2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
一日たって昨日のことを思い出すと、さらに悔しさがこみ上げて来ました。子どもたちはもっと悔しかったことでしょう。それでもアベック準優勝ですからね!凄いことですが、次はその上のアベック優勝を狙おうね!新人戦で男女ともに2位だったので、大阪チャレンジカップへの出場権をかけた泉北泉南の決定戦に進むことが決まりました。どうやらここで優勝しないとチャレンジカップへは出場できないようですが、4チームしか出られない大会なので、2回勝てば優勝です。新人戦で負けた悔しさをここで一気に爆発させましょう。
2008年04月30日
新人戦の最終日でした。男女とも1位~4位リーグに進んでそれぞれ1勝していますが、今日の2試合の結果いかんで優勝から4位まで可能性がありました。結果を先に言うと男女ともに準優勝でした。(残念!!!)優勝目指して頑張っていたので準優勝には満足できませんが、子どもたちは精一杯の力を発揮したと思います。男女ともに優勝してもおかしくない力を持っていましたが、今回はまだうちのチームは優勝するのは早いということだったのだと思います。今回の試合で出来なかったことをまた練習して、次の種目別大会ではアベック優勝を目指してまた明日から頑張ります。今日はたくさんの応援ありがとうございました。
2008年04月29日
昨日の女子の試合ですが、2次予選の相手はK竜寺さんでした。今年初めての対戦なので相手の力が分からず、手探りの状態です。1・2Qrでもたもたした展開でしたが、3Qrで引き離し何とか2時予選突破、これで女子もベスト4です。1位~4位リーグには、うちとM園さん、Fジスタさん、E彰さんが入りました。その1位リーグの1試合目、相手はM園さんです。体格では圧倒的にうちが有利ですが、相手は素早い子が多くしっかりディフェンスを固めることを指示しました。試合はうちがリードして進みますが、相変わらずセンター陣のシュート率が悪く、もっと楽に点差を引き離せるところをもたついています。最後は点差が広がったのでシュートが入るようになりましたが、プレッシャーのかかった場面でいかにゴール下を決められるかが勝敗の分かれ目になるでしょう。女子も1位リーグで1勝しましたが、まだまだのところがたくさんあります。明日が試合なので、いまさら出来ることは大してありませんが、やるべきことは今日の練習でやっておきたいと思います。男女とも明日は最高の試合が出来るように頑張りましょう!
2008年04月28日
男女の2次予選と順位決定リーグ戦の1試合目がありました。まずは男子ですが、相手はG箇荘東さんです。次の決勝リーグへ向けてメンバーの体力温存を考えていましたが、相手が9人しかおらず点数を気にすることなく全員出場が出来ました。あっけなく男子はベスト4に勝ち上がりましたが、考えてみると私がコーチをするようになってから初めての快挙です。もっと上を目指しているので、子どもたちも特に喜んではいませんでした。1位~4位リーグへ進んだのは、うちとFジスタさん、M園さん、Y野さんでした。続いて男子はFジスタさんとの対戦です。練習試合では勝っていますが、相手の4番・5番は要注意で、足を痛めて前の試合を休んでいたうちの5番に頑張ってもらわないととても余裕を持って見ることは出来ません。うちの4番・5番を相手の4番・5番にマッチアップさせてガチンコ勝負です。この二人は相手をよく抑えてくれました。それに今日はワンパス速攻がよく決まり、3年生の18番が一人で24点も入れていました。みんながパスを出してくれたおかげですが、トータルで42点ですから6割くらいを一人で得点したことになります。みんなにお礼を言わないといけません。昨日今日と連続で朝から晩まで体育館にいて少し疲れました。女子も1位~4位リーグに進みましたが、その内容はまた明日にします。
2008年04月27日
女子のリーグ戦の残り2試合と男子のリーグ戦3試合がありました。男子は順調に3勝し、リーグ1位で2次予選に進出しました。女子の方は、先週の1試合目でS宝さんと引き分けてしまったので、今日の1試合目のE彰さんには絶対に勝たないと2次予選には進めません。試合の方は、1Qrなかなかの滑り出しで10点くらい引き離してリードしますが、そこから突き放すことが出来ず3・4Qrで追い上げられるという嫌な展開になってしまいました。最後はどうにか5点差で逃げ切りましたが、リードした時の時間の使い方を練習しておかないといい終わり方が出来ません。この時点でうちの勝ち上がりが決まりましたが、E彰さんとS宝さんの結果によってリーグ1位になるか2位になるか分からなくなりました。この試合はE彰さんが1点差でS宝さんをやぶって、その結果うちが1位、E彰さんが2位となりました。明日の2次予選に1試合勝てば、男女ともベスト4になります。ベスト4が目標ではないので、さらに上を目指したいと思います。
2008年04月26日
昨日、会社の帰りに、うちのチームを辞めると言っていたN希のお母さんと話をしなくてはと思い、携帯に電話してみました。その電話はつながらなかったのですが、実家の電話も聞いていたのでN希本人に今の気持ちを聞いてみたいと思い、そちらに電話しました。するとN希が電話に出ました。 私 「辞めたけど、N希はどうしたいの?」 N希「ミニバス続けたい!」 私 「分かった。それならお母さんにまた頼んであげるから待ってて!」私はN希の言葉を聞いて涙があふれました。子どもが続けたいと願っているのなら、何とかしないといけないとまたその決心を強くしました。もうすぐお母さんは家に帰ってくるということなので、私はその足でN希の家に向かいました。すると私の携帯にN希のお母さんからの電話が来ました。私は直接会ってお話したかったのですが、電話でのやり取りではお母さんを説得することが出来ませんでした。でもまだあきらめませんよ!これでも営業の仕事をしてるんです。断られることなんて慣れています。お父さんにはまだ会ったことがありませんが、今度はお父さんかな・・・。N希に何とかすると約束してしまったのだから、やれることはすべてやります。
2008年04月25日
ゴールデンウィークの予定がほぼ決まりました。4月26日・27日・29日が新人戦で、28日は午後から練習、5月3日が練習試合で4日がうち主催のカップ戦、6日がまた練習試合となり休みは5日だけになってしまいました。バスケばかりのゴールデンウィークですが、ご協力お願いします。
2008年04月24日
今、カレーに凝っています。私の担当地区の中にある金剛駅のすぐそばに、インドの人がやっているカレー屋があってそこに2週間に1回は通っています。やはり家で作るカレーとは違い、スパイスが効いていてこくがあります。また辛さを選べるのであまり辛いものが得意でない私でも大丈夫です。それに自家製のナンを焼いていて、これもすごく美味しいです。先週はここに来られなかったので、同じようなインド系のカレー屋に入ってみましたがこことは味がまったく違い、美味しくもなんともありませんでした。当分はここへ通うことになりそうです。
2008年04月23日
夏の韓国遠征にうちのチームの子どもたちが申し込んでくれたことにより、今度は韓国の子どもたちを受け入れることになります。どこの家庭でもホームステイの受け入れなどしたことも無く初めての体験になりますが、意外とこれが楽しいもので病みつきになります。私は3年前に中国の子を受け入れ、2年前には韓国の子を受け入れましたが、やってみるともっといろんなところへ連れて行ってあげたかったとか、美味しいものを食べさせてあげたかったとか、後悔することがたくさんありました。受け入れは韓国遠征に参加した子の家庭が受け入れるとなっていますが、これは個人でやるものでは無くチームとして受け入れに協力するという気持ちを持ってほしいと思います。
2008年04月22日
今日、6年生男子が一人退部しました。5年生の3学期に入部して、早くから始めていた同期の子たちとは技術的には大きな差がありましたが、持ち前の運動能力でレイアップなどはすぐに覚えてしまい、新人戦には間に合わないとしても夏くらいにはもしかしたらベストメンバーにも入ってくるのかなと密かに期待していました。家が学校からかなり遠いらしく、保護者の送り迎えが原因の一つだったようですが、本人はミニを続けたいようだったらしく、また戻ってきてくれることを期待しています。同じ6年の保護者が送り迎えのことは面倒を見ると言ってくれたそうですが、その子の親は遠慮したのか辞めるとの決心は固かったようです。各家庭でいろいろな事情があるのは分かりますが、子どもが続けたいと言っているのなら私たちは全力でサポートします。それがチームじゃないですか!もう一度お母さんに私からお願いしに行きたいと思います。私は諦めが悪いのです。
2008年04月21日
今日も朝から一日練習です。10時からの開始ですが、また私は9時に体育館へ行ってみました。すると男子が3人入り口で待っています。何も言ってなかったのに早めに来るとは、えらいえらい!(実は後で気がついたのですが、昨日の晩に8時半に来るので早めに来て下さいとメールをもらっていました。)返事を返さなかったのに私を信じて来ていたのですね。可愛い子どもたちです。低学年の練習を始める前に、昨日Oコーチから聞いた5年生の問題について話しました。学校の中で仲間はずれの問題が起こっているそうです。その中にミニバスの子も含まれているということでした。しかもやられているのではなく、やっている方だと・・・。チームプレーを教えているのに、教室で起こっていることとはいえ、これは許されることではありません。名乗り出た5人にはみっちりお灸をすえました。5年生にもなれば良いこと悪いことの判断は自分で出来るはずです。悪いことにはだめだと言える強い意志を持ってほしいと思います。練習は昨日の試合で出来なかったことを中心にやりました。センター陣がもう少し強くなれば、得点も取れるので試合運びも楽になると思います。また来週に向けて練習あるのみです。
2008年04月20日
女子の新人戦の初日でした。今年の新人戦はちょっと変わっていて、4つのリーグに分かれていてその中で2位までに入れば次の2次予選に進めます。その中でも一番手ごわいと思われるS宝さんが初戦の相手です。予想していたとおり1Qrから劣勢になります。緊張しているのかうちのシュートがまったく入りません。相手もだいぶミスをしているのでロースコアでの戦いになりました。3Qrでやっと5点くらいのビハインドを追いついて同点にしましたが、同じベストメンバーでの4Qrに引き離すことが出来ません。甘いディフェンスを衝かれて残り1分で4点負けでした。ここでタイムアウトを取り、フルコートであたることを指示しました。どうにか1ゴールを入れた時には残り時間が10秒しかなく負けを覚悟しましたが、子どもたちは最後まであきらめることなくスローインのボールを引っ掛けて最後の最後残り1秒で同点のシュートを決める綱渡りの試合でした。1次予選はリーグ戦なのでこれで引き分けとなりましたが、この結果この前の練習試合で対戦したE彰さんに絶対に勝たないといけないということになりました。その試合はこの次の土曜となるので、それまでに今日出来なかったことを練習しておきたいと思います。
2008年04月19日
とうとう明日が新人戦の初日となりました。まだまだやりたいことはたくさんありますが、明日の試合を考えて今日は軽めの練習。シュート練習を中心に動きの確認だけしました。1試合目が最も手ごわい相手と思われますが、まだ他にも強いチームはあるかもしれません。気合で負けることの無いように!自分たちのプレーをしてくれることを期待しています。
2008年04月18日
7月の終わりにある韓国遠征に、うちのチームの子どもたちが参加してくれそうです。去年はうちのチームからは参加していなかったので、私も寂しい思いをしました。バスケをしに行くのですが、日本にいては得られないことをたくさん学ぶことが出来ます。これからの子どもたちは、どんどん外へ出て行っていろいろなことを自分で体験し世界を知って欲しいと思います。それとこの遠征に何人かが参加してくれることによって、フレンドシップマッチに出られる子が増えることが私には嬉しいのです。遠征チームはそのままフレンドシップマッチに出られますが、そのほかに堺でもう1チーム選抜チームをつくります。そこにうちの子どもたちが参加することが出来ます。うちの子どもたちが暴れまくってくれることを期待しています。
2008年04月17日
健康診断の日でした。毎年この季節になると、健康診断対策としてダイエットをして少しでもいい値が出るように努力するのですが、今回はその気分になれず普段のままでした。するとこの頃の不摂生からか悪いところがたくさん・・・。体重が増えていたのは当たり前ですが、脂肪肝から肝機能の数値が悪くなったり、血糖値が上がったり、腎臓に石が見えたり、もう身体はボロボロです。すべては肥満から来ているので、痩せればこの数値も改善されるのではとDrからアドバイスされました。完全に今流行のメタボですね。密かにダイエットを決心しました。(・・ってここに書いていたら内緒にならないけど・・)
2008年04月16日
このところ私の日記に書き込みをしてくる通りすがりの人が、「優勝したいのは、子どもたち?保護者?コーチS?」と聞いてきた。私は、「子どもたちも保護者もみんなが優勝したいと思っている」と答えた。ところがそれでは納得がいかなかったのか再度同じ事を聞いてきた。これにはどんな意味が込められているのだろう?まぁまず考えられるのは、私が一人で優勝目指して突っ走り、子どもたちも保護者のことも考えないで強引にクラブを振り回していると思われているということでしょう。去年負け続けたチームが優勝を目指してどこが悪いのでしょう?ミニバスが、「友情・ほほえみ・フェアプレー」という精神であることは知っています。では何のために厳しい練習をするのかと言われれば、「勝ちたいため、優勝したいため」と答えることは悪いことだとは思えません。そのためには他のことをある程度犠牲にするのは仕方ないことと私は思っています。もちろん優勝を目指すことがチーム全員の強い思いであるとは思っていません。そこそこに練習して身体を動かせればいいと思っている人もいることでしょう。でもチームに参加している限りはチームの方針に従ってもらうしかありません。今年は「勝ちたい!」と宣言してしまった以上、このゴールに向かって突き進むしかありません。でもどこまで行ってもゴールなどありませんし、私は走り続けるしかないのです。
2008年04月15日
夏のフレンドシップマッチにマジック・ジョンソンのスクールの子がアメリカから来るかもしれないという話はしましたが、今年は堺にシャープの工場を建設していてホテルの予約が難しく受け入れは困難だろうと先日の理事会でも話し合われていました。ところが昨日になって向こうから「日本に行きたいのでお金の問題も含めてプランを出してほしい」と連絡が来たそうです。そのことを話し合うための緊急理事会でした。はっきり言って、今の堺ミニではこちらで負担できる金額はたいした額ではないし、旅費と食費はアメリカ側の負担でなければ交流は不可能であろうということで話はまとまりました。アメリカ側がどのくらいのものを要求しているのかは分かりませんが、日本に来てやるという思いならこの交渉は難しいものでしょう。とはいえアメリカの指導というものをこの目で見てみたい気持ちには変わりありません。
2008年04月14日
FジスタさんとH岡西さんの男女が来てくれて、うちの学校で練習試合をしました。女子は19日が新人戦の初日なので、もう最終調整の段階です。それにしては無駄なミスが多く、試合には勝ちましたが課題がたくさん残りました。まだまだガードのドリブルが多過ぎて、いいところにいるセンター陣へのパスが通りません。ボールをもらうとすぐにドリブルをする癖を直さないと、いつまでたってもパスは出せないことでしょう。良いところもいくつかありました。リバウンドを取ろうと頑張ってジャンプする子が多くなり、ディフェンスリバウンドはかなりの確率で取れるようになっています。その後のパスをしっかりガードへ渡すまでが仕事なので、そこを気をつければさらに良くなるでしょう。男子のほうは、しっかりマンツーでプレッシャーをかけられると引いてしまうところが問題です。それと得点が取れないときにはキャプテンにポストプレーを指示しましたが、1対1ならしっかり点を取ってきますが、ダブルチームで囲まれたときの対応がまだ出来ません。ボールを戻すことも必要なので、ガードがその準備をしておくことが大切になります。男子は26日が最初の試合なので、それまでにまた準備をしておきたいと思います。
2008年04月13日
休みの日の練習は10時から始まりますが、時間があるときには私はいつも早めに体育館へ行っています。今日は9時に着きました。もちろん誰も来ていません。誰もいない体育館で30分くらいウォーキングをしていました。来週に健康診断があるので少しは運動しておかないと・・・。それはどうでもいいのですが、シュートが上手くなるためにはたくさんシュートを打たないといけません。練習時間の中でのシュート練習だけでは、そんなに多くのシュートを打てるはずがありません。練習が終わってからでは時間が無いので、練習が始まる前しか多くの時間が取れるはずが無いことは考えればすぐに分かることです。「シュート練習がしたいので早めに体育館を開けてください!」と言われれば時間がある限りいくらでも付き合います。私に言われてからやるのではなく、子どもたちの積極性を見たいのです。
2008年04月12日
レイトショーでクローバーフィールドを見てきました。あらすじはこれから見る人のためにやめておきますが、はっきり言って目が疲れました。これは知られていることなので言ってもいいと思いますが、映像がハンディービデオで撮られたものなので画面が常に揺れています。気持ち悪くはなりませんでしたが、車酔いの状態になる人は多いだろうと思います。評価はいろいろ分かれるのではと思いますが、私は面白かったです。最後まで「何か」がよく分からないところがいいのでしょう。
2008年04月11日
堺の新人戦が19日・26日・27日・29日とあります。その中で26日と27日はうちの学校から一番近い鴨谷体育館が会場であり、しかも21時まで使えるようなので試合の後に練習しようと思っています。今回は4日間の大会で試合も一日で2試合しかないので、子どもたちも体力が余っていることでしょう。大会のほうは17時頃にはすべての試合が終わってしまうので、2時間は十分に出来ます。去年のチャンピオンだったFジスタさんは、大会が終わった後の時間にいつも練習していました。強いチームが、ほかのチームよりもたくさん練習しているのですから勝つはずですよね。子どもたちにも保護者にも大変なことだとは思いますが、ほんとに優勝したいのか、そのためにいろんなことを犠牲にする覚悟があるのかどうかを見せてもらいたいと思います。
2008年04月10日
ゴールデンウィークの予定が埋まってきました。4月26日・27日・29日が堺の新人戦で、5月4日がうち主催のカップ戦、そのほかにKIBIさんが練習試合に来たいと言っているので、それが3日か6日になる予定です。あとは5日にバーベキューでもやればこれでゴールデンウィークはすべて埋まります。休もうと思えばその間の平日も休めるのですが、学校が休みではないし休んでもやることも無いので仕事をすることにします。保護者の方には休み無しで申し訳ありませんが、お付き合いお願いします。
2008年04月09日
このところの練習では、ハーフの5対5に力を入れています。速攻が中心とは言っても、全部の攻撃を速攻でやることは不可能です。割合を考えると速攻が2で、セットが8くらいなのだと思います。だったらその8の方を練習しないわけにはいきません。最初は5人が広がってパスをつなぐことから始めましたが、今まですぐにドリブルをついていたものが少しずつ改善されるようになって来ました。まだまだパスが下手で、ポストにボールを入れるのにも苦労していますが、これを乗り越えないと試合では使えません。練習でたくさん失敗して、試合でいいプレーが出来るように準備しておきたいです。
2008年04月08日
聖火リレーが今日フランスで行われたそうですが、中国のチベットに対する侵攻問題で抗議する人たちが聖火リレーを妨害し、走れる状態ではなさそうです。政治とスポーツは別な気がしますが、このままで行くと五輪ボイコットということにもつながりかねない事態だと思います。チベットの人たちには、生きるか死ぬかで五輪どころでは無いということは分かりますが4年に一度の五輪を目指していた人たちには、生きる目標を失ってしまうといっても過言ではないのだと思います。これ以上暴動が広がらずに五輪が行われることを祈るばかりです。
2008年04月07日
昨日、中学の練習を見に行ったら男子コーチからエヴェッサの試合の招待券をもらったので中学生を連れて見に行ってきました。開場が12時だというのでそれに間に合うように大阪の中央体育館まで行ったのですが、すでに駐車場が満車で入ることが出来ず、20分くらい駐車場を探し回わってしまいました。試合のほうは、仙台にリードされては追いつくという緊迫した展開でしたが最後の詰めが甘く仙台に逃げ切られてしまいました。3シーズン目で戦力が拮抗してきたのか、このところ大事なところでのシュートミスやターンオーバーが目立ちます。このままでは3連覇は難しいのではないかと思います。
2008年04月06日
月曜がうちの小学校の入学式のため、この土日は体育館が使えず練習は休みです。そこでミニの子が進む中学へ練習を見に行ってきました。去年の卒業生がどのくらい上手くなっているのかを見たかったからです。3ヶ月前くらいに見たときに比べてだいぶ上達していました。以前は速攻のパターンにこだわってばかりいて、コースにディフェンスがいるのにパスを無理やり通そうとしてカットされることが多かったのですが、今日見たところではパスをとめて次に来る人を待ったり、自分でドリブルで進んでいくプレーが見られました。でも基本はパスをつなぐという攻撃なので、見ていてとてもスピードがあります。うちのチームでもやっぱりこれをしないといけません。ドリブルよりパスです。中学でも通用するようにパスの技術を今から磨いておかなければと思いました。
2008年04月05日
ミニの総会がありました。新年度になって初めての総会なので、昨年度の活動や会計の報告がありそれに続き新年度の計画と4月に行われる新人戦の抽選がありました。総会の中身は特に目新しいものは無いので、この抽選が今日のメインです。新チームになってメンバーを集めるのに苦労しているのか、男子は11チーム・女子は17チームとチーム数がこのところ減少しているようです。新人戦なのでまだどこのチームが強いのか分かりませんが、女子は練習試合で接戦だったS宝さんとE彰さんとは出来れば同じブロックにはなりたくないと思っていました。抽選の時は毎回チーム名のあいうえお順でくじを引いていたのですが、今回は大会に参加のメールを早く返信した順という変わったものでした。いつもギリギリまで返信しなかった私ですが、なぜか今回はちょうどほかのメールを見ている時に案内が来たのでその場で返信しました。ということで私が一番にくじを引くことになりました。2番のカードを引いてAブロックに入ることになりましたが、そのあとに次々とE彰さんとS宝さんがAブロックに入ってきました。これって私のくじ運が悪いってことになるんですかね?結局、Y野さんもAブロックに入り、練習試合をやったチームばかりが同じブロックになってしまいました。男子はBブロックに入りましたが、まったくどこのチームが強いのか分からずどうなるのか予想がしずらいですが、女子よりは勝てる可能性が高いのだと思います。女子は19日が初戦ですが、それまでにしっかり準備をしたいと思います。
2008年04月04日
久しぶりに会社の後輩たちとナイターゴルフに行ってきました。去年の10月くらいからクラブを握っていなかったので、何ヶ月ぶりでしょうか?私のゴルフ熱もすっかり冷めているので、誰かに誘われなかったら行くことも無かったと思います。ほんとに半年ぶりくらいにゴルフをするので、ボールがどこに行くのか心配していましたが案外打ち方は忘れないものでした。スコアはどうでも良かったので付けていませんが、パーもバーディーもありました。でもショートコースなので、これが実力ではありませんが・・・。6月に仕事の関係で誘われていたコンペに出ようかと思っていましたが、うちの学校の運動会と重なるようなので出るのをやめました。たくさんいる6年生には最後の運動会なので、見に行かないわけにはいきません。今はゴルフよりもミニバスです。
2008年04月03日
大阪に8年もいるのに一度も鶴橋に行ったことが無いのはおかしいということで、みんなに連れて行ってもらいました。知らない人に説明すると、ここは韓国人が多いところで韓国料理や焼肉の店がたくさん並んでいます。そして安くて美味しいと評判の店がたくさんあります。その中には、お店が油でギトギトしているので有名なところもありますが、私が連れて行ってもらったのは綺麗な所でした。いろんな種類のお肉を腹いっぱい食べてお酒も飲んで(私は飲みませんが)一人8千円くらいだったので、確かに安いと思います。次はこれもまだ食べたことが無い「串揚げ」のお店に行きたいと思います。
2008年04月02日
まだ気が早いのですが、今年も7月の末に韓国遠征の話が出ています。一昨年、昨年と私は参加してきましたが、昨年はうちのチームの子どもたちが一人も参加しなかったので、ちょっと寂しい思いをしました。今年も私は参加するつもりですが、ぜひうちのチームの子どもたちにも参加してほしいと思います。そうは言っても、費用は安いものでは無いのでこちらが強制するものでもないのですが、昔から可愛い子には旅をさせろって言葉があるくらいですから・・・。またうちの保護者にお願いしてみます。
2008年04月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1