2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
このところの毎月の定期ゴルフが来週もあるため、久しぶりに練習場へ行った。最近、ドライバーの調子が悪かったので、そればかり練習したが少しはましになってきた。来週の金曜までにもう一度くらい練習すれば、十分だろう。
2008年10月31日
引っ越しをしたマンションがeo光しかインターネットがつながらず、今までお世話になったYahooから変更することになりまた日記を書けなかった。何日か空いてしまったので、また思い出しながら更新することにする。
2008年10月30日
11月8日に協会では審判講習会を予定している。今回は講習ではなく、実技が中心となる。実際のゲームの審判をしてもらって、公認審判から良いところ悪いところを教えてもらうというありがたい企画だ。ところがモデルになってくれるチームはたくさん集まったが、肝心な講習を受ける大人の方がまだ集まりが少ない。なかなかこういう機会は無いので、審判技術の向上のため、時間を割いてでも参加して欲しい。
2008年10月29日
日曜の練習試合のビデオをダビングしてもらった。ちらっと見ただけだが、試合中には気付かなかったことが、いろいろ見えてくる。まずディフェンスがボロボロだった。もう一度、1対1で守ることから教えないといけない。それ以上に闘争心が見えなかった。 こっちの方が問題だな。木曜にこのビデオを使って子どもらをとっちめてやろう。
2008年10月28日
19時からふれあいセンターで堺選手権の抽選会があった。うちは男女とも第2シードなので、くじを引くこともなく気楽な抽選会だった。今さらどのチームが入って来ても、目標は優勝なので驚くことは無い。それより昨日の試合のビデオを撮ってくれたので、早くそれが見たい。木曜日にビデオ反省会をするというので、それまでにしっかり私が見て勉強しておかないといけない。
2008年10月27日
うちの学校にO蓮東さんとE彰さんの男女に来てもらい、練習試合をした。強豪だとは聞いていたが、男女ともにほんとに強かった。男女とも2試合してもらったが、すべて負けた。男子に至っては、明らかにうちのチームの方が体格はいいのに、プレーは向こうの方がはるかに上手かった。ミドルシュートをあんなに決められたの は久しぶりではないだろうか。ノーマークのつくりかたも上手かったし、50点ちかく点を取られたら勝てるはずが無い。上には上がいるものだ。また明日から練習するしか無い。
2008年10月26日
昨日の話になるが、抽選会の後に南大阪の懇親会というのがあった。各チームのコーチが20人ほど集まり、天王寺の居酒屋で楽しい時間を過ごした。うちのチームも南大阪には登録したばかりで、他のチームのコーチもほとんど知らなかったがこの会で知り合いが増えた。堺には見られない面白い人も多く、みんな仲の良いほのぼのとした雰囲気がとても入り込みやすかった。来週はもう大会なので、次は子どもたちに頑張ってもらおう。
2008年10月25日
大阪大会の抽選会があったので、大阪市内のH寺小学校まで行って来た。この会に参加しないと大阪大会には出られないといつも言っているのに、今年も来ていないチームがあった。うちの地区ではなかったので安心したが、どこのチームもこの大会に照準を合わせて調整している。子どもたちはこの大会を楽しみにしていたのだろうから、大人の都合で出られないとはほんとに残念だ。さて抽選は、くじを引く順番を決める予備抽選とブロックのどこに入るのかを決める本抽選の2回行われる。これが男女とも行われるので、まだ地区予選も行われていないのに私は仮の代表として4回引くことになった。結果から言うと、今回の私のくじ運は最高で、男女ともに第 4シードのブロックを引き当てた。これで保護者にも怒られることは無いなと思っていたら、後からくじを引いたM住吉のコーチが私の隣を引き、一回戦で対戦することになってしまった。うちが練習試合をした相手で、一番強いと思っているチームだ。来月には練習試合も予定していたのに、難しい試合になってしまった。今さら手の内を隠すことも出来ないし、ここはおもいっきり戦って苦手意識を無くすことの方が重要か・・・。決戦の日は12月20日。その前に予選を勝ち上がることの方が先か・・・。
2008年10月24日
また一日とんでしまった。携帯からは意外と簡単に日記が投稿出来るが、昨日の分までしか日付が戻れないところがもどかしい。夕方からのミニの練習に続き夜は大人のバスケに行った。先月は一度も行かなかったが、今月は3度目。知らない顔の女の子がいたので話してみたら、ミニの教え子のお姉ちゃんだった。世間は狭い。
2008年10月23日
実はこの日は前座試合だけでなく、オープニングセレモニーというものがあった。W-JBLということで、女子の子どもたちだけ選手の入場行進に手をつないで一緒にコートに入場するという特典がついていた。私の方のホワイトチームは、JOMOの選手との入場となり、うちのキャプテンが大神選手と手をつないで入場した。しっかり大神選手と話もしたようで、良い思い出となったことだろう。
2008年10月22日
失業保険の手続きのため堺東のハローワークに行って来た。初めて行ったが、こんなにたくさんの人でごった返していることに驚いた。今回の私の退社は、一応会社の都合ということになるので、審査も簡単なものだったが、これが自己都合ということになるとその審査は相当厳しいものになり、簡単にはお金をくれないらしい。それでも次回は2時間の講習を受けないといけないので、まだまだ堺東まで通うことになるが、お金を貰うためには仕方がないか・・・。
2008年10月21日
娘がビーフシチューを食べたいと言うので、昼から買い物に行き材料を買ってつくりはじめる。ワインまで入れて4時間は煮込んだ。牛肉もすごく柔らかくて、味もまあまあかな。また大量に作ったので、明日も食べられる。
2008年10月20日
午後からの練習。前半が低学年、後半が高学年。でも初めから5・6年生も参加している。(いいことだ)いつものように、低学年はコーディネーショントレーニング。そして2ボールのドリブルドリル。 毎週のようにやっていると、初心者の子でもそれなりに上手くなっている。でも試合で使うにはまだまだだな。高学年は久しぶりにサーキットトレーニングで30秒のダッシュを10本やった。10本までいったのは初めてかな?試合の前には出来ないし、子どもたちにはつらい練習だがこれも必要だろう。
2008年10月19日
W‐JBLの前座試合が金岡体育館であった。 今回も対戦は韓国遠征チームと堺選抜チーム。 すでに何回か対戦しているので、相手の手の内はだいたい読めている。 私は遠征チームのアシスタントコーチとして参加しているが、子どもたちにもどこか余裕が見える。見ている人はミニの関係者ばかりなので、選手紹介の時にコート内にずかずか入りパシャパシャ写真を撮りまくった。試合の方は、男女とも遠征チームが勝利した。私に怒られることも無く、子どもたちは楽しい一日になったことだろう。
2008年10月18日
引っ越しでパソコンが使えなくなり、初めてメールで日記を 書いています。 今は荷物の整理だけで一日が終わってしまい、何もしていません。 繋がるまで10日もかかると言ってますが、いつになることやら・・・。
2008年10月17日
この日も写真で。
2008年10月16日
携帯から更新できなかった日の日記を写真でごまかしてしまおう。
2008年10月15日
頼んでおいた車がようやく来た。この何日間は学校まで歩いて行ったり、自転車に乗って行ったりしていたが、これで楽になる。 練習の最後は女子のために、E彰さん対策を試してみた。内容は教えられないが、今のところ何度も何度も練習して動きを覚えるしかないだろう。女子も勝つためには厳しい練習をしたいと言って来たので、この1ヶ月は大変な練習になると思うが、頑張って欲しい。
2008年10月14日
和歌山遠征で嬉しいことがあった。今、KIBI-jrの男子のコーチをしている人は、和歌山のバスケ協会の偉い人ということを聞いていたが、すべての試合が終わったあとでその人と話す機会があった。うちのチームは男女ともに私の方針でハーフからのマンツーを敷いている。最近でこそ男子は、負けている時の為にオールコートプレスを練習しているが、試合開始はいつもマンツーマンのディフェンスだ。その人の話では、「和歌山代表で全国大会に何度も行ったが、どこのチームもオールコートのプレスでディフェンスをしてくる。 勝つためには良いかもしれないが、何か違うのではないかと疑問を持っていた。 そうしたら君のチームはハーフからマンツーマンでしっかりディフェンスをしてくる。 これだと思った。」 と・・・。勝つためにはオールコートプレスは近道かもしれない。(もちろんそれを身につけるためには苦しい練習が必要と思うが・・・)でもミニで覚えて欲しいのはマンツーマンでどこまで守れるかだと私は考える。それを誉めてもらったのは初めてのことで、知らないおっさんがいきなりいい人に思えた。このハーフマンツーがどこまで通用するかは分からないが、うちのチームに出来るのはこれしか無い。これで出来るところまで行くしかない。
2008年10月13日
昨日の晩にカラオケではしゃぎ過ぎたのか、朝から喉と頭が痛く体調が悪い。鎮痛剤を飲んで頭の痛みは治ったが、喉の痛みは消えず風邪をひいたようだ。 今日も男女とも3試合ずつ。男子は和歌山の強豪チームを集めてくれて、対戦が楽しみだ。相手のアップを見ていても、運動能力の高い子がぞろぞろいる。うちも4番と5番は相当の能力を持っていると思うが、他の子は能力的には普通で、練習量でそれなりのレベルになっている。結局、男子は全勝したがそれは5番が2Qrで得点を取れるようになり、Qrでの穴が無くなったからだ。それと5年生のY君が最近すごく成長している。ミドルシュートの確率はチームで一番だと思われる。私はシューターではないが、生まれながらのシューターとは彼のことだろう。常にどんな所からでもシュートを狙っている。まだ判断が悪い所があるので、ブロックされることもあるが、このまま成長してくれたらとんでもない選手になる可能性を持っている。ディフェンスがまだまだなので出場機会は少ないが、6年生もうかうかしていられない。しかしチームの中で競争することで、みんなのレベルが確実に上がっている。この調子で次の公式戦を戦って欲しい。 女子も全勝したのだが、最後に堺のE彰さんと2Qrの試合で負けたことが悔しかった。でもここで負けたことにより、子どもたちも真剣に練習をしてくれるだろう。練習試合で負けてもいいいのだ。公式戦で勝てば。公式戦までは1ヶ月の準備期間があるので、それまでにしっかり対策を練習しておこう。 今回はジュニア戦もたくさんしてもらった。5年生以下はなかなか試合に出る機会も少ないので、これはいい経験になった。普段あまり試合に出ていない子も、試合の雰囲気は経験できたと思う。まだまだ練習が足りないが、機会があればどんどんジュニア戦もやりたいと思っているのでそのための準備はしていて欲しい。 今年もKIBIのチームの人たちには大変お世話になった。私たちのホテルは吉備からは遠かったのに、わざわざ夜は遊びに来てくれて一緒にご飯を食べ、カラオケで騒ぎまくった。私はお酒が飲めないので、お酒の相手はE彰のSさんやKさんに任せて、こっちは勝手に歌いまくった。今度は堺で遊びましょうね!いやいや、試合をしてからそのついでにちょっと遊ぶだけですね。またの交流を楽しみにしています。 ありがとうございました。
2008年10月12日
今年も和歌山遠征に行って来た。朝8時に学校へ集合して、大型バスで子ども30人・大人14人の44人が有田川町に向かった。車なら1時間ちょっとで着くので、バスでも1時間半あれば着くと思っていたら、有田インターの手前が渋滞しており、1つ手前のインターで高速を降りて山道を走ったら2時間近くかかってしまった。堺からうちとE彰さんが参加したが、いつもKIBI-jrのチームのみなさんにはお世話になっている。今年もたくさんのチームを集めてもらい、男女ともに大変な経験になった。試合をしていただいた、八幡台さん・IWADEさん・広川さん・セインツさん・雑賀さん・貴志川さんそしてKIBI-jrさんKIBI-Bさん、ありがとうございました。今年はうちが勝たしてもらったが、去年のうちの男子を思い出すと確か全敗してた。でもあの時の遠征で、今のうちの5番がコートの中を走り回る姿を見て、6年生になったらきっとやってくれるだろうと確信した。このような機会が、子どもたちをもう一つ上の段階に上げてくれるのだと思う。去年はうちが勉強させてもらい、今年は和歌山のチームにとっていい練習相手になったのだと勝手に思っている。 でもそれでいいのだ。強い弱いなど関係なく、この遠征は人と人とのつながりでもっている。毎年メンバーが変わる小学生のチームが、毎年強いなんてことはあり得ない。弱いから行かないのではなく、弱いから勉強させてもらいに行くのだ。それにKIBIの人たちに会いたいし、うちのチームを見てもらいたい。今年で3回目だったが、私がいる限りはこの遠征は続けたい。 今回の宿は、いつもの鮎茶屋ではなく、紀三井寺のはやしというホテルだった。しかし個室ではなく、子どもたちは大部屋で寝たようだ。 それでいい。遠征のいいところは、みんなで一緒にご飯を食べ、風呂に入り、枕を並べて寝るというところだ。 これがチームだよね。 そうやってまとまるんだ。今回の遠征で誰が伸びてくれるのか、コーチは楽しみだよ!
2008年10月11日
全国大会につながる大阪地区の予選会の案内が送られてきた。日程が当初予定していたよりも早くなったようだが、全く問題は無い。まずは私たちがいる泉北泉南地区で勝って代表となり、次に大阪大会で優勝しないと全国大会には出られない。大阪代表など考えていないが、大阪大会でも自分たちの力を出せればそこそこ戦えるのではないかと思っている。あまり大きいことを言うと、まだ地区大会も勝ち上がっていないと言われそうだが、先を考えていないと大会に出るだけで満足してしまう。12月の予選会に向けて、11月の前半に南大阪の大会と後半に堺の大会があり、その間にも練習試合の予定がたくさん入っている。子どもたちも怪我の無いように大会を迎えて欲しい。
2008年10月10日
木曜は、全員練習の日。男女で40人くらいになる。そんなにいたら、みんなが出来るものは限られてくる。シュート練習に続いて、すぐにゲームを始めた。全員が2回出たくらいで時間が来てしまった。子どもたちはもっとやりたかっただろうが、私はこのもうちょっとというところでやめることが多い。このもっとやりたいという気持を、試合にぶつけてもらいたいからだ。試合の無い時には思いっきり練習してもいいと思うが、やっぱり試合の前は疲れの残らないくらいがちょうどいいのだろう。明日は一日休んで、土曜には和歌山遠征なのでそこで思いっきり力を発揮してほしい。
2008年10月09日
うちの近くのT島屋で、北海道物産展をやっていたので行って来た。もともと北海道にいたことがあるので、この物産展がある時はいつも買い物に行っている。昼頃に行ったのだが、こんなに人気があるのというほど人で溢れかえっている。なんだか場違いな感じがしたがそこは主夫と我慢して、おばちゃんたちをかき分けてお目当ての物を買ってきた。チーズケーキとイカ飯だが、ついでにイクラ醤油漬けも買った。あったかいご飯にかけて食べよう!
2008年10月08日
今週の練習日は、火曜と木曜の2回だけ。次の土日には和歌山遠征があるというのに、ちょっと少ないかな。練習の予定は、私と保護者の練習担当者が話し合って決めているのだが、練習日をあんまり入れるといろんなところからプレッシャーがかかるらしく、減らそうという気持ちが見えている。私の考えは、練習日をたくさん入れておいて、出られる子だけ出ればいいと思っているのだが、どうもクラブにも横並びの考えを入れたがる人がいるようだ。これも前から言っているが、横並びなんて糞くらえだ。私はコーチであって先生ではない。全員を同じレベルにしようなんて考えてもいないし、頑張っている子を伸ばしてあげようとは考えるが、練習に来ない子を来させようとは思わない。勉強の時間を削ってまで練習に来いとも言わないし、小学生なのだからそりゃ遊びたいときもあるだろう。でもいろんなことを犠牲にして練習に出てくる子もいる訳で、そんな子に付き合ってあげることが私の仕事だと思っている。練習すればある程度まではバスケが出来るようになる。でも試合に出たいとか、他人よりも上手くなりたいと思ったら、他人よりもたくさん練習しなければ無理なことなのだ。可哀想だけど小学生からすでに競争は始まっているし、これからどこまで行ってもこれが終わることは無い。
2008年10月07日
今日から本格的に主夫をしている。まずは料理からだな。テレビを見ていたら 「鮭のちゃんちゃん焼き」 を作っていたので、早速やってみた。車が無いので、食材を買いに行くにも歩いて行く。全く不便だ。そんなに大量に買えないし、スーパーも一番近いところを選んでいる。料理は嫌いではないので苦にはならないが、その後の洗い物が嫌なので今まであまりやらなかった。でもこの状況では我が儘は言えないな。さて出来上がりはなかなかのもの。初めて作ったわりには良く出来ている。簡単だしこれはレパートリーに入れておこう。
2008年10月06日
まだ新しい車が来ていないので、昨日今日と学校の体育館まで歩いている。そうは言っても10分くらいの距離なので、大したことは無い。今日も早めに体育館に行ったので、練習が始まるまで40分くらい体育館を歩いた。昨日は40周、今日は50周。1周にすると100mもないので、50周してもたぶん4kmくらいだと思うがこれがきつい。家で体重を計ったが、全く変化は無かった。 すぐには無理か・・・。少しでも減ってくれれば張合いもあるのに、これだから続かない・・・。
2008年10月05日
10時からの練習だったが、鴨谷体育館で中学生の大会があるとのことで6年生を見に行かせた。私は見ていないが面白い試合だったようで、少しは参考になったのかな?いい試合を見ることは勉強になるはずだ。 今まで午前中しか参加していなかった5年生の女子が、午後の練習にも参加しだした。途中から入部した子で、すでに他の5年生から遅れているのだから、他の子よりもたくさん練習しなければ追いつけるはずが無い。先週の午前の練習が終わった時に、その2人の子に対して 「もっと練習しないとみんなに追いつけないよ」 と言っておいた。その日の午後から来るかと期待していたが来なかったので、言ってもダメなのかと少しがっかりしていたが、今日の練習からお弁当持参で一日参加だった。やる気があるのなら、コーチはそれにつき合うよ!頑張って練習して早くみんなに追いついてね!
2008年10月04日
毎月の定期ゴルフの日。私と一緒に退職したおやじ3人でいつも回っている。私以外の2人は再就職の話で盛り上がっているが、私は全く活動しておらず、来年からでいいといい加減なことを言っている。この3人が30代・40代・50代と、年齢は10歳くらいずつ違うがゴルフの腕前は同じようなもので、今日はワンハーフを回ったがどれも45前後で回ってくる。気がねしなくていいし、相手が失敗したときには大笑いしても許してくれる。いつまで続くか分からないが、当分は楽しませてくれそうだ。
2008年10月03日
昨日、今日と6年生が修学旅行のため練習は休み。私が暇だったので、今日は5年生以下で練習をしようかと代表さんに連絡したが、修学旅行の終りに体育館を使うかもしれないとのことで、出来ないことになった。(残念!)そろそろ来年のために5年生を鍛えとかないといけない。5年生以下でどこかに練習試合でも頼んでみるかな。
2008年10月02日
会社を辞めたので、今まで散々乗り回していた会社の車を返すことになり、新たに自分の車を買うことにした。すぐにでも欲しかったので、クルマ屋さんに行って決めたのはいいが、車庫証明をもらうところで問題が起きた。というのは、16日に引っ越す予定にしているが、今住んでいるところでは会社の車をすでに登録していて、同じところに新しい車を登録することは出来ないらしく、急遽引っ越し先での登録ということになった。だがまだ住所変更をしていなくて、すぐに区役所へ行って届けを出してきた。まだ引っ越しまで2週間もあるのに、すでに住所は新しいところになっているって問題ないのか?同じ区内で今の家から10分くらいのところなので移動するのも大したことは無いが、まだ誰も住んでないぞ!引っ越しの準備もしなくちゃいけないし、手続きもいろいろあるし、当分は忙しい日が続く。
2008年10月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1