2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
大晦日になってしまいました。激動の2008年が終わろうとしています。ミニバス的にも、私的にもいろいろなことがありました。一つ一つ振り返る事は出来ませんが、後から考えると一つのターニングポイントだったのではと思える1年だったと思います。中央大会では良い成績を残せませんでしたが、私たちの挑戦はまだ終わった訳ではありません。6年生が卒業する時には、良い1年だったと思えるようにもっともっと頑張らなければと考えています。お世話になった方々にあらためてお礼を申し上げます。また来年もよろしく!!!
2008年12月31日
今年も終わるって寸前での理事会忘年会。 8人が集まった。(みんな暇なのね)飲んで騒いで終わった後は、いつものS藤夫妻とN村君との麻雀。途中負けそうになったが、終わってみたら何とかプラス。(負けなくて良かった)負けたのはS藤さん旦那ただ一人。ということは他の三人はみんなプラス。 勝ち分は貸しにしておいた。これで今年のイベントはすべて終了。明日は東京の実家に帰るだけ。
2008年12月30日
今年最後の練習も26日で終わり、今日は何もしない一日。録画していたビデオを見まくり、それだけで夕方になってしまう。夕食の支度をしないといけないと思い、娘を連れて買い物に行く。鶏のから揚げが食べたくなり、4パックも買って来る。 揚げるだけで大変だ。大変な思いをして揚げた「から揚げ」 が、あっという間に無くなる。まぁ、みんなが美味しいと食べてくれたのでいいか。 平和な一日。
2008年12月29日
一緒に会社を辞めたゴルフ仲間が再就職してしまい、平日ゴルフは出来ない状況なので今回は休日ゴルフ。やっぱり料金は割高。それに寒過ぎて身体が回らず、スコアは書くのも恥ずかしいものだった。またワンハーフ回ったので、帰ったら7時近くになっていた。今年のゴルフはこれで終了。来年はまた何回出来るか分からないが、もう少し上手くなりたいな。
2008年12月28日
10時から鴨谷体育館で理事会があった。議題は選抜メンバーの選考だが、人数には制限があるし大変難しい。男子はチーム数が少ないので簡単に決まったが、女子の方は誰かを落とさないといけない。選ぶ方はみんなを選んであげたいと思うのだが、現実は1チーム15人が限度だから厳しい選択をした。選ばれた選手はもちろん頑張ってもらうのだが、選ばれなかった選手もこれで終わりでは無いし、これからも努力を続けて欲しいと思う。
2008年12月27日
午後から男子を連れて中学校の体育館にお邪魔してきた。12時から5時までの長時間の練習だったが、子どもたちは全員最後まで参加した。ミニのコートに比べ、広い中学のコートと高いリングと大きいボールに苦戦していたが、思ったよりも対応できていた。最後に中学生とゲームをさせてもらい、通用するところとダメなところが気づいたと思う。今年の最後の練習も終り、忙しかった1年が終わった。しかしまだ6年生は卒業まで引退では無いし、中学でも続けてもらえるように今は精進するのみ。
2008年12月26日
今日から冬休みの練習。午前が低学年で、午後から試合メンバー。やはりこの休みはスタミナ強化ということで、まずは20分走。前回は自分のペースで走ればよいということでやったが、今日は間にダッシュを入れた。私の笛の合図でコート半周をダッシュするものだが、最初の10分間は30秒に1回の笛後半は1分に1回の笛にした。子どもたちは嫌がるだろうが、週に1回はやろうと思っている。シューティングに続いて、またしても20mシャトルラン。80回まででやめておいたが、最後までやった子は1600m走ったことになる。とてもじゃないが私には出来ないな。子どもたちからは、「コーチも一緒に走ったら!」 と嫌味を言われるが、そんな言葉にはお構いなく、厳しく走らせるだけ。これも君たちのためだよ!
2008年12月25日
今日は水曜でミニの練習は休みだが、中学が練習していると聞き、急遽子どもたちに連絡して連れて行こうと考えた。しかし終業式の後で、子どもたち同志遊ぶ約束をしていたのか、参加できる子が少なくまた日を改めることとなった。もう少し早く中学の練習日を聞いておけば良かったな。冬休み中には日程を調整して何とか交流したい。
2008年12月24日
東大阪アリーナまで大阪大会最終日を見に行って来た。男子のベスト4は、優勝候補のH江を破ったY栄さん、うちが1回戦で負けたM住吉さん第3シードのK江さん、そして南大阪からS山南さん。考えてみたらこの4チームすべてと練習試合をしている。 その上、4チームにすべて惜しいところで負けている。心情的には、うちが負けたM住吉さんを応援しているが、S山南さんも最近交流しているし複雑な気分だ。試合の方は、H江に勝ったY栄さんの実力は本物だった。M住吉さんも惜しい試合だったが、Y栄さんの個人技は素晴らしかった。S山南さんも4位だったが、近畿大会で頑張って欲しい。 女子の方は、第1シードのK・Mさん、大阪市のTばなさん、台風の目のT渕さん、そしてS里新田さん。ブロック大会で対戦したK・MさんとS蔭東カップで対戦したTばなさんと女子も2チームと対戦しているが、こちらも惜しいところで負けている。優勝したのはK・Mさんだった。決して派手なプレーは無いが、自分たちのスタイルを徹底して繰り返していた。ほとんどがハーフでのセットプレーなので、どの試合もロースコアの競った試合になるのだが、相手に追い上げられても慌てることなくしっかりとボールをキープしていた。大阪代表として頑張って来て欲しい。 今年の大阪は、絶対と思っていた男子のH江が負けたことでも分かるように、男女とも混戦と言っていいのだろう。小学生のやることに絶対は無かったな。うちの子どもたちもあと3か月。何が出来るのか? どこまで出来るのか? やるっきゃない!
2008年12月23日
午前中は体を鍛えようとスポーツクラブへ。初めてエアロビのクラスに入ってレッスンを受けてみる。いきなりの中級からだったが、インストラクターに 「大丈夫ですから」と言われ、それを真に受けてやってみたところ、45分のクラスで息が上がりっぱなし。自転車を30分漕ぐのとは大違いで、大量の汗をかいた。途中の腕立ても、もう腕が上がらないほど疲れていて半分ほどでギブアップ。体力の無さを痛感した。 子どもらには見せられないな。そのあとしっかり500m泳いでから終了。 今日はカロリーを消費した。 午後からはミニの練習。中央大会も終わり、少しスタミナをつけないとと思い、まずは20分間走。そして集中力をつけるため、10本のミドルシュートで落とした数×3の筋トレ。続いて20mシャトルランを行い、シューティングでも落とした数×3の筋トレ。最後はフリースローでこれも落とした数×3往復のダッシュとペナルティばかり。子どもたちにはストレスのたまる練習だったかな。2月の卒業記念大会までは少し時間があるので、週1回くらいはこういうつらい練習もいいだろう。
2008年12月22日
昨日の1回戦に勝利し、女子は2回戦に進んだ。今日は第3試合の白ユニフォームだと当日になって組み合わせを確認したが、これがとんでもない失敗の原因となる。私は子どもたちと別に第1試合に間に合うように会場に来ていたが、観客席で休んでいると場内放送で呼び出された。本部に行ってみると、「M木多さんは第1試合のTOについてください」と言われた、その時点で私の頭の中は真っ白。子どもたちの集合時間を確認していなかったが、体育館のどこにも着いている気配は無い。すぐに保護者さんに電話してみたが、これから学校を出るということだった。TOは大会役員の人たちが代わりにやってくれたが、本来なら失格となっていてもおかしくは無い。しかし、子どもたちのためにという温情で失格だけは許してもらえたが、私の今日の試合はここでもう負けていた。子どもたちに罪は無い。 しかし、私のテンションは下がりっぱなし。せっかくの大阪中央大会だというのに、試合中も集中することが出来ず2回戦敗退が決まる。ごめんね、子どもたち。 コーチがしっかりしていないばっかりに、この大事な試合に集中出来なくて。初めての中央大会でたくさんの勉強をさせてもらった。そしてまだまだ練習が足りないということだな。うちのチームの戦いはまだ終わりでは無い。
2008年12月21日
大阪市中央体育館で大阪大会が行われた。男子の1試合目はM住吉さん。練習試合で1度対戦して負けていて、強いことは分かっている。この日のために4番と5番のピック&ロールを練習していたが、5番の足の調子がおかしく動きが悪い。相手も初戦で硬くなったのかミスが多く、3Qr終了時で22対22の同点。しかしこちらは攻め手が無く、4Qrで突き放されてしまった。4Qrはこちらが2点しか取れず、最後は10点差での負け。子どもたちは頑張ったが、相手の方が1枚上手だったな。男子の大阪大会は終わってしまったが、まだ2月の卒業記念大会があるのでそれまでまた頑張って練習しよう! 女子の1回戦の相手はO曽根さん。最近、1Qrの出だしが良く、12対4とリードする。さすがに2Qrのメンバーは硬さが取れず、シュートを落としまくっていたが、それでも18対8とリードを守り前半が終了。さてベストメンバーだが、怪我をしていた5年生が結局間に合わず、6年生ガードを1人いれての布陣。ガードが3人になったことでボール運びは楽になるはずだが、そうはいかないところがうちのチームの弱いところ。ちょっと当たられるとすぐに弱気になり、適当にパスを出してカットされる。4Qrの初めに当たられて2本くらいカットされて相手の流れになりそうだったが、あえてタイムアウトを取らなかった。相手には悪いが、こんなところであたふたしているようでは、どう考えてもベスト4になんか残れるはずが無い。何とか立て直して、10点差を守りきって勝つことは出来たが、まだまだ課題が残る。それでも初出場で中央大会1勝をあげることが出来た。明日はもっと厳しい試合になる。弱気にならないで走り回って欲しい。
2008年12月20日
大阪中央大会が明日に迫った。男子は第2試合で10時50分からM住吉さん、女子は第5試合で2時5分からO曽根さん。今日の練習ですべてが準備できたとは言えないが、ここまで来たらあとは子どもたちに頑張ってもらうだけ。思いっきりの良いプレーが見たいな。どの試合も簡単なものでは無いが、悔いの残らないようにプレーして欲しい。チャンスがあればシュートだ!それだけの練習をしてきたのだから、あとは自信を持って打つだけだ!
2008年12月19日
来年度の公立の体育館の優先申し込みが終わり、近くの鴨谷体育館がまた借りられそうである。今年も3日くらい借りることが出来、小さなカップ戦を行ってきたが、来年度はこの近くの泉北ニュータウン周辺のミニバスチームを誘って、定期的にリーグ戦をやろうと考えている。ちょっと数えただけでも男子4チーム、女子6チームくらいはすぐに集まりそうである。2面取れているのでこのチーム数ではちょっと足りないが、あとはその都度いろんなチームに声をかけて、来てくれるチームを探せばいいと思っている。男子6チーム、女子6チームが集まってくれれば、参加費は1チーム千円くらいで足りるしニュータウン周辺のチームなら体育館に自転車で来ることも可能だ。まだ構想だけでどのチームにも打診していないが、この周辺のミニバスのレベルアップのために頑張りたい。
2008年12月18日
頭痛がほとんど治った。その代りひどい肩こりに悩まされている。昨日は昼に時間があったので、スポーツクラブで30分自転車を漕ぎ、500m泳いだ。さすがに筋トレはやめておいたが、今日になって首筋がガチガチになっていた。やっぱり頭痛の原因は肩こりか?誰かマッサージしてくれ~。
2008年12月17日
昨日、今日と学校の授業がお昼までだったので、午後から試合メンバーだけでみっちりと練習が出来た。3時間の練習のうち半分はシュート練習に使ったかな。やはりシュートが入らないと面白くないし、ノーマークだったらどんどんミドルを狙っていこうという気持ちが無いと試合でシュートなど打てない。これだけ練習してきたのだから、自信を持ってシュートを打って欲しい。今週にこんなに練習出来たのはほんとにラッキーなことだ。これを生かさない手は無い。 練習の途中で、保護者代表さんが出来あがった旗を持って来てくれた。これで中央大会への準備が出来たという感じかな。あとはコンディションを整えて試合に臨むだけ。土曜日の試合が待ち遠しい。
2008年12月16日
頭の痛みがとれないため近くの脳神経外科に行って来た。痛みはあるが我慢できないほどでは無いし、吐き気や目まいなども無いのでそれほど重症だとは思っていなかったが、心の中では脳出血や脳腫瘍だったらどうしようとひそかに心配していた。問診の後にCTを撮ったが、やはり問題は無く、たぶんスポーツクラブでの筋トレから首の筋か腱を痛めたようで、その痛みから頭が痛いように感じるらしい。せっかくスポーツクラブに行き始めたのに、何てことだ!頭に問題が無いようなので、運動もしてよいとのこと。しかし少しの間、筋トレはせずに自転車と水泳だけにしておこう。大したことなくて良かった。しかし歳はとりたくないものだ。
2008年12月15日
昨日から頭が痛い。と言っても悩んでいるのではなく、本当に頭の中の血管が詰まったような感じだ。実際は血管が詰まったことは無いので、この痛みがそれなのかそれともまた違う原因なのかは分からないが、痛いことには違いない。我慢できない痛みという訳ではないから、今のところ緊急性は無いのだが、一度脳外科に行ってMRIでも撮ってもらうしかないかな。今まで医者相手の商売をしてきたのに、自分でかかるのはほんとに嫌いだ。出来ることなら自力で治したい。
2008年12月14日
来週の大阪大会の前に最終調整したかったのだが、練習試合の相手が見つからず通常の練習となった。そこで中学校にお願いして相手になってもらった。実は昨日、男子の中学生が来てくれて男子はゲームをやっていたが、女子は見ているだけだったので、今日は女子の方にお願いした。3時半くらいに全員で来てくれて、それからは男子も交えて6分ゲームを6時までやり続けた。中学2年生にはもちろん敵わないが、だいぶタイミングよくポストにボールを入れられるようになってきた。センター陣もボールをもらったら攻めるという気持ちを持って、中学生に向っていった。あと4か月もすれば、このミニの子たちも中学生になる。当然、中学でもバスケを続けてくれることと思っている。そのためにも中学とのつながりは持っていた方が良いに決まっている。先生、先輩達、ありがとうございました。またお願いするかもしれませんが、よろしくお願いします。
2008年12月13日
会社を辞めてから一番の目標だったダイエットを頑張るためにスポーツクラブに入会した。和泉中央駅の近くのKナミスポーツクラブというところだ。もう2ヶ月も無駄にしてしまったが、これからでもやらないよりはましだろう。今日からということで、まずは身長・体重・血圧・体脂肪などのデータを登録し、手始めに20分間自転車を漕いだ。カロリー消費などいろいろなデータが表示されるが、20分漕いでバナナ1本分の消費ですと画面に出た時には少し空しくなった。(これだけかよ!)そのあとは器具を使って筋力トレーニングを30分くらい行い、最後はプールで300mくらい泳いで終わりにした。お風呂に入りトータル2時間くらいかな。午前中はすいていると言うので10時のオープンとともに行ったのだが、平均年齢の高さには驚いたな。こっちも無職だから偉そうなことは言えないが、爺さん婆さんばかりじゃねえか!若いのはインストラクターのお兄ちゃんお姉ちゃんだけで、ほとんどが定年退職後の人ばかりだ。まぁこれで目移りしないでトレーニングに励めるな。
2008年12月12日
日曜の大阪予選から3日間の休みがあったので、今日は久しぶりの練習。近くの鴨谷体育館で5時半からの開始となった。みんな3日も休んでいたからウズウズしていたようで、練習前から外を走り回っていて活気があった。練習はいつもとあまり変わりは無いが、センター陣にはポストでボールをもらってからトラベリングをしないようにステップの練習をしっかりやった。練習では出来るものが、試合になるとやはり緊張するのかすぐに歩いてしまう。あと1週間しかないが、この練習はもう少し続けないとだめだな。大阪ではインフルエンザが流行りだしたようなので、怪我と体調には気をつけて大阪大会を迎えて欲しい。
2008年12月11日
だいぶ髪も伸びてきたので、床屋に行って来た。別にこだわりは無いのだが、いつも行く床屋は決まっていて、前の家の近くの店に行ってしまう。(A型の特長だな)今は無職なので昼のすいている時間に堂々と行ったのだが、そんな時間なのに鏡の向こうに知っている顔を発見してしまった。同じコーチ仲間のSさんだった。(こんな時間に会うか?)近くに住んでいるのは知っているが、こんな3か月に1回くらいしか行かない床屋で会うか?なにか運命的なものを感じてしまった。(笑)
2008年12月10日
大阪大会に出場できることになって、今まで持っていなかった部の旗を作ることになった。試合会場へ行って、他のチームが大きな旗をぶら下げているのを見て羨ましく思っていたがこれで少しは強く見えるかな?どうせだったら大きなものをと私は思っていたが、それは重くて邪魔になるということで却下された。大阪大会には間に合うようなので、出来上がったらまたここで紹介するとしよう。
2008年12月09日
体育館が使えず、今日から3連休となった。今日は一日ミニのことは忘れゆっくりしたかったが、ふと気がつくと20日からの大阪大会のことを考えている。(これは病気だな!)もう少しアベック出場を喜んでいたいのだが、出られると決まったからには今度は勝ちたいと思う。(欲のかたまりだな。)情報を集めたり、作戦を考えたり、20日までは休む暇が無いな。
2008年12月08日
昨日に続き、今日は男子の予選。またまた会場はうちの学校で地の利は充分。昨日の女子は最後の試合まで緊張の連続だったが、今日の男子は少し余裕がある。1試合目・2試合目とベストメンバーを休ませながらも、ダブルスコアに近い点差で勝利し最後の決定戦を迎えた。ここでの相手は、Rキーズさん。2度ほど対戦しているが、普段通りにやれば間違うことは無い。1Qrから主導権を握り、ここでもほとんどダブルスコアで勝利し、大阪大会への出場を決めた。おめでとう。 これで男女アベックでの大阪大会出場となった。本選まではあと2週間しかないが、しっかり準備しよう!
2008年12月07日
今日は大阪大会の女子予選の日。一応シードされているうちのチームは会場を提供し、やり慣れているコートでの試合となった。それにしても寒波の影響か体育館はとても寒い。1試合目の相手はK明台さん。相手が9人しかいなく、やる前から勝ちは決まっていたが、子どもたちはそのことを知らせず普通の試合と同じように戦った。というのも先週スタメンの5年生が怪我をしたことにより、1・2Qrのメンバーが変更になり今日が初めてのこのメンバーでの試合ということになった。1人変わるだけで微妙にコンビネーションに影響してくる。3・4Qrからは5年生を出して全員出場で勝ったが、ちょっと心配な内容だった。 2試合目はK池田さん。何度か試合をして勝ってはいるが、余裕など全然ない。むこうもこの試合に照準を合わせてきているので、最初から気合いの入り方が違う。こちらが受け身になってしまい、最後は突き放したが6点差での勝利。あと1勝で大阪大会が見えてきた。 3試合目は堺のM園さん。つい先日の堺選手権でも対戦し、勝ってはいるがその差はどんどん縮まっている。身長では圧倒しているので、センターにボールさえ入れば得点できるのだが、そこまでが良くない。あせって中にパスを入れようとするが、そのパスがまとも過ぎて相手にカットされる。ディフェンスはまあまあだったが、要らないミスを繰り返し、最後まで競った試合になってしまった。リバウンドは取れていたのでそんなに心配はしていなかったが、最後は7点差で終了。大阪大会への切符を手に入れた。シードチームということで、勝って当たり前という雰囲気が子どもたちを固くしていたのだと思うが、大阪大会はもっと緊張するだろう。そこでどれだけ普段の力が出せるかが、勝負の分かれ目。悔いの残らないように、しっかり準備しよう!応援してくれた保護者のみなさんそれに関係者のみなさん、子どもたちは頑張りました。今日だけは子どもたちの頑張りを誉めてあげて下さい。また明日から厳しい練習が待っています。
2008年12月06日
とうとう大阪予選まであと1日になってしまった。明日は女子。今から技術は上がることは無いが、気持ちや気合いで試合の内容は変わってくる。どれだけ勝ちたい気持ちが出せるのか、明日はみんなに期待しよう。
2008年12月05日
大阪大会の予選まであと2日になってしまった。女子が土曜日、男子が日曜日。男女とも会場がうちの小学校になるので、応援団を総動員して盛り上げてもらおう。やっぱりやり慣れている所が会場というのは、うちにとって少し有利かな。今日はシュート練習が中心でまた軽めの調整。直前の怪我が怖くて、5対5も控えた。子どもたちは物足りないだろうが、これも試合を最高の状態で迎えてもらいたいため。コーチの気持ちも分かってくれ。あまり軽すぎるのも考えものだが、どのくらいで抑えた方がいいのか難しい。
2008年12月04日
ミニの練習が休みだったので、嫁さんと一緒にショートコースへ行って来た。会社勤めの時は土日の休みはミニばかりで、一緒に遊びに行くことなんてほとんど無かった。というのも、嫁さんの仕事の休みが不定期で、土日は休みでは無かったことが多かった。家族サービスなんてほとんどしたことが無いが、時間があるうちに少しでもやっておこう。
2008年12月03日
全治1ヶ月との診断を受けた5年生の女子ですが、もう一度専門医のところで診てもらおうとしています。というのも、歩いてもそんなに痛くないようだし、腫れもそんなにひどくないようなので、ギブスでグルグル巻きは大げさに思えます。次の土曜の試合には間に合わないとしても、もし勝ち上がったら20日の本選には出られるかもしれません。無理をする必要は全くないけど、この大会のために今まで練習してきたということを考えると少しでも出してあげたいというのが私の気持ちです。重症では無いことを祈ります。
2008年12月02日
京都に遠征した時に試合でねん挫したと思われた5年生が、今日医者に行って診てもらったところ、靭帯が切れる寸前で全治1ヶ月との診断を受けたそうだ。ベストメンバーにも入っていた子なのでほんとに痛いが、これも仕方の無いこと。残っているメンバーで頑張るしかない。代わりのメンバーは5年生から選ぶしか残された道は無いが、最近頑張っている子がいるので何とかなるだろう。しかし1人が抜けると、そのためにメンバー構成をガラリと変えなければならないところがミニバスの難しさだろう。今日からメンバーのやり繰りに悩むことになるな。
2008年12月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1


