2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全41件 (41件中 1-41件目)
1

今日で2月も終わりなんですねぇ。なんだか後半はずっと娘のおたふくに費やされた気がします。自分で投稿してみたテーマを記念して、今日はもう1回アップして見ました。くまちゃんクッキーたちみんなカメラ視線です。今日の晩ご飯は海老ワンタン鍋でした。パパは遅いので夜一人鍋になっちゃうんですが冷蔵庫の在庫から浮かんだのはこのメニューしかなかったんです。パパ、ごめんねーー。
2006年02月28日
コメント(4)

ここの所、リーンなパン作りにはまってます。作ることにはまってて、そろそろふわふわ系のパンが食べたくなってることも事実ですが・・。今日もフランスパン系、ハードパン。粉はメゾンカイザートラディショナル・塩はゲランドの塩・イーストはサフ気泡の出来もまずまず?ちょっとテーマを投稿して見ました。気が向いた時に入ってみてくださいね。
2006年02月28日
コメント(2)

今日は昼ご飯をアップしてみます。自分一人だけの家での昼ご飯の時は、麺類が多いのですが今日は焼きオニギリにして見ました。先日土曜日、夕方の“人生の楽園”見てたら味噌とじゃことニンニクで作った味噌を作ってる夫婦の話だったんですよね。その味噌をオニギリに塗って焼いてたのを見てたらすごーーく食べたくなって。テキトーに味噌と味醂とじゃことスリオロシニンニク混ぜてオニギリに塗ってフライパンで焼いてみました。おいしかったです。他のオカズたちはパパのお弁当の残りです。ところで“人生の楽園”いいですよね。限りなく都会にどっぷり漬かってしまっていると憧れちゃうんですよね。わくわく地球家族の方も更に憧れちゃいます。昨日は晩ご飯のアップしなかったのでついでに
2006年02月28日
コメント(0)

軟禁生活も終わりを迎えようとしてます。その間に懸案だったものがいくつか完成しました。ちょっと習い事を始めた娘のレッスンバッグ。くるみボタンの飾りをアップリケと言うのかはわかりませんが・・。裏側は花形のスパンコールをつけました。小さいバッグはクレヨン入れ、取り外しO.Kです。持ち手も刺繍嫌いの私にしては頑張りましたもう1つはドイリー大きいのはもう出来てたんだけど、小さいのがやっと出来ました。リネン・コットンの方にCafeスタンプをしました。周りは例によって紅茶染めのレース。スタンプ周りの枠がつかない様にするのむづかしい・・。前回のブックカバーも、今回の作品もロータリーカッターがとっても役に立ちました。
2006年02月27日
コメント(2)

やっと娘の具合がよくなって出掛けられるかなぁと思ったら大雨。結局,もう1日ろう城です。1日家にいると、掃除、洗濯が終わるとずー‐と何か作っていたくなります。朝アップしたワンピース、そして肉まんお昼に食べました。その後いくつか作りたかったものに手をつけて・・・。晩ご飯はハンバーグカレー。食べきれなくなった練習フランスパンをFPでパン粉にしたものを使ってます。数日前に作ってあったのでシャトルシェフに入れて手間なしでした。
2006年02月26日
コメント(6)

春物の服をそろそろ手掛けなければと思ってました。やっと1つ出来あがりました。デザインのヒントは先日遊びに来てくれたお嬢さんのもの。まだ1才の彼女のはデニム生地でしたが。ごわっとしっかり感のあるリネン(確かレーヨン混)を生地の在庫に発見しました。レースは紅茶染めです。そして今回のポイントは後ろのボタン。ニコタマのクラフが閉店セールをしてる所で見つけたボタン。ほんとはスクラップブッキング用らしいんだけど洗濯にも耐えますと書いてあったので使ってみました。上から“木とハートとお家”の形です。このワンピの問題は、自分でボタンがとめられない事。子供が自分で着れる服にするのか、デザインを重視するのかそれが問題だ。
2006年02月26日
コメント(6)

瓦そばってご存知ですか?おそらく山陽のご出身のかたはわかる人が多いのでは?山口の親戚から戴いたので、今晩登場です。本来は瓦の上で焼くから瓦そばっていうらしい・・。緑色のヤキソバの上に、牛肉の焼いたのと錦糸卵と浅葱、海苔、紅生姜を載せてだしのきいたしょうゆ味のたれをジュワーとかけていただくものだそうです。しかし冷蔵庫の在庫の関係から、紅生姜なし、浅葱は貝割れ大根栄養の関係から 牛を炒める時にもやしと玉ねぎをいれました。具沢山の味噌汁を添えて・・。******************************************今日は娘はまだ外に出れないのですが、家でゆっくりしたいパパが娘といてくれるというのでやっと気晴らしのおでかけが出来ました。せっかくなので自由が丘まで行って見ました。じっくり見てまわったことはあまりない街でしたが何だかすごーーくおもしろい街になってますね。少し吉祥寺とかにも似てるかな?早速今日の戦利品で作りました。くまさんクッキーアメリカンカントリーの雑貨のお店で見つけたレトロな絵のついた箱に入ったクッキーカッター娘が喜んで一番小さい型で自分用のクッキー作ってました。今朝フランスパンにもこだわりを書きましたが、クッキーにもとってもこだわりもってます。シンプルでどうにでも作れるし、子供でも手軽においしいものが作れるけど,材料にこだわって、製法にこだわって丁寧に作ったものはそれは、それはおいしいんですよね。でも顔はあまりかわいくなかったです。失敗・・。
2006年02月25日
コメント(4)

本当においしいフランスパンってなかなかめぐり合いませんよね。粉と、塩と、水と、酵母しか使ってないのにこんなに味の差が出るなんてって思います。私の求めるおいしいフランスパンは1、気泡が大きいものと小さいものが混在してる2、気泡と気泡の隔壁が透明がかっている3、持った瞬間“軽い!!”って感じる4、オーブンから出した後,すぐに天使の産声を上げて結果ひび割れが出来ている。5、クープがバリ,メリと割れている。と言った条件です。実はこの1ヶ月くらい、ずっとこの理想に会ったパンを焼くために2日おきくらいでフランスパンを焼きつづけてました。納得いかなかったのでブログにアップしなかったんですがやっと出してもいいかなと思うものが出来ました。納得いかなかったのも食べたんだけど、いくつかはパン粉となって揚げ物ハンバーグに使われました。はは安定して焼けるようにしばらく修行です。クープがまだまだだし・・。
2006年02月25日
コメント(6)

今日もずっと家に居て“ひま”でした。なので皮から作る餃子をひさびさにやりました。そしてやっぱり、皮から作るとおいしいんですよね。皮のもちもち感がぜんぜん違うし、肉汁の閉じ込め方もしっかりしててこの間の温泉旅行でなぜか、フォーを買ってきたので(ホテルの隣の業務用スーパーで安かったんです。)トマトとコーンの中華スープでフォーを食べました。パパが米の麺は嫌いだと新婚旅行の時言ってて、それ以来あまり食べてなかったけど、フォーおいしいですよね。緑のものは菜の花の辛し和え1、小麦粉 2、豚肉 3、葱 4、しいたけ 5、生姜 6、菜の花 7、辛子 8、おかか 9、トマト 10、ニンニク 11、コーン 12、エリンギ 13、フォー 昨日は夕食をアップできませんでした。鶏団子のクリームシチューとパンプキンサラダだったんですよ‐‐。
2006年02月24日
コメント(2)

今日も娘は幼稚園にいけませんでした。またもや缶詰です。でも頼まれごとがあって作りました。やることがあるっていうのはいいですね。モンブランパートシュクセに生クリームとマロンクリームを絞ったタイプです。マロンはサバトンの缶詰を使いました。ブルーベリーベーグルとチョコレートダックワーズもアゲインです。
2006年02月24日
コメント(0)

今日も缶詰です。でも少しよくなってるみたい。機嫌も少しよくなってて、私をジョギングに行かせてくれました。これで運動しないと血圧が上がってこなくてボー‐としちゃう私の体調も少しよくなりました。私はフィギュアスケート観戦が大好きなんですが、4年前は子供を産んだばかり、今年は忙しくてどちらも結構な夜中の放送だしまともに見ることが出来ないだろうなぁと思ってたんだけど4年前は夜中に2時間もかけて授乳しなくてはいけなかったので授乳中に見てました。そして今回も外に出ることが出来なかったのでなんだかんだ見れてます。これをラッキーというのでしょうか?しかし今年の女子は楽しみですね。日本人以外も皆ミスなしで最高の舞台を見せてくれてます。やっぱりライバルが転倒したから勝ったとか言うのはうれしくないですもんね。今日は型のテストがしたくて、プチチーズスフレを焼きました。それから生クリームプルマン。
2006年02月23日
コメント(6)
![]()
缶詰生活三日目になります。娘はぐったり寝こんでいるわけではないのでもう家の中だけの生活に飽きてるし、DVDを見せていればとりあえずはもつものの見せ続けるのはやっぱり抵抗あるのでTVを消すと尽きることのないさまざまな要求の嵐。すでに二人ともストレス状態です。今日のDVDはハウルの方は化け物が出るたびに怖い‐‐って泣くので参りましたが。駆け足で家を抜け出して買い物に行けたので悲惨なご飯にはならなかったです。メニュー鯵のカレームニエルヒジキの煮物鯵の骨せんべい蕪丸ごとと揚げの味噌汁1,鯵 2、カレー粉 3、春菊 4、コーン 5、にんにく 6、ガーリック7、唐辛子 8、オリーブオイル 9、ヒジキ 10、ニンジン 11、高野豆腐 12、干ししいたけ 13、蕪 14、油揚げ 15、味噌
2006年02月22日
コメント(6)

冷蔵庫の中身が乏しくなってます。旅行に行く前に買いだめしておいてよかった!!明日も家からでれなかったらかなりきびしーーです。冷凍庫にひき肉とたまねぎを炒めたものが残っていたのでとりあえずコロッケにしました。里芋とジャガイモのミックスの里芋コロッケです。1、里芋 2、ジャガイモ 3、たまねぎ 5、牛ひき 6、卵 7、パン粉 8、レタス 9、水菜 10、トマト 11、ひじき 12、にんじん 13、高野豆腐 14、干ししいたけ 15、ナス 16、春菊 17、味噌
2006年02月21日
コメント(2)

今日から娘と缶詰め生活家にいると、勝手に手が動いてパンを作り始めてます。今日はブルーベリーたっぷりのブルーベリーベーグル。勝手に自分で名前をつけたスイートロール。これはシンプルな生地でアーモンドクリームを巻き上にも載せて焼いたもの。メロンパンのものすゴーくリッチなものって感じの味がします。それからいつもの黒胡麻食パン娘は何をしてるかというとおきにいりのDVDを見てます。サウンド・オブ・ミュージックは親子揃って大好き。1才のころから何回も見てる娘は飽きもせず、病気などで家から出れなくなると見たがります。ミュージカルって昔は、??って思ってました。道端で突然、歌って踊る人が出てきても誰も見てなかったりいきなり一緒に踊り出したり。でもいつのころから映画で一番好きなのはミュージカルと実話、感動ものになりました。ジュリー・アンドリュースのすばらしい歌声・・・エビータを演じている時のマドンナの魅力的なこと
2006年02月21日
コメント(0)

伊東のウェルネス伊東に行ってきました。平日特典とかで普段見る料金より大分安かったので・・。でもリサーチ不足でした。ここは何組かの家族や友人何人もでとまるのに向いたホテルだったんですね。もともと住むように売り出されたマンションを改造したものでした。だから一部屋が3LDKでそれも、リビングは30平米・・。ほんとに広かった‐‐。10人用のダイニングセットと8人くらいようのリビングセットとでっかいコタツが置いてあったけどまだまだスペースが余ってました。キッチンは6畳ゆうにこしてたし。希望のグループは自炊するための器具の貸出しもあるそうです。我家はバイキングの夕朝食でしたが・・。そして8畳くらいあるベッドルームと和室で3つの部屋が・・・。間取り的には今住んでるマンションと同じなんだけど部屋の広さが全部倍くらい・・・。東京近辺であんな広さの物件に住めたらなぁ・・。でも親子3人にはもったいない広さでした。拭き掃除たいへんそう。クアハウスと温泉がついててそれが目的でしたが、途中から娘の様子がおかしい・・。ほっぺの下が痛いという。心当たりが・・。1月からクラスメートにおたふく風邪が何人かいたんですよね。とりあえず熱もないし、食欲も満点で苦しがってもいないのでひろーーい部屋でくつろいでてもらい、夫婦交代で温泉を楽しんできました。今日は雨だったし早帰りして帰ってから医者に行きました。やっぱりおたふく風邪でした。なんだかいいような悪いような温泉旅行でした。でも旅行に行ってもいつもせわしく動き回って疲れて帰ってくる私達にはゆっくりの旅行でたまにはよかったかな。近場の旅行でなんの病気かわかってたからまだよかった!!海外旅行の途中で原因不明の熱でも出されるとつらいですもんね。今夜のご飯は無茶苦茶あり合わせラーメン鍋と豚カツ。これが精一杯でした。
2006年02月20日
コメント(4)

昨晩の作品です。カルトネージュの小箱を作っている時に、上に載せたつまみの部分が結構気に入ったので、アクセにしました。ハギレがいっぱいあるのでこれももう少し作ってみたいですね。それから、80点のフランスパン味も皮のパリっとも中のふわふわ差も問題なかったんだけど、クープの中までいい焼き色がついてちょっとヘン・・・。気泡のばらつきもいまいちだし。
2006年02月19日
コメント(4)

手作り好きをみこまれて、幼稚園の先生へのお礼のファイルのブックカバーの製作を頼まれてました。やっと出来ました。やってるうちにどんどん手が込んできていつまでも終わらないですゥ。となってしまってました。紅茶で染めたレースとウッドビーズと、栞ひもがポイント??そしてカルトネージュの小箱も完成しました。やっぱり上の部分は紅茶染めのレースと共布のくるみボタン。*****************************************今日はユザワヤへ行ってきました。が!!踏んだりけったりです。電車を1回乗り換えて行くんですが、最初の電車は踏み切りで何かあったらしく、遅れていました。次の電車は目的駅で人身事故で止まってました。それも階段あと10段のところで乗り逃がした電車に乗っていれば大丈夫だったのに・・。子連れでこういう目に合うとどっと疲れちゃいます。その上お目当ての布地が売りきれ・・。足りなくなっちゃったから買い足しにいったのに・・・。晩ご飯は“雪鍋しゃぶしゃぶ”1、白菜 2、葱 3鶏 4、豚 5、ニンジン 6、生姜 7、大根 8、葛きり 9、餅 10、キムチ 11、しいたけ 12、豆腐 13、春菊
2006年02月18日
コメント(4)

今日はパパが晩ご飯がいらないそう。珍しいんですが・・。なるべく冷蔵庫の残り物の片付けです。昨日のがんもどきの残りを煮付けにしました。娘には激しくウケが悪かったです。なぜかおでんの種系、たべないんですよねぇー。ガンモの煮つけ1、厚揚げ 2、山芋 3、とり挽肉 4、銀杏 5、ヒジキ 6、ごぼう7、かぼちゃ 8、茄子あられ揚げのおろしがけ9、油揚げ 10、大根おろし 11、青じそ鮭雑炊12、鮭 13~18、五穀米 さっと漬け19、キュウリ 20、蕪 21、とろろ昆布 今日起こった恐ろしい事件に心が痛んでます。子供の友達の園児を刺殺した母親って??彼女の中には何があったんでしょうか背筋が凍ってます。
2006年02月17日
コメント(2)

高橋大介君、残念でしたね‐‐。緊張しているのがTVを通しても伝わってきて・・・。4年後にメンタルトレーニングを積んで帰ってきてね‐‐。昔、フィギュアスケートお宅でした。娘がやってくれないかなぁと、密かに思ってます。今日はパン焼きに精を出しました。45%の生クリームたっぷりのプルマンそしてソーセージベーグルいっぱい!!今部屋中、ソーセージの焼けたいいにおい!!そしてミニミニベーグル
2006年02月17日
コメント(2)

今日は娘を幼稚園に送ってから夕方まで殆ど家に帰ることなく、ずー-とお出かけ。慌しくいろんな予定をこなしたので、ちょっとつかれましたーーー。晩ご飯はフードプロセッサーで厚揚げ豆腐の中身と鶏挽肉と山芋をががーーとして、自家製私流がんもどき1、豆腐 2、山芋 3、鶏挽肉 4、ごぼう 5、ヒジキ 6、ぎんなん7、レタス炊きこみご飯8~12、五穀 13、しいたけ 14、ニンジン 15、じゃこ 16、かんぴょう じゃがと玉ねぎの味噌汁17、ジャガイモ 18、玉ねぎ 19、味噌蕪ときゅうりのさっと漬け20、蕪 21、キュウリ 22、とろろ昆布
2006年02月16日
コメント(8)

今日は2回目の日記です。お呼ばれがあるので、シュークリームを作りました。ココア生地とプレーン生地でツインシュー中身はキャラメルカスタード・・・。ココア生地の方は案の定、浮きが悪いので心持ち偏ったハートかな。晩ご飯は海老とホタテのクリームグラタン。ずー-と魚介のクリームグラタンが食べたかったんですぅ。そしてうすーいカレー風味の蕪のスープそして友人にイーストが生きてるか試して欲しいと言われたので、キャラメルカスタードの残りを詰めてクリームパンとロールパンを作りました。
2006年02月15日
コメント(4)

昨晩の作品!!先日作った「カルトネージュの小箱」アゲインです。今度はチェリー柄、上の部分が材料がなくてまだ出来てないけど・・・。前回のと同じ取っ手をつけるか悩んでます。中は前回とおそろいのレース地。この所、縫い物をする時間がとれなくて鬱憤たまってます。そろそろ春物縫いたいですぅ。
2006年02月15日
コメント(2)

今日も充実の1日でした。ケーキの後に、パンもやいたりして・・・。今日はかじきの西京漬け。土曜日ににこたまの魚屋でかったものです。近くのスーパーに比べるとちょっと高いけど、にこたまの中としては安かったんですよねー。ほっけもそうでしたが。でもやっぱり、品物はいい!!それからヒジキのさつま揚げ、山芋をかけて1.かじき 2、大根おろし 3、ヒジキ薩摩あげ 4、山芋 5、おかか 6、ニンジン 7、しいたけ 8、エリンギ 9、みそ 10、ほうれん草 11、胡麻
2006年02月14日
コメント(2)

今日も皆さんとクラシックショコラを作りました。飾り付けのアイディアかわいい!!今日は夫婦喧嘩中の方はいなかったようです。ランチはカレー風味の鶏団子のスープこのスープはスープの素とか使わないで作る自然のおいしさです。フリーページにレシピアップしまーーす。パンは、生クリーム食パンとクロワッサン、アップルシナモンロール、ミルクフランス。生クリームがたっぷりのプルマン。今日もいっぱい食べました!!
2006年02月14日
コメント(1)

今日はチーズ・イン・ハンバーグただのハンバーグにしようと思ってたら、冷蔵庫のカドッコにひっそりレッドチェダ-チーズが残ってたのでいれました。グリンピースとコーンのスープ煮茄子の生姜醤油焼きを添えました。味噌汁は なめこ、しいたけ、エリンギのきのこ味噌汁1、牛肉 2、玉ねぎ 3、パン粉 4、牛乳 5、卵 6、トマト 7、グリーンピース 8、コーン 9、ニンジン 10、セロリ 11、茄子 12、生姜 13、なめこ 14、しいたけ 15、エリンギ 16、味噌 17、ご飯 18、キムチ 19、キュウリ
2006年02月13日
コメント(2)

今日は皆さんとガトークラシックショコラを焼きました。皆1つづつ作って、ダーリンにあげるのかなぁ。夫婦喧嘩中のNさんは紛糖でハートの飾りをつけるのをやめてました。うふふこってり47%のクリームをつけて・。こういうケーキは焼きたてよりも明日のほうがおいしいですね。今日、我家では7台のガトークラシックショコラを焼いたことになります。*****************************************************************そしてパンはシナモンアップルロール。たくまくんがずっと食べたがってくれてたもんね。
2006年02月13日
コメント(0)

今日はなんだか久々にお皿を並べる料理が出来た気がします。ムキカレイが安かったので、買ってありました。晩ご飯を作り出しても、クリームグラタンにするか、和風に煮魚にするか、ソテーにするか心が決まらず我ながらあせりました。結局、ガーリックバターソテーにしてトマトとバジルのソースをかけることにしました。もう一品は茄子とかぼちゃのさっと揚げのおろしがけです。1,カレイ 2、ニンニク 3、バター 4、小麦粉 5、トマト 6、バジル7、ほうれん草 8、茄子 9、かぼちゃ 10、大根 11、じゃこ 12シソ 13、なめこ 14、豆腐 15、みそ 16、ご飯
2006年02月12日
コメント(2)

今日は、1日オーブンとお付き合いの予感。最初の作品たちは、昨晩からしこんでおいた干しブドウ酵母のバゲットとってもリッチな配合のチョコリースクッキー。干しブドウ酵母のバゲットは粉はメゾンカイザートラディショナル、塩はゲランドの塩です。チョコリースクッキーは絞りだし成形にするにはリッチすぎる配合で少し形がだれてしまいました。味をとるか、形をとるか、それが問題だ・・。ヒジキとじゃこのパンも焼きました。焼いてる間に潮の香りがします。今日はこのほかに黒胡麻食パンとリーンなパンをもう一品焼きました。
2006年02月12日
コメント(2)

昨日お手伝いしたタルトがこんな感じできました。お兄ちゃんが妹のために飾ってくれたそうです。本当におめでとうございます。ずっとバムとケロにはまってた娘が昨日の夜は久々に違う本を持ってきました。こぐまちゃんシリーズの本、しろくまちゃんのほっとけーき明日の朝やって見ようかというと大喜びしたので今朝は“しろくまちゃんのほっとけーき”卵2個牛乳 大さじ3砂糖 大さじ3塩 一つまみ小麦粉 カップ1ベーキングパウダー 小匙11/2バニラオイル 3滴娘に全部させて見ました。少し混ぜのスピードが遅くてダマってます。そういえば“絵本からうまれたレシピ”って本がはやってるみたいですね。子供のころ、“赤毛のアンのお料理の本”や“メリーポピンズのお料理の本”でよく作りました。*********************************************************************今日はサイクリングでに二子玉川に行ってきました。いつ言ってもおもしろい場所です。でも残念なことにいつも行っていたCrafが2月で閉店。とっても好きな場所だったのに。でも閉店セールをやっているのでいろいろ買いこんじゃいました。どう利用しようかしら・・・。頭の中をアイディアが駆け巡ってパンク状態です。二子玉川で買うものは基本的に良いもの!!今日はほっけをゲットして帰りました。やはりおいしい。メニューほっけ (ほっけ、大根)湯豆腐 (白菜、とうふ、マイタケ)きんぴらゴボウ (ごぼう、ニンジン、コンニャク、胡麻、とうがらし)きな粉餅 (きな粉)まだ少しリハビリメニューかな・
2006年02月11日
コメント(4)

まだ、まともな食事はやめておいたほうがよさそうなので、晩ご飯はうどん。やっぱり画像はなしです。今日は一才になるさわちゃんのお誕生日ケーキのお手伝い。フルーツのタルトがご希望でその上、飾りは食べる直前にお兄ちゃんとしたいとのことだったのでタルトの台とクリームと飾りのクッキーのお手伝い。この写真のものたちがどんなになったか後で送ってもらえる予定。楽しみです。本当にかわいいお子さんたちのケーキを手伝わせてもらえるのはうれしいです。
2006年02月10日
コメント(4)

だいぶ体調も復活です。キャラメルクリームパン、アゲインです。気に入ると続けて焼いちゃいますよね。今日、画像を撮ろうと思ったらメモリーカードがいっぱい!!む・む??調べると寝込んでいた間に娘に見せていたDVDのシーンがいっぱい!!良い子でいると思ったら・・・。やっぱり、ただでは静かではないのが我が娘・・・。
2006年02月10日
コメント(4)

今日は皆さんとピザを焼きました。ジャガイモ入りとごく普通のタイプ。オーブンで焼くのと魚焼きグリルで焼くタイプ。しまった画像を撮り忘れてしまいました。全部で8枚ほどのピッザを焼いたんですが。と思ったらコゲパンダさんさんが画像を撮っておいてくれました。どうもありがとうございます!!!さっそく使わせてもらいました。わいわいおいしく食べてお開きです。実は昨日1日胃痙攣で絶食(誕生日なのに)してたので、久々の食事でした。それもうれしかったです。という事で昨日も今日も晩ご飯画像も無しですゥ・。
2006年02月09日
コメント(6)

人に差し上げるお菓子を作りました。喜んで食べてくれるかなぁ。って考えながら・・・。今回は、チョコのダックワーズ、ガレット・ブルトンヌ、紅茶のフィナンシェ一つ一つ丁寧にラッピングするのは手間だけど出来あがって見るとうれしいので、やめられません。
2006年02月08日
コメント(6)

またもやバレンタインを意識して生チョコ。今回はスパイスを加えてチャイ風にして見たんですが、少し香りが弱かった感じ。使ったのは、ヴァローナのカラク。生は35%のもの。型はマトファーのシリコンラバーパン。小フィナンシェ用。生チョコにもGoodでした。*******************************今日の晩ご飯はトマトあんをかけたかりかり豚。なんだか久しぶり。下味をつけてあげた豚肉と、酸味を効かせたトマトのアンが相性いいんです。今度レシピのせて見ます。1、豚肉 2、ニンニク 3、生姜 4、玉ねぎ 5、マイタケ 6、トマト 7、片栗粉 8、キュウリ 9、モヤシ 10、鰹節 11、麩 12、わかめ 13、
2006年02月07日
コメント(2)

今日はなんだか久々に皆さんとパンを作りました。いたってシンプルなロールパン、皆で48個程作りました。ランチはローストチキンサラダで。キャラメルクリームパンと、食パン、とクロワッサンと焼き立てのロールパンです。今日の晩ご飯は困った時のすき煮です。子供を遊びに連れて出たら、遅くなってしまいました。その上子供は眠そう。そういう時は、我母直伝“すき焼き風”すき焼きそのものですが、ひと鍋で一気に炊いておしまいです。鍋のセットとかいらない分がラクチン。1、白菜 2、牛肉 3、葱 4、白滝 5、えのき 6、ほうれん草 7、ごま 8、薩摩芋 9、ワカメ 10、揚げ 11~15、五穀ところで昨日は私の誕生日も近いという事で晩ご飯は外食でした。久々にお皿が1つづつ出てくるお店。ラ・ストラーダ私の友人がやってるイタリア料理店です。自家製手打ちパスタや、コースのお料理、お店特製のビールなどたのしめました。
2006年02月06日
コメント(8)

先日、雑貨屋めぐりをしていた時、見つけた小箱。洗面台の小皿に散らばってるアクセサリーを入れるのによさそう。子供が産まれる前に少しはまったカルトネージュらしい・・・。引越す時に捨てられなかったガラクタの中をあさると、やっぱりありました。ぶあついボール紙、たっぷりの木工用ボンド・・・。悩みながらも捨てずによかった。まわりと中に張る布地は山ほどあるし・・。早速つくってみました。TVでみて、自己流にやってるだけなので継ぎ目や折り返しの技法が今1つわからないんだけど・・。まわりは赤に白のドット、上のレースは先日、紅茶染めして少し風合いをだしたもの。(ちょうどいいのがなかったので、バニラティー使っちゃいました当然、レースにバニラの香りはついてませんが)内張りは生成りのレース地。何個か作ってワイヤーのかごに入れたいなぁそして今日のパン。生クリーム入りのパン生地でキャラメルカスタードクリームを巻いてミルクアイシングとローストアーモンドをかけました。
2006年02月05日
コメント(9)

今日は朝から久々のテニスをしてきました。娘連れで行っちゃったので、娘の相手をしながらテニスをしてくださった方々本当にありがとうございました。その後、渋滞に巻き込まれた時に、久々にゆっくりテニスの試合を見ることが出来ました。ヒンギスのラケットワークと才能はすばらしいものがありますねェ。感動しました。ずっと娘とデートしてたら、やっぱり渋滞で止まった横に人だかりが何々と見ると、マッチャン、浜ちゃん、ミヤサコさん、うどちゃんその他はっきり見えなかったけど、ロケやってました。コンビニの前でお笑いクイズみたいのやってたのかな?ご飯はキムチ鍋、おとといジョギング中にラジオでキムチ春雨の話題で盛りあがってたんですよね。たらや胡麻入り鶏団子です。画像はキムチとコチジャンを入れる前のものしめはキムチうどんでした。
2006年02月04日
コメント(2)

数年前からコンビ二の影響で全国に広まり始めたそうですね。私もうまれてこの方節分に、太巻きを食べたことはないのですが、影響されやすい上にちょうど酢飯が食べたい気分だったので作って見ました。そういえばここ何年がロールケーキはよく巻くけど、具入りののり巻きは殆ど巻いてなかったなぁ・・・。今日の具は甘酢漬けの海老、きゅうり、かんぴょう、卵焼き、青じそです。1~5、五穀 6、胡麻 7、海老 8、キュウリ 9、青じそ 10、かんぴょう 11、卵 12、のり 13、豆腐 14、とろろ昆布 15、春菊 16、ニンジン 17、大根 18、里芋 19、筍 20、コンニャク 21、しいたけ 22、しめじ 23、ブロッコリースプラウト
2006年02月03日
コメント(2)

今日はいつものものばかり。シンプルな何も入っていないバナナケーキと、黒胡麻食パン。バナナケーキを作る時に愛用しているのは、シリコンフレックスパン型離れがよくって収納場所もとらなくて愛用してます。大きなパウンドや焼き色がしっかりついたほうがきれいなクグロフとかには向かないけど、凍らせたり冷やして固めたものもきれいに取れるので気に入った形が1つあるとGoodですよね。
2006年02月03日
コメント(0)

このケーキは完全にオリジナル。そしてまだこれから味の調整をして行くんですが、チョコレート味のダックワーズに、ザーネクリームと、カシスのムースをしこんだものです。ザーネクリームを濃厚なチョコのムースにしようかまだ迷ってます。後、名前も・・・。さてどんな味のバランスかしら?切り口です。仕込みが荒かったので少しきれいじゃないです。お味のバランスはまぁまぁ。このケーキには生クリームは濃厚タイプがいいみたい。でもまだチョコ味のクリームと悩んでます。晩ご飯は辛口マーボ-、もちろん娘のにはトウバンジャン入れてません。1、豆腐 2、豚挽き肉 3、葱 4、生姜 5、春雨 6、トウバンジャン7、みそ 8、春菊 9、ニンニク 10、オイスターソース 11、茄子 12、玉ねぎ 13、里芋
2006年02月02日
コメント(2)

かなり体調悪かったです。女だから仕方ない体調の悪さに、悪天候が響いてたみたい。自分はまったく食欲がない時の晩ご飯作りってつらいですよね。でも娘に何が食べたい??って聞いたらカレーと言ったので“天の助け”でした。1、ニンニク 2、玉ねぎ 3、豚肉 4、ニンジン 5、かぼちゃ 6、ジャガイモ 7、コーン 8、トマト 9、キュウリ 10、レタス 11、卵という事で今日は読書日。いま、平行して読んでいるのは、高村薫さんの“レディー・ジョーカー”社会派本格的長編ミステリーって感じでしょうか?株をやらない私にはたまによくわからないですが、こういう世界もあるんだぁと好奇心をもって読めます。しかし長い・・・・。そしてもう1つは話題の“花より男子”。ドラマでも話題だったしママ友に借りちゃいました。なんだか懐かしい少女漫画の世界・・・。ちなみに今ドラマ化されてる、白夜行も面白かったです。おそらく続編であろう“幻夜”も読み応えありました。今読みたい本はこれお母さん早く早く!と言わないで毎朝早くといいつづけないと、幼稚園に定刻にいけない娘。早くって言いつづけるのもストレス。今朝は言うのをやめてぐっとこらえて様子を見たら30分の遅刻となりました。遅刻が嫌いな私にはどちらもストレス・・・。どうしたらいいんでしょう。
2006年02月01日
コメント(4)
全41件 (41件中 1-41件目)
1