全29件 (29件中 1-29件目)
1

今日のメニュー チーズピザ 肉じゃが 肉ウドン 炒飯 牛しゃぶ(ごまだれ) 味噌汁:ワカメ&豆腐更新日時 2008年2月29日 5時55分27秒 久ぶりの穏やかな日和に誘われるように寒暖計も鰻上りに 今はもう15℃を超えてしまっている。上さんはこの陽射しに誘われるように サッサと自分の役割分担を済ましてウインドショッピングに出て行った。取り残された・・・・・斯く言う私はといえば・・・金曜日恒例のカレーライスを作り終えてPCの前に座って・・・(さ~~て。。今日は何を書こうか?)と思案し始めたが 一向に書く気が起こらない。 こんな時は「故郷のHP」を開いて 其処に個人でリンクしている(故郷のHPに)ブログやHPにお邪魔してみている。今日も其処で時間を費やしてみるとしますか? 更新日 2008年02月29日 13時39分19秒
2008年02月29日
コメント(10)

今日のメニュー サラダ きのこ炒め アスパラガス・もやし&焼き豚炒め 豚肉のてんめんじゃん炒め にゅー麺 味噌汁:なめこ&豆腐 ↑のブックカバー 上さんがワタシの古い着物を解いた端切れで作ったもの。重宝しています。 そしてその中に納まっている本は 今や私と故郷を繋いでくれている本なのです。この続きは気が向いて(飽く迄もワタシの)文章が整ったら書くこともあるかな。
2008年02月28日
コメント(10)

今日のメニュー ハヤシカレー 南瓜煮物 玉子焼き ホットケーキ キウイ 味噌汁:ワカメ&蜆 一週間前ぐらいひょんなことから「つゆ焼きそば」なる「焼そば」を知った。 早速 検索してみたのが(↑のココをクリック) 二三日経ってNテレビ(地方局)で「全国名物焼そば」の特集が放映された。それが「秋田・横手焼きそば」・「群馬・太田焼きそば」・「静岡・富士宮焼きそば」それぞれが「町おこし」の使命を負っていて それはそれで各地の意気込みを感じてしまう。秋田・横手焼きそば群馬・太田焼きそば静岡・富士宮焼きそば(※ ↑をそれぞれをクリックしたら検索できます。) 昨日 近くのスーパーに行ったら 今度は「沖縄・焼そば」だと・・・。さぁ~っ 考えてみるとお好み焼きで全国的に有名な【大阪や広島】にも 当然独特な「焼そば」があるに違いないが・・・調べてまた飛ばしてしまうのには 些か閉口してしまう状況なので?あとは・・・皆さんでご自由に徘徊してみてください。 それより。。皆さんの住んでいる町で 全国に売り出したい隠れた名物食べ物ってあります? 更新日2008年02月27日 06時13分54秒
2008年02月27日
コメント(12)
今日のメニュー カツ丼 おから 五味焼 ほーれん草の胡麻汚し 味噌汁:豆腐&かきたまこの時期が寮は一番静か。この会社の本決算は6月。寮生の半分も寮には帰って来ていない。出張者あり!沈没者あり?俄同棲者あり!それこそ「西部戦線異状なし!概ねへいわなり!」である。
2008年02月26日
コメント(12)

今日のメニュー コブサラダ かき揚げ(小海老・牛蒡・人参・三つ葉) ラーメン ネバ三昧(長いも・納豆・オクラ・ガゴメ昆布・なめこ&卵) 辛子明太子 味噌汁:なめこ&豆腐 更新日 2008年02月25日 06時05分43秒 「寮の朝ごはん」を掲載しただけで 午前中予定の仕事を片付けてしまい13時00から衛星第二でやっている映画「西部戦線異状なし・完全版」を鑑賞中。この映画・・・・今回で何回目なんだろう?観たのは・・・・
2008年02月25日
コメント(10)
雑感その一 「タスポ」の申告書なるものが JTタバコ産業事務局から送られてきた。・・・・・とは言っても 休煙して二年経つワタシとしてはこのカードはいらない。(※それにしてもJT ココに来て物入りな広告や事務処理で豪い出費続きね!?) 雑感その二「三浦 和義 元被告を逮捕」ロス一美さん殺害容疑 今朝の朝刊の見出し。思わず想い出したアメリカのTV番組「コールドケース」。やがて日本も凶悪犯罪の時効なしとなるのか・・・・・・?な~ぁ。 雑感その三 近くのスーパーで「全国駅弁・空弁大会」が開催されている。年々その規模は大きくなっていて デパートが行う「郷土展」より盛況になって来ている。そんな折 JR東海100%子会社が、駅弁だけでなくサンドイッチ、おにぎりの消費期限を故意に遅らせていたと言う。駅弁の嫌いなワタシではあるが・・・皆さんはどう思う? 雑感その四 ブログ友達二人に病気の話が出てきている。一人は実父の話でもう一人は友人の話。通り一遍のお悔やみやアドバイス(?)は言えたとしても 本当のところでは当事者の抱える悩みに 到底理解し得ない自分としてはコメントも鈍る。更新日 2008年02月24日 10時49分13秒
2008年02月24日
コメント(12)
映画の方は詰めが甘くてでしたが・・・この遊び「ダイモン選び」チト面白い・・・かも全国的に今日は昼過ぎから天気は荒れ模様だとか???・・・遊んでみたら! 因みに「でぶじゅぺ理」は「雌ライオン」でした。 更新日時 2008年2月23日 16時41分21秒【余談】 映画を観るには時として覚悟がいるそうですが・・・今からその覚悟の挑戦です。かって観て・・・途中で睡魔に襲われて挫折した映画「シンドラーのリスト」がBS2で始まっています。上映時間三時間以上。。。再挑戦です・・ではでは
2008年02月23日
コメント(10)

今日のメニュー ニュウ麺もどき 親子丼 麻婆豆腐 シチュー 汁:ワンタン(既製) (※↑ニュウ麺もどき=そうめんでなく冷麦を使っているから) バナナ 前にも書いた事が有ったが ココの寮生はご飯の上にオカズを乗せて食べるのが好きだ?出張先の中国で覚えてくるわけでもないのだろうが ご飯汚しが好きと見える。その他には外れがないのが鶏の唐揚げ・・・そう言えば納豆もことのほか お・す・き反対に野菜サラダ&野菜?いやいや野菜に限らず煮物料理は殆どの子が・・・た・べ・な・いそうそう・・・刺身も食べる子は少なくなっている。。。で、反対に麺料理がお好きなようだ彼等の好みを聴いたこともないが?。。また・・今後も一切聴こうとは思わないが帰省した折。。。実際・・お袋さんはどんな料理で歓待してくれるのだろうかぎ・も・ん。・・・・そういえば・・・故郷に帰りたがらないのも・・・た・す・う
2008年02月22日
コメント(10)

今日のメニュー 鰹のたたき モヤシ炒め 炒飯 焼ソバ ヨーグルト 味噌汁:なめこ&とうふ 体感温度15℃に誘われるように 昨日は久しぶりに庭の「雑草ぬき」をして見た。秋口に植えたチューリップ等数種類の球根の芽が生え揃ってもいないのに雑草はその生命力を誇示するように(球根を植えたであろう?)上にも生え掛けていた。 もともとこの庭 20年ばかり前に改装工事をした折 工事で余分になった残土捨て場をそのまま庭として造りかえただけなので ちょっと掘っただけで(掘らなくとも表土に)石ころがごろごろと転がっていた。・・・続きは後で 更新日時 2008年2月21日 6時17分49秒〈寮の4Fから〉〈寮の下から〉 植物もさることながら 夫婦なんて所詮は他人! 期待することもないし愚痴ることもない。人のブログを見てて「ふっ」と そんなことを思ってしまった。(独り言)
2008年02月21日
コメント(14)

今日のメニュー 炒飯 ポテト・ブロッコリー&ウインナー・ベーコンのグラタン ポテサラ 蕎麦 苺 味噌汁:わかめ&豆腐 夜 弟から『法要が滞りなく済んだ』と言う報告があった。話の序でに『送ってくれた仏花が豪華だった』とも言っていた。・・・・・・ 親父の命日実際は今日(20日)。享年91歳で亡くなった。周りの人は「長寿・長寿だった」と言うが?・・・後半生の7年ぐらいは所謂「病院の盥回し」であっちこっち「転院・転院」で死ぬまで病院をワンゲル状態だった。(※「ワンゲル状態」=ワンダーホーゲル【原義は渡り鳥】) ワタシが生前の親父にあったのは 亡くなる一年前で・・・病院を訪ねる車の中で(兄貴は親父の認識の中では『死んだ!』ことになってるから)と弟(次男)に告げられた。あった親父は・・・確かにワタシを他人に接するような態度で臨み 最後に「田舎ですので持て成すといっても 気の利いた物はありませんが 美味しい魚でも堪能していってください。・・・○○よ!(弟の名前)・・お客さんをちゃんと持て成すんだぞ!」「ありがとうございます!」と親父と握手して 暫くの沈黙が被い・・・ワタシと親父の別れは・・・その時に終わってしまった。更新日時 2008年2月20日 6時35分16秒
2008年02月20日
コメント(12)

今日のメニュー ロールキャベツのトマトソース煮 スパゲッティーサラダ 鮪の刺身 揚げ物三種(鶏唐・蟹コロ・メンチカツ) にゅう麺 味噌汁:玉葱&油揚げ・豆腐 今日 実家では親父の三周忌の法要が営まれることになっている。この時期 新入社員の入寮準備のため何かと忙しさに拘束されて自由が利かない。 よって・・・香典と仏花は送っておいたが 日がな暇な田舎のこと さぞかし・・・長男の「法要欠席」が口さがない連中の格好な話題になることだろう。詮無い事である!今はココまで・・
2008年02月19日
コメント(8)

今日のメニュー ソーセージエッグ 鯖味醂干し 親子丼 焼き鳥 ウインナー&もやし グレープフルーツ 味噌汁:豚汁 正月以来逢う事もなかった娘夫婦と 上さんが小まめに応募していた試写会の切符ペア券2枚が当たって 日曜日と言うこともあって 俄のダブルデートとなった。今回の試写会「ライラの冒険」は「お子様同伴の試写会」と銘打っているだけに 参加者の三割~四割が就学児?というところか? 映画の内容は他の人に譲るとして・・・・内心びっくりして観ていたことは『吹き替え上映』と書いてあったが 何処でどう間違えたのか「原語版上映」になっていた。 そんなことだから・・・(絶対!子供達が騒ぎ出すな!)と覚悟を決めての試写会になったが・・・・最後まで・・・叫声一つ聞く事なく鑑賞を終えた。・・・と言うこと。 試写会場から「ホルモン屋」に席を移して早速この話題になったがそれぞれが(騒がれる!)と覚悟を決めていたらしいが・・・意に反して『静かだった』ことに異口同音に感心した。その上 上さんと娘は至極納得顔で「今の子は色々なアニメを見ているから 理解力は私達よりは数段上よ!」と言い出す始末。 私はといえば・・・唯々感心するばかりだった。
2008年02月18日
コメント(10)
日経新聞夕刊2・16「夕&Eye」に「姫路おでん」なるものの記事が載っていた。早速検索してみたら「姫路おでん普及委員会」なるページが見つかった。↑をクリック序でにこんなのも「おでん研究科のつれづれ」見つかってここも↑をクリック ほかにも全国にも「室蘭おでん」・「青森おでん」・「小田原おでん」・「焼津おでん」・「静岡おでん」・「名古屋おでん」・「沖縄おでん」があるという。 ご当地も「味噌おでん圏内」に入っていると言うことで コッテリした味噌おでんを紹介いたします。「名古屋おでん」=ココですが・・・・お金を払って食べる有名おでん店の『味噌おでん』はココ『つる軒』HPは 現在改装中でアップできませんでした。
2008年02月17日
コメント(6)
朝晴れたていた天気も 今は雪雲が覆い始めて気温も下がっているかも(飽く迄も体感温度で)上さんは朝から懇意にしている美容院へ出かけて行った。美容院のあとは軽く昼飯を食べて彼女のお気に入りの「株式会社 センゾー」で ウインドーショッピングを兼ねて 寮に必要な物を序でに買ってくる・・・とか?「センゾーとは?」ぐだらぐだら。。。過ごした今まで・・・(今から本当に久しぶりに図書館でも行って来よう)
2008年02月16日
コメント(4)

今日のメニュー 煮豆 菜の花の辛子マヨネーズ和え 鶏唐&豚肉の中華風天婦羅 麻婆豆腐 味噌汁:玉葱&豆腐 商売を止めて総合ビルメンテナンス会社の面接を受け 派遣されたこの会社に勤めて昨日で四年。今日から五年目に向ってのスタートです。 更新日 2008年02月15日 06時19分37「買ちゃいました!」「その一」 午前中に婦人科へ行っていた上さんが ↓のチョコレートを買って帰って来た。開口一番「半額・はんがく」と言いながら開いた包み紙の中から出てきたゴリラのチョコレート一応・・・素振りはワタシへと言う言い草だったが コレは間違いなく 彼女の物だろう。「その二」 今度でた『広辞苑・第六版』「買おう!買お~うっ!!」と思っていたのだが 昨日夕食を用意しながらラジオ聴いていたら あの愛嬌のある甲高い訛り声そーぅ!それは天下の「○○ネット タ△ダ」何気なく聴いているうちに (よ~~し!決めたっ!!)となり・・・早速 上さんに話して注文してもらい 今日付いたのがコレ↓ なんか箱の造りが大きいな~と思ったらUSV/SDオーデオプレーヤーが付いてきた。・・・オマケの景品らしい。便利になるのはいいが ますます漢字が書けなくなって行くのだろ~ぅな
2008年02月15日
コメント(10)

今日のメニュー ソーセージ&葉野菜のサラダ じゃこおろし ウインナー&もやし炒め 塩鮭 鰻 バナナ 味噌汁:なめこ&豆腐 連休明けに上さんが予約していてくれた政府管掌健康保険の健診へ行って来ました。 費用は6、840円で 毎年受けている『人間ドック』と略変わらない健診項目が受けられます。その上 健診が終るとこの病院の食堂で食事まで提供されます(費用含む)。 受付の時に「肉料理」か『魚料理」を前もって予約しておくシステムになっていました。 約一時間半の健診が終わって 食堂に向うと其処には先客が4~5人いて食事中でした。セルフサービスになっている食堂では 番号札を渡すと予約していた「魚料理」を調理する間指定された小鉢(三品)と野菜サラダを自席(自由)に運び ご飯・味噌汁・お茶もセルフそうこうしているうちに「魚料理の出来上がり」を告げられて 調理台に取りに行きます。食事をしている間 次から次へと健診が終わった人達(年代は40~50代)が入ってきて食事をし始めます。私は食事が終わって備え付けのコーヒーメーカーからコーヒーを注ぎゆっくりと人物観察を 何気なく(?)始めていますと。食事が終わった人はコーヒーやデザートに手もつけずに 食堂から出て行きます。???何ででしょう?誰一人として「ごちそうさまでした」と言って出て行く人がいません。チョッと前に誰かさんのブログで読んだ「学校給食での挨拶なし」の内容が頭を過ぎり。。。。次に・・・痛く納得したような気になりました。・・・が・・・何か変!?
2008年02月14日
コメント(10)

今日のメニュー ジンギスカン 親子丼 菜の花入り玉子焼き 細切り昆布の煮物 きんぴらごぼう 苺 味噌汁:モヤシ&豆腐 PCが使えなかった数日の間 暇に任せて食堂や玄関に飾ってある鉢植えの花々を撮ってみていた。最近は『切花』ではなく 後で庭へ植えれるそれも多年草や球根の花を意識して買ってきている。『福寿草』『アマリリス』『ヒヤヒンス』『ベゴニア』 今朝も寒暖計はマイナスだったが 室内の花々は最早春を告げているし唯一外に咲いている福寿草も 健気に春を表現している・・・つもりか?
2008年02月13日
コメント(20)

今日のメニュー ほーれん草の胡麻汚し 薩摩芋の天婦羅 鶏腿の鍬焼 フレンチトースト 大根・筍&干し椎茸の手羽先煮 オレンジ 味噌汁:ワカメ&豆腐相変わらず調子が悪いので 写真だけアップしておきます。 更新日時 2008年02月12日 05時46分12秒 PC不調と断ってブログから後退していたのには 休み中に「マカフィーのセキュリー更新」にトラブルが発生して 連絡しょうにも「休み」と言うことで今日に至った訳です。・・・・と言うのも上さん以前持っていたラップトップが セキュウリテーソフトの更新を忘れていてウイルスに散々な目にあったので 今回はネットワークを切断しておいたわけです。 ・・・以上報告まで。
2008年02月12日
コメント(8)
皆さんへ今朝からパソコンの調子が悪いのでお返事は 休み明けになります。よろしくお願いします。
2008年02月10日
コメント(4)
ネットサーフィンをしていたら 司馬遼太郎の「坂の上の雲」が こんな事になっているらしい。「名著である!」と 私は決め込んでいる。そしてこの作品 結構長編である。氏の小説に対して或る作家は 「中弛みの文章」と表現しているが 私はそうは思わない。(読むのはチョッとね?)と思う人は 一度このドラマの導入部でも観て見るといい。「司馬遼太郎」「司馬遼太郎記念館」
2008年02月09日
コメント(6)

正月に東京・江戸博物館で観た「北斎展」は 前後期があって『後期』だった。その「北斎展」がこの地方でも 今日から開催されるということで 見残した『前期」の分を観に行くことにしています。・・・・でも今日は寒い・・・雪かも? では・・・・ご訪問はまた後で・・いってきます。更新日時 2008年2月9日 10:38:27 出掛けから降り出した雪は 美術館に着いたころには積雪5cmといったところか? 此の美術館は 公園の敷地を一部割いて建造されました。 気温が高い?せいか 雪の結晶は大きかった。美術館を出て帰り道には・・・ 雪は・・・案の定「雨」に変わっていました。
2008年02月09日
コメント(6)

今日の朝ごはん 肉団子 切り干し大根 麻婆豆腐 もやし炒め 長いも グレープフルーツ 味噌汁:韮&豆腐 テスト期間になってきているせいか? 毎度の事で「サーバが込み合っていて」PCが全てに繋がり難くなっている。・・・・そこで・・ 昨日は・・・今年初めての「試写会」に行って来た。「明日への遺言」「名古屋空襲資料」「岡田 資(たすく)」・・・・ワタシ自身の思いの丈は後に譲るとして その資料だけを拾っておいた。「明日への遺言」 この映画の出だしはピカソの絵『ゲルニカ』のアップからはじまる。 あらすじはココに譲る。・・・ 先の大戦の意義または極東裁判の是非をここで論ずる積もりは更々ない。それは学校で「習った!習わない!!」に関わらず 各々が自分の人生において考えて行くべき命題・・・・で・・・ある・・はず! 更新時間 13:08:12〈余談・・・私事・私情である> ウェキペデアで検索して「岡田 資 中将」の欄を読んでいたとき ↓の文章に行き当った。>佐官時代には木曜会のメンバーだった。会の主要メンバーである東條英機は極端に中学出身者、つまり非幼年学校卒業者を嫌っていたので、中学卒業の岡田が入っているのは不思議な気がするが、土橋勇逸は、やはり中学出身の鈴木貞一 の推挙ではないかと書いている。「東条 英樹」 岡田中将は鳥取県出身者である。東条は出生地が東京になっているがその本籍は岩手である。東条が何ゆえ「中学出身者」を嫌ったかは定かではないが 私の経験上鳥取県人や島根県人とは岩手県人(私)は・・・「非常に馬が合う」と言いきっても過言ではない。事実私はそうだった。他人(ひと)は 「言葉のイントネーションが似ているからだろう?」とか 風土の暗さが「それぞれを結び付けて離さないのだろう?」とか云う。(たまたま・・・そうだったのか?)私だけのことなのか?・・・それは何とも言いようがない。今も30人足らずの相互リンクの中に「鳥取出身者」が二人いる。「石破 茂」「青木 幹雄」 〈余談の余談〉 ココまで山陰地方の人と「気が合う!?」という根拠の希薄な理屈を振り翳してきたが・・・だからと言って今の「国防大臣・石破 茂」(鳥取出身)や「元参議院議員会長・青木 幹雄」(島根出身)はどう考えて観たって・・・「ノーサンキュー」で・・・いらない。序でに言えば「民主党の党首小沢 一郎」(岩手出身)なども益々いらない。 こう書き進めてきたら何が何だか訳の分からない文章になってしまったのである。
2008年02月08日
コメント(12)

今日のメニュー おから 焼豚 タラコ(生食用) 肉大根 スペイン風オムレツ ヨーグルト 味噌汁:青梗菜&豆腐 偽装販売の発覚で休業を余儀なくされていたこの地方の銘菓『赤福』が 6日に伊勢神宮内直営三店舗で営業を再開した。この日用意した『赤福』は1万5千箱。 3700人の復活を待ちかねていたファンが列を作り午前一時には完売したという。(これはこれでよかった!・・・と思っていたのだが) 今朝の朝刊を見たら (昨日 上さんと危惧していた事が 現実に起こってしまっていた。)「定価700→2000円ネット販売に」昨日「売り切れ」を告げられて落胆する客と 従業員の何度も頭を下げて事情説明をしている絵面の隣で 一人で抱えられないほどの『赤福』持っていく客の姿・・・・が浮かび(ナントかならなかったんだろうか?)と言う思いが・・・自然に出てしまう。あの平身低頭(?)の社長の姿を思い出しながら・・・・(心の中はだったのだろうか?)更新日時 2008年2月7日 6時57分43秒
2008年02月07日
コメント(6)

今日のメニュー ほーれん草のお浸し ハムエッグ 鶏唐揚げ ししゃも&鯵 味噌汁:わかめ&豆腐 「生兵法は怪我の元」とはよく言ったもので このところ(飛ばし)たことがなかったが 今いま・・・飛ばしてしまった。・・・・で気を取り直すまで時間を要するみたいなので ブログ続きはあとで!? 更新日時2008年2月6日6時27分46秒 『仕切りなおし』 NHK連続朝ドラ「ちりとてちん」も いよいよ佳境に入ってドラマの中では「常打ち小屋」設置に話は向って行く。・・・・・そう云えば・・・ 2005年5月の連休。そのとき大阪で行われていた『食のフェアー』を見学に行った折会場の一角で大阪に常打ち小屋設置を!の寄付集めをしていたがその結果出来た小屋が コレ。そして昨日ラジオを聴いていたら 大阪笑いの殿堂ココも 三月から常打ち館をスタートさせるという。
2008年02月06日
コメント(10)

今日のメニュー 焼ソバ コロッケ&メンチカツ 牛蒡のサラダ 焼き鳥 キウイ 味噌汁:モヤシ&豆腐 連日 TV・新聞のトップを賑わしている「毒入り餃子」のニュース 日が経つに連れ(実際にはこの問題。モット以前から・・)と言う話が日本側の販売店からポロポロ出て来るだけで 原因究明を余儀なくされている筈の中国の工場は早々と会見を開いて 「当工場での混入は考えられない」と切って捨てたような回答だった。そこで・・・今日は ワタシが相互リンクしていただいている りゅうLONGさんのブログを 一挙全文掲載して見ることにした。氏は 日中合弁会社の現地駐在員として 複数の会社に勤めてきていて コレまで何回もリアルタイムで・・・そのブログに中国の現状を伝え来ているし 併せて日本企業の不甲斐なさ(?)についても 何度も触れている。猶一層の興味を覚えた方はりゅうさんのHPへ(入り口は文章の最後に!) 『りゅうLONG5000 中国あれこれ』をご訪問して観ることをお薦めします。いつまでも~つ~の・・・・天津日記・・・(~‘~)今日は仕事納め・・・・月が変わった辺りから現場の人たちが減り始め今日はピーク時の2/3以下になっていた。さすがにラインに大きな隙間が見える。待望の休みであり・・・・(^@^)耐乏の休みでもある・・・(~‘~)おまけに風邪がぶり返したようで・・・取り敢えず最初の2日はダラダラ過ごし風邪の回復に努めよう。そして・・・7日からちょっとだけ真冬のハルビンへ移動・・・帰りはどうするか・・・まだ決めていない行き当たりばったりで移動したいがこの時期のチケットの手配の難しさは並大抵ではない。帰りはまるで逃避行のようにあちこち巡らされるかも・・・・(~‘~)さて今日は立春・・・・当ブログを開設以来3周年である最近はネタ切れ気味でなにやら面白くないことばかりの愚痴ブログ傾向にありチト情けない思いもするが・・・・明日からは心機一転・・・・(~~‘)したいものであるが・・・・(^@^)先日からNHKのニュースが見えるようになり、少しは日本の情報にも明るくなると思うが昨日、今日の様子では・・・・差ほど魅力の無い内容である。しかし「餃子」のニュースを見ていると中国の主張をそのまんま流しているようにしか見えないニュースの後の解説番組では製造工程を図解し・・・作業場に入る工員たちを検査員が一人ごとにチェックしていると主張しているがそんなもの何処まで信用できようか。パッケージは機械化されているという触れ込みだが、何処まで人手をかけずに遣っているのか・・・・恐らく完全自動化はされていないはずであるサンプリングはどの段階でされているのか冷凍庫での保管中は何処まで管理できているのか明らかにされていない更に1番驚いたのは生協が視察したときの現場作業中の写真では全員がマスクをつけていたがパンフと思われる写真ではマスクをつけないで作業をしていることであるどちらがデモンストレーション・・・透明手袋も使用していないように見えたが・・・これは判別できなかったおまけに事情に詳しいとされる人物が登場し、中国は日本同様のレベルであると抜かす始末NHKがどういう意図でこういう番組を作っているのか真意をはかりかねるが・・・中国情報をそこまで信用するのはいかがなものか・・・おまけに日本の調査関係者が北京に入ったのが今日・・・・明日から春節休みが始まるというのに・・従業員の大半が休んでいるところでナニを聞き出そうとするのだろう日本も一体ナニを考えているのやら・・・何とも間抜けな話である。りゅうさんのブログの入場はココから 更新日時 2008年2月5日 6時15分43秒
2008年02月05日
コメント(10)

他人丼 ウインナー炒め 鯵の干物(宮崎産) サンドゥィチパンと具 味噌汁:玉葱&豆腐 先日 スーパーに行ったとき今(?)評判の県知事似顔絵入りの「鯵の干物」を買いました。早速 今日の食卓を飾ったわけですが・・・・ ひもの・干物・・魚の干物・・・このところ・・・とんと「旨い魚の干物」に中っていない。産地・天日干し・売店に拘ったりして 色々買い漁ってみているのですが なかなか思うような味?に行き中っていません。自分の味覚が贅沢になってしまったのか?と一瞬考えたりもしましたが決して そんなことではない!・・・・と????? 更新日時 2008年2月4日 6時24分17秒
2008年02月04日
コメント(14)
今日は「WOWOW放送無料の日」 日頃スカパーで観ている「CSI」が放映中・・・・是非・・・「一度ご覧になっては?・・・」 そうそう。。そういえば寮の小便器。下にマットを敷いて その正面の壁に「急ぐとも 心静かに手を添えて 外に洩らすな 朝顔の露」と貼ってあるのだが・・・ その前に一言添えることにした。「一歩前 君のはそんなに長くない」と!
2008年02月03日
コメント(12)
上さんに誘われるままに映画「アメリカン・ギャングスター」を見に行ってきました。この映画実話を基にした物で 観ていて20分もしないうちに「日本の近未来」を(予測する映画だな~~ぁ!)と つくづく思いました。 だって・・・だって・・・今の日本・・限りなく近い状況にあることは確かです。もの更新日 2008年02月02日 16時33分31秒 忘れていました。。この映画の感想・・・観て見ることが一番です。
2008年02月02日
コメント(8)

今日のメニュー 湯で干し大根の煮物 ビビンバ丼の具 ウインナーソーセージ 豚・舌&ホルモン炒め 味噌汁:小松菜「大当たり!国産黒毛和牛」 某メーカーの懸賞で当たった「国産黒毛和牛」が忘れた頃に届いた。懸賞は「商品発送を持って返させていただきます」となっていたので 無理もない。「国産(山形牛)・黒毛和牛」ロース肉540g時価10.000円相当 こんな上等の肉は・・・・本当に・・本当に久しぶりなので 早速スーテキにして・・こんないい肉は 単純に塩・粒黒胡椒をふって食すのが本道なのだが・・・上さんが「ステーキ丼」にして食べたと言い出したので 「ステーキ丼」に変更した。・・・・・とは言っても、肉本来の味を「味わおう!」と言うことには変わりなくその調理法は単純明快に 牛ロースに塩・黒胡椒をふって フライパンを充分に熱して牛脂と大蒜を炒め充分に大蒜の香りを引き出したら 肉を両面好みの焼きかげんに焼く。肉が焼きあがったら取り出し フライパンに醤油・砂糖少々を足しタレを作る。出来上がったステーキを適当に切り分けて 用意したご飯の上に乗せ万能葱を散らし・・・・のはずだったが・・・我慢できずに「まずは写真!」となってしまった。 勿論・・「上等な肉には味の感想などいらない!」 明日 いよいよ中国へ帰国する華さん。 今朝起きてホワイトボード見たらこんなメッセージが認めてあった。
2008年02月01日
コメント(16)
全29件 (29件中 1-29件目)
1