2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日は娘の授業参観。日曜日にやって、月曜が代休となる。働く人が多いからかな?自由参観ということでいつきていつかえってもいい。なーんで言葉にあまえたのか、親子そろって寝坊してちこく参加です。。昨日のコーチング勉強会で、フリップをホワイトボードにつけるので、裏を見るとカットシートになった磁石(100金で売ってるらしい)がつけてあった。「こういうのって、授業参観の時に先生がよくこれつかっていろいろはったりしているよねー。」なんて作った人がいってたが、まさにそのとおり!同じようにちゃーんと、切り張りのフリップを黒板に張っていた。ふーん。最近はこういうふうにするのかー。学校も一緒。見せる技術は進んでいる。そーいえば、こないだ学校から子供がもらってかえったアンケート用紙のタイトルは「ニートについて」だった。子供のなりたい仕事をしっているかとかお手伝いについてあれこれ自分の子がニートになるかと心配かどうかなど。。キャリアカウンセラーの立場からせっせと意見させていただきました。ちなみにすでにわが子にはキャリアカウンセリングしています。(なんでも実験台になる人・・)一応、ネイリストになる予定です。
2005.10.30
コメント(0)

今日は午後からコーチングのロープレ勉強会会場のサンポートに少し早めについたのでうろうろしていると同じ勉強会の仲間の人に会い、「時間があったからあれしちゃった」というので、わたしも、本屋の前にある「占い」をひさしぶりにやってみた980円で476円の占いの本を2冊くれる。本を売るためのサクラ占い師とはわかっていながらも、ついつい遊び心・・・占い師?は4名。女性がたくさん並んでいる。空いた順にみてもらうのだが、わたしが見てもらったのは中年の男性両手を見る前に、わたしの顔をみて「とても魅力的な目をしていらっしゃいますね」と???な始まりの言葉「いいですよー」「いいですよー」というので「なにがいいのか具体的にいってください」というと「とにかくいいですね」と・・・意味不明です。まあ、褒められているので怒れません。仕事をみてもらったのですが、「わたはこの後も仕事をつづけていって大丈夫ですか?」ときくと「あなたは家にいるような人じゃあありませんよ。現にこうやって休日もフラフラと出てきているじゃありませんか」ん?!ちょっと失礼じゃあない??なんて思いながらもせっかくなんでいろいろ聞いてみる「慎重なひと」・・・??「尽くす人」・・・相手が言ったんですよ「晩婚型」・・・ほっとけ「今年は恋愛運がいいですよー」・・・今年あと2ヶ月しかないやん・・「知的な仕事はぴったり」・・・ありがとさん「もっとおせじを上手に言わないと。特に僕のような年上の男性には・・」・・・意味不明。。とまあ、ほんとかどうかわからぬ占いであったが、帰り際「来年、上がるか、下がるかわかりませんが転機があるので気をつけてください」ええええーーーー「どう気をつけていればいいんですか?」というと「転機があるということを知っておくのが大切なんですよ。」なんなんや!このサクラ占い師!とまあ、それなりに楽しめました。
2005.10.29
コメント(2)
今日は午前中はお客様の新入社員のオリエンテーション午後より、いま改定している事務所のHPの打ち合わせブログもそこに埋め込むので、完成したらそちらに移す予定。スタッフいわく「えー楽天やめるんですか?」うーん。。。こっそり芸名・プライベートで再登場しようかな・・・一緒に、そのHP製作会社に当事務所とシステム設計の大家さんがいっしょに開発した工数時間管理ソフト「どんぶり君」のモニターをしてもらうため、同行。その世界の方どうしの会話は確かに日本語ではあるが、専門用語オンパレードでまったくわからん。でてくる登場人物も「それ日本人?」というような呼び名いやいや、業界というのは確かにありますねえー
2005.10.28
コメント(2)

おおむね復活したパソコンをもって今日から仕事復帰今日は午後からファシリテータがはいっているので模造紙等いろんな小道具をもって、出動この姿は大道具屋にみえても、ぜったい「社労士」にはみえないぞと・・なんでもパソコンで打っていたが、最近は、「書く」というメリットも高いことを知り、そこにカメラやビデオや模造紙やおやつ?やいろんなものを使うので荷物がやたら多い・・・そういえば、今月号の「プレジデント」という雑誌が送られてきてそこに「会議の技術」という特集がのってあったが、中をみてみると、8月に参加したファシリテーションの合宿研修内容が書かれていた。そうだ!この研修に確かプレジデントの編集者がいらっしゃっていて、取材がてら一緒に受けたんだ。名刺交換したから送ってくれたんだろうなあ・・・今日の会議でもまとめ方でさっそく使ってみた。まさにグッドタイミング!ありがたい
2005.10.27
コメント(0)
今日は新しい携帯電話、新しいパソコンで設定等にあけくれる1日事務所は無線LAN、他にソフトもサーバー管理しているものがあり、設定は、プロにお願い。システム開発の社長で当事務所の大家様「なんでこんなにたいへんなん?」ときくと「いろいろ高度なことをやっていらっしゃるからですよ」と・・まあ、なんでもかんでもパソコンでやっていますもので・・データの量もなかなかのもんですから・・・ぜーんぶコピーなんて出来たらいいのになあ。LAN設定、サーバー設定ができたら、あとはこまかなソフトインストール、データ移行、メール、ホームページ作成ソフトの設定に・・・前のノートはVAIOであって、すでにくみこまれていた家計簿ソフト(私用)や住所管理のソフトなどは、新しくインストールできない。。。人からインストールいただいたソフトも・・・特に、年賀状前というのに、住所管理ソフト「筆●る●」は古いバージョンなのでデータのインポート機能は合ってもエクスポート機能がない・・・なんでえー!!一からいれなおし???いーえ!そんなこと絶対しない。イライラ、カリカリ。明日から持ち運んでちゃんと仕事できるようひたすらがんばる1日・・
2005.10.26
コメント(0)
しばし、パソコン日記になっています。。。今日、あたらしいレッツノートの最小版「R」が無事到着。宅急便がくるたびにソワソワしていた私だったが、待ちに待っていたパソコンはわたしの留守中に来たようで、机の上にチンとおいてあった。。とりあえず一息。。今晩行う来月のメンタルヘルスセミナーの予行演習に間に合った。パソコンネタはこれくらいにしてっと・・・今日は朝一番からすこしつらい仕事解雇の立会い・・・・とりあえず、無事?話しはついた?ので一安心。「有給休暇は?」「退職金は?」「失業保険は?」いったん、話がおちつくと、こまかいところに注意は行く。社員さんもつらいだろうが、突然こなくなる社員のことを考えると経営者のリスクも大変なものだ。
2005.10.25
コメント(0)
液晶画目がこわれているパソコンでの作業はちょっとやりずらい。。。新しいパソコンを待ちながら、今日は外回りを・・・結局、新しいパソコンは到着1日違いで「早く来る」方の販売店に変えた。そういえば、昔、洗濯機が壊れた際も、性能よりなにより「はやく!!」が決めてだったなあ。。。日々使うものが使えなくなるほど不便なものはない。。。
2005.10.24
コメント(0)
今日は午前中、面接の立会い日曜日の朝って道路がすいていて、夜中よりも車量は少ないものだ。。。最初に挨拶で「同席させていただきます社会保険労務士の仲井です」と言うのだが、新卒の子には「社会保険労務士」はわからないかなーなんて思って「労働保険、社会保険の手続き、就労条件のアドバイスをしているものです」なんて言ってみたが・・・・どーなんだろ・・終了後、パソコンを開くと・・あれ?画面にキスマークのような、葉っぱのような・・・ゴキブリのような・・黒い影が・・・その前後に筋がはいっていてブルブル震えている・・・とうとう病気になったか・・面接のときまではなんにもなかったのにーーーーー昨日の夜中、苦しんだ末、価格ドットコムで「購入」したのだが、ほんとうにいいタイミングでこわれてくれた。。パソコンは壊れてから買っては遅い。壊れる前に用意しておくべきというのをだれかさんのブログでみたが、まさにそのとーりになってしまった。黒い影が大きくならないうちに早く届いてほしーい
2005.10.23
コメント(2)
今日は検討していた機器類の下見に・・携帯とパソコンネットでみてもやっぱり手にとらないとわからないしね。お店で現物を見て、ネットで買う。。失礼ですね。。。しかし・・・今はいろんな情報がとれるので、知れば知るほど、悩む悩む・・・うろうろ、さわったり、とじたり・・・どっちにしよーか、予算オーバーしないか・・結局決めきれないまま、複数選択肢を残してかえる。こんな調子だから、ほかの買い物まで決めきれない。このままでは気持ち悪いから、「なら両方!」とかんけいないものも買って帰る。どーも冴えない1日・・・
2005.10.22
コメント(0)
ずいぶんと朝晩さむくなってきた。。そういえば、来週でほぼ10月も終わり・・早い。午前中、給与設定に伺った事業所で作業が予定以上に長引いたお昼ごろには終わる予定だったが、2時をまわるころにはおなかがグーグー・・同時にイライラ・・(単純です)とりあえず無事終了。ぜったいにバックアップをとるようにとお願いして帰る。そういえば今日は娘は遠足。なれないお弁当を早起きして作ったため、調子がくるっている。自分のも、たまーには作ってみたらよかったかなあ。。なんて思っていると、夜、帰ってきたら、わたしのお弁当が作ってあった。お得意のたまご焼きと、おにぎりと、みようみまねでベーコンのアスパラ巻きをつくってくれたよう。こまかい味は抜きにして・・・ひとにつくってもらうお弁当はおいしいなー小学生1年におべんとうをつくってくれるとはちょっとおどろき・・そのうち夕ご飯も出来ている日を楽しみにしておこうっと
2005.10.21
コメント(0)
今日は急遽、「教育研修規程」を作らなければいけなくなったということで、打ち合わせを済ませて、お昼過ぎよりお客様と一緒に缶詰で仕上げ。あんまりこういったものは作ったことがないし、業界色があるものだから、ないならないでつくらなければならない。「個人情報保護もやっているというこをもりこんで・・」「あ、あんまり細かく書いたら、あかん」「こういう規程って読んでたら頭おかしくなるわ」日本語で書いているのだが、どうやら私は翻訳者にみえるんだろう。ちょうど今、マインドマップに興味があるのだが、関連づけ、強調がまったくなされていない規程文章は一般的には読みづらいんだろうなあ。夜からは、お客様の事業所全体会議に参加。ここではホワイトボードに出たアイデアをマインドマップをつかって書いてみた。今回の会議は個人情報保護の事業所としての対応ガイドライン決めの話し合いなのだが、だ列で書くよりは確かに関連づけがされていて、流れが一目でわかる。ただ、ホワイトボードへ手書きするので、普段パソコンを打ち慣れしている私の、漢字知らずANDアホ加減もよーくわかったことだろう。
2005.10.20
コメント(0)
今日は、午前中は坂出で労働相談、相談員が2回目でもまたしても迷ってしまったこの建物の2Fに相談に来る人なんて・・・やっぱり今日もいなかった。ただし、携帯にお客様からの「相談」がはいるという行きたいけど、いけないわーという複雑な心境。「事件は会議室で起こっているんじゃない!現場で起こっているんだ!」こないだテレビでやってた踊る大捜査線の織田裕二のせりふを思い出した相談者は困ったときに分かってくれる人にすぐに聞いて欲しいわざわざ第3水曜日まで感情をもちこして道に迷いながら?会議室に相談にはこないもんかもね。帰り道にて扶養調書の書類回収をしながら帰る。やっぱりお客様のところで話をするのが現場人仲井としては一番楽しい。
2005.10.19
コメント(0)
今日は午前中は例の奉仕団体Lの園児の施設訪問のお手伝い。そういえばうちの子供も保育所のころは、芸を披露しに?いろんな老人施設に行っていたなあ。。。今回は和太鼓演奏。最初、理事長室にとおされたのだが、まあ、立派なこと。きれいなこと。その後、ホールにいったが、こちらも設備が整っていてすごい。介護保険も高くなるはず??午後より扶養調書の回収にお客様の事業所訪問。こちらも、OCR用紙、返送用封筒、お知らせ用紙人数分まあ、費用もかかるだろうなあー。市民税課と連携すれば、収入要件などは一発でわかるんだろうけど、どうしてそうしないのかな?事業所が保険料で苦しんでいるのを見てそんなさめたことを考えた1日でした。
2005.10.18
コメント(0)
今日は午後よりある事業所の会議の立会いわたしのほかにオブザーバーが2名いるというちょっとめずらしい?会議でしょうか・・・「ちょっと休憩させてください。一度につめこまれるとしんどいです」1時間半たったところである従業員さんが言った。ちょうどわたしも「休憩」を提案しようと思っていたところ。以前、休憩のタイミングは1.つかれたら取る2.つかれるころに取る3.つかれる前に取るのうち、効果があるのは3ということを聞いた。理由は集中力を持続するためには3が一番効果的だという。多すぎるくらいの休憩でちょうどとか。。ぜひお試しあれ
2005.10.17
コメント(0)
今日は奉仕団体のLの45周年祝賀会いわゆる「式典」といわれるもの式典とセミナーはちょっとちがっていろんな「来賓」がいて、ご祝辞があり、招待された方々がくるお花もあるし、お土産もある。「セレモニー」だ。もちろん、それまでの準備は万全で1/45しかいない私がみても「良く出来ているな」と感心させられる内容だった。団結力、風土、そういったものはこういう「セレモニー」を見ればよくわかるし、逆にこれにより団結力、風土というものは高まるんだろうな。
2005.10.16
コメント(0)
娘が小学校から図画工作の作品をもってかえってきていた。そこには付箋が3つはってあり「●●がじょうずでした」「なかいさんの●●がむずかしそう」「●●がじょうず」とかかれてあった。どうやら、みんなの作品をみて、各自が「いいな」という作品に感想をつけるようだ。人事評価で360度評価というものがあるが、原理は同じ★加点評価★いろんな意見をきける★同僚の評価(上からの評価でない)やり方としては、各自付箋はひとり2枚らしい。いいなとおもうのを書いて相手に渡す。もらったひとは自分の作品にはるらしい。「だれにももらえなかったらさびしいよねー」なんて聞いてみると「大丈夫やよー。30人もいたらひとりはつけてくれるもん」とまったくいらぬ心配らしい。なるほど。「案ずるより生むがごとし」ですね。
2005.10.15
コメント(0)
研修旅行2日目。平日なのに観光しています。山口、萩から島根の津和野まで・・高松も田舎ですが、山口の山の中はさらに田舎家がないところはDocomoの電波が立たない。わかりやすいです。ちょこちょこ電話もかかってくるのですが、こんな状態でしかもバスではおのぼりさんらしい「お笑いビデオ」がながれているもんだから相手の人は「なんじゃ?」って思うでしょうね。。。バスはおみやげ部隊として観光地にめぐりめぐり・・・いろんな歴史的なところにいっても、背景がわからないのでいまいちピンとこない。ところが、「森鴎外の家」ではどっからともなく出てきたおっちゃん?が、小ネタをいれまくりながら、ガイドしてくれる。それがなかなか面白い。最初は「うさんくさいなあー」なんて思っていたが、いったん「いやこいつはおもしろいぞ」と信用を得ると、あとはすっかり曰く「最終学歴自動車学校」のおっちゃんのペース。お昼をたべに定食屋さんにはいると、そのおっちゃんがウエイターになって水はこんできてくれた。まったく笑わせてくれる。店員もみんな「笑いのツボ」をおさえていた。専門用語でいうなればここの事業所「風土」は「めざせ吉本劇場」津和野の森鴎外の旧宅前の「ふる里」です。
2005.10.14
コメント(2)
今日から2日間、中四国の社会保険労務士のフォーラムとして山口に。バスの人数の関係もあるし、会の行事に久しぶりに参加。研修とあるが、場所は温泉町のホテル。なんとなく旅行気分高松から30名弱の参加、5時間ちょい。バスにゆられて到着。四国と中国で総勢280名がひとつのホテルに入る。地域の親睦を図るのも目的のひとつ。同業者が280名もあつまるとちょっと気持ち悪い??最近は同業者以外の方との集いが多いのでなおさらか・・・・別館では修学旅行生もいるようで、収容のホテルは大パニック状態なんだろう。昼食の1Fの中華で1テーブル9人円卓で内6名ランチをたのんだが、チャーハン早めに到着、しばらく待ってのびーたラーメンが到着でもいつまでたってもランチ出てこない。やっときたカラアゲ、豆腐のハンバーグ定食は「私の塩だけでケチャップがない」「こっちは塩もケチャップもない」「蓮華がないわ」「カラアゲの骨ない(??)」「味、なんかおかしくない?」「ワカメはいってないわ」とすこーしずつ足りないものがあってまちがいさがし定食になっていた。講演は弁護士の安西愈先生。テーマは「労働紛争予防のための労務管理」最近は、「組織風土」とか「コミュニケーション」とかを力いれているので「紛争予防」という仕組み・規程についてのセミナーはひさしぶり今、法改正として検討されている「労働契約法」の法案を加味しながら考え方、気をつけるポイントを2時間ばかりお話。しっかり聞いていないと「ただし・・・」「通説ではこうだが、だが・・・」とかがたくさんはいるため結局どっちだ?と分からなくなってくる。でも、結果だけを聞くのでなく、こうだから⇒こう考え⇒こう言えるのではないかというプロセスがたいせつなんだろうなと最近は聞くのも少しなれてきた。
2005.10.13
コメント(0)
今日は月に1度の社内ミーティング先月での議題のHPの進行がとまっており、かわりにお昼から行う30分コーチングのプレゼンセミナーの予行演習を行った。講師がわたしで、スタッフが受講者知ってる人に行うのは非常にはずかしいけど、これも練習あとから聞いたが、聞いている方もはずかしいらしい。そんなもんか・・・いくつかアドバイスをもらってお昼に本番。異業種交流会の昼食会をかねたもので、いってみると、「あれ?なんで来ているんですか?」なんと私がコーチをしている社長が来ていた。もっと恥ずかしい。ただ、先にはずかしい練習しておいたからこれはこれでよかったかも。。。比較的お年をめされたかたもいらっしゃったので、いきなりカタカナのコーチングは大丈夫かな?と思ったが、たのしく真剣に取り組んでいただけた。最後に本日の参加者の自己紹介があったが、その1人が「・・と・・と社労士をしています」といわれて、またもや恥ずかしーーー。(まったく知らなかった)「いやー最近の若い方はいろんな方面で活躍されていてよかったです」失礼しました。でした。午後からは医院の会議に参加最後にスタッフの方に今日の会議の感想をひとりづついってもらったがよく聞いていたか、参加されていたかはコメントを聞いているとよく分かる。もちろん、その半分はこちらの責任でもあるんですが・・・
2005.10.12
コメント(0)
今週は稼働日が4日しかない上、あとの2日は会の研修か旅行かわからないものに参加するため実質高松には2日しかいないから忙しい。。午前中は定期訪問とお客様の所へ育児休業開始・復帰スケジュール調整に。デスクの上にざぶとんが敷かれ赤ちゃんが乗っていた。緊張感のあるオフィスが赤ちゃんがいるだけで、ものすごく癒しの空間になる。午後は経営理念作成とその後のスケジュールの打ち合わせ紙面上のものは出来たが、それをどのように浸透させていくか(行動におとしこんでいくか)が課題のよう。わたしの役どころはファシリテーター創業者が理念をつくる場合と、2代目、3代目があらためて作る場合はすこし違ってくる。概ねのスケジュールを決めて完了
2005.10.11
コメント(0)

今日は、午前中、同業者の事務所新築祝に同じ同業者と一緒にお邪魔。 なぜかこの事務所は2Fにジャクジー付きお風呂があります。初めて知ったのですが、海外映画で見る泡風呂というものにあこがれ、私も何度か「泡風呂のもと」となるものでチャレンジしてみましたが、あれはジャクジーがないと出来ないらしいです。薦められましたが、さすがにずうずうしく入れませんでした。。新築祝いは私的にはお花なんですが、お花も、お酒もいっぱいあるということで、ご指名の北欧アラビア社のムーミンのマグカップセットを持っていきました。これも知りませんでしたが、ムーミンはフィンランド生まれらしいです。(どうりでUFJにはおらんだ・・)それで北欧アラビア社というところが製作しているらしいです。お値段もそれなりに・・・・価値の分からない人間にとっては100円ショップと同じように思っていました。(スミマセン・・)よろしければ、こちらもごらんください。帰ってからは、メルマガ原稿、プレゼン準備で終了
2005.10.10
コメント(2)
USJは現在ハロウイーンの真っ只中。お祭り騒ぎです。せっかくですので、仕事柄スタッフ観察USJは初めてですが、スタッフの動きはTDLと同じくなかなかです。言葉だけでなく、ジェスチャーがきっちりついているのでいい。特に思ったのが、着ぐるみ人形!しゃべれないので、身振りで表現(プレゼン)しなければいけない。表現力がつきそうです。「嬉しい」「ようこそ」「ちょっとーやめてよー」しゃべっていないのに分かります。いい動きです。(個別差はありますが・・ギャグも効いています。即興も必要です。感受性も必要です。新しい企業研修に「着ぐるみ人形」いかがですか?
2005.10.09
コメント(2)
今、学校は2学期制のようで、1学期が終わり、連休明けが2学期になります。3学期制になれている私にとっては変な感じですが・・・通知表は〇だらけ「わーこんなに〇もらっていいのかしらー」なんて懇談会で言ったのですが良く見ると◎・・・より上の目標を達成〇・・・目標を達成 ・・・目標まであと少しでした。あちゃ・・・やってしまいました。(目標管理シートかい?これ。。)とりあえず、気分転換に今日、明日は娘をつれてUSJになんとかたどり着きです
2005.10.08
コメント(2)
今日、7日も給与10日支払の事業所に続く、15日支払事業所の銀行締め切り日営業日4日前、といえば、15日が土曜日で、前日支払の14日から4営業日前になると7日になるんですね。なんとか銀行に間に合いセーフ当事務所も今日が給料日。3連休前の給料日はいいですね。うちの給与体系は業績連動で、それなりに綿密?に計算しておりまして、業務内容もチェックしながらやるので2名しかいないのに時間かかります。今月はちょっとスゴイこともありました。午後からは、お客様との打ち合わせ、夕方に業務ソフトの担当者訪問「電子申請はいかがでしたか?」そう、9月で包括委任といわれる3ヶ月のモデル電子申請は終了したのでした。(その質問で気が付きました)うちの事務所はかなり頑張りましたが、まだまだ総件数は足らないようです。それより、パソコンが調子わるく・・エクセル、ワード画面が勝手に下にスクロールされるみたいに動き出して・・・なんでだろう・・・そっちのほうが不安だ・・・
2005.10.07
コメント(0)
最近、すこしはまっているもの・・・ソーシャルネットワーク。。それなりに面白い。以前も一度はいったが、「はいればわかるからやってみ」となかば強制的??で入ったが、人間「やらされ」で始めたものはやっぱり続かない。。こういう場合「わからん」が後々不満になってくる。今回は、同じくきっかけはあり、他に偶然もあって、ちょっと自分から「やってみよーかなー」と思っての加入。同じように「わからん」はあるのだが、「わかろう」と思えるのはなぜだろう。やり方がわからないというのはストレスになる。でもそれ以上に、「動機」がないままのスタートはまずい。逆に「動機」があれば、わからんもそれなりに楽しめるかも・・・
2005.10.06
コメント(0)
本日は天気と同様少々ゆううつぎみな案件が。。。なんとか終了し、あす発行の請求書作製や給与計算、お客様従業員さんの相談で終了。「明日結婚するんですが・・」ということで家族計画?ならぬ社会保険保険計画?失業保険、出産手当金、扶養の加入、税金の扶養等いろんなことがからんでくるので「あなたの場合」のオーダーメイドの説明でお役には立てれる。そかし、女の人なら、明日結婚式なら、エステや体調、式との打ち合わせで頭がいっぱいであろうが、男の人は感心ごとがちがうんだなあ・・なんて。。
2005.10.04
コメント(0)
9月からなんか連休が多くありませんか?今週も3連休末締め、10日払いの給与のところは、今月は休みの関係で7日払いのところが多いでしょう。銀行振込の場合、紙のものなら営業3日前とか4日前とか・・・こちらもバタバタ。お客様の中も夜遅くに「標準報酬の改訂で云々・・」とお電話のあるところも・・・「いやー明日、銀行に出さないといけないので・・大変ですよ」ネットバンキングなら前日でOKだろうが、まだまだお金がかかる。もっと早く出来ないのかなあ。「あ、それなら私ところが給与計算いたしましょう」と銀行の給与計算サービスも出てくるんでしょうね。
2005.10.03
コメント(0)
今日はお昼頃まで気絶(寝て)していました。。。車の調子が悪いので6ヶ月点検もかねてショールームへもっていく。人がたくさん、繁盛と思いきや「いそがしいけど、売れてないんですよ」なんて担当者。1時間半くらい。こっちも、ちゃんとパソコンもっていってるから仕事しながら待つ。そういえば、パソコンバッテリー弱くなっていて、外出先で、ついつい「コンセント」を探すクセが・・・☆スタバはある☆新幹線の最前列と最後尾☆駅の待合室にも「モバイルコーナー」とかあったなあ。ここショールームにはコンセントはありませんでした。(あたりまえか・・)1時間半、ちょうどバッテリーがヒューって切れたときに出来上がり。無料の飲み物、ポップコーンは出てきましたが、コンセントもリクエストです。
2005.10.02
コメント(2)
今日は、またまた滋賀にて研修にいってきました。5回コースの埋もれ木塾という塾で1回やすんだので今日で3回目途中経由した大阪駅地下街では阪神百貨店にては阪神タイガース優勝記念セールで人だかり!入場規制がかかっていました。この経済効果はすごいもんでしょう。きっと、・・到着した彦根の街を、普段着でふつうに歩く自分に「ぜったい香川県人とみえないだろうな・・」なんて思いながら会場に到着本当は今日、高松でもドリームゲードで「いとう伸」さんがプレゼンセミナーに来ていたのでそちらにも行きたかったのですが、2回も休んだら卒業できないかも・・・なんて・・結局こちらに。ブログで「いとう伸」さんのこと書いて、行かれた方もいらっしゃるのですが、どうだったのでしょう??気になります。で、こちらもいとう伸さんのテーマ同様、再度、プレゼンテーションの極意!!田中省三先生。今回はみっちり5時間コースで堪能。おおくの体感、気づきをいただきました。(セミナー以上にその後の懇親会での教えも私はお気に入りなのですが・・・)ちょうど、メンタルヘルスのセミナーをNPOの方で企画しただけに、フルに伝わるプレゼンを堪能してみますよー。メンタルヘルスってなんじゃ??ご興味のある方、よろしかったらこちら!!をみにきてくださいね。
2005.10.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

