2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は大晦日。ホテルではいろいろ楽しい催し物を用意しているよう。1000円でビンゴカードを購入し、年末の大ビンゴゲームに参加してみることにした。理由は単純で、商品のひとつにIパッドがあったから・・・「参加人数から考えると、けっこう確率高いですよ!!」とホテル側の意見にものせられて、くじ運の強い?私はすっかりその気。夜に会場にいってみると、なんのその、かなりの人。人。人。1500人くらいはいただろうか・・・それでも、プロジェクターで移されたビンゴルーレットでちゃっかりGETといっても、GETしたのは娘だけれど・・・Iパッドははずれましたが、フットマッサージをGETしました。しかし、当選者の中でだんとつ多かったのが「子供」絶対人数の割合からいってもぜったいに確率は高い。子供は基本的に運をもっているんだろうなあ。さて、ゲームも終わり、まもなくカウントダウンこれ、いい!あとでスタッフの方に聞いたのだが、時計のスクリーンセーバーだとか・・おもしろいと思いませんか?
2005.12.30
コメント(0)
まとめて年始年末日記を書いております・・・多少のタイムラグあり・・すみません。さて、とうとう朝、長野の志賀高原に到着。今回の宿泊は志賀高原プリンスホテル。ちょうどリッツカールトンのサービスを超える瞬間の本を読んだ直後だっただけに、そこに働くホテルマンたちの行動に妙に目が行ってしまう。プリンスホテルは西、南、東館とそれぞれ分かれていて、それぞれのサービスはどこでも受けれるシステムになっている。はずなのだが、子供のレンタルをしようとすると、サイズがなく、「他のところにないのかどうか聞いてほしい」とお願いすると西館ならあるという。ただし、持ち出しは出来ないというので、取りに行かなければいけないことに・・・スタッフの一人が気の毒におもって、送迎のバスでなく、マイカーをまわしてくれて、西館のレンタル場まで送ってくださり、はきかえた靴を宿泊先の南館まで届けてくださった。また、返却は南館で済むよう交渉してくださった。個々の気持ちはとてもありがたく、うれしかった。ただ、マニュアルというものは時としてサービスを阻害することもあるのだなと感じる出来事だった。
2005.12.30
コメント(0)
今日、残っている仕事等を若干片付け、夜から雪山にむけて出発です。寒いのは大嫌いな私ですが、スノボーだけは別。唯一の冬のたのしみ。アリとキリギリスのアリのように、夏にしっかり働いて、冬の雪山を楽しみにしています。それでは・・
2005.12.29
コメント(0)
今日は朝から大掃除。こまやかな気配りができる掃除マネージャー?の女性スタッフ「えー」といいながらも、力仕事、さむい仕事、きたないのをやってくれる男性スタッフ「これは?」「あれは?」と小うるさい姑経営者は私。お昼から前の職場でいっしょで今は茨城で開業している女経営者がたずねてきてくれた。同じ職場環境にいたものとしては、共感できるところがたくさんありうれしい。さらに今はこうしてブログというツールがあるのでいちいちしゃべらなくっても普段の小ネタはお互いおさえているのでひさしぶりでも共通の話題がけっこうできるから不思議だ。サンキューブログ。
2005.12.28
コメント(4)
今日で事務所の仕事は実質終了。今年最後の忘年会は、事務所の内輪忘年会。飲み会というより、お食事をメインにレトロな和洋風のワインのお店で、「たのしく、おいしく食事」を目当てに・・・どさくさにまぎれてチビマネージャー(娘)も参加(忘年会は常に留守番だったので、今日くらいはいいかなあと・・仕事もよく手伝ってもらってるし・・)まわりは大人の雰囲気。ちょっと無理があるか・・・フォアグラ、キャビア、ハトのステーキ、エビのソースと結婚式にしか食べないようなものが出てきて興奮気味だったが、チビマネージャーは「くさい」「おいしくない」と手厳しい・・「からあげ」とメニューにない無茶な注文をしたのだが、(チビマネージャーは忘年会は居酒屋しかなじみがなかったのです・・・)「すこしお待ちくださいね」と、リゾットとポテトが添えてある大きなから揚げがのっている特注のお皿を運んできてくれた。さすが!すばらしい対応!家に帰ってきたチビマネージャー「今日はまあまあだった」⇒訳:まあまあ楽しかったそうです。
2005.12.27
コメント(2)
今週で今年も終わり。今週からあいさつまわり開始ーとおもいきや、みんなまわっているのか、会えません。。事務所の年賀状も出来上がり!カレンダーも徐々にたまってきました。いよいよ年末ですねえ。
2005.12.26
コメント(0)
クリスマスに、カードを送って・・なんらかの反応が返ってくるのがわたしのプレゼントです。変?しかし・・クリスマスもみんな意外と仕事しているんですね。
2005.12.25
コメント(0)
メリークリスマス!!今年はすばらしいカレンダー日程のおかげで、世間はしっかりクリスマスを遊び、稼ぎ時の業種の所はしっかり稼ぎ・・といったところではないでしょうか?外出の車の多いこと・・・渋滞中、暇なので、娘が「しりとりしよー」といってきた。私「星座」娘「ざ!・・・うーんと・・残業!」私「・・・。。う・・ね。うり」娘「リ・・えーっと、リストラ!」小学1年にてすでに職業病が移ってしまっています・・・最後は「パソコン・・あっ・・」で娘の負け。恐るべし社労士の娘。。
2005.12.24
コメント(2)
気が付くと明日がクリスマスイブ・・・先日のリッツカールトンの本のエピソードごとく、私のパラシュートをつめてくれているであろう人に感謝をこめて・・今年はクリスマスカードをおくることにした。24日につけば・・・と狙っていたのだが、どうやら日本列島この大雪で通行止めなどが多く、通常より配達に時間がかかっているとか・・・ああ、そうか。そういうイレギュラーなことも視野に入れておくべきだった・・・(もっと早く出したらよかった・・)それと、ビニール袋にでもいれておけばよかったかな・・・26日頃によれよれでとどいてしまったら・・ごめんなさい。。。。
2005.12.23
コメント(3)
今日は日本は大寒波らしい。所詮四国の寒波なんて・・・と甘く見ていたのが間違い。本当に寒い。雪山、リフトで山頂なみ。高松では雪はつもらなかったが、出張先の高知ではしっかりつもっていた。ネットオークションでおとした「チェーン」の出動か・・・とも思ったが、どうしても時間的にスケジュールに無理がでると判明し、電車で異動。JR強し。無事動いてくれた。お迎えにきてもらった車の上で、雪だるまもいっしょにお迎えをしてくれてちょっと感激!雪のため1日のスケジュールは大幅に変わってしまったが、まあ、こういう日もあってもいいか。毎日なら大変だけど・・・
2005.12.22
コメント(5)

今日、サイン入りのプレゼント本が届いた。メールでのプレゼント企画であたったもの。ザ・リッツ・カールトン・ホテルの日本支社長、高野登さんのサイン入り「リッツカールトンが大切にするサービスを超える瞬間」の本だ。リッツカールトンは元、関西出身の私は、大阪にできるなり、友人と真っ先に見に行って、感動したステキなホテル。その後、人事労務の中でもここの憲法でもある「クレド」が話題にもなったが、この本は、表面的な企業理念だけでなく、スタッフ全員にどのように浸透させていったががよく書かれていてとても面白い。そもそも、プレゼントにあたったからとはいえ、お忙しい社長さんが私の名前と、1行コメントと日付とサインをいれてくれること自体、この本にもかかれている「ホスピタリティの原点」だと思う。(そのプレゼントを企画してくださった高野社長のお友達の田中省三さんもすばらしいホスピタリティです)さて、ここで書かれていた内容で、特に感動してしまった感謝の気持ちをあらわした「あなたのパラシュートをつめるのは誰?」というエピソードの話を最後にかいつまんで簡単にご紹介しますね。リッツカールトンでは仲間たちに、忙しさを理由に感謝の気持ちを忘れてしまうことのないよう、こういったストーリを送り、さりげなく伝えているようです。あるアメリカの海軍兵で優秀なエリートパイロットだったチャールズは、ベトナム戦争でついに敵のミサイルに撃墜され、危機一髪、パラシュートで脱出。しかし敵地におりたったため、結果、6年間監獄ですごさなければいけなかった。戦後、命をとりとめたチャールズは自分の経験から学んだことを公演して歩くことになった。あるレストランで食事をしていた際、知らぬ男がきて「あんたチャールズだろ?撃墜されたんじゃなかったの?」と聞いてきた。なんと、その男はチャールズのパラシュートをつめた本人だったのだ。その男はうれしそうに「どうやらちゃんと開いたらしいな」と言った。チャールズは考えた。チャールズとその男は同じ海軍であり、その男は一水兵、自分はエリートパイロット。それでも何度か顔を合していたに違いないのに、自分は一度でも「おはよう」とか「元気?」とか声を掛けたことがあっただろうか?あるいは彼らの仕事に対して感謝の気持ちを伝えたことがあっただろうか?いままで考えたこともなかったが、自分の知らないところで、水兵が、毎日、何時間も黙々とパラシュートを折りたたみ、丁寧につめていた。言葉をかわすことすらないパイロットたちの、しかし間違いなくその運、命を左右する仕事を彼らは黙々とやっていた。人はみな、気づかないうちに誰かに様々なパラシュートをつめてもらっている。物理的なパラシュートだけでなく、思いやり、情緒的、祈りのパラシュートもある。チャールズは思い返した。落ちていくジェット機の中で必死の思い出パラシュートを開いたこと。そして投獄されてからの苦しい年月を家族や友人たちを思うことで自分がどんなに勇気づけられたかを。おわり。あらためて・・・「ありがとう」ってやっぱり大切ですよね。単純ななかいでした。
2005.12.21
コメント(2)
今日、先日接遇研修をした医院の奥様と打ち合わせをした際、研修の後、こんなアンケートがはいっていたんです!と見せていただいた内容は「とても親切でうれしかった」といったものだった。わたしも「すごーい」といっしょになって大喜び!そもそも、接遇研修になったきっかけはアンケートに「態度が悪い」といったものが入っていたためなんですが・・・まるで、サクラのようなアンケートにしばしびっくりです。これが逆の順番ではいっていたなら・・・・こわ・・・
2005.12.20
コメント(0)
今日、お客様のところに行くと、以前からストレスがたまっていた職員さんにつかまった。そもそもちょっとかわいそうな環境の彼女。とにかくしっかり聞いていたら、話しているうちだんだん興奮してきて(私はソファーで座っている・・)「いったいこれはなに!?」と両手を広げて外国人がよくやる「わからない」ポーズに・・・吉本新喜劇でよく「いけのめだか」がやる外国人ギャグそのもの。本人真剣、こちら大爆笑(ごめん・・・)感情豊かな人はストレス表現も面白い。
2005.12.19
コメント(0)
来週はクリスマス!お気に入りのケーキ屋さんで以前もらったクリスマスケーキのパンフを見ながら、予約注文した。(そういえば、去年はすっかりわすれていて、当日なんとかなるだろーと思ったけど、なんともならなかったいやな経験がある)すでに1から7までの3つが予約売り切れ。残り4種類となっていた。そのなかのひとつを予約すると1-597番だった。7種類のケーキの番号に子番といったところだが・・1-1からつけているとすると・・・そのケーキだけで597個目・・・「当日は込み合いますので、時間をずらして(午前中など)お越し下さい。」そりゃそうだろう。おおよそ1000個で3500円として350万!それよりもっとだろう。すご・・クリスマスのケーキ屋はかせぎどきですねえー。
2005.12.18
コメント(2)
今日の夜、ずっと行こうと思っていた靴の修理に行った。ブーツのヒールのゴムがすりきれて歩きにくくなってきたためだ。いっしょについていった娘が「あたしも」とはいていたブーツをぬぐと、両方ともかかとの底が取れていた(まったく知らなかった。。)今は車生活なので、靴もけっこう持つ。(事務所もスリッパだし・・)3年目でちびった私のブーツと買って2ヶ月でかかとのとれた娘のブーツ歩いた歩数は同じくらいなのかな?
2005.12.17
コメント(2)
今日は3時半ごろから事務所を出て、お客様のところにいった後、役所に。ついついお客様のところで長居をしてしまい、役所につけば、17時01分でもすでに表は閉まっている。。。「・・・・」とうらめしそーに入り口をみていると、でてきた職員さんが哀れに思ってか、中に入れてくれた。「♪」実はもうひとついかなければいけない役所がある。。どーしても。。17:15分同じくだめもとで同じように走っていって、入り口で立ちすくんでみたが、今度は何も起こらなかった。。。(あたりまえか・・)
2005.12.16
コメント(2)
今日は1件、料金未納のお客様のところへ集金へ。集金業務はほとんどない。おもに問題のココ。わたしもちょくちょくいくのもなんなんで、年末にまとめていく習慣が・・確か去年もこんなかんじでこの時期集金にきたなあ。。「どーも。年末です。集金です。」とはいっていくと、他にも3人ほど集金にきた。じぶんがこの状況だったらイヤだなあーと少し同情・・いつまでも振り込まない社長も社長だけど・・・でも振込手数料もかからず、頭を下げてとりにきてくれるんだから楽といえば楽か??ちなみにこの事務所の前が銀行です。。
2005.12.15
コメント(0)
本日、夜から、ある勉強会にて「プロのアナウンサーより話し方を学ぶ」に事務所のスタッフといっしょに参加。先日、知り合いの教育トレーナーより「ボイストレーニングもやったよ」と聞いて以来、自分自身講師もする関係上、ききとりやすい、滑舌のいいしゃべりにあこがれて・・・・発声に関しては★腹式呼吸★大きな声(音の幅をひろげる)滑舌に関しては★自分の声を聞く⇒わかりにくい発音は舌の位置を確認★タテに大きく口をあける★ひとつ、ひとつ、はっきりといったところ。おなじ話なら、うつくしい、わかりやすいしゃべりのほうが聞いていて心地よいですしね。車の中で、しばらく、ボイストレーニングにはげんでみよーかな。。みなさんもごいっしょに・・「あら、また、赤い旗が揚がった。勝った。勝った。赤が勝った。」「青い家をおいおい売る。上へ青い葵をおいおい植える」「新人シャンソン歌手、新春シャンソンショー」かっこよくしゃべりたーい。またまた欲がでてきました。
2005.12.14
コメント(0)
最近の私の勝手な個人的イメージですが、若い方の方が仕事が出来るというイメージをもってしまいます。役所などの場合、若い方が対応してくれたほうが、安心するから不思議。。。初めて社会人になったころは年齢の高い、経験の多い人のが仕事ができるイメージをもっていましたが、今はすっかり変わってしまいました。もちろん、個人差はかなりありますが・・・決定打は何なんでしょうね。感性?とにかく年数でないのは確か。。
2005.12.13
コメント(0)
今日はとあるお客様からお歳暮をいただいた。ずいぶん前にお仕事をさせていただいた方だ。時々、わからないことを質問されるところをみると多分社労士さんはつけていらっしゃらないんだろう。先日も、夜おそめに電話。これは1年ぶりくらいだろうか。きっと、こまりはてて、電話してきたに違いない。ちょっと頭をひねって、「この書式なら対応できるはず」とFAX差し上げたら本日、お歳暮がとどいた。以前もこういうことがあったが、人間、きっとタダでなにかをしてもらうと、気持ちわるいんだろう。あ、言い方がわるいな。バランスをとろうとするのが心理なんでしょうね。このことは、読んだ心理学の本では確か返報性の法則と書かれていた(最近はこのバランスをあえてねらった商売もあるようだが)ふとそんなことを思い出し・・・こういうことかあ・・なんて・・もちろん、こちらはそんなことを狙ったわけでもないので、「あ、お役にたてたんだな」と素直によろこんでしまいました。
2005.12.12
コメント(2)
今日は夕方よりカットに行く。いつもの担当の人(いまは店長になられましたが・・)はこの時期うかれ気分。理由は年末ジャンボを買ったから。(既に夢の3億円計画は映像として頭に描かれているのです)「あたる方法おしえてあげましょうか?」ときた。1.正午ちょうどに宝くじを買う2.ピンクの封筒に入れる3.西の方向にあるタンスのひきだしをカラにし、その中に封筒ごと宝くじを入れる4.そのまま発表の日まで熟成させる。ふーん。頭の中で、封筒がタンスの引出しに入っていった。。あたるかどうかは知りません。ちなみに、もしもあたったら、彼女は南の島にいかれるそうで、私はカットを依頼すれば、ジェット機でおむかえいただけるそうです。どんな計画??
2005.12.11
コメント(0)
今日はコーチング四国チャプターの勉強会と忘年会・・ただし、お茶でカンパーイだけして、以前からおさそいを受けていたお客様の忘年会へ移動。先日、このお客様のところで接遇研修をした際、「次回お会いする際が楽しみですね」といっていたが、約束どおり会うなり、全員で「先生、こんばんは」とバッチリきまったお辞儀でお出迎えを受けて嬉しかった。さて、帰りはタクシーチケットをいただいて家まで帰ったものの、ふと思い出したことがあって、事務所にいこうとしたところ「あれ?」車がない。あ、そうだった。午前中、事務所にいって、それから電車できたんだ。。。そう、車は事務所。そういえば、車を買った際、いただいた折りたたみの自転車を事務所にもっていこうと思っていたので・・ちょうどいい。のっていってやろう。なーんて思いながら7年ぶりの自転車にまたがった。これがそもそもの飲んだ勢いの失敗のはじまりだった。。タイヤの空気がなく、ものすごくペダルが重い。。。スタンドいっても空気入れは自転車対応はされておらず・・・ふらふら動いているのでよっぱらいの自転車運転にみられそうですが(実際よっぱらってもいますが・・)そうじゃない!微妙な坂がしんどい。くだりがたまらなく楽しみ♪とにかくこいでいると、おもいっきり暑い。。。汗をかきかき到着。。すっかり酔いも覚めました。
2005.12.10
コメント(4)

今日でいそがしい1週間がようやくおわる。ほっとひといき。というところへ、お歳暮?らしきものが到着「それお歳暮ですか?それともプロポーズですか?」とスタッフ。中をあけてみて・・・出てきました。12月7日生まれと書かれたバラの花束が・・「指輪ははいってませんか?」←スタッフその1「それもおもしろいかもねえ」←仲井「食べ物じゃないのか・・」←スタッフその2(失礼・・)びっくりさせるのが大好きな社長らしいお歳暮でした。
2005.12.09
コメント(4)
今日は午後よりお客様の医院で接遇研修午前中の外郭団体の方とお話をしている際、「いまから接遇研修なんですよ」「いろいろと税金もふくざつですからねー。こないだなんか(続く・・・)」それ節税対策ちゃうん?(ま、そのまま話は流したけど・・)こういう仕事しているからなのか・・接遇って言葉はまだまだマイナーなのかしらちなみに接遇=おもてなしの心 厚遇です。おじぎの練習というのがあるのですが、「もうしわけございませんでした」といってお辞儀をする。なぜかこのシーン妙にわらってしまうんです。なんか、自分がいわせているみたいで・・・・ずいぶんとあやまってもらいました。真剣であるべきとき、妙におもしろいというのはつらいですね。
2005.12.08
コメント(2)
娘の学校でなにやらもようしものがあって、劇をするらしい。ナレーター4番が娘の役。残念ながら、いけなかったのだが、台本をみせてもらった。内容は「なかよしのコツ5か条」をそれぞれのエピソードでといているものでわたしがコミュニケションにおいて職場でよくおねがいしていることとほぼおなじものであった。いわば、コミュニケーションのコツ 小学生版小学生版はさすがにわかりやすーく書いています。「ごめんね」とすなおにあやまる「いっしょにしよう」とこえをかける「ありがとう」とお礼をいうやさしくはなすともだちのよいところをみつけるこの内容!小学生だからとあなどれません。できていない職場かなりありますものね。
2005.12.07
コメント(2)
ここんところなーんて寒いんだろう。。。いきなり冬がやってきました。今日は、ほぼ1日外出。こまるのは車の暖房は眠くなること・・・だから長距離はこまる。(香川県内の移動で長距離なんていってたら怒られそうですが・・)電車も冬って特に良く寝れますよねえ。経営者になってからは仕事中ねむくなることはほとんどなくなったのですが、車の運転中だけはやっぱり苦手です。なにか良い方法があれば教えてください。
2005.12.06
コメント(0)
今日はとても寒い・・・・午後より採用面接の立会。たばこのきらいな事業主は、面接者が喫煙者かそうでないかすぐにわかるらしい。吸わない人は敏感だ。「臭い」という。もちろんここは事業所内禁煙。たばこを吸わない人にとっては快適そうでないひとには不快適。まあ、これも相性のひとつでしょうが・・・ところで男性は隠れて吸うという習慣はないだろうが、女性はやっぱりまだまだ隠れタバコ者多いです。ほんとーの喫煙者男女比率はどうなんだろうなあ。実際の喫煙者はひょっとして女性のほうが多いかも・・とも思います。
2005.12.05
コメント(0)
今日は午前中は採用面接立会い、午後より表題のDREAM GATEの大交流会に参加。今日の講師、「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」の香取貴信さんが目当てだ。「この人の話はぜーったい聞くべし」と友人いわれていた一人だが、内容は・・・やっぱりよかった。二重丸。数々のエピソードのあと、自分で投げた球はかならず自分に返ってくる。という言葉は説得力ありました。とにかく、ことばにものすごく「情」をかんじるんですよね。相手の立場、背景を思いやるというけっこう感動的な話の際「今日も、そう、あなた、徳島からきてくれているんですよね。高速バスで?そうなの。たいへんだったねえ。本当ありがとうね。ぼくも本気でがんばらなくっちゃ」というセリフがあまりにも心がこもっていたので、おもわず泣いてしまいました。ここでもいわれていましたが、やっぱり「人間力」の大きさほど心ゆさぶるものはありませんね。話の内容もさることながら、表情がすばらしいんです。最高の笑顔をされるんですね。感動、感激をあじわえるということはステキです。最後の「ポテト」というゲームもちゃっかりあたりくじを引いて参加して、「成功体験」をGETというラッキーなことも・・また、いままでバーチャルな世界での方ともこの交流会でお会いすることができて本当うれしかった。
2005.12.04
コメント(0)
あいかわらず土曜日は朝が遅いのですが・・・今日は電話で起こされる。。。そうそう、資料をおくらなければ・・・土曜日は基本的に事務所は休み。わたしは遅くに出勤して仕事というパターンが多い。打ち合わせがなければ子供もつれていって、簡単な仕事を手伝ってもらう(はんこ押し、シュレッター、お茶くみ)娘は几帳面なので、はさみなどを使わせたら私より上。待機時間はパソコンのゲームでも遊んでくれる。ちょっとしたチビマネージャー。夕方より約束の公園につきあわされ、夜からはまたまた忘年会。12月の土曜日は街中も人が多い。信号待ちしていると、「あら○○ちゃん、どこいくの?」「いまから忘年会やねん」「あ、わたしも」なんて会話が聞こえてくる(そういう仲井もそう・・)ひととおりさわいでいると、娘から携帯電話が・・・「ママ、楽しい?」「・・・・う、うん」こーゆーばあいチビマネージャーにどう答えたらいちばん無難だったんだろう??忘年会=お仕事だからねといっているのだから「やーたいへんよー」なのかそれとも、前向きな発言であるべきなのか・・・妙に考えさせたれました。。
2005.12.03
コメント(2)
今日は午前中打ち合わせに訪問1件、午後より、書類回収で3件うち、1件は昨日ひっこされた事務所に引っ越し祝いがてら訪問。3年で3回ひっこされているのだが、毎回、事務所がきれいに大きくなっていくのでなんだかこちらもうれしくなる。建設だから内装は自分でできるというのがいいなー。夜からは今年の第1弾目の忘年会がお客様の○○会で行われた。仕事はたまっているのだけれど、これも立派なコミュミケーションと時間になったら残業するスタッフをあとに出動。毎年出席の仲井なので、お客様以外の関連会社の方とも顔はわかるので居心地の良い忘年会。今年は前々職場の税理士の先生もいらっしゃった。このお客様の所では社員ブログをはじめられたよう。「先生のことも書いてますよ」というので早速拝見。ちゃーんとお気に入りブログとして書かれていました。忘年会後は仕事。。。
2005.12.02
コメント(0)
今日から12月ですね。12月はいそがしい・・・(どこもそう・・・)4日日記をためこんでしまった。。。今日は特に忙しい日。でもいろんなことが解決できてうれしい。未完了を完了にする⇒ストレスが減る。ですね。
2005.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

