2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

切り込み式のパイ生地をパイ・エクスプレスと呼ぶ方もいるようですね今回のアップルパイはその生地で焼きました。最後にたたんだので割りと浮いてます。りんごは紅玉が手に入らなかったので津軽ですやっぱり少し味が弱いです。そして昨晩はラザニア!!かなりなスローフードです。なぜって、パスタ生地は日曜日に練っておいたものだしミートソースは水曜日に保存食用に作ったもの昨日はホワイトソースを作って・・。じっくり手間かけて、これがやっぱりおいしんです・・。麺のこしからすごくって・・・。スローフード作りってこれだからやめられません・・。かぼちゃのポタージュと、ひじきのサラダをそえて
2006年09月29日
コメント(17)

先週とどいたソレイユさんのシャツコーデュロイで娘のジャンスカを作りました。わたしにしては少し頑張ってひだひだ一杯つけました。ひだ奥は他の花柄の布地をチラッと見せて型紙を切ったり、はったりして頑張ったんだけどなぜか身ごろとスカートを合わせるときに長さが合わなくて・・まいりました~~~~~。本当はバックルつきのベルトにしたかったんだけどいい感じのバックルが見つからなかったので結ぶタイプのベルトにしました。しかしコーデュロイは切りくずがすごくて夜中のお掃除が大変。
2006年09月28日
コメント(10)

娘が甘いパンが食べたいと言うのでクリームパンを久々に・・。今回は生地にきび砂糖を使ったので生地がほんのり薄茶色。今度は中のカスタードもきび砂糖風味にしてみよっと!!***************************************あまりPCは得意ではない私なので最近まで音楽配信って手を出したことがなかったんだけどせっかく音楽携帯持ってることだしとやって見たら、やっぱり便利なんですねぇ・・。先日“英語でしゃべらナイト”で出てきた曲が気に入ったのでちょっと調べたら試聴して買うことが出来て。お店に行っても誰のどの曲か発見できなくて終わることが多いのに・・・。今もバックにかかってます。
2006年09月27日
コメント(9)

お菓子は全般に好きですが,特に好きだなぁと思うのは、シュークリームとパイパイはいいバターを使ったパイ生地にグラニュー糖をのせて焼いたものが大好き。リーフパイとか、パルミエとか・・・。アップルパイも大好物です。気温が高くなる前に、高梨のバターを使って折り込んで冷凍しておいたパイ生地を発見。さすがにもう膨らまないかなと思ったけどためしに焼いてみたら、少し香りが落ちてただけで味も膨らみもO.Kでした。そのまま食べるにはおおき過ぎる形に焼いてしまったのでカスタードクリームと生クリームを合わせて冷凍のアメリカンチェリーをはさんでミルフィーユにしました・。やっぱりパイ生地大好き。**************************************ハンドメイドの品をオクに出してます。こちら今はこれ!!
2006年09月26日
コメント(10)

先日作ったトートバッグと同じシリーズでトートバッグを作りました。ミントグリーンのリネンキャンバス時にキャス風の花柄とチョコレート色のリネンを合わせました。 タグは"m”くるみボタンとウッドボタンで荷物が多い人なので先日作ったものより10cmほど大きく作ってあります。裏はチョコレート色のギンガムチェックとストライプを組み合わせました 先日作った小さめトートいくつも作ったのでオクに出します。こちら
2006年09月24日
コメント(8)

PCに弱いもので・・ 晩御飯画像ため込んでます。アップできるかな?駅前のスーパーの魚屋さんが変わったみたいでいいお魚が並んでました。4個で480円の殻つきホタテ買っちゃいました。ガーリックバターしょうゆ焼きにしました鮭フライ、なすの煮物、ジャガイモとたまねぎの味噌汁 枝豆 パパがご飯が要らないというので思いっきり手を抜きました。先日のロンジン豚を乗せたサラダと明太子とぶなピーのパスタそしてひじきの煮物 これは今日のです。お義母さんが大間に旅行して買ってきてくれたマグロのステーキ(レトルト)ひじき、マグロの赤身の刺身 あられ揚げのサラダ小松菜の味噌汁 枝豆。時間と体力がなかったので切っただけ、ゆでただけ、焼いただけ、残り物。今日は朝から背骨から寝違ったように痛くて最初は理由がわからなかったけど昨日のジョギングがものすごく気持ちよくて飛ばしちゃったせいらしい。たまに自分の年と運動不足を忘れて昔のように走ってしまって後悔します。これでは運動会で転ぶお父さんと同じ・・。娘は季節の変わり目にはよく出る喘息パパは仕事の打ち上げで二日酔いそんななのでみんなで映画を見て静かに過ごす事にしました。娘が見たいと言うので、スターウォーズエピソード3これで私とパパは6作全部見ました。これでなぞが解けました。でも娘は戦いのところ以外は難しかったみたい。そして今、パンが焼けました。今マイブームのミルクをたっぷり入れたプチパンスキムミルクをいっぱい入れた以外は塩と少しの砂糖だけ今日のはこだわって、春豊、浜御塩の藻塩、赤糖で・・。
2006年09月23日
コメント(2)

突然時間が出来たので浅草橋に行ってきました。シモジマさんにはよく行くのですが、今回は寄って見たい所がありました。楽天にお店を出している「アイ・リボン・テラキ」さんへリンクの「Kaikaiさん」が行って買ってきたという“こはくテープ”を見たりしたかったんです。地図を握り締めて、浅草橋にはよく行ってたけど足を踏み入れた事のない当たりをうろうろ・・。方向音痴の私は地図を持っていても迷うんですよね・・。なんとかたどりつきました。とってもお忙しそうなおみせ・・・。欲しいもののいくつかは取り寄せか、大口取引との事でゲットしたのはこちら・・・。そして家にたどり着いて待っていたのは先日ネットの布地屋さん“ソレイユ”でお買い物した秋冬物のコーデュロイたち・・・。更に手作りに励むことになる事でしょう。ふふ**********************************昨日は写真のことでお騒がせしました。今1つ解決してるわけではないのですが。昨日アップできなかった晩ご飯の写真です。ロンジン豚をおろしポン酢で小松菜のガーリック炒めお豆腐とねぎの味噌汁**********************************
2006年09月22日
コメント(5)

ここのところ、晩ご飯の画像をとってるのにアップしてませんでした。こんなの食べてました。 スプリットピースとひき肉のカレーコールスローサラダとカレー味と塩味の唐揚げ コーンとたまねぎのスープ茄子とコンニャクの田楽で あれれ・・。もう1日載せようと思ったら写真が一杯!!これってどうやったら手軽に次の画像がのせられるのかしら??誰か知ってたらおしえてください・・・。*************************
2006年09月21日
コメント(8)

気が向くとよく出かける二子玉川に“リネンバード”があるって最近知りました・・。昨日はお互い子供を産む前からの友達でやっとお互いに子供が幼稚園に行くようになったので大人だけのランチを久しぶりにしました。このお友達とはこの4年、子連れでしか会えなかったのでなんだか新鮮・・・。二子玉川に行くと高島屋のデパートの中でうろつくことが多いんだけど、デパートを出て裏手に行くとデパートとは違う世界だけどハイセンスな路地がいくつもあっておもしろいです。その路地に“リネンバード”さんとその向かいに同じ系列??のカフェや雑貨屋さんがあって雰囲気よかったです。リネンバードさんはと言うと、いい感じの生地が並んでて・・・。少し手の出しにくいお値段でしたが、いいものなんだなぁととっても参考になりました。「リネンバード」*************************************その路地のそばにある麦飯、とろろ、湯葉のお店でランチ名前を忘れてしまったけど、お店の雰囲気もよくておいしくて当たりのお店でした。その後高島屋の中にあるイタリアンのレストランでデザートを戴いて!!非常に優雅な一時を過ごしちゃいました!!************************************今日はいつもの黒胡麻食パンとブラウンシュガークランブルをたっぷり載せたブルーベリーマフィンこれはプチシューキャラメルカスタードのクリーム入りです。おともだちのお家に行くので・・。
2006年09月20日
コメント(7)

3連休で妹親子と予定を合わせて実家に泊まりに行ってました。子供たちはよく喧嘩するけどなかよしです。雨で降り込められて遊べないなかなぁと心配でしたが昨日はコストコに行き、今日は科学技術館に行ってなんとかしのげました。どちらも混み合ってました!!科学技術館ではロボットの部屋でロボットあざらしをなでなで・・。顔が少し怖いけど、なでたりこちらの声で反応があるとかわいい!!って思います!!。何層にもなっていて、各階に何部屋もテーマが違う部屋があるので幼稚園児にはむづかしい部屋はとっとと飛ばして楽しんで来ました。でももう少し子供たちがいろんなことがわかる様になってから行けたら更にいいなぁ・・・。********************************実家に持って行くために焼いたレーズンバンズ!!ミルクアレルギ―の甥っ子のためにスキムミルクぬきです。
2006年09月18日
コメント(9)

今度は秋色のバッグです。ここの所トートバッグがずっと縫いたかったのでミドルサイズのトートにしました。作りながらこの色合いなんかいいなぁ。とおもってはっと気付きました。チョコミントみたい・・・。ミントグリーンのコットンリネンの花柄はお気に入りの布地。それにリネンのチョコレートブラウンをあわせました。いつものタグをつけて裏はチョコレート色のギンガムチェックでポケットは表布と同じ花がら。マジックボタンで口が開かない様にしました。*******************************************昨日はkaikaiさんが遊びにきてくれました。娘はkaikaiさんのところの海くん岳君がだいすきで朝から楽しみにしてました。ちょっと失敗のケーキをお出ししたりしてしまってたいしたおもてなしもできなかったのにいつもの様に素敵なお土産をいっぱい!!素材や、私のイメージに合わせた糸切りバサミやqulofune のカステラをラスクにしたようなお菓子!!いつもkaikaiさんのおかげで新境地を開くことが出来ます。ほんとにありがとうございます!!kaikaiさんのところでも書いてくださってます。ちょっと恥かしいくらい・・。
2006年09月15日
コメント(4)

最近、いろんな方のところで秋色の作品を見かけるようになりましたね。私も秋色のチュニックをダークなブラウンがすこしワインレッドがかっている生地にこまかいオフホワイトの格子が入っているコットン。駅前の布地やさんでおまけにもらったもの・・・。今回は型紙を自分で引いて、他の布地で仮縫いしてまた型紙を引きなおしてという、わたしにしては大仕事をして作りました。*********************************昨日はとりの香味焼きです。ニンニク生姜、ねぎで下味をつけた鶏肉と野菜をさっといためたもの。インカのめざめというジャガイモをいただたいたのでたらもサラダにしました。このお芋は色が薩摩芋ほど黄色いけど味はジャガイモでも、ほんの少しネットリです。それからスープはアスパラガスのスープこれはカナダのスーパーでゲットしたものなぜだか外国のスーパーに行くとクノールのインスタントスープを買ってしまいます。お国柄に合わせたデザインで、同じコーンスープでも味が違っておもしろいんですよね。タイではトムヤムクンやグリーンカレーがあったし香港では中華のスープがいっぱいありました。カナダ・アメリカではこのアスパラのスープの他の野菜の物が数多く並んでました。このアスパラのスープはおいしかったです。
2006年09月14日
コメント(2)

今日はシンプルにフランス食パンモルトを使った生地に、ほんの少量の砂糖とショートニングと卵白を加えて少しだけボリュームが出るようにしました。スチームをきかせて,高温で焼き上げました。***********************************昨日の晩ご飯は先日いかそうめんにした時にさばいておいてチルド保存しておいたいかと、鶏のひき肉がどちらも中途半端な量あったので鶏のひき肉に葱とエリンギを混ぜ込んだ種(塩、胡椒、生姜で味付け)を作っていかに詰めて、酒、はちみつ、醤油、出し汁で煮ました。どうなるかなぁと思いながら適当に作ったんだけど思わずヒットでした。この組み合わせは定番になりそう・・。中華風に煮てもいいし、揚げてもおもしろいかも!!焼き茄子と焼きピーマンさつま芋の胡麻和えモロヘイヤのみそしるを添えて
2006年09月13日
コメント(4)

旅行記もかきおわったので、久しぶりに“手作り大好きさん”のテーマまずずっと裸で気になってたティッシュボックスカバー「手芸の店なかむら」で買ったバイアステープは安くていっぱいつかっても気にならなくてよかったです。*******************************************パンはいつもの黒胡麻食パンとゲランドの塩を使った山食それからラム酒漬けレーズンをシナモンシュガーとくるくる巻いたシナモンレーズンロール。******************************************カナダでの肉漬け以来、ずっとあっさり系か和食が食べたいのでこのチキンにはロスでお土産に買ったスパイスミックスを使いました。いいかんじのするめいかがあったので、珍しくさばきました。いかそうめんとげそ揚げにしました具だくさんの味噌汁と鯵のひもの、日本の味~~~。
2006年09月12日
コメント(12)

そろそろ旅行記も最後にして通常生活に戻ります。トロントの近郊では私たちが行ったときくらいからちょうど秋になってきてました。直前までのメールでプールに行く話をしてたのに、寒くていけませんでした。そして最終日はとうとう雨・・・外国のスーパーが大好きなのでじっくり見学とお買い物をしてその後、antique warehouseへ前の日記で書いたティルソンバーグにとっても近いところにあるアンティークショップです。前の日記でいっぱい写真出しましたが、一番感銘を受けたものを出してませんでした。このストーブ!!芸術品だわぁ・・。色合いといい形といい、場所があればほしい!!1900年代初期のもので今でも使えるそうです。お値段3800ドルくらいだったかな・・。これらもなんともいえませんよね。今は実用的でないのはわかってるけど・・。このお店は本当にまたいけたらなぁこの日はお世話になったご家族を食事にご招待築100年ほどのおうちを改装したレストランご家族全員のお勧めでこちらで・・・内装もきれいにリフォームしてあって素敵でした。ただシーフードのメニューも全部お肉がメインで私が頼んだかにとえびの料理はなんと300g級の子牛の肉のステーキにえびとかにのソースをかけたものでした。少し食傷ぎみ・・・。野菜がたべたい・・・。一人あたり20ドルくらいでした。これで楽しかったご家族との時間は終わりでした。朝4時におきて空港へそして弟夫婦のいるロスアンゼルスへ移動です。コーンフィールドの永遠に続くような平地のあとには全体に乾いた感じの山に囲まれたこの感じが新鮮でした。義妹さんが気を利かせてくれて、まず日本食スーパーへ行き鯵をゲットしてお刺身、そしてほうれん草のおひたし~~えびをゲットしてこれはさっとガーリックいため赤と黄色に見えるのは義妹さんのおすすめ hierroom Tomato トマトの原種だということでぼこぼこした形が少しぐろいのもありましたけど、味は甘くて濃くておいしかったです。こちらのトマトを売ってたお店は"Whole foods"というお店少し意識の高いスーパーでした。オーガニックのスパイスとか・・。健康食品とかもうお小遣いあまりなかったので買いませんでしたが、ほしかったですぅ。オーガニックのバニラエッセンスだけは買ってきましたけど。この日は偶然いらしてた弟のお友達と一緒に晩御飯を食べました。そして丸々遊べる最後の日みんなで博物館、科学技術館に行きました。一日興味深く遊べました。同じ敷地??(広くてよくわからないんですが)にあるアイマックスシアターも娘も時差との戦いで途中寝そうになりながらも、海の中を撮った映画を興味しんしんで見てました。途中魚をつかもうと何回も手をのばして・・。そして、あまりアメリカの食事には期待してなかったんですが弟夫婦おすすめの バーバンクにあるおいしい中華で別れの晩餐。ここのは本当においしかったです。2カ月前に中華街で食べたのより!! 本当に旅行中皆さん世話になりました。おかげさまで楽しく元気に帰ってこれました!!また行きたいなぁ
2006年09月11日
コメント(8)

そろそろカナダ紀行も大詰めです。ナイアガラの滝があるカナダの東海岸の湖の辺りは果樹園も多く、いくつかのワイナリーがあります。前回はナイアガラの近辺のワイナリーをたずねました。今回はよりデトロイトに近いあたりにあるエリー湖湖畔にあるワイナリーを訪ねました。こちらのワイナリーのぶどうはほとんどが目の前のエリー湖に浮かぶPee wee島でできるぶどうを使っているそうです。フェリーで1時間半のところにあるそうです。ぜひそちらも見に行きませんか?と言われましたがここに来るまでに2時間超のドライブをしてきているのであきらめました。これはアイスワイン、蜂蜜をそのままなめてるようなデザートワインです。オンタリオ州のぶどうのみを使って、オンタリオ州で作られたワインには“VQA”というマークがつけられます。こちらのワイナリーでは5ドルでワイナリー見物のツアーをしてくれます。ワインを4つ試飲させてくれ、ガイド付きで見学して試飲のために使ったグラスはお持ち帰りのプレゼントと言うものです。娘にも白と赤のぶどうジュースをワイングラスについで大人と同じ気分を味あわせてくれました。お世話になったこちらの家族と、次にお世話になりに行く弟夫婦のところに上げるのを含めて計6本をお買い上げ!!ところでもうひとつ私の好きなお酒がビールです。前回行った時に大ファンになったビールがSleeman BEER 日本で言う地ビール感覚のものでエールやピルスナーなどいくつかのものを作ってます。私はHoney brownが大好きでした。http://www.sleeman.com/splash.htmlこちらの醸造所は一月ほど前にSapporoに買収??されたそうです。願わくは変わらない味を続けていってほしいものです。ワイナリーに行くのに行きは大きなハイウェイを使ったのですが帰りは湖畔沿いの小さなハイウェイを使いました。その通りがけにとても魅了的な公園を発見。急遽Uターンしてもらって寄ると、公園だけでも魅力的だったのに奥には大きな動物園がついてました。ワイナリーと長いドライブに少し飽き気味だった娘は大興奮!!この日は晩御飯はステーキおおきかったですぅ。このステーキと後ろに見えてるレタスでシーザーサラダ(もちろんベーコントッピング)という晩御飯でしたこちらのおうちでは肉は庭のバーベキューコンロでお父さんが焼くんです。狭いマンション暮らしでは考えられない贅沢です。
2006年09月09日
コメント(14)

先ほどの日記に書いたシェークスピアから、車で20分ほど田園風景を走ったところにある、ストラットフォードは今回の旅でいった中では一番大きくて興味深い町でした。決して都会ではないけどハイセンス・・。これは一本中心を外れた通りの写真これは中心街に近い役所??ついたらまずランチでしたこのレストラン、入ってすぐのレジのところにアジア系のおじさんがいるような気はしましたけど、気にせず奥に入りさっさと注文をすませたところ先ほどの男性が来て、関西弁で話しかけてきました。どちらからというので、神奈川からと言うと、太陽ホエールズの町ですねと!!それで、いつカナダにいらしたのか聞いてみたら36年ほど前とのこと!!トロントやバンクーバーみたいに日本人がいる町ではないのでお互いにびっくり!!頼んだサンドイッチは、昔の喫茶店でよく見たような食パンを対角に切ってできた4つの三角形を並べたもの。量もなんでもすごい量のカナダのレストランらしくない感じ・・。偶然に入った店での偶然の出会いでした。でもエリザベサンという名前とおじさんの顔は少しむすびつかなかったです。この町にはテムズリバーという川が流れています。川岸はとてもきれいでしたこれは友人と娘、白鳥ってでかい!!!この町にはハイセンスなものがそろっていてお土産をいくつか買いました。こんなポップなコレクタブルティーポットも!!買いませんでしたけど日本でもそうですが、田舎の方に行くとなかなかカプチーノって飲めないですよねこの町で久々にスタバ系のカフェを発見このカフェもろ私好み!!この奥にチェスやオセロができる席もあって・・。この日は帰ってから私とパパで日本食をつくることに・・・フィッシーなものは嫌いだし、何をつくろう??と思案した結果肉じゃがと豚のしょうが焼きひれ肉を解凍したお肉は分厚くしか切れない上にドリップがすごくて普段のようにはできませんでした。 そして肉が主食のおうちなので、この大量のお肉でおなかいっぱいにして肉じゃがの芋で少しおぎなうって感じ・・。パンもご飯もつかないのです・・。でもみんなよく食べてくれたし、なんにしろ毎日のお肉攻撃にビビッていた娘は喜んだことよろこんだこと!!やはりすでに日本人の味覚でした。この日は夕食後に隣の隣のおうちのご夫妻が人形劇をしてくれました観客は私たちだけ!!幸せな一日でした!!
2006年09月08日
コメント(8)

カナダの旅レポート第3弾はアンティーク、インテリア編です。今回、泊まっていたのは、トロントから車で2時間(時速100k超で・・・)ほどデトロイトのほうに走ったところにある、ティルソンバーグという小さな町です。ここから車で一時間弱のところにあるシェークスピアという町はアンティークショップが軒を連ねるかわいい町です。 どのお店もジャンルを問わずさまざまなものを並べていましたがこちらのお店は、ガラス類が印象的でした中でもほしいなぁと思ったのはこのスプーナーとこのクリーマーとシュガーポットのセットガラス類は色分けされて並べてあって本当にきれいでした。友人のママがこれ、昔持ってたけど友人にあげちゃったわと言ってた小皿が一枚15ドルついてて、ため息ついてました。2階にも、素敵な家具やらなんやらこちらの自転車は素敵な芝生の庭を持つカナダの家においたらそれはそれはかわいいだろうなぁ。お値段2000ドルこの卵の看板、碇、等々もGOODお隣の店では宝の山~~~~こちらの電気、もうひとつ照明がほしい我が家に持って帰りたかたなぁほかの店ではこれも今飾りだながほしい家に持って帰りたかったなぁ・・。古鍵の束、どこでも人気なんですね・・。こちらは昨日紹介した布地を買った店で見つけたもの新品でしたがレトロな感じの”SINGER"のソーイング缶このハーシーの缶もいい感じ!!これは昨日紹介したティルソンバーグにもっと近いアンティークショップで見つけたものです。アンティークっておもしろい!!娘がいろんなものに手を出すので少しはらはらでしたけど・・。この町を出た後は、ストラットフォードにいきました。しかし、シェークスピアの後がストラットフォードで、ここはほんとにイギリスではないの??その話はまた!!
2006年09月08日
コメント(3)

カナダで見てきたアンティークのソーイング雑貨たちこれらはティルソンバーグから車で15分くらいのところにあるアンティークショップで見つけました。こちらのお店は、ものすごく雑多でものすごくいろんなものがありました中にはアンティークというよりはただの中古品も!!でも面白いものがいっぱいあってとっても楽しめました。前回の日記のアンティークのものさしと指貫もこちらのものです。まずはソーイングをする女の子たち・・そして古いミシン糸、ミシン糸の入ってた箱、ソーイングボックスふるーーいレース糸のセット、これはきばみがすごくてもう実用にはならないものでしたが。この箱は限りなくほしかったんですが、約5000円とお高め(??)でもいい感じですよね。そしてソーイングをモチーフにした額、これももう一枚いい感じのがあってほしかったなぁ・・それからこれは違う店のものですがこれは古いバッグの口金です。新しい布地をつければまたきれいなバッグになります。自信がなくて買えませんでしたが・・。 ところでこれはまったく関係がないですが、ショッピングセンターで寄付を募集し、寄付した人は葉っぱに名前を書いて大きな窓ガラスにはり素敵な木をつくるもの。友人のお父さんと新聞を買いに出かけた娘はちゃっかり名前を残してきてました。この二人はまったく言葉が通じないけどほんとうに仲良しでした!!
2006年09月07日
コメント(4)

長らくお休みをしてました。友人家族を訪ねてカナダに行ってきました。帰りに弟夫婦を訪ねてLAにも・・・。少しテロの影響や前日にはアメリカでの飛行機墜落事故などあって心配しながらでしたが、無事に帰ってこれました。今日はカナダで見てきたもののうちのソーイングとアンティークのレポートこれはアンティークショップで見つけた折りたたみ物差しと指ぬき。布地はアンティークショップ街にあった布地屋さんで買ったものです。***************************************私が行ったあたりはエリー湖のそばのティルソンバーグ。このあたりはカナダ初期の頃にイギリス人が入った所でまわりの地名は、ロンドン、ストラットフォード、テムズ川ケンブリッジ、オックスフォード、シェークスピア・・・等々イギリスそのもの。地名こそイギリスですが、あたりはコーンフィールドと牧場だらけのカントリーサイドでした。時速80Kから100Kで1時間ドライブしても同じ景色が続くような場所です。でもたまに小さな町に入るとそれはそれはきれいな家が見れるのであきませんでした。これは泊めてもらった友人宅の近所***************************************初日に行ったパイオニアビレッジは近郊の古い家や学校などを移築して当時の町並みや家の中を再現した一種のテーマパーク。スッタフも昔の服を着てました。100年物の家の前で、友人のおとうさんと娘とハンサムなお兄さんこれはパークの中でも最初期のころの家に会った糸車これは1900年代初期の家の中の寝室この床が、この壁紙が、この陶器が・・もうこたえられません・・・。そして足踏みミシン!!これ以外にも2台違う会社のもあって、なんともいい感じ!!どの家にも違うストーブがあったけどこの味わいがこたえられません・・・。他にもいっぱい趣のある家具や雑貨、紹介しきれなくて残念です。文明の利器にどっぷりつかって、それなしではもう生活できる気はしませんが、糸車でつむいだ糸を自分で織ってその布地で服を作りハギレでベッドカバーを作り、使えなくなったら割いて編んでマットを作るそんな生活もやってみたいんですよねぇ。************************************そんな生活といえば、アーミッシュと言う人達をご存知ですか?写真でいえば糸車のような時代を今もそのまま続けている人達その人達はカナダのこのあたりでは“マナナイズ”というんですが、この地域にはかなりな数の方が暮らしていてやはり昔のような服を着て、電気や車などを使わない生活をしています。行った町にはパーキングが車用とマナナイズの馬車用とありました。道端で作った野菜を売ってるマナナイズを見た時にはものすごく買いたかったです。*************************************大好きな大好きな赤毛のアンや“大草原の少女ローラ”の世界を垣間見た日々でした。アンティーク、ソーイング編はこのあたりで・・・。
2006年09月07日
コメント(14)
全20件 (20件中 1-20件目)
1