全12件 (12件中 1-12件目)
1
見ざる言わざる聞かざるでちょっと思い出したことが。ジョジョの奇妙な冒険って漫画がある。4半世紀も連載を続けてるが、実は連載開始からファンである。うちの子が興味を持って見始めた。アニメ放映も始まってて、すでに第三部だとか。どんなけ早いペースで進んでいるんだろう。さて、この漫画の第一部に波紋と言う言葉が出てくる。主人公が戦う相手が、吸血鬼となった友人で、吸血鬼が波紋と呼ばれる生体エネルギーに弱いという設定だ。この波紋こそ、仙道の基本原理である”気”の事である。呼吸法によって生み出された波紋エネルギーは太陽と同じ波動を持っているので吸血鬼に効果があると言う説明がなされていた。設定とかはどーでもいいけど、仙道が漫画に使われていた事で興奮したことを覚えてる。主人公は先天的な波紋戦士としての能力者であると言う事になっているが、確かに仙道には素質も大きく関わってくる。私が仙道を始めたのが20年以上前だから、その当時に仙道修行をしていた人間と言うのは、それなりにマニアックな人間しかいない。それこそ漫画や小説のようなミステリアスな能力が手に入ると思い込んで入門してきたようなやつらばかりだった(自分も含めてw)私は病気をしてた事もあり、気の感覚は分かりすぎるほど鋭敏であったので上達は早いほうだったと思う。他の人が苦労していたのを尻目にさっさと上級レベルに達していたから。そのとき、先生が言った事が面白いので未だに覚えてる。”仙道は素質が一番で、その次が縁だ。素質のない人間は何年やってもものにならない。”それを聞いて落ち込んでる人もいたのだけど、次の先生の言葉が面白い。”素質が無いと言われても、仙道にかじりついて諦めないヤツもいる。実はこれはこれで出来るようになる事があるのだ。諦めない、粘着するってことも素質以上に大事な場合があるんだ。”周囲の言うことも耳に入らず、間違っていても突き進むことで道が開けるケースもあると言う事を言いたかったらしい。変幻自在で形の無いのが仙道だが、執着だけで修行が進むってのも面白いと言う事で。
2013.01.31
コメント(0)
次の日曜日が子供の昇級試験。まだ形を全部覚えていないらしい。同じクラスに剣道部の友達がいるので、休み時間に教えてもらえと言っておいた。何とか1級合格してもらいたい。それが終わるまでは気もそぞろだ。いよいよ本格的に英語の勉強を始める気分になってきた。単語はぼちぼちと覚えているのだが、気持ちが入らないと英語の勉強ははかどらない。そこでNEXUS7に英語勉強用のアプリを大量に落とした。今は英語勉強をするのには最適な環境が整えられる。何しろ通勤の往復だけでも、数十分から2時間近い勉強時間を確保できるのだ。以前、NYに行く前に勉強したときは家庭教師を2人使ったが、今回は英検が目的なのでその必要は少ない。むしろ試験対策を考えつつ行なうのが良いだろう。子供も一緒だし。英単語や熟語を覚えるのは簡単だが、それの意味が無意識に沁み込むには時間が必要だ。それに使えなくては意味がない。単なる記憶から言語としての使用レベルに上げるには時間をかけるしかないのだ。来週から本気モードに入る予定。英語を浴びるように聞き、大量の言葉を脳内にインプットしていく。以前の勉強で、どのようにしたら上達するかが分かってるので楽だ。ところでアプリを探していたら、TEDairというのを見つけた。海外の有名な人のスピーチを動画で見られるのだけど、その動画に英語字幕が付いてる。リスニングの勉強に最適だ。生の発音や会話、スピーチを聞き取る練習ほど役立つものはない。今の段階では理解できない単語も多いし、まずヒアリング能力がついていかない。2~3ヶ月、英語を毎日聞き続ければ戻るだろう。
2013.01.29
コメント(2)
嫁さんが友達と韓国へ旅行へ出た。好きなアーティストのコンサートに行くのと、買い物だ。その間は私と子供でお留守番。昨晩はまたバーガーキングを食べた。さて、食後に冷蔵庫の整理を始めた。キッチン周りの整理は私の仕事ではないのだけど、どうしても気になってしまうので。乾物、缶詰、お茶、お菓子、長期保存の出来る食材がばらばらになってるのをまとめる。調味料もあちこちに散らばっていたので、ひとつの容器に入れた。冷蔵庫の中にあった生鮮食料品は悪くなってるものが多かったので大半を処分。あまった食材は子供と一緒に鍋にして食べた。あとに残ったのは、豆腐、卵、ピーマンだ。何か作れないかなとネットを観たらあるじゃないですか。チャンプルー系の豆腐とピーマンの炒め物。適当に作ってみたが、微妙な味加減だった。やっぱり麻婆豆腐にすればよかった。
2013.01.28
コメント(0)

水曜日は休みなので、久しぶりに新宿の東急ハンズへ出かけた。いろいろと見たいものがあったのだ。まずは靴を購入。こちらはハンズではなくABCマート。特売の9900円。以前の靴は4年も履いたからねえ。そのあと文具売り場に移動した。ここで文具の救急箱と言うものを買う。とても大きくて、シャープペンシル、マーカー、サインペン、定規、消しゴム、コンパス、付箋、他にももろもろを収納できる。子供が学校に持っていくそうだ。あいつ、やたらと文房具を揃えるので、今のペンケースでは小さすぎて使えない。私もついでに文具を見て回る。万年筆が売っていた。値段は・・・、63000円ですか。手が出ませんな。前に購入した万年筆は、書きやすいけどサインペンのような書き味で面白くない。他のもので使えそうなものはないか探してみた。画材コーナーをうろついていると、見慣れたものがwペン軸とペン先だ。漫画を描くときに使うけど、普通に英文を書いたりする場合に使える。昔は沢山そろえたんだが、どこに行ったんだろうか。安いペン軸とペン先を買うことにした。ペン先の種類でしばらく悩んだ。丸ペンは硬くて細い書き味だが、あまり特徴がない。かぶらペンはダイナミックな書き方が出来るが、ちょっと扱いにくい。そこでGペンに決定。これなら何でも使える。英検の勉強を兼ねてカリグラフィーで遊んでるところ。筆記体は楽しいわ。
2013.01.25
コメント(0)
”2月3日に1級の昇級試験”えっと、剣道の試験だそうです。”形を覚えたか?””全然”おいおい、基本の10形が出るでしょ。テストのために部活をしばらく休んだのがまずかった。ここで合格しておかないと、段位も取れないぞ。海外留学するなら、剣道の段位はかなりのアドバンテージになる。何とか中学生の間に2段までは取得して欲しい。YOUTUBEで剣道の基本形を演舞してる動画を見つけた。木刀で行なうので、自宅で練習するしかないな。あと一週間で覚えきれるか。身体を動かしながらなので、なんとかなるかもしれない。
2013.01.24
コメント(0)

おかしの山w昨日、子供が友達と一緒にゲームセンターに行ってゲットしてきました。これはごく一部で、実際にはこれの10倍以上の量があった。自宅に戻ってきたとき、スーパーの袋におかしを満載していて、その袋が三つもあったと嫁さんが報告してくれたのだ。”どーやって取った?””チョコレートのタワーを三つ崩したら取れた。”こういうやつですな。この中にあるチョコタワーを続けざまに三つ崩し、さらにUFOキャッチャーで銀玉のフィギュアまで取ってきたのだと。もともとUFOキャッチャー系は得意な子なんだけど、チョコタワーは結構難しいぞ。あまりに大量にゲットしすぎて店員ににらまれたらしいwみんなにおすそ分けしても持ちきれなかったので、近くで見ていた女子高生や子連れの母親に分けたんだと。あとで聞いたんだけど、感覚的に崩す場所が分かるらしい。相変わらず直感だけは敏感だ。それくらい勉強も出来れば良いんだけど、論理的な考察をやらせると全くダメ。理屈の通らない事でも回答に書いてしまう。私が理系人間だから、子供も数学や物理が得意になると思ったんだけどなあ。まあ将来、パチプロなどにならないことを祈ろう。
2013.01.21
コメント(0)
今日、仕事のあとにちょっと遠い診療所へ見学に行って来た。初めての場所だったし、移動に1時間以上もかかった。さらに駅から歩いて15分の場所にあって、住宅街の真ん中だから目印がない。どうしようかなと考えていて、手に持っていたNEXUS7をふと見た。グーグルマップがあるじゃないか。こいつにはナビ機能がついている。以前、試した事があるが、非常に優秀だった。早速、ポータブルWi-Fiのスイッチを入れてネットに接続し、マップを立ち上げる。目的地を入力したらナビゲートを開始した。非常に細かい道まで表示されるし、どこを曲がるのかも案内が出る。音声案内もできるみたいだけど、そこまでやる必要はなかった。無事に目的地に到着したが、この時ほどGoogleマップが便利だと思ったことはない。正直、こんなに使えると思ってなかったんだよね。帰りもナビを使ったが、こんなに便利だとカーナビのかわりにつかうひとがいるのもうなずける話だ。先端技術の進歩は恐ろしいほどに早いと。
2013.01.19
コメント(0)
"The Walking Dead."アメリカのホラードラマをシーズン3の途中まで一気に見た。中身は知っていたし、同じ題名のゲームも出てるのでかなり気になっていた。いや、ゾンビ好きにはたまらない内容なんですがね。最初こそ、大量のゾンビからどのようにして逃げて安全を確保するかってところに集中して物語が進行していくのですが、そのうち生き残った人間同士で殺し合いが始まるわけですよ。少ない物資と生活場所を求めて果てしない逃避行を繰り返していたら、そりゃ嫌になるだろうなあ。主人公たちは刑務所に逃げ込むのですが、ここでもいろいろと問題が起こるわけでして・・・。個人的には人間関係も含めて相当作りこんでると思えます。ところでどうしても気になってしまったシーンがいくつか。シーズン3から日本刀を使う黒人女性が出てくるシーンがあります。ゾンビの首を見事な太刀筋で切り飛ばすのですが、頭蓋骨を横に割ったり、袈裟懸けで胴体をスライスしたりしています。骨はそんなに簡単に切れませんて。生きてる骨は柔らかいのですが、死ぬと栄養供給が立たれて硬くなっていきます。そんな硬い骨を鋼鉄の刃で断つのはかなり難しい。間違いなく歯こぼれするでしょう。牛の骨とかを切ることを考えればすぐに分かることですけどね。実際、死体の首を落とした経験があるので気になってしまいました。普通にハンマーとかで叩き潰す方が真実味があると思います。ま、それは置いても良く出来たドラマだと思いますよ。
2013.01.15
コメント(2)

朝、起きてから嫁さんが外を見て叫んだ。”なにこれ!!”外出したときに撮影。とても東京とは思えない雪だ。夜中に積雪10cmを超えていたらしい。道理で寒いはずだ。とりあえず、休日を有効に使うために、朝から子供と一緒に英検2級の勉強をした。その後、少し数学をしてからお出かけ。六本木にある、バーガーキングに行く約束をしていたのだ。しかし外は吹雪いてる。だがスキーで軽井沢に行っていた用意がそのままにしてあったのを幸いに、私と子供はスノーブーツを取り出して出かけることにした。麻布十番の手前で撮影したのが上の写真だ。そこからかなりの悪天候を突き進む。子供が一言。"苦行だ。”確かにそうだよな。たっとたどり着いた。好きなものを注文してよいと行ったので。前に写ってるのは子供の手だ。中学生のくせにすでに私と同じくらいの大きさになってる。その子供がこのハンバーガーを持ったときの感想。”ハンバーガーを持って、重いと思ったのは初めてだ。”そーなんです。ワッパーにパテをひとつ追加したんですが。持ったときの重量感がはんぱなくて。これ、食べましたよ。値段は高いけど、マクドナルドよりよほどおいしい。こことウェンディーズは私と子供のお気に入り。帰りは地下鉄にしました。最初からそうすればよかった。
2013.01.14
コメント(4)
子供のやる気を出させるために、英検を取る事にした。一緒に勉強していくのだ。子供に海外留学をさせたいんだけど、そのためにも語学力は必要だ。条件として英検2級程度を求められる。じゃあ子供と一緒にやるかと思い立ったわけですね。英検2級は高校生の3年くらいの内容だと。単語数1800程度、日常生活レベルで全く不自由しないくらいの英語力を求められる。しかも2次試験では面接もあるのだ。うん、久しぶりにやるしかないな。
2013.01.12
コメント(4)
正月早々、自宅でちまちまと作っていた本が完成した。投資関係のものだが、久しぶりに脳細胞をフル活動させた気分だ。読む人が混乱しないように、文章をワードごとにまとめ、目次を作り、流れを確認。一応、それらしき形に仕上げた。ネットでの販売なので、PDFに変換。それを業者におくる。あとは全てやってくれる・・・・、わけでもなかったw自宅の住所や氏名を公表しなくて済むが、業者が販売力を持っていないので、販路開拓は自分でも行わなくてはいけない。まあ、昔にやったことがあるし、相談できる人もいるので聞きながらやってる。販売用のサイトを開設し、レターをまとめて決済ボタンを置く。それにリンクを入れてつながるようにした。こういうのはアフェリエイターが売り出してくれるので、ネット上でアフェリをしてる人を見つけてはメールを出して宣伝をお願いする。まるまる一週間で作成から販売までこぎつけた。これが上手くいけば、もっと大きく売り出そう。それに次の予定も考えておかないと。
2013.01.08
コメント(0)
一年もすでに二日が過ぎた。元日に初詣に行けなかったので、本日に詣でてきた。いつもどおりの港区の櫻田神社。ここは近づくだけでパワーを感じる。実は朝方、子:今日の10時30分から11時の間に初詣しないといけないよ。私:なんで?子:夢で櫻田神社のジーサンが言っていた。うちの子はめったに夢を見ない。だが夢を見るときは何かしらの啓示を受けることが多い。そこで今日は言われた時間に神社へ。初詣、おみくじを引いて、御屠蘇を戴いた。私にはなんとなく予感があったので、おみくじの結果は分かった。大吉だ。嫁さんも大吉。だけど子供は吉だった。初詣を終わって神社の境内を出たところで、子供が何か忘れてる気がするという。ホテルで食事する予定だったので、タクシーに乗り込み移動する。その間にちょっと意識を神社に戻してみた。恵比寿がいたので声をかけた。恵比寿:あんさん、久しぶりやな~。元気してはったか?私:それよりうちの子が何かを忘れたと言っていたんだけど、何か知ってる?恵比寿:あんさんの子、神さんと直接話してるやろ。めずらしいんやで、そういうお人は。あんさんは雰囲気で話しはるけど、神さんと直接の交流できるお人は少なくなったわ。私:それはいいが、分かるのか。恵比寿:正月は忙しいさかい、神さんもあまり相手してくれへんのや。ちょっと聞いてくるわ。しばらく待つこと0.6秒。恵比寿:あんさんの子、夢の中で神さんと何か約束しはったやろ。それやと思うで。私:何の約束だろう。タクシーを降りたところで子供に言った。私:夢の中で神様と約束しただろ。子:あ、思い出した。実は境内に稲荷があって、それに油揚げをお供えすると以前から約束していたのだ。その約束は私も何年も前に聞いていた。子:あと、御屠蘇を飲むの忘れた。ああ、それね。確かに正月しかお前が酒を飲む機会は無いなw
2013.01.02
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()