2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は朝一番に連絡があり、お客様のところで現金紛失事件が・・給与丸々が紛失・・あー、あたしも先週、サイフ紛失したので・・・といった問題でもないようだ。更衣室での紛失はやっぱりいやーな雰囲気。。社内でおこるとなくなった人は「この中に犯人がいるのでは?」と疑心暗鬼になるし、社員も「え?わたしら疑われるの?」になるし・・・・信頼関係ががた落ちになる。。。貴重品は置かない鍵をかけるもちろん予防はある。見つかったら懲戒だ。制裁もできる。他になかったんだろうか他にやるべきことはないんだろうか・・・犯人の気持ちを聞いてみたい。
2005.05.31
コメント(0)
今日から2日間、スタッフのひとりが有給休暇(試験勉強による)書類がたまってけっこういそがしい。。。さて、ようやくさいふ紛失以来、銀行よりカードが届いた。(カード、通帳もはいっていたため・・)あーやっと、貧乏生活から脱出。お金がおろせる♪♪気分よく、紹介のあった新規のお客様の所へ。新設会社の助成金の依頼なのだが、ちょっと紹介してくれた人があやしい???自分がことわっておいて、「とにかく行けー」と・・女ひとり、知らない事務所にはいっていくのは勇気がいるんだからね(あ、そんな年ちがうって??)昔、すこし怖い事務所へつれていかれたあり、このひとの紹介はこわーいんですよ。特に問題もなかったので、よかったよかった。(疑ってゴメンナサーイ)そーいえば、昔まわった社会保険の新規適用促進でも、住所をたよりに言った先はあきらかにや●ざと思われる事務所なぜか、表に「暴力団おことわり」という張り紙がしているが、あきらかに「おかしいじゃない?」の世界。ベルおして、3秒で報告書には「不在」ということで逃げてかえりましたがね。。ま、そんなこんなでいろんなことあります。。
2005.05.30
コメント(3)
今日はコーチングの団体CDLの四国大会へ参加。いろんなチームでのワークショップと有意義な講義が聞けて満足!コーチングってなんか甘い、おだてのスキルみたいに誤解される人もいるけど、今回の講師の牛島先生の言うべきことははっきり言う、きめつけない、自分の枠組みを経験を通して拡大していくためにも積極的に相手に関わるといった姿勢に背筋が伸びる感じがした。例で話された「無事故無違反なんていちばんだめだ」という極論のたとえはなかなかおもしろい。つまり、なんでも挑戦しないと、学びもないし、成長もない。かたまらないでどんどん変わっていける、自己概念を大きくしていける人になる。それにはコミュニケーションがいちばんの練習になるかもね。ある某有名企業で、組織のコミュニケーション力を上げることで業績がみるみる向上した話をきいた。そこで印象深かったのが、「制度が変わったわけでも、人が変わったわけでもない。人と人の興味が出ただけ」という言葉。なにか多くの組織でかけているものが見えた気がした。
2005.05.29
コメント(0)
今日は、午後からひさしぶりにOFFをとって、ゆーっくりリラックスでもしようと、新しくなったレオマワールドのホテルにある「森の湯」へ。けっこうすいていて、ゆっくりできて穴場ということを聞いて(さらに割り引き券ももらったので)行ってみたが、うわさどおりなかなかいい。ホテルのプールが温水になっていて、他にも、水着でいろいろいける温泉があるのだが、露天風呂は普通、女湯は見えないように囲いがたくさんあって、ぜんぜん「露天」にならないのだが、水着ならおもいっきり「露天」!プールとなれば、あまり年配者もいないのだが、「温泉」ということなので、けっこうお年を召された方の水着姿もあった。同じ設備をちょっと発想をかえると客層も変わるんもんだな。。なんて感じた。露天は周りが木々につつまれて鳥とかのさえずりも聞こえて、なかなかよい。畳の部屋もあって、お昼寝してたり。パソコンを持ってきていなかったので、ちょっと急なチャンスに対応できなかったけど、まあたまにはこういうのんびりも気分転換にはいいかな。
2005.05.28
コメント(4)
いままでNPO法人の方にかかっていたので仕事がたんまり・・・挽回しなくては・・・でも「よかったよ」「気づきがあった」などという感想をいろいろいただき、力もわいてくる。(誹謗中傷もあいかわらずあるけどね。。。)さいふ事件で今週はキャッシュカードも通帳もなく、手持ちのお金がない貧乏生活。。お客様先で、なにげなくこの話になったところ、「先に現金支払しとこうか・・」と・・・うう・・ありがたーいです。今週はなぜか求人相談・業務が多い。そういえば、今のところ香川ではあまり言われないが、職安が今後、社会保険等きちんとはいっていないところは求人を出さないといったものを聞いたが・・・去年の12月からの年齢制限撤廃等いろいろと制限が多くなってきた。個人情報で、履歴書の扱いも気を配らなければならなくなってきたし、求人QアンドAをまとめてHPアップでもしようかな
2005.05.27
コメント(0)
きのうの財布紛失はとうとう出てこず・・・・ま、セミナーも無事終わったし、忘れて次のいいことを待とうか。実はうまれて初めて通帳・カード再発行というものをしたのだが、なんと面倒くさい。いろいろ書かなければいけないえ、すぐ出来ないんですよね。ということはお金が引き出せない。。。(給料支払い前でよかった・・・・・)お金のないわたしに「はい、手数料、2100円です」と通帳ごとにいわれても・・・「通帳からひいといてくださいよ」←できないらしい。。。なんで??そういえば、銀行でもうひとつ疑問がある通帳を作り、キャッシュカードを作るとき、個人は無料だけど、法人の場合カードを作るのにお金がいるんですよね。見たところ色がちがうくらいなんですが・・「なにがちがうんですか?」と聞いてみたが、窓口は「・・・(無言)」「どうして?」と再度きくと「さあ」との返事。よくわかりません。
2005.05.26
コメント(0)
今日は、NPO法人も主催になっている去年年末からねっていた講演会。小田全宏氏をむかえてのキャリア形成セミナー紹介者より言われていた選挙のプロといわれる、人を魅了するしゃべりにかなり期待。やっぱり本物の人はすごいです。空港までお迎えにいったのだけど、あったその瞬間、オーラが見えましたよ。えらそうぶらないのに輝いている。最近、ちょっとめいっていたけど、このオーラでなんか元気をもらいました。といった感じ。実際の講演会も最後にはすっかり会場の空気を自由自在にあやつっていた。なんか、講師も、芸人も、政治家も人を魅了するというスキルはみんな同じに見えてくる。「人生のあらゆることをあるがままに受け止める。ベストをつくす心」という「陽転思考」の考えを最後に話されたが、終了後、小田氏を空港まで送る途中、なんとサイフがなくなっていることを発見。オロオロする私に、小田氏はさっそく「陽転思考で考えるとどうなる?」とくる「やるべきことはやった?やりきっている?」「そのお財布はどれくらい使っているの?」「お財布にも寿命があるからね」無事、とりあえず、考えられるとことすべて連絡し、キャッシュカードをストップさせて、現金以外とさいふと領収書数枚がなくなることをあきらめればとりあえずOK実践陽転思考講座料金と思えば非常に安いもの。といいながら、「(見つかりましたの)電話かかってこないかなー」なんて思っているなさけない私でした。。。
2005.05.25
コメント(2)
今日は明日の準備等でバタバタ。自費セミナーならよくするが、実際の主催者側になると、これまたその大変さがよくわかる。今度、自分が講師で呼ばれるときはちょっとその重みが違ってきそうだ。バタバタの中、トラブルも多し。ひとつはメーリングリスト。メーリングリストってひとつの社会がなりたつんだけど・誹謗中傷・特定の人との個人的なやりとり・他人の権利を侵害する行為など、マナーを犯せば、参加者全員を不快な気分にさせるし、次の投稿がこわくって出来なくなる。メーリングリストでケンカでも起ころうものなら非常に危険だし、まわりは不快。文字で感情を書くと、こわいもんね。掲示板でもそういうのあるし、ブログでもそうなったらこわいよねえ。よいマナーできもちよくネットを使いたいものです。。。
2005.05.24
コメント(0)
今日は、午前中、最近、4人目の子供がうまれたというちょっとこわおもて(でも最高におもしろい)社長のところへ書類をもらいうかがう。女の子なんだけれど本当に似ている。。。それと同時に、社長まで赤ちゃん化してしまったのか、本当にいっしょになってあそんでいる。もうメロメロ状態なのがひと目でわかる。「いままでの子はそんなことなかったんやけど、この子はかわいーてかわいーて」と。まあ、そもそも情のある社長だけど、ここまで人が変わるかというくらい。お店でペットなど飼っているところはなんかほほえましーい雰囲気がでるが、社内で赤ちゃんもこれまたほほえましーい和やか雰囲気が・・・(仕事にならんか・・)社内託児所=空気がなごむということを考えれば悪くないかもね。
2005.05.23
コメント(0)
今日は子供の運動会てるてるぼうずをつくっていたのにもかかわらず「雨」・・・なしかなあ・・と思っていたら連絡がはいり「今日はあります」あめが降りしきる中、猛スピードでの進行。かけっこの間隔、早い早い。でもどんどん雨も強くなってきて、大人の競技だけするということで子供は校舎にはいり、わたしもま、いいかと帰ってきた。父兄を含めみんなのスケジュール調整(きっとこの日のためにお休みとったであろう父兄の方)と子供の体調管理等。決断はなかなかむづかしいだろうなあ。保育所のころのスローガンは「たのしもう」だったけど小学生になるとそうではなさそうだし。。近くの中学校では、校門に「成功させよう!運動会」とたれまくが掛かっていたし・・・目的によって、雨の日の決断の仕方も変わるだろうなあ。結局、できなかったおどりなど一部は、平日にまわされました。残念ながらいけません。ま、いいか
2005.05.22
コメント(2)
今日は新規開業のお客様の立ち上げ支援ということで求人関係を整理。職安などの公的機関の求人はよくやるが、今回は民間の物も・・ということでそちらも担当。昔、大阪にいるころ広告代理店で求人を4年担当していたので、実は原稿書きはけっこう好きだし得意。どこでなにが幸いするかわからない。香川は大阪とちがうので、民間で求人を良く出されているお客様に香川の状況をたずねておおむね決める。午後からはお客様のところで、なにやら特殊な規程をつくらなければならないということでパソコンもっていく。結局、自社PRということで事業方針ということでまとめる。原稿書きも規程作りもちょっとにているところがある。おおむねの考えをきいて「こんなかんじ?」と文面で見せて「そうそう」となればOK。パソコンはそういう面でとても便利だ。
2005.05.20
コメント(0)
今日は午前中はスケジュールがあいて、たまっていた業務を完了。お昼前からお客様の所へ・・・・と、机の上に、いくつかのかわいースティックメモリーが。。携帯にも付けられるようになっていて256MBもあるのに3000円くらいだとか・・・そういえば1年前買った64MBのその当時「世界最小」とよばれたわたしのスティックメモリーは5000円弱もしたのに・・・「ほれ、これ、880円」と差し出された電気屋の広告には64MBのスティックメモリーが880円で売っていました。。。。そういえば、先日、わたしのスティックメモリー(仕事に本当、重宝するんですよ)を見て、「それやっぱり高いん?」と聞かれて「1年前で5000円弱やったよ」「もうちょっとまとうかなー」なんていう会話していましたが、いえいえ、時代は進んでいました。はづかしー×××ちょっと・・・価格破壊キツイのとちがうー??今は1ギガとかがあって、パソコンの要領ごとはいっちゃうようなもんがあるらしいですね。それはちょっとお値段も高いようですが・・・私たちの業界では1年でここまで値段が落ちるようなサービスはないのですが、業界によっては本当に変化しつづけないと生きていけないんだろうなあと思った。
2005.05.19
コメント(2)
今日は午後から、お客様のところで、就業規則の見直しと退職金設計の打ち合わせ。こちらは、兄弟がそれぞれ取締役として実質、会社を動かれており、お父さんが社長。よくあるパターンだ。こういう同族会社の場合、兄弟が意見対立したり、親子が意見対立する場合が非常に多い。いいあいからケンカに発展していくような場合は、第3者ではいっているこちらとしては、どう収集つけていいか困惑する。。ところが、今回おじゃましているこちらの会社は、ちゃんと3人が話ができる。意見はちがうのだが、ちゃんとお互いの話を聞き、言い争いにならない。特に息子2名はすばらしい。ふつう「おやじはだまっとけ」とかなるのだが、気が長いというかなんというか、ちゃんと聞くんですよね。「おやじ様」も傲慢でなく、ユーモアもあって、なんか場がなごむんですよ。経営陣が一枚岩になっているということが何より強い会社の要件になると思うのですが、話し合いの場をみると、会社レベルがなんか垣間見れるんですよね。きっといいしくみができるんだろうなあと期待した仲井でした。
2005.05.19
コメント(0)
今日は午前中は報酬制度の最終確認。今回は、社長が事前によく勉強されていて、意思決定が明確にされていたため、とてもスムーズに行うことができた。「おまかせ」状態はいいようで、さいごの詰がなかなかまとまらないのでこまるが、やっぱり「こうしたい」という想いがあれば、あとはこちらがそれを形にしていくだけの話なので早い。午後からは打ち合わせ2件、うちひとつはきのうに引き続きまたまた退職金。適年がそろそろ動き出した感じかも・・・このタイミングでの退職金規程変更については、来年からの62歳までの雇用確保義務もあるので、そちらもあわせて考えなければならない。それがけっこう知らないんですよね。この雇用確保義務については・・まあ、自分もしらないことはいっぱい。。担当分野ばかり詳しくならずに全体をみれるようにいろんなところにアンテナをはっておかなければならないと思う
2005.05.18
コメント(0)
相変わらず・・・ため書きです。。。ゴールデンウイーク以来、生活を朝型にもどすのも一苦労です。早く起きるために早く寝るのですが、睡眠時間だけ多くなっているかなしい現状。。さて、今日は所属しているNPOも主催に入って、現在進めている講演会の打ち合わせ調整に走る・・ちょっと大きな講演会だけに、席の配置や、あいさつの順番など全然わからなかったが、いろいろ教えていただけて感謝。過去の講演会のときの写真などを見せていただいたが、こういうのって、タイトルの位置、書く内容、配置などが確認できて便利なことがわかった。おおきな垂れ幕?(セミナータイトル書いたもの)のコピーなどを作り、それなりに完成??自前セミナーのときとセッティングが全然ちがいますね。とこどき、呼ばれて講師するときもあるのですが、こうやって準備していただけているのかとする側になって、あらためて感謝です。
2005.05.16
コメント(0)
今日は所属するある団体の○○会とやらに参加。なーんにもわからず、行ってみれば、午後からは「大運動会」になっていました。えー!!ラフなカッコというからミニスカートなんですが・・・・10年ぶりくらいにラジオ体操しました。。高齢者がおおいこの団体では、「腕をわきにそえてそりかえりー」の部分では「ヴゥッ・・・」とうめき声があちこちから・・・笑いながらもこんなんで無事に終了できるのか不安に・・・まあ、さておきなんとかこちらも無事終了。某企業の研修所で行なったのですが、ホテルのように立派。音響設備の完備されたミニ国会議事堂のような会議室。広すぎる廊下。ていれの行き届いた庭。数々の絵。バブリーな建物でした。めったに入れないだろうからラッキーだったかも・・・今は、福利厚生にお金がかけられる時代ではないですけどねえ。
2005.05.15
コメント(2)
今日は午前中、去年までお世話になっていた保育所での行事に参加。先週おさそいの手紙が保育所の先生からきたものだから子供がおおはしゃぎ。どーしても保育所が恋しいらしい(わたしも恋しい・・)けっこう小学1年生も参加していて、ちょっとした同窓会模様。あまりにも喜んでいてつらかったんかなーと見ていて泣けてきました。5月病は小学生1年にも存在するのかも。ひさしぶりになれ親しんだ環境にもどって、子供もすっかり元気になった様子。保育所の先生!よくぞこの時期に行事をしてくださいました。有難うございます!こちらも元気になって、午後からは仕事仕事。2年半つづいたメルマガの最終回を仕上げて終了でした。今後はブログをもっとためずにがんばるぞー!!
2005.05.14
コメント(0)
えー今日は月に一度の事務所会議。今回はいろいろと伝えなければいけないことがあって(毎度か・・)ついついしゃべってしまったんだけど・・・本当はね、あまりしゃべらないほうがいい。簡潔に要点だけを話して相手に話す機会をたくさん与えないと・・なかなか頭で理解していてもむずかしいなあ。それでもひとつ意外な意見を聞くことができた。最近うれしかったことなどを順繰りに最初に話すのだが、その中で、私が車を買った(けっこうブログみた人に言われます・・)ことがなんかうれしかったらしいです。ああ、ちゃんとお金回っているんだ(??)と安心したようですね。売上げにプレッシャーかかっていたようです。私だけがプレッシャーかかっているものと思っていたのですが、そうでもないもんですね。経営者はやなりちゃんと数値は出さないといけませんね。ところで本日の夕方連絡があり、今度、雑誌の取材が入ることになった。地元版(経営誌ではない・・)の雑誌だが、「元気のいい女性」だとか・・・新聞では一度、記事で痛い目にあってるけど、まあ、元気のいい女性くらいならなんとでもなるか。。。いちおう、悪いことしてはまだ載っていませんよ!
2005.05.13
コメント(0)
今日で納付書わたして年度更新ほぼ完了(1件だけ明日だけど・・)お客様先にまわるついでにスタッフから書類をあづかり社会保険事務所にも提出書類を持参。けっこう手続きはスタッフにまかせているのであまり最近行っていない。今日は年金の選択替の書類もあったものだから、年金相談窓口にも行く。窓口は自分で選べられない。銀行のように番号で呼び出し。一番苦手な人のところにあたってしまった。。。一度、けんか?にもなったことがある。とにかく態度が横柄で、なにかと疑う(こちらはちゃんと委任受けて来ているのに・・)ところが・・・社会保険改革か何か始まったのか、すこぶる愛想が良い。「すみませんね。ちょっとまっててくださいね。」「あ、この書式また変わるからあまりもっていかないほうがいいかもよ」同一人物か?と思うくらい。。相手が笑顔でくると、こちらも「挑戦者」感覚の気合できたのが、表情がゆるんでしまう「ありがとうございます」みたいにね。書類もすんなり通る。(いつもは必ずケチをつけられるのだが・・)最近思うことだが、こういう表情って大切だなと思う。どんなに言葉が丁寧でも、やっぱりこれだよね自分自身も反省でした。
2005.05.12
コメント(2)
GWですっかり朝型の生活はくずされて、またまた夜な夜な生活へ・・・だからまたまた朝は眠い。。。早く朝型に変えなければ・・・・さて、今日は午前中はお客様訪問2件、午後はNPOの今度の講演会の準備で走り回る。多くの人が関わるほど、ちょっとした報告・確認が欠けているととんでもないことになっていたり・・・・よく「中間報告が大切」と言われるがまさにそのとおりだ。「言った」が報告でなく「伝わった」が報告になる。メールで報告を受けた際は、必ずこの「伝わったよ」というサインを送らないとと改めて感じた。
2005.05.11
コメント(0)
今日は朝、お客様と税理士さんと一緒に打ち合わせ。税理士さんを紹介してということでの顔合わせだ。基本的にわたしは聞いている立場。そこで思ったこと1.税理士さんの切り口ってまた違うなあ。たとえば社労士「従業員は何人?」「業種は?」「組織体制は?」「(公的)保険はどうなっている?」「賃金形態は?」税理士「赤字?黒字?」「手持ち資金は?」「売上は?」もちろん、どちらがいいというわけではない。どうしても自分の領域しか聞かないので、こういう場に居合わせると全体がみえて良い。2.知識オタクになっている税金の流れ、税務署の入り方、罰則等リスクなどしってる前提で聞けば分かる話も、その前提がない人がきくと絶対伝わっていない。「なにしゃべっているかわからない」と聞いたことあるが、ゆっくり話しているつもりでも、前提条件が理解していないと、やっぱり経営者は「?」の顔をされているのだ。第三者立場でみているとその様子がよーくわかった。気をつけよう。
2005.05.10
コメント(2)
いよいよ本格的にGWが明けた。今日は午前中は生保とのジョイント企画とやらで打ち合わせに参加。経営者の在職老齢をいかにしてもらえるようにするか。というまあベタベタの保険会社の営業おたすけ隊みたいなタイトル。うーん。まあ、経営者は高い掛け金払っている割に、定年がなくって報酬がずっと出るから今の制度では年金もらえないものね。。。積立方式という民間保険と、賦課方式という公的年金では考え方がちがうんだからかけた分帰ってこないというのは世の定め。。。まあ、ここをどんなに考えても、企業風土が良くなるとは思えないからあまり自分のモチベーションは上がらないなあ。もらいたかったら社長交代すること。ね。後継者も育つし、一番いいでしょう?午後からは就業規則の打ち合わせ。平和な事業所に、前回の打ち合わせから今日までの間に、ひとつ揉め事がおこったようで、「こんな場合もあるので、こういう内容のものをいれておきたい」など非常に熱心に参加していただけた。こういうのほうが仕事としては楽しいんだけどな。
2005.05.09
コメント(0)
今日は夜から臨時総会があった。とにかく疲れた。。傍観者と説明者とではこんなに違うものなんだなあ。「一度ティッシュくばりをすると、道でさしだされるティッシュはかならずとるよ」と聞いたことがあるが、なんでも両方の立場を体験してはじめていろんなことが理解できるような気がした。
2005.05.08
コメント(0)
今日はまたまた午前中、車を物色。おおよそ決めてしまった。下取りもそこそこつけてくれた。最低と最高では下取り価格が3倍以上違う。どうなってるんだろう。外車市場。。ちょうど、お会いしたお客様の社長も最近車を買ったとかで、社長の場合は3月末の決算期に買ったため、50万も値引きがあったとか。外車の値段は本当わからない。。。。夕方まで事務所で仕事をして、夜は新たにオープンするお客様のところの祝賀会へ出席。祝賀会の最後に、プロジェクターでオープンまでのいろんな話を映像をおりまぜながら事業主がおもしろおかしく話してくれた。いきなり私も登場・・・。そーいえばこないだ訪問した際「先生、写真取りましょ」とスタッフの方と一緒に写真とったけど、ここで使うつもりだったんだねー。今日、出席されているオープンにかかわったひとがちゃんと登場している。とても楽しい場となった。オープンまで忙しいながら、ちゃんとこの場を想定されていたんだなーと、このあたりの事業主の気遣いとおちゃめさ(とっている写真とコメントがなかなかおもしろい)がとても好感がもてた。また、こうやって上手に紹介してくれたものだから、後から声をかけてくださる方もいらっしゃって、営業効果まであった。良いアイデアだ。
2005.05.07
コメント(0)
休み明けの今日はなにかとばたばた忙しい。お客様の所へいってあきデスクで書類整理。そのあと、税理士事務所の方がきて、業者の人がきて、それぞれあきデスクにすわり、仕事をはじめる・・・あら、気がつくと、なんか異会社アウトソース集団になっていた。夜は子供の保育所時代の友達のところへとまりに行くという計画。ここのお母さんとわたしの勤務時間形態は似ているので(=終わりが遅い)夜ご飯をたべて、どちらかの家にこどもがとまって朝かえってくるというお泊り遊び。。ファミレスで注文したところ、たしか味噌汁のはずが、わたしのは色がない。お吸い物?友達のおかあさんのは色がついている(味噌汁になっている)。アルバイトらしき店員に言うと「??少々お待ちください。」と。店長らしきひとが後から来て、そのお吸い物を見るなり、大慌てでとりかえてくれた。「失礼致しました」とはいってもさすがに「味噌をいれるのを忘れました」とは言いませんでしたが。。。しかし、店長までいかないと判断できなかったことなのかな?
2005.05.06
コメント(0)
今日でGWは終わり。結局ちょこちょこ事務所きては仕事していたけれど、ラフな格好で静かな場所でする仕事は同じ事務所でもわたしにはちょっと非日常。今日、しゃべっていた会話の中で、信頼できる人の話題になった信頼できる人って精神的に安定している尊敬できる判断力がある人間的に魅力があるまわりに人があつまる安心して話せるそうだよねー。本当にオーラがあるよね。たぶんなんか光が出ていると思う。だって信頼できる人ってみんながそう思うんだから・・仕事は人についてくるって本当だよねー
2005.05.05
コメント(0)
このGWは小学生の娘は金曜日まで6連休。この間に彼女はどうやら料理に興味を持ち始め、ご飯をひとりで炊けるようになった。基本的に「あ、興味もってるな」と思えば、そこですかさずやらせてみる。そのほうが覚えが絶対早い。どうやらおにぎりの好きな彼女は私が留守の間もこの方法(お米をといてご飯をたく)を取得したおかげで、おなかがすいてもいつでもおにぎりを作ることが出来るという安心感を手に入れた様子。ちょっと留守した際も、勝手にご飯炊いて、おにぎりつくって食べていました。たくましい6歳。。。
2005.05.04
コメント(8)
今日は1日絶対オフにするぞーと思っていたが・・・・買い物言って「あっ」とアイデアひらめいてはメモしたり、おもしろいものみたら、「○○社長にみせたろ」と写真とったり・・・わたしの頭の中はONとOFFの切り替えがどーしても出来ない様子。ま、いいか。「仕事と思うな人生と思え」という某企業社長の言葉があるが、人生の一部みたいなもんですからねえ。普段と違うことしたときのほうが不思議とひらめきが多いのです。そういえば、会議も社内でやるより、時には場所を変えて、それもマイナスイオンがたーくさんあるような場所でやったりすると効果があるとか聞いたことがある。きっとあたっていると思います。そういうの。非日常はやっぱり大切ですよね。
2005.05.03
コメント(4)
今日は事務所の出勤日。月初は給与計算で比較的いそがしいのだが、今月はGWと土日の関係で、特に時間が限られている。スタッフ1名が来てくれて、いろいろたまっている(年度更新等)書類、請求書等もかたづけてくれてとても助かった。。彼女はこなすというこういう事務処理能力は非常に高い。優先順位のつけかたがいいのだと思う。即興は苦手っぽいけど・・・そういえば学習パターンにも個人個人でちがうものがあり、文字により覚えるのが得意な人(本をよむなど)読んで覚える、聞いて覚えるのが得意な人やってみて覚えるのが得意な人(体験型)図や絵などで覚えるのが得意な人というのがあるようだ。メモをよく取る彼女はたぶん文字により覚えるのが得意なのかな。
2005.05.02
コメント(0)
今日も午後ぐらいから1日がはじまり。午後はたまっている仕事をかたづけ、夕方から会議が2本、ひとつはネット会議。こちらはいつも建設的な内容でとても充実する。現在進行中の雑誌の連載「コンピテンシー」の内容をディスカッションして煮詰めていった。当初、文字だけの会議は非常に意思疎通にいらだちがあったが、いろいろな共通体験を超えて最近はかなり文字の上でも意思疎通できるようになった気がする。もうひとつの会議は対面なのだが、こちらはやっかい。今回は特にいやなこともたくさん言わなければいけないちょっと気の重い会議。。終了後は非常につかれた。。。ただ今回はなんとか決め事ができただけでもいいか。。意思統一をするって大変。
2005.05.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

