全26件 (26件中 1-26件目)
1
今年の出来事をメモしておく。★■家族3人でイギリスへ。■娘と一緒に海外に行ったことが数回あるけれど、夫と娘、私の3人の組み合わせは、はじめて。私は、車の運転が出来ないけれど、彼女は出来るので、頼りになった。私たちは、39日間で娘は10日間。イギリスにいる間に2キロほど、体重も減っていた。めまいがなかったのは、健康的な生活をしていたからか・・・。イギリス旅行健康法?★めまい。昨年から始まっためまい。■今年、2月から毎月■めまいの発作に悩まされた。4月の■クロアチア旅行中■にもめまい。ネットで専門医にたどり着き診てもらった。しかし、5月の発作を最後におさまった。★■台風でバラが・・・。■今月の初めの台風21号は、まともに大阪にに上陸。 強風で、うちの四半世紀前からある大きなバラの根が見えた。二階のベランダに届く、大きな薔薇の木で、そんなに手入れもしないし、肥料もやらないのに、いつも沢山の花を咲かしていたバラ。その大きなバラがダメになるって、どんだけ大きな台風やねん。バラ、さらば。(回文)(’-’;)/^^^ ★毛染めをやめグレーヘヤーにしたこと。★うちの車にドライブレコーダーがついたこと。■2018年12月に見た映画。■*くるみ割り人形と秘密の王国*ステータス・アップデート*マダムのおかしな晩餐会*マチルダ 禁断の恋*オンネリとアンネリのふゆ*メアリーの総て*パリの恋人*ムトゥ 踊るマハラジャ2018年は、59本見た。■書き残したネタ■*川の跡:西横堀川*中ノ島堀割*M1グランプリ*ローラの発言*コインランドリー「フレディ・レック・ウォッシュサロン」*暖房ネタ*大阪万博*プラスティックごみ。*白樺のかご*天蓋ベッド*葛井寺と藤井聡太*会話力*妄想古民家カフェ「くるり」*大阪市営地下鉄の民営化*森友学園問題*漆の木■2016年を振り返って■■2017年の出来事■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.31
コメント(0)
「家康、江戸を建てる」門井慶喜「北条家の関東二百四十万石を差し上げよう」天正十八年、落ちゆく小田原城を眺めつつ、関白豊臣秀吉は徳川家康に囁いた。その真意は、湿地ばかりが広がる土地と、豊穣な駿河、遠江、三河、甲斐、信濃との交換であった。家臣団が激怒する中、なぜか家康は要求を受け入れるー。ピンチをチャンスに変えた究極の天下人の、日本史上最大のプロジェクトが始まった! 関東の寒村にすぎなかった江戸。そこに城を築き、城下町をつくるためには、多くのことが必要となる。●流れを変える。湿地ばかりの土地を農地や、人の住めるようにするためには、川の流れを変えなければならない。これは、一人ではできない、ましてや、一代ではできないことで、三代に渡る大プロジェクトだった。●金貨(きん)を延べる。豊臣秀吉が金貨、十両小判を作って、それを全国で使っていたが、家康は江戸で作ってみようと思う。ふだんなら、そんなことを許すはずもない秀吉だが、その頃、朝鮮半島に気が向いていた。そこを狙って、秀吉の許しを得る家康。 その他●飲み水を引く。●石垣を積む。●天守を起こす。飲み水はいかにして、引かれたか・・・。高い所から低い所に引くのはいいが、また高くなっている場合はどうするか・・・などなど、江戸の基礎がつくられていく様子がよくわかる。大プロジェクトを達成するにあたって、家康は、家柄よりも実力主義をとった。実力を見抜くというのは、スゴイと思う。ドラマにピッタリと思っていたら、お正月2日、3日の二夜連続でNHK総合で放送される。 門井慶喜は、■「銀河鉄道の父」■の作者でもある。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.30
コメント(2)
■12月13日(木)この日は、帰る日だが、午前中に来間島(くりまじま)に行った。3日目には、レンタカーで行ったがこの日はバス。来間島(くりまじま)には、来間島(くりまじま)憲法という景観条例がある。■屋敷内の景観維持の義務■ 三条 住民は、集落の景観を美しく保つために以下の努力をしなくてはならない。 一、屋敷内の庭にブーゲンビリアの花を一本以上植える。 二、屋敷内の庭にハイビスカスの花を一本以上植える。 三、屋敷内の庭に花を植える。(以下略)そのせいか、花が沢山咲いていた。(宮古空港)沖縄の方言で「美しい」とか「きれい」を意味する言葉は「ちゅら」。■美ら海水族館■ちゅら海などと使うのだが、宮古島の方言で、『美しい島』のことを『美ぎ島(かぎすま)』という。来間島(くりまじま)は、『美ぎ島(かぎすま)』を目指しているのだろう。一概に沖縄といっても広いので言葉もまったく違う。今は、テレビなどで、その言葉の違いもなくなっているのは、方言好きな私は寂しい気がする。■池間島■、■伊良部島(いらぶじま)■、■下地島(しもじしま)■、■来間島(くりまじま)■、そして宮古島。この五つの島は橋で結ばれ、その橋で、水道や電気が送られる。橋は、たんなく橋ではなく、ライフライン。1時40分、宮古空港発、関空に着いたのは2時間後。♪ざわわ、ざわわ~・・・と風に揺れるサトウキビ畑。来間島(くりまじま)にて。2014年2月に■八重山諸島■2018年1月■沖縄■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.29
コメント(0)
■ムトゥ 踊るマハラジャ■♪音が出ます!!女神の歌声、王様のダンス。伝説の見る極楽浄土。大地主のラージャに仕えるムトゥは、性格の明るさと腕っ節の強さで主人からの信頼と使用人仲間たちからの信望も厚い人気者。しかし主人とともに訪れた芝居小屋で看板女優のランガナーヤキ(ランガ)と出会い、ランガに一目惚れしたラージャと三角関係に陥ってしまう。さらにラージャの屋敷の乗っ取りを企む叔父アンバラの陰謀が絡み、ストーリーはムトゥの出生の驚くべき秘密にせまっていく。 1995年に製作され、日本では98年6月、渋谷のミニシアター、シネマライズ単館で公開がスタートすると口コミで評判が広がり、23週におよぶロングランを記録。その後も全国で上映されて大ヒットとなり、日本にインド映画ブームを巻き起こした。日本公開から20周年を記念した2018年、4K&5.1chデジタルリマスター版でリバイバル公開される。 インド映画の代表みたいに言われていたけど見たことがなかった。映画の中で展開される独特の歌とダンスは、これがインド映画だ!というものだった。■インド映画は歌あり、■踊りあり、コメディあり、アクションあり、ラブストーリーあり…、と映画的魅力のエッセンスがすべて詰まったエンタテインメントのパッケージです。『ムトゥ 踊るマハラジャ』はその中でも傑作中の傑作。 ハリウッドに対抗して「ボリウッド」という言葉があるくらいインドは映画大国。■きっと、うまくいく■なども、インド映画として有名だが、「ムトゥ 踊るマハラジャ」は、その役20年ほど前の作品だ。マハラジャとは「偉大な王」という意味。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.28
コメント(3)
■パリの恋人■ニュー・ヨークのファッション雑誌クォリティ・マガジンは新しいモデルを探し出してミス・クォリティと名づけ、パリの世界的デザイナー、ポール・デュヴァル(ロバート・フレミング)に衣裳を作らせてファッション・ショーを開き、その写真を独占して大いに雑誌を売ろうと計画した。ミス・クォリティのモデルを探す役は、有名なファッション・カメラマンのディック・エヴリー(フレッド・アステア)。苦労の末、ジョー・ストックトン(オードリー・ヘップバーン)という娘を見出した。彼女はある古本屋の店番で、パリのフロストル教授が主宰する「共感主義」の哲学を信奉するインテリ娘だった。ジョーはもちろん、ファッション・モデルなどに興味はなかったが、パリに行けば崇拝するフロストル教授に会えるので、ミス・クォリティになるのを承諾した。クォリティ誌の主筆マギー・プレスコット女史(ケイ・トムスン)とエヴリー・ジョーの一行がパリにつくと、ジョーは早速、画家や詩人や共感主義者が集まる裏街のカフェーに行った。翌日、デュヴァルのサロンでは、見ちがえるほど美しくなったジョーの姿があった。 セットも衣装も豪華なミュージカル。この映画、オードリーの可愛さ、美しさが出ていて大好き。モデル役だから、素敵な洋服を着こなして、歌うし踊るし、おまけにパリが舞台で、嬉しい。1957年公開の映画だから、パリが今よりもパリらしい。当時は、アメリカからパリに行くというのは大変なこと。だから「パリだ!パリだ!」と大騒ぎ。「共感主義」のフロストル教授はジャン=ポール・サルトルがモデルという。■サルトルとヴォーヴォワール■*実存主義*を世に広め、1960年代には世界中の若者に大きな影響を与え、一世を風靡した作家であり哲学界のスーパースター、サルトル。 ファッション雑誌編集長マギーはダイアナ・ヴリーランドをモデルにしているといわれている。■ダイアナ・ヴァリーランド 伝説のファッショニスタ■ オードリーオードリー作品は、どれも素晴らしいけれども、相手役がなぜか年上すぎる。■年の差■「ローマの休日」 グレゴリー・ペック37歳 (13歳差)「麗しのサブリナ」 ハンフリー・ボガート55歳 (30歳差) 「昼下がりの情事」 ゲーリー・クーパー56歳 (28歳差) 「ファニーフェイス(パリの恋人)」 フレッド・アステア58歳 (30歳差) 「シャレード」 ケーリー・グラント49歳 (15歳差) 「パリで一緒に」 ウィリアム・ホールデン46歳 (11歳差) 「マイフェアレディ」 レックス・ハリソン56歳 (21歳差)女の子は、若ければ若いほどいい。でも、男は、年をとってもいい。男も若いのがいいに決まっているのに、男目線の映画社会の思い込みがそうさせているのか・・・。■午前十時の映画祭9 2018■■原題■Funny Face ■製作年■1957年 ■製作国■アメリカ ■上映時間■103分・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.27
コメント(3)
今から60年以上前の、岡山県の田舎での子供時代。正月三が日をゆっくり休むために、父と母の師走は、忙しかったと思う。秋祭りがすむと、 薪用の木を山に採りに行った。その木をヒマを見つけて薪用に短く切るのだ。 几帳面な父は、同じ長さにするために、30センチくらいに切った木を用意し、それをあてて、ギコギコギコギコ・・・。そして、家の西側の軒下にそれを積み上げる。 ピッタリとサイズの揃った薪が西側の軒いっぱいになると 「タキモン(薪)がこんなに、仰山あるのを見るのは、気持ちが豊かになるなぁ。」と言った。母は、私たちの服を洗濯し、繕った。そして、正月用には、せめて下着の新しいものを一つでもと貧しい家計からやりくりした。27日には、もち米を洗い、臼や杵、餅板を用意し、「もろぶた」という名の「餅箱」を用意し、あんこを炊く用意をした。 28日には餅つき。餅を搗いたら、重箱にいれて隣に持っていく。お隣からのお返しは、いつも■マッチ■だった。 もちろん、その間にも畑仕事はしなければならない。30日には、水ガメにいっぱい水を汲んで、風呂にも水をはった。31日には、母は早めに風呂に入るように言った。着替えを、年内に洗いたいというのだ。洗った下着などは、道の反対側の西の軒下に干した。こうして、12月は終わる。早めに風呂に入り、晩御飯を食べると、後は寝るだけだった。岡山のいなかで暮らした時には、テレビもラジオも無かったからだ。大晦日には「紅白歌合戦」を見るという風習は、龍野市に引っ越した中学2年生以降になってからだ。クリスマスの無かった時代、正月は一番大きなイベント。「今のうちに、よう働かんと、ええ正月が来(こ)んからな。」父と母の口癖を思い出す年の瀬である。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.26
コメント(0)
■12月12日(水)■3日目、午前中■午後から、宮古島市亜熱帯植物園に行った。■宮古島市亜熱帯植物園は、■約1600種に及ぶ様々な種類の樹木が植栽され、亜熱帯の雰囲気を醸し出している。園内にはデイゴ並木やフクギの並木道があり、デイゴの開花する4月頃には、赤い花咲く、花の散歩道となっている。 (▲「ゆかぁまち」とは、宮古島の方言で「ゆっくりしてね」という意味。)園内には樹木だけではなく、多数の草花も栽培されていて、1年中彩り鮮やかな空間を楽しむことが出来る県内でも最大規模の人工熱帯植物園である。 (↑サンシンの棹の材料。)↑これぞ、亜熱帯という木が・・・。↓ハイビスカスやブーゲンビリアは一年中見ることができる。 デイゴの並木道の近くに、日本軍の 地下壕があった。地下ダム資料館に行ってきた。宮古島には、川がなく、水を通す地層のために宮古島には、本土のようなダムがない。しかし、代わりに「地下ダム」がある。■地下ダムとは・・・■水を通さない壁を地下に作って、地下水の流れをせきとめ、地下水を貯める施設のことです。●地下ダムの効果●(1)地下水位をせきあげ、地下水量を増加させる。 (2)海岸部では、海水の地下水への進入を防ぎ、地下水の塩水化を防止する。 ●地下ダムの特徴●(1)土地の水没がない。地表部は今までどおり使える。 (2)決壊災害がない。ダムが壊れて家屋が流出することもない。 (3)地下水の流動が比較的遅いために長期間安定取水が可能。 (4)地下水のため年中水温が安定している。 地下ダムの出来るまでは、井戸水だよりだった。宮古島では、「井戸」のことを「ガー」とよばれ、大切に守られた。■命の水・ガー■川がなく、降雨も不安定な島で、人々の生活を支えたのは島のところどころで湧き出る地下水でした。島に降った水は、地表を通って琉球石灰岩の層にしみ込み、その後、海に向かって流れていきます。そのため、海の近くでは、表面に表れた琉球石灰岩の層から、水が押し出され、湧き水が発生することがありました。この湧き水(自然の洞井、掘り井戸の両方を含める)のことを、宮古島では古くから「ガー」と呼んでいます。「ガー」は、人々が頭上に水がめをのせて行き交い、時には立ち止まって交流する生活の場であるとともに、飲料水や生活用水、かんがい用水の全てをまかなう「命の水」でした。古い集落は、島の中心部よりも、海岸近くの「ガー」のある場所に残されています。地下ダムが出来た今も水は貴重品で、「おみずやさん」を見かけた。■八重山諸島:古井戸の記憶■■地球を救う127の方法・水■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.25
コメント(0)
■12月12日(水)この日は、一日、自由行動の日。(▲レンタカーのナンバーは「わ」と「れ」。)風も強く、ドライブには、不向きの天候だが、予約してあったレンタカーを借る。■来間大橋(くりまおおはし)は、■沖縄県宮古島市南西部に位置し宮古島と来間島とを結ぶ全長1,690mの橋。1995年3月13日に開通した。 現在は宮古島市道来間大橋線の一部となっているが、もともとは農道として整備された橋で、農道橋として日本最長であった。また、2005年に古宇利大橋に抜かれるまでは、1992年2月開通の池間大橋を抜いて沖縄県内最長の橋であった。現在では、宮古諸島では伊良部大橋に次ぐ2番目の長さとなっている。 車道の下には、宮古島の地下ダムから灌漑用水や電気を送るパイプラインが付設され、来間島の農業を支えている。 橋からは、エメラルドグリーンの海や、宮古島側に広がる与那覇前浜の白砂のビーチを見渡すことができる。(▲東平安名崎にて。)また、この橋は、全日本トライアスロン宮古島大会のバイクコースの一部となっている。 また、来間(くりま)大橋を渡って宮古島に戻る。(10:00)与那覇前浜(よなはまえはま)に寄る。■与那覇前浜は■宮古島の南西の端にある白砂の海岸で、延長は7 kmに及ぶ。 地元(特に与那覇地区)では単に前浜(まいぱま、まいばま)と呼ばれていたが、近年はビーチを付して前浜ビーチと呼ばれることが多い。 平良方言では「マイ」は「前」だけでなく「南」をも意味する語であり、この海浜は与那覇地区の前方かつ南方にあることから、前浜と名付けられたと考えられている。またまた出た!!「はま」が「ぱま」。は行が、ぱ行になるこちらの方言。ところで、沖縄では、「与那」という地名や姓をよく耳にする。・与那覇湾(宮古島市)・与那浜(宮古島)昔、ジャイアンツの選手に「与那嶺」という人がいた。沖縄の方言でヨナ(ユニ)は砂をあらわし、これらの地域は砂地の土地という特徴が共通します。なるほど・・・。と納得。与那覇前浜の後、強風で少し不安だったが、「伊良部大橋」を渡り、伊良部島へ。東岸を北進。 ますます強風が加速。■[伊良部島]巨大な鳥の展望台■フナウサギバナタ展望施設「フナウサギバナタ」に寄る。「フナウサギバナタ」は方言で、「船を見送る岬」という意味になります。現地にある由来が記された看板によると、「昔、沖縄本島などに旅立つ人や出兵兵士を見送った処からきています。又、松の木などの木材を、この場所から海に落とし帆船で運んでいたということで「木ーうるすバナタ」とも称しています。島からの旅立ちに、多くの人がいろんな思い出手を振っていた所です。」と書かれています。「白鳥崎」でも、強風が吹きまくる。同じ道路を戻り、ようやく、伊良部大橋を渡り、宮古島に戻る。■人頭税石(じんとうぜいせき、にんとうぜいせき)は、■沖縄県宮古島平良字荷川取にある高さ143cmほどの石柱。他に「賦測石」(ふばかりいし、ぶばかりいし)などの呼び方がある。なお、史跡などの文化財の指定は受けていない。人頭税の対象は15歳から50歳までとされたが、戸籍が整っていなかった宮古島では、人頭税石と同じ背の高さになると適齢に達したとみなされて課税されたと伝えられている。この伝承は、大正時代に宮古島を訪れた民俗学者・柳田國男が、著書『海南小記』に書き記したことから全国に広まり有名になった。 ■砂山ビーチは■宮古島の西海岸にあるビーチで、隆起したサンゴの天然アーチが特徴的です。市街地から車で約4kmと立地も良く、サラサラとした真っ白な砂と、コバルトブルーの海が美しい景色だと観光客からの絶賛の声!この後、昼食。昼から植物園などにいく。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.24
コメント(0)
■12月11日(火)午前中、伊良部島、下地島に行った後、宮古島に戻り、昼食。その後、東平安名岬(ひがしへんなざき)に行った。■保良から東平安名崎に向かう一帯には■かつていくつかの集落があったことが御嶽の存在で確認できるといいます。それらの集落は、大津波や別の何らかの理由、風土病、流行病などで滅んでいったと考えられています。■東平安名岬(ひがしへんなざき)■東平安名岬(ひがしへんなざき)は、沖縄県宮古島市城辺字保良に位置し、太平洋及び東シナ海に面する岬。*二つの海がぶつかるといえば、太平洋とタスマン海がぶつかるニュージーランドの■レインガ岬■は、雄大だった。宮古島の南東端で、同島を代表する観光地。東平安名崎とも書く。 主に沖縄方言で東のことを「あがり(太陽が上がる)」と呼ぶことから、「あがりへんなざき」とも読む。また、宮古方言では「あがりぴゃうなざき」と呼ばれている岬の先端に平安名埼灯台(海抜43メートル、光達18海里、1967年(昭和42年)初点灯)が設置されている。この灯台は参観灯台で、内部を見学し、上に登ることができる。灯台の上からだと周囲320度が海なので水平線が丸く見える。東平安名崎には、伝説の美女、マムヤの墓がある。 昔、東平安名崎の近くの保良(ぼら)村に大変美しく機織りの上手なマムヤという娘がいました。マムヤは体からニフニリ(香草)の芳しい香りが立ち上っていたといいます。彼女を妻にしたいという役人たちがたくさん求婚しましたが、マムヤは一向に首を縦に振りませんでした。しかしどんなに断っても男たちがひっきりなしに訪れるので、とうとうマムヤは姿を消してしまいました。マムヤは岬の下の洞窟に身を潜めて、ひっそりと機織りを続けていました。しかし機を織る音を聞いた野城按司(あじ:按司とは豪族のこと)がマムヤを見つけてしまいました。按司とサンゴの石垣積みと芭蕉の糸を紡ぐ勝負をして負けたマムヤは、野城按司の妻となって暮らすことになりました。けれども実はその按司には妻も子もいたのです。本妻の嫌がらせに耐え切れなくなったマムヤは、いったい自分と妻とどちらが大切なのかと按司に詰め寄りました。按司は「フスユスバイ(糞尿)の臭いがしても、子供のいる妻のほうだ」と答えました。マムヤは絶望のあまり東平安名崎の断崖絶壁から身を投げてしまいました。マムヤの母親は美しさ故に苦しんだ娘のことを思い、村の娘がマムヤのような辛さを味わうことがないようにと神に祈りました。それ以後、保良村には美しい娘は全く生まれなくなったということです。「パナリ」とは、「はなれ」の沖縄方言。☝パナリ。実際には、こう見える。波が円形になっているのは、海中の岩に当たっているため。■パナリ■地質学の専門家である安谷屋さんは「(かつて)陸地があったことは間違いない」と断言します。■沖縄の方言:方角■【東】を【あがり】(太陽が上がる方向だから)【西】を【いり】(太陽が入る方向)地名に「西表(いりおもて)島」がある。【南】を【ぱい】本土でも、「南風」と書いて、「はえ」とよんでいるから、昔は、当たり前に使われていたのだろう。■九州:九十九島せんぺいと島の名前■【北】を【にし】なぜ、北をニシと呼ぶのかは諸説あるそうですが、「イニシエ(昔)」が省略されたとの説があります。「イニシエの人が居た方角」との意味で、古代の日本では西方(アジア)から民族が移り住んだため西をニシと呼び、沖縄では、北方(日本本土など)から民族が移り住んだため北をニシと呼ぶというものです。 宮古島では東をアガル、西をイル、南をパイ、北をニシと呼びます。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.23
コメント(0)
■12月11日(火)「伊良部大橋」を渡り、伊良部島へ。■伊良部大橋は■2015年、沖縄県の宮古島と伊良部島を結ぶ橋として開通しました。それまではフェリーでしか渡れなかったので、陸路ができ便利になりました。全長3,540メートルで、無料で渡ることができます。この橋のおかげで、宮古島の中心・平良地区から伊良部島で人気の高いビーチなどにあっという間に行けるようになりました。青い空とエメラルドグリーンの海にはさまれ、絶景の中を進みます。夕陽も幻想的です。3,540メートル=さんごのしまの覚えやすい語呂合わせがユニーク。橋は、平坦ぐではなく中間にフェリーが通れるように高さが設けられています。そのため車を走らせていると、徐々に上っていく感覚がまるで飛行機で離陸するように感じられます。 ■下地島(しもじしま)■面積9.54km2、周囲17.5 km、人口48人。島の南側は単調な海岸で、西側は険しい海食崖が続く。北海岸は下地島空港の滑走路が海に突出し、小さな入り江がある。 ■下地島空港■日本国内でのパイロット養成の需要に応えるための訓練飛行場として開設された。橋のように見えるのは、島が小さいために、海に作っている滑走路。今は、ほとんど使われていない。■通り池・下地島■下地島北部の海岸近くにある大小2つの円形の池で、海側(南側)の池が直径75メートル、水深45メートル、陸側(北側)の池が直径55メートル、水深25メートルである。地上からは2つの池が並んでいるように見えるが、これらは地下部分でつながっており、さらに海側の池は洞穴で海とも通じている。「通り池」という名は、このような池の構造に由来する。伊良部島の西側に下地島が隣接し、両島は幅約40mから100mの入江(水路)で隔てられているが、幅が狭いため航空写真などではあたかも間に川が流れるひとつの島のように見える。この入江にはマングローブがあり、ノコギリガザミなどカニ漁が行われている。写真:川のように見えるが海峡。右が伊良部島、左が下地島。伊良部大橋を通って、宮古島に帰る。市街地でランチ。ここで、水を売っている店を見た。「シー・ブリーズ・カジュアル(ホテル)」・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.22
コメント(2)
■メアリーの総て■♪音が出ます!!「不幸」に抱かれ、「死」に口づけられ、世紀の傑作を産んだ。19世紀、イギリス。小説家を夢見るメアリー(エル・ファニング)は、折り合いの悪い継母と離れ、父の友人のもとで暮らし始める。ある日、屋敷で読書会が開かれ、メアリーは“異端の天才”と噂される妻子ある詩人パーシー・シェリー(ダグラス・ブース)と出会う。互いの才能に強く惹かれあった二人は、情熱に身を任せて駆け落ち。やがてメアリーは女の子を出産するが、借金の取り立てから逃げる途中で娘は呆気なく命を落としてしまう。そんななか、失意のメアリーは夫と共に、悪名高い詩人・バイロン卿(トム・スターリッジ)の別荘に滞在。そこで「皆で一つずつ怪奇談を書いて披露しよう」と持ちかけられる。深い哀しみと喪失に打ちひしがれる彼女の中で、何かが生まれようとしていた……。 ロンドンの家に戻れば継母との確執によるストレスが体調に悪影響を与えることを案じた父は、メアリーをスコットランドの海辺の町ダンディーに住む知人の所へ預けることを決める。こうして彼女は1812年から約2年間を主にダンディーで過ごし、初めて「家庭の温かさ」を味わった。そして、スコットランドでパーシー・シェリーに会ったのが運のつき。やがて駆け落ちするが、パーシーは、メアリー以前にも、妹の友人で16歳になったばかりの少女ハリエット・ウェストブルックとスコットランドに駆け落ちし、周囲を驚かせた。出た!!スコットランドに駆け落ち!!(▲スコットランドの旗)メアリーの生きた時代と同じ時代に書かれた■高慢と偏見■でも駆け落ちした者はスコットランドに行くとある。★(略)ふたりは駆け落ち者が結婚できる、あのグレトナ・グリーンに向かうと書いてあった(略)。*駆け落ちした二人が向かう先はスコットランドのグレトナ・グリーン。■グレトナ・グリーン■で最も有名なのは、駆け落ち結婚がされた鍛冶屋である。1753年、ハードウィック卿(英語版)の婚姻法(英語版)がイングランドで可決して以来、イングランドでは両親の承諾を得た21歳以上の男女のみに結婚が制限されるようになった。この法律はスコットランドには適用されず、男性は14歳、女性は12歳以上ならば親の承諾なしに結婚できることになっていた。 (1929年より、16歳以上ならば両親の承諾は必要なくなった。イングランドとウェールズでは、現在18歳以上なら同意は不要、16歳・17歳なら必要となっている)映画の中に、詩人・バイロンが出てくる。18世紀末から19世紀にかけての狂瀾怒涛のヨーロッパに生を享け、天才と美貌に恵まれた不世出の詩聖と仰がれながら、ギリシャ革命に自ら銃をとり、熱病に斃れた情熱の詩人バイロン。ヨーロッパに横溢したロマン精神の典型と言えるその短い生涯は、人間らしさをはげしい矛盾のまま露呈している。とあるが、かなりのプレイボーイとしても有名であり(相手が女性とは限らなかった)。映画の中では、腹が立つような人物として描かれていたが、実際はもっとワルだったようだ。■バイロンは、幼い頃、スコットランドのアバディーンで暮らしている。■メアリーは女というだけで、本の著者となれなかったが、第2版からは、名前が記された。メアリー役のエル・ファニングは■アバウト・レイ 16歳の決断■では、性同一性障害役を演じていて、ボーイッシュな感じだったが、今回はかわいい服で見とれてしまった。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.21
コメント(0)
■オンネリとアンネリのふゆ■♪音が出ます!!ふたりだけの秘密のおうちにやってきた、小さな訪問者たち。クリスマスが近づいたある日、バラの木夫人(エイヤ・アフヴォ)から買った小さなおうちで暮らす仲良しのオンネリ(アーヴァ・メリカント)とアンネリ(リリャ・レフト)のもとに、プティッチャネンというこびとの一家がバラの木夫人を訪ねてくる。こびとの家族はおうちをなくして、彼らを捕まえようとする悪い人間たちから逃げているという。オンネリとアンネリは、夫人の居場所が分かるまで彼らをふたりのドールハウスに匿うことに。しかし、お金に困っているガソリンスタンド経営者の夫婦が、こびとの存在に気づいて……。フィンランドの児童文学『オンネリとアンネリ』シリーズの映画化第2弾。 オンネリとアンネリはとっても仲良し。ある日ふたりは、バラ通りで「正直者にあげます」と書かれた手紙とお金の入った封筒を拾い、そのお金で、バラの木夫人というおばあさんから夢のように素敵な水色のおうちを買うことに。オンネリは9人きょうだいのまん中で、アンネリは離婚したおとうさんとおかあさんの間を行ったり来たり。ふたりの両親は忙しすぎて、自分たちがいなくても気づかない。「わたしたち、ふたりの家に住んでいい?」気難しそうなお隣さんや、魔法が使える陽気なおばさん姉妹、ちょっぴり変わったご近所さんと交流しながら、ふたりだけの楽しい生活が始まる。 というのが、第一弾であったが、見逃した。「オンネリとアンネリのふゆ」は、「アンネリとオンネリ」シリーズの第二弾。 とにかくカワイイ!!二人の着ている服や住んでいる家、小人一家、クリスマスツリーなどなどどれもこれもカワイイ!!■辺り一面、真っ白な雪に覆われた通りで、■白いロングブーツにミニコート、大きなポンポンのついたニット帽の“おそろいコーデ”で歩くオンネリとアンネリがお目見えする。ピンクやホワイト、グレーといった北欧らしさあふれる淡いパステルカラーで統一した冬スタイルはなんとも愛くるしい! オンネリとアンネリの家に、小人の一族がやってくる。彼らは長らく森に住んでいたが人間が木を伐りまくるので、住めなくなったのだ。そんな彼らを二人は、ドールハウスにかくまうのだが、これがあつらえたようにピッタリ♪映画の中に、「小さき者の運命が 世界の未来を決める」という諺が出てくる。森林伐採をする人間に対しての戒めの言葉と受け止めた。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.19
コメント(0)
■マチルダ 禁断の恋■♪音が出ます!!滅びゆく帝政ロシア。最後の皇帝が恋をしたのは、男たちを狂わす美しきバレリーナ。1800年代末のロシア・サンクトペテルブルク。皇位継承者であるニコライ2世(ラース・アイディンガー)は、世界的に有名なバレリーナのマチルダ(ハリナ・オルシャンスカ)をひと目見た瞬間に恋に落ちる。燃え上がる二人の恋は、ロシア国内で賛否両論を巻きおこし、国を揺るがすほどの一大ロマンスとなる。父の死、王位継承、政略結婚、外国勢力の隆盛……。やがて、滅びゆくロシア帝国と共に、二人の情熱的な恋は引き裂かれようとしていた。帝政ロシア最後の皇帝と世界的バレリーナとの禁断の恋を綴る実話に基づくドラマ。 帝政ロシア、バレリーナ、19世紀末・・・。私の好きなキーワードが映画を見た理由。1992年生まれ、ポーランドのワルシャワ出身、マチルダ役のハリナ・オルシャンスカの美しさに、見とれてしまった。映画の中のロシアバレエについて調べてみた。■19世紀後半のロシア・バレエ界に大きく貢献したのは、■フランス人のマリウス・プティパでした。1847年にサンクト・ペテルブルクに招かれたプティパは、1869年からマリインスキー劇場のバレエ・マスターとして活躍。46ものオリジナルバレエ作品を生み出しました。『ドン・キホーテ』『バヤデルカ』など、高度なテクニックと優れた演劇性、変化に富んだ場面構成など、いずれも秀逸でした。その功績の中で最も評価されているのは、チャイコフスキーの音楽に振り付けた『眠れる森の美女』『くるみ割り人形』『白鳥の湖』でしょう。これらは「三大バレエ」と呼ばれ、今でもバレエの代表的演目となっています。 映画は、ちょうどこの時代を描いている。この物語が、実話だというからビックリ。主人公のニコライ2世は、ロシア革命によって虐殺されるというどこまでもドラマチックな人だ。 ニコライは、日本にも来たことがあり、長崎の印象について日記の中で「長崎の家屋と街路は素晴らしく気持ちのいい印象を与えてくれる。掃除が行き届いており、小ざっぱりとしていて彼らの家の中に入るのは楽しい。日本人は男も女も親切で愛想がよく、中国人とは正反対だ。」という感想を書いている。 ●ニコライ2世はイギリス国王ジョージ5世といとこ。入れ替わっても親族さえ気付かないほど容貌がよく似ていた。ロシア革命後イギリスに亡命した皇帝の家臣がジョージ5世に拝謁した時、ニコライ2世が生きていたと思って跪いたという。●妻のアリックスは、母が35歳で死去した後、6歳から12歳まで祖母ヴィクトリア女王に育てられたため、ドイツ人というより「イギリス人」であった。ヨーロッパの王侯貴族は、みな親戚だ。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.18
コメント(2)
■12月10日(月) 10:15全日空便・直行便で、13:00宮古空港着。今回の一行は、42名、バスに乗り込む。曇り空の中、池間大橋を通って、池間島へ。馬蹄型をした面積2.83km2、周囲10.1kmの島で、621人、380世帯(住民基本台帳、2016年1月1日時点)が居住している。 1992年(平成4年)2月12日、池間島と宮古島北端の世渡崎とを結ぶ池間大橋(全長1,425m)が開通し、宮古島と道路で結ばれた。1992年(平成4年)に池間大橋が完成し、宮古島からの新たな観光ルートとなったことにより、近年では観光も主要産業となっている。 池間大橋の近くで「サトウキビジュース」の生絞りを販売していた。サトウキビは、沖縄の言葉で、「ウージ」。■島唄■♪音が出ます!にも「ウージ」という歌詞が出てくる。注文を受けてから、目の前で絞る。飲んだら、甘い!!!もっとほのかな甘みかと思っていたが、人工的なほどの強い甘味にビックリした。昔、家でサトウキビを作っていて、夏になるとかじっていたが、こんなに甘くはなかった・・・。■サトウキビは、■茎の隨を生食したり、搾った汁を製糖その他食品化学工業や工業用エタノール製造の原料とするなど多様な利用方法がある。■燃料■砂糖やラム製造時にサトウキビの絞りかす(バガス)が濃縮・蒸留の燃料としても利用されてきたが、廃糖蜜や搾りかすを原料にバイオ燃料開発も行われている。 宮古島市、伊江村においてバイオマス燃料に対する実証実験が行われており、この実験結果次第で、自動車用燃料におけるアルコール比率の規制緩和が期待される。 ■酒類原料■絞り汁や廃糖蜜が蒸留酒の原料として用いられる。■家畜の餌■葉っぱなどは、家畜の餌になる。■西平安名崎(にしへんなざき)■宮古島の東端には東平安名岬があるが、地元ではともに「ピャウナザキ」と呼ばれていたとされる。(出た!!「ピ」!)1644年の『正保国絵図』や1647年の『宮古八重山両島絵図帳』では、西平安名岬は「ひゃんな崎」、東平安名岬は「百名崎」と記されている。「西平安名崎」という名称が用いられた初期の史料としては、1923年(大正12年)発行の『宮古郡島地図』が挙げられる。主に沖縄方言で西のことを「いり(太陽が入る)」と呼ぶことから「いりへんなざき」とも読む(原音としては「いりひゃんなざち」が近い)と言われているが、元来は宮古ことばで北の平安名を意味する「にすへんな」と呼ばれており、後に訛って「にしへんな」となった。そこに漢字を当てた際「西平安名」としてしまい、そこから「いりへんな」と呼ばれるようになったという説もある。つまり、「西平安名崎」ではなく、「北平安名崎」で、発音が、「にすへんなざき」。北→にす→にし→西となった。■島尻マングローブ林■宮古島の島尻マングローブ林は、 宮古島で最大のマングローブの群生地です。マングローブは、川と海が繋がり、海水と淡水が混じり合う泥土にはえる植物群の総称のことで、 「海の森」とも呼ばれています。■マングローブの役割■近年、世界各地でマングローブの破壊が問題になっている。東南アジアでは、木炭の材料とするための伐採と、海岸沿いの湿地を日本向けのウシエビ(ブラックタイガー)やバナメイエビなどのエビ養殖場とするための開発が主な原因となっている。また、家畜の飼料とするための伐採も行われている。そのため、あちこちでマングローブが消滅しつつある。 ●二酸化炭素の削減熱帯雨林の破壊が地球温暖化とのかかわりで問題になったように、マングローブの破壊も同様な問題として注目されるようになった。●海水の浄化マングローブが海の水質浄化にはたす役割が大きいことが知られるようになり、世界の湿地帯の価値の見直しとも連動し、その意味でも注目を受けつつある。 ●津波の軽減。2004年のスマトラ島沖地震以降、マングローブによる津波被害の軽減の効果が指摘された。マングローブが自然の防波堤となることで、津波の人への被害の原因となる漂流物体が食い止められるというものである。シー・ブリーズ・カジュアル(ホテル)・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.17
コメント(0)
■12月10日(月)~12月13日(木)、3泊4日で宮古島に行ってきた。大阪から飛行機で2時間40分(帰りは2時間)沖縄本島から40分かかる宮古島は、川がない。宮古島の地質は、上から島尻マージ(赤土)、琉球石灰岩、島尻層泥岩からなる。雨が降っても、透水性の琉球石灰岩で、地表に水がとどまらず、井戸を掘っても水が出ない。水は、とても貴重なもの。宮古の市街地には水のみを売る店があった。本土では、旅館といえば、大浴場だけれど、宮古では、3日間の滞在のうち、無料で使用できるのは、1回のみ。後は、大浴場を使うときには、1500円程度の使用料を払うことになっている。洗濯などには、多くの水が使われるのでホテルでは、シーツの交換を不要という人には、ホテル内で使える金券を渡している。シーツを替えないことによって、*ホテルの従業員の仕事の負担が減る。*客は、その分、一部屋、一泊1000円の金券がもらえる。*島全体でも水資源の節約になる。「売り手よし、買い手よし、世間よしの三方よし」。もちろん、私たちもこれで金券、2000円分をゲット。お土産を買った。■宮古・名前の由来■「宮古(ミヤコ)」という地名は、元は「ミヤク」であったと考えられている。 池間島(字池間・字前里)・狩俣地区(字狩俣)に残された600年以上の歴史を持つアヤグ(宮古方言での詩歌のこと)によると、ミヤクとは「人(自分自身)の住んでいる所(地域・集落)」という意味である。この場合、言葉の由来は言葉の音によって「ミ(自分)」「ヤ(住んでいる)」「ク(場所・村)」の意味に分けられる。 後述にあるように「麻姑山」と琉球王国時代には呼ばれており、約400年前にさかのぼる宮古上布は苧麻からつくられていることから、麻織物で築いた評判を由来とし、麻姑(mako)から宮古(mjɑːku [宮古方言])と推移したとする説もある。16世紀頃から、宮古島に住んでいた人々は、自らの住んでいるところをミヤクまたはヒサラ(またはピサラ、平良。なだらかの意か)と呼ぶようになり、一時期は「ひさら島」とも呼んだ。*宮古は、ヒサラともピサラとも言われていた。ここでも、「ピ」が!!シー・ブリーズ・カジュアル(ホテル)・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.15
コメント(2)
今日は、12月14日、赤穂浪士の討ち入りの日。(*12月14日は、旧暦。太陽暦でいえば、1月30日あたり。) 討ち入りのさい、赤穂の元家老、大石が打ったという「山鹿流の陣太鼓」について。■山鹿流といえば、歌舞伎・人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』■のなかで、赤穂四十七士の吉良邸討ち入りを指揮する大星由良助が合図に叩いた「山鹿流陣太鼓」が有名だが、実際には山鹿流の陣太鼓というものは存在せず、物語の中の創作である。 ■山鹿流と九州・平戸藩との関係■■山鹿流の祖、山鹿素行の■直系、血縁者で山鹿流を受け継いだのは、平戸藩の山鹿男系と、津軽藩の山鹿女系である。肥前国平戸藩では山鹿素行の一族の山鹿平馬が家老に、素行の次男である藤助が兵法師範に採用されて山鹿流が伝来、平戸松浦藩学として栄える。 一方、赤穂藩も山鹿流の兵法を取り入れた。赤穂山鹿流伝系山鹿素行→大石良重→菅谷政利→太田利貞→岡野禎淑→清水時庸→黒野義方→窪田清音→若山勿堂→勝海舟。*勝海舟まで!! 討ち入りの際、吉良の屋敷の隣が、平戸藩の元藩主が住んでいた。本所の吉良上野介の屋敷のお隣さんの松浦 鎮信(まつら しげのぶ)。*「松浦」と書いて、「まつら」と読む。平戸藩(今の長崎)の元藩主で、討ち入りの際はすでに隠居の身。四十七士が「隣に討ち入ります」と挨拶に行くと、戦いやすいようにと塀越しに提灯をかかげてくれる人。松浦 鎮信(まつら しげのぶ)が赤穂の浪士に戦いやすいようにと塀越しに提灯をかかげて、味方したのは、山鹿流つながりだそうだ。(平戸のガイドさんの話)・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.14
コメント(2)
大阪万博なんか、実現するわけがない。と思っていたら、エッ!!あるんですか?大阪万博!! もっとblogに反対意見を書けばよかった。たとえ、「ごまめの歯ぎしり」と言われよとも、書くべきだった。■めでたいのか?大阪万博■「ぼーっと生きてんじゃないよ!」とちこちゃんに叱られるかもしれないくらい、ぼーっとしてた・・・。 大阪万博のインフラや会場の設備に、2000億円かかるといわれている。2000億円って・・・!!その大半は税金。万博が終われば、会場の舞台・舞洲の主役は、カジノになる。カジノが出来れば、ギャンブル依存症の人が増える。これは、セットでやってくる。■ギャンブル依存症とは■精神疾患のひとつに分類され、医学的な呼称は「ギャンブル障害 (DSM-5)」、2017年までは「病的賭博 」(ICD-10)の呼称も使われた。本障害は「持続し反復する問題賭博行動によって臨床的に意味のある機能障害や苦痛が生じている状態また「貧困になる、家族関係が損なわれる、個人的な生活が崩壊するなどの、不利な社会的結果を招くにもかかわらず、持続的に繰り返され、しばしば増強する賭博行為を本質的な特徴とする。 ひらたく言えば、貧困になろうが、家が崩壊しようが、ギャンブルが止まらない病気。 この病気につける薬はない!!「いのち輝く未来社会のデザイン」そんなテーマの裏にある現実が、これだ!!!税金の無駄遣いの大阪万博、そしてカジノ反対!!・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.13
コメント(4)
●森が朝の美しい光に染まり始めると老嬢はつぶやく。「新しい日なんか、大きらいだ」―。近隣から「けちな金持ち」と誤解されながらもプライドが高く助けを求められない女性が、ついに心開くまでを描いたモンゴメリーの『ロイド老嬢』。●子どもの澄み切った眼差しと自然の神秘が織りなすメルヒェン『花のささやき』(ジョルジュ・サンド)。●果物売りの大男と小さな女の子の心の交流を美しくつづった『カブリワラ』(タゴール)。人生の厳しい現実も、詩心と優しさで包みこむ感動の三篇。 『ロイド老嬢』モンゴメリー。舞台が■赤毛のアン■のプリンスエドワード島だったので、知っている地名がいっぱい。ロイド老嬢の収入といえば、卵を売るわずかなお金だけの貧しい生活。そして、なによりも貧しいのは、愛するものがなにもないこと。愛するものがないほど、寂しい、体に悪いものはない。だから私は、一人暮らしの娘に、心を寄せるようにと花の植木鉢を持たせることがある。花に興味を抱き、愛情を注げば、しめたもの、そう思うからだ。貧しいロイド老嬢は、服が買えないから母親のお古を作り直さずに着ている。その流行遅れの服がロイド老嬢にとっては、恥ずかしくて仕方がない。服の形は流行遅れになっているが豊かな美しい髪を丁寧にまとめて、美しい。ところが、若い娘、シルビア・グレーを偶然見てからロイド老嬢は変わる。シルビアに会ってから、野の花や野のイチゴなどプレゼントするようになるロイド老嬢。誰にも興味を抱かなかったのに、シルビアには、夢中だ。シルビアは、40年前に別れた恋人の残した娘だったのだ。 そこで、私のチェックが入る。チェックその1.40年前に別れた恋人とあるが、ロイド老嬢の年齢は、60歳だと仮にしよう。20歳の時に恋人と別れたとして、彼は、すぐ結婚したとすると娘・シルビアは、40歳。25歳で結婚したとすれば、娘は35歳。30歳で結婚したとすれば、シルビアは30歳だ。若い娘じゃない!!年齢設定がおかしい!!!本当は、ロイド老嬢は何歳で、シルビアは何歳の設定なのだろうか、気になる。 チェックその2ロイド老嬢は、裁縫が上手。食費にも事欠くなら、なぜそれを生かした仕事をしないのだろうか。彼女は、プライドが高すぎるという設定だ。だから働くということが出来ないのかもしれないが、母親のお古を今はやりのスタイルに縫うことぐらい簡単ではないのか・・・。 って、お前は、校閲か!!■地味にスゴイ!校閲ガール■小さいことが気になるのが、私の悪い癖。(「相棒」の杉下右京の口癖。) 「ロイド老嬢」私の大好きな作品になった。映画になったら見たいと思った。 藪には野生の状態にあるバラの多くの変種が溢れていました。カニナ、つまり犬バラと呼ばれていたバラ、この名は、狂犬にかまれたときの薬と信じられていたからこう呼ばれたのです。他に、肉桂バラ、麝香(じゃこう)バラ、錆(さび)バラ、これはもっとも美しいバラの一種、ワレモコウバラ、綿毛バラ、アルプスバラなどがありました。「花のささやき」ジョルジュ・サンド野生のバラが多かったことにビックリ!!果物売りの大男と小さな女の子の心の交流を美しくつづった『カブリワラ』も、ドラマ化されているそうだ。見てみたい。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.12
コメント(0)
12月も半分近くすぎた。12月中にやらなければならないことがあるので、メモ。 ■中旬(12月20日まで)■★冷蔵庫の中身を減らすために、買い物はしないであるもので献立を立てる。 ★年賀状は出し終える。★ お年玉の準備(うちは、孫くらいだけど、もしもの時に、お年玉袋と新札を用意)。★美容院。★シーツなどの大物の洗濯を天気の良い日に。★12月14日(金)・・・資源ごみ(ジュース、ビールの空き缶、空き瓶)★医者に行く。 ■下旬■★12月22日(土)・・・古新聞、段ボール。★冷蔵庫の中身を減らすために、買い物はしないであるもので献立を立てる。★冷蔵庫の中身を調べる。★年末普通ごみを出す用意。 ■12月28日~12月30■★12月27日(木)朝、普通ごみ最後の日。 正月のため、一回休みがあるので忘れずに出す!!★掃除★正月の飾り。 ★買い物・・・少なめに。*食料(おせち用)、*花、*雑煮用、全て少なめに。なによりも、怪我のないようにしたい。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.11
コメント(0)
「父の帽子」東京・駒込千駄木観潮楼。森鴎外の長女として生まれた著者は、父鴎外の愛を一身に受けて成長する。日常の中の小さな出来事を題材にして鴎外に纏わる様々なこと、母のことなど、半生の想い出を繊細鋭利な筆致で見事に記す回想記。「父の帽子」「『半日』」「明舟町の家」「父と私」「晩年の母」「夢」ほか16篇収録。日本エッセイストクラブ賞受賞。 「これ読まない?気に入ると思うよ」と友人に勧められて、「贅沢貧乏」を読んだのは、もう30年近く前。気に入って、何回も読んだ。森茉莉の作品、「父の帽子」を真似して、blogに■父の麦わら帽子■というカテゴリーを作ったが、読むのは、初めて。■森茉莉の代表作「贅沢貧乏」では、■おんぼろアパートを「アパルトマン」とフランス語風に呼ぶ。 「伊太利(イタリア)の美術館(ミュゼ)にあるような銅版画のような色合いの鉱(かね)の燭台(スタンド)」、 「ヴェニスの運河を織り出したゴブラン織りの壁掛け」などとホラを吹くけれど、それらは、実際はどこにでもある安物ばっかり。 森鴎外の娘に生まれ、大金持ちと結婚するも、離婚。貧しいひとり暮らしを描いた「贅沢貧乏」。「贅沢貧乏」をこよなく愛した、友人と私は、よく森茉莉の話をし、アパートを「アパルトマンに行ってきた」と言いアネモネの花を見れば、「アネモーヌ、綺麗ね・・・」と言い合った。■2013年3月17日に亡くなってしまった友人■を思い出しながら、「父の帽子」を読んだ。 「贅沢貧乏」を読んでから、ほかの作品も何冊か読んでいたので、森茉莉のことは、よく知っていると思っていたが、初めてのこともあったので、それを書いておこう。●鴎外の交際する人は有名人が多いが、「幼い日々」に上田敏のことが書いてあった。上田敏は、有名な「山のあなたの空遠く 「幸(さいはひ)」住むと人のいふ。・・・」他多くの詩を訳している。『無地お召の着物に暗い緑の角帯を締めて、きちんと座り、鋭い三角の眼が子供のやうに無邪気な笑いを、たたえていた。浅黒い笑い顔と、鈍く光る金歯と、黒ずんだ緑の帯とが美しい調和をしていた。』よく見て、よく覚えているもんだと感心した。 鴎外と上田敏との関係を調べたら、以下の通りだった。■1902年(明治35年)6月、主宰誌の『芸苑』と■廃刊になっていた森鴎外の主宰誌『めざまし草』とを合併し、『芸文』を創刊(その後、出版社とのトラブルで廃刊したものの、10月に後身の『万年艸』を創刊)。その後、鴎外とは家族ぐるみで交際した。 ●私は十五歳と十か月で父と別の家に住むようになり、・・・。(略)結婚したのが17歳の時だが、1年余り鴎外と離れて暮らしていた。●茉莉の結婚相手は、ヨーロッパにいて、婚家では、茉莉に一緒に行かせるのは反対だった。それを説得したのが、鴎外だった。しかも、費用は相手持ちで・・・。鴎外ほどの資産があれば、茉莉をヨーロッパに行かせる費用くらいありそうなものをと思った。鴎外も「俺は生まれて始めて悪いことをして」と言っていたそうだ。それだけ「お茉莉は、上等」だったのだろう。●「明舟町の家」明舟町の家は、母の実家で、祖父母が住んでいる。母親は、美人だが、悲しそうな不安な顔をしている。反対に祖母は、すらりと美しく、親切で、優しく、気が利いて、明るくて・・・魅力的に描かれている。私は、本を読んだ後、映像にするなら、誰がいいかといつも考えるが、二人とも完璧な美人すぎていない。●森茉莉の母親は、森鴎外の再婚相手で、悪妻と言われた。■松岡正剛の千夜千冊・森茉莉■森茉莉は森鴎外の娘である。ただの娘ではなかった。文豪の娘は少なくないが、茉莉は父親をほとんど崇拝するほどに愛し、父親の愛をまた一身にうけて育った。しかもその父を想うと、ほとんど泣き出したくなるほどなのである。文豪の娘としては、すぐに幸田文がおもいあわされるけれど、幸田文は露伴を思い出してめそめそする人ではなかった。立派なものを抱えていた。森茉莉には立派なのは父親だけで、自分は実体のない影なのである。こんなふうに『父の帽子』には綴られている。「私は幼い時からそばにいて父を見ていて、私には父が、学問や芸術に対して、山の頂を極める人のような、きれいな熱情を持っていた人のように、見えた」。茉莉はそのような父の「きれいな熱情」をひたむきに追う影となる。それが一生つづくのである。■森鴎外の最高傑作は「山椒太夫」でも「舞姫」でもない。森 茉莉だ。■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.10
コメント(0)
■マダムのおかしな晩餐会■愛には「嘘」のソースをかけて、召し上がれ。フランス・パリに越してきた裕福なアメリカ人夫婦のアン(トニ・コレット)とボブ(ハーヴェイ・カイテル)。ある日、ふたりはセレブな友人たちを招いて豪華なディナーを開こうとするが、手違いで出席者が不吉な13人になってしまう。大慌てのなか、スペイン人メイドのマリア(ロッシ・デ・パルマ)を“ミステリアスなレディ”に仕立て上げ、晩餐会の席に座らせてディナーが始まる。ところが、マリアは緊張のあまりワインを飲みすぎ、お下品なジョークを連発。だが逆にこれが大ウケしてダンディーな英国紳士から求愛されてしまうマリア。今さら正体を明かすこともできず、アンやマリアは困惑するが……。 食事に10人以上招くなんて、誰が料理するねん。第一、座れるテーブルがどこにあるねん。と庶民な私は思うが、14人が座れるテーブルもイスもあるし、食器も揃っている。作るのは、シェフで、運ぶのはメイド。上流階級の人間たちの豪華な暮らしとスキャンダラスなゴシップは、庶民には考えられない。エレガントなマダムとしてテキパキと一家を取り仕切る主婦のアン。しかし彼女の派手な生活のためもあってか、家計は火の車らしい。家宝の絵を売ることになる。スペイン人メイドのマリア(ロッシ・デ・パルマ)は、クセの強い顔で、なにかありそうという雰囲気だが晩餐会の客は全て、何かありそう。パリの景色はあまり見られないが、パリのセレブはこんなんかな・・・と思った。あまり、うらやましくないけれど・・・。●写真は全て、■2010年9月。■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.08
コメント(0)
■ステータス・アップデート■♪音が出ます!願いを叶える魔法のアプリがくれたものとは・・・?カリフォルニア出身の青年カイル(ロス・リンチ)は、両親の別居をきっかけに、母と妹とともに祖父のいるコネチカット州へ移り住む。自分に自信のないカイルは学校になじめず、恋人がいないことが悩みの種だった。そんなある日、不思議な男が、“ユニバース”というソーシャルアプリがダウンロードされたスマホをカイルに手渡す。ユニバースに投稿したことは、すべて現実になるという。カイルは魔法のアプリを駆使して望むものを何でも手に入れるが、やがて重大なことに気がついていく。そして、人生最大の選択に迫られ……。■gleeは■オハイオ州ライマにある架空の学校、ウィリアム・マッキンリー高校の合唱部(グリークラブ)を中心に描かれる、ミュージック・コメディ・ドラマである。プロのダンサーやミュージシャン、ブロードウェイでの舞台経験などを持つ実力派のキャスト(出演者)たちが、1930年代~90年代のスタンダードから最新のヒットソング、著名なミュージカル・ナンバーなど、毎回幅広いジャンルから名曲をカバーするパフォーマンス(ショウ・クワイアー)が見どころのひとつ。 NHK日曜日の11時から始まる外国ドラマの「glee」が大好きで、毎回欠かさず見ていた。その中でも、私のお気に入りは、カート。 ☚これは、「クリスマスソン特集」。カート・ハメル (Kurt Hummel)演 - クリス・コルファー、いつもブランド服を身にまとっているカウンターテナー。幼い頃に母親を亡くし、父子家庭で育つ。近隣で唯一ゲイをカミングアウトしている。(彼は、実生活でもゲイをカミングアウトしている。) 「glee」の監督、製作に関わった、アダム・シャックマンが「ステータス・アップデート」でも製作を担当。主人公カイルがアプリに「歌とダンスが上手くなりますように」と言って歌いだすと、たちまち「glee」の世界!!楽しかった♪ カイルの願いは、ダンス、歌、アイスホッケーが上手くなりますように・・・。という自分の願いだけではない。学校でいじめられている、子がいると、彼がスケボーが上手になりますようにと願ったり、学校一の人気者になっても、さえない子を親友という優しさに、涙が出た。 私も魔法のアプリが手に入ったら願うことを決めている。*モデル並みにスタイルにしてください。*バレリーナみたいに、体が細く柔軟にしてください。*歌とダンスが上手にしてください。*センスよくしてください。*頭がよくなりますように・・・。(-人-)これくらいでいいか・・・って私、スマホ持ってないんですけど、残念~~!!■ヘアスプレー■もアダム・シャンクマン監督が製作総指揮。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.07
コメント(0)
「あおり運転 」と高齢者ドライバーによる事故が後を絶たない。特に高齢者ドライバーによる事故は、高齢化社会の抱える社会現象。 運転免許証の自主返納を推進するも、なかなか進まず、こうしている間にも、事故が起きるかもしれない。 自主返納すればどんな特典があるのか調べてみたら、下のようなものがあった。■代表的な特典■1バス・鉄道料金が半額に(無料になる自治体も)。2タクシー料金が10%割引に。3イオン・イトーヨーカドーでの格安配送。4銀行での預金金利アップ。5メガネ・補聴器の10%割引。6三越・伊勢丹・高島屋での買い物が無料配送に。75歳以上の方に義務化された「認知機能検査」で、免許取り消し処分となった場合免許を更新せずに失効させてしまった場合は、この特典は使えない。これらの特典は、どの県でもやっているわけではないので、あまり期待できない。 高齢者が自主返納した場合、電動自転車を購入する際の補助金を出してはどうだろうか。調べたら、数万円するので、収入を年金をたよりに生きる老人には、数万円は、大きな出費になる。2018年の流行語にノミネートされた、 言葉に「災害級の暑さ」というのがある。12月4日、25度の真夏日だったことでも、来年の夏の暑さが思いやられる。車をやめて、電動自転車にすることは、地球温暖化防止にも役にたつと思った。■今年の流行語ノミネート■メモ*あおり運転 * eスポーツ *(大迫)半端ないって *おっさんずラブ * GAFA(ガーファ) *仮想通貨 / ダークウェブ * 金足農旋風 * 筋肉は裏切らない *グレイヘア*災害級の暑さ*首相案件 *翔タイム *スーパーボランティア *そだねー * ダサかっこいい / U.S.A *Tik Tok *なおみ節 *奈良判定*ひょっこりはん *ボーっと生きてんじゃねえよ! * #MeToo * もぐもぐタイム * 悪質タックル■下の言葉は知らない■・ カメ止め ・ 君たちはどう生きるか ・ 計画運休 ・ 高プロ(高度プロフェッショナル制度) ・ ご飯論法 ・ 時短ハラスメント(ジタハラ) ・ ブラックアウト・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.06
コメント(2)
■くるみ割り人形と秘密の王国■忘れるなクララ・・・見た目に惑わされてはいけない。クララ(マッケンジー・フォイ)は愛する母を亡くして以来、心を閉ざしていた。クリスマス・イヴ、クララは鍵のかかった卵型の入れ物をもらう。母の遺した「あなたに必要なものはすべてこの中にある」という言葉の意味を知るために、クララは鍵を探し始める。その晩、名付け親であるドロッセルマイヤー(モーガン・フリーマン)のクリスマス・パーティーに行ったクララは、彼からのプレゼントを受け取る糸をたどるゲームに参加すると、いつの間にか不思議な世界へ足を踏み入れてしまう。鍵を探すクララは、息を呑むほど美しくて幻想的な世界へ迷い込む。それは、色とりどりの花と緑で覆われた“花の国”、キャンディやマシュマロでできた“お菓子の国”、雪と氷がクリスタルのように輝く“雪の国”、そして謎の多い“第4の国”からなる秘密の王国だった。そこでプリンセスと呼ばれて戸惑うクララだったが、この世界を創り上げたのが亡き母であったことを知る。しかし、第4の国を支配するマザー・ジンジャー(ヘレン・ミレン)が反乱を起こし、王国は存亡の危機に瀕していた。母が愛した王国を救うため、クララは心優しいくるみ割り人形のフィリップとともに、第4の国に旅立つ。それは、この美しい世界に隠された真実を探す旅の始まりでもあった 19世紀に発表された童話を基に、チャイコフスキーが音楽を手がけたバレエの名作として知られる幻想的な物語を、ディズニーが映画化したファンタジー。不思議な世界を訪れた少女クララの冒険がきらびやかな映像と共に描かれる。スウェーデン出身の名匠ラッセ・ハルストレムと、『ジュマンジ』のジョー・ジョンストンが監督を務める。 小さな女の子が見たら喜びそうな、ファンタジーいっぱいの映画。もちろん、大人の女性も楽しめる。 *主役のクララを演じた、マッケンジー・フォイは、どんな女優になるんだろうと期待が持てる。*キーラ・ナイトレイが、悪役のシュガー・プラムを演じていた。*モーガン・フリーマンが、ドロッセルマイヤーという不思議なお爺さん役。 2003年の12月、ニューヨークで、バレエ「THE NUTCRACKER(ナッツクラッカー)」を見た。NYでも絶対見ようと決めてたら1番見たかったNYシティバレエの「ナッツクラッカー」のチケットをゲット。 「ナッツクラッカー」は、人気があるのでなかなか手に入らないのに、よかった。娘がバレエを習っていたので、喜んでいた。実は、この日の朝、ゴスペルを聞きに行く途中で、「ナッツクラッカー」のスタジャンを着た女の子を何人も見ました。このこたちが将来のプリマになるのかななんて見てたけどかわいい。(^-^*) 「ナッツ・クラッカー」は、クリスマスシーズン限定のバレエ。NYシティバレエの大人ダンサーもいるけどメインはネズミの衣装を着たり、おもちゃの衣装を着たり小さな子どもだった。■舞台の上でどんどん大きくなるクリスマスツリー、降りしきる雪の中で踊られる雪のワルツなど見所満載。 「これを見ないとクリスマスの気がしない」というニューヨーカーも多い。■(「地球の歩き方」より)*リンカーンセンターにて 38ドル(いい席は、売り切れ。立ち見してる人も)もう15年も前になるな・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.04
コメント(2)
12月、イルミネーションが街を彩る季節。最近は、普通の家の庭や木もイルミネーションが・・・。 木に巻き付いている電線や電球を見て、「熱いやろな・・・」と木に同情してしまう私。安心してください、LEDですから!! LEDは、電気代が安くて、発熱量が少ないので、植物などにも安全なのだそうだ。しかし、電気代がかかるのでは・・・?イルミネーションのために、原発の電気を使うのは、私だったら嫌だ!!最近は、ソーラー充電式のタイプがあるそうだ。時代やな・・・。イルミネーションだけでなく、街灯にも使えるようになって欲しい。 地球にもお財布にも優しい♪人気のソーラー充電式のイルミネーションライトです。電気代もかからないため人気のタイプとなります。太陽の光で充電するため電源がない場所での設置も可能です。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.03
コメント(2)
■100万人のキャンドルナイト■「でんきを消して、スローな夜を」今年も100万人のキャンドルナイトが始まります。なにをするかは自分次第たとえば、キャンドルのあかり一本だけともして、こどもたちに本を読んであげる。たとえば、お風呂にアロマキャンドル。つかれたカラダをやすめてみる。たとえば、とっておきのワインを開ける。家族といつもはできない話をしてみる。たとえば、ひとり静かに灯りを見つめる。遠くにいる大切な人を想う。たとえば、キャンドルの灯りでご飯をたべる。恋人と愛や平和について話をしてみる。たとえば、ペットと晩酌する。ひとりじゃない幸せに乾杯する。キャンドルを灯したその後の、「火の始末」もわすれずに。一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、ただ2時間、でんきを消すことで、ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を地球上にひろげていきませんか。★開催地大阪市北区梅田1丁目~3丁目の屋外 ★スケジュール2018年12月5日(水)18:00~22:00(施設の消灯は20:00~22:00)※雨天時は翌6日(木)に順延。6日(木)も雨天の場合は7日(金)に再順延。 ★料金 観覧無料 ★■連絡先■100万人のキャンドルナイト@オオサカシティ西梅田ナイト実行委員会 企画制作担当:アクティオ株式会社( 平日10:00~17:00 ) キャンドルがない人は、わざわざ買わなくても、OK!!電気を消さなくても、エコなことを考えたり、優しいことを考えたり・・・。キャンドルの灯りで、いつもとちょっと違う時間を過ごしませんか?電気を消して、スローな夜を。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1