまで。いろいろ説明を聞いて、ドラム式を薦められましたが、今使ってるのがそうなので、縦型にしたいと話して、ようやく決めて来ました。今時の洗濯機、スイッチ部分がタッチパネルになっていたり、洗剤を一気に入れておいて、自動でその都度適量を使うようになっていたりと、7年の間に随分と進化しててびっくり!もちろん、タッチパネルじゃないのを買いました(^◇^;)なんか、洗濯機は普通のスイッチが慣れてるしね。今度のは使いやすいかな。壊れにくいといいな。今のドラム式は、5年目に音が大きくなって、更に乾燥機能がダメになり、2回修理しています。昔は電化製品は10年と言われてたけど、最近は7年らしいです。ウチの洗濯機も7年目なので、そろそろ替え時だったのかもしれません。手絞りしてベランダに干して、何度か裾を絞ってお水が出なくなったら部屋干しして、暖房で乾かしているので。。。腱鞘炎になりそうです(><)明日、新しい洗濯機が届くまで、頑張れ私〜(^^;)iPhoneから送信
2019年02月06日
コメント(0)
今日はまた、寒くなりましたね。昨日の暖かさはかなり不自然な感じで、私的には頭痛のもとでした。2月3日の夜、チョロジと豆まきしました。おうちの中だとお片付けが大変になるので、ベランダと玄関の外に控えめにまきまき。そして、翌日の朝はルウとコナツのお楽しみ。ベランダに洗濯物を出すため窓を開けると、ふたりとも飛び出して行って、豆を探してパクリ!ふたりとも一心不乱に食べるので、その横で私もそっと豆集め。食べすぎるといけないのでね。胃腸があまり丈夫ではないふたりです。お散歩に出かける時も、玄関先でクンスカ。玄関先は朝、箒で掃いて片付けちゃったけど、まだ探してました(^◇^;)最近はお子さんのいるご家庭でも豆まきしないのかな?鬼は外〜!なんて声聞こえないよね。なんか、殻付きピーナッツとか、小さい三角パックの豆をそのままおうちの中でまいたりするご家庭も増えているとか。なるほどね。お片付け楽チンだしね。時代と共にいろいろ変わって来ますね。毎年、食べる豆の数に愕然とする私ですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2019年02月05日
コメント(0)
依然としてインフルエンザの流行が静まりませんね。出かける度になんだかドキドキしますが、ドキドキしてもどうしようもないですよね。家にいると、世間のいろんなことはわんこには無関係。ただただ今この時を幸せに生きていて、それは大切なことだよね、と思います。ルウもコナツも、朝は日が当たる窓際で日向ぼっこしたり、コタツに潜って寝たりしています。お腹フェチのコナツは、のびのび〜をしてる時に背中をさすると、ゴロンと半回転して、お腹さすってくだしゃい〜とアピール。気持ち良いのか、どんどん前足が伸びて、シュワッチのポーズに。そして、いかにも幸せそうに目を細めて気持ちいい表情になるので、もっとさすってやりたくなります。朝起きて、ルウとコナツの元気な顔を確認するとホッとします。わんこの寿命は短いので、ルウは5歳、コナツは2歳でまだそんなに歳とってはいないのですが、あと何年元気でいてくれるかなんて考えると涙が出そうになるので、考えないようにしています。抱っこすると、ついつい「長生きしてね」と話しかけてしまいます。大事な存在を失うのは辛いけど、生きている限り死は必ず訪れるのですよね。毎日を大事に生きなくちゃ、と思いながらさして何も出来ずに日々が過ぎて行きます。昨日は、ずっと片付けたいと思っていた本を、ネット買取のお店に送りました。ダンボール5箱。読んだのも読まないのもあり。これからはよく吟味して本を買おうと思います。さて来週からは、押入れの中を断捨離するぞー!
2019年02月02日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
