全31件 (31件中 1-31件目)
1

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。不安定なお天気で、朝方まで雨が降り続いていました。朝食時には雨が止みましたが、午前中は曇り空でしたが、電チャリで近くのスーパーへお買い物に行きました。昼食用のおかずをゲットしました。午後はまた、PC生活になりました。今日は何の日5月31日は世界禁煙デー5月31日は、世界禁煙デー。世界保健機関(WHO)が、たばこを吸わない習慣が世界に広まることを目的に制定した国際デーです。毎年この日には、世界各地にてたばこを吸うリスクや、禁煙を呼び掛けるさまざまなイベントなどが開催されています。また、1992年(平成4年)から日本では、日本では毎年5月31日から6月6日までを“禁煙週間”と定められました。たばこの煙には有害物質が含まれており、健康に悪影響を与えるといわれています。健康に影響がおよぶのは、吸った人だけではありません。たばこの煙は、吸い込んでしまった周りの人の健康にも悪影響を与えるとされています。そのため、海外ではたばこの販売そのものを禁止している国もあるんですよ。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、食パントースト、目玉焼き、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、ししゃも、コロッケ、サラダ夕、ごはん、サバの塩焼、蒟蒻と竹輪等の煮物、味噌汁
2022年05月31日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝6時起床で、朝食前の朝散歩に出かけました。何時もの岩井川添いの道をしっかり歩き、途中の休憩ベンチで持参のパン類とお茶で簡単な朝食を取りました。休憩を入れて1時間余りのウオーキングになり、7千歩弱の歩数計になり、8時前には無事帰宅、セットしておいたコーヒーを吞み、これから今日のスタートです。(9時前に記入)午後には近辺の薬局と菓子屋へ行きました。薬局でパルスイート(甘味料) ケース入りのバスマジックリン アースノンマットの置き瓶を購入し、菓子屋さんではケーキ類を間食用に購入しました。夕刻から雨が降り始め、今夜は降り続くようです。今日はゴミゼロの日「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。豊橋山岳会会長・夏目久男さんの呼び掛けにより豊橋市で530(ゴミゼロ)運動が開始され、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立、5月30日のゴミゼロの日と11月11日の市民の日を中心として全市一斉の清掃活動が行われるようになった。「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから530ゼロ運動は全国に広がり、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定した。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、サンドトースト、コーヒー昼、ザルソバ夕、ごはん、餃子、豆腐と野菜のサラダ
2022年05月30日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃんタイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。今朝は特に出かける予定は全く無く、朝食後は朗読読書で過ごすことにしました。山本周五郎の日々平安にログインして、朗読を聞いています・・・・。今日は何の日呉服の日(5月29日 記念日)全国呉服小売組合総連合会が制定。一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。日付は「ご(5)ふ(2)く(9)」(呉服)と読む語呂合せから、和服業界の振興と、より多くの人に和服の良さ知ってもらうことが目的。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、カレードスト、コーヒー昼、ごはん、天ぷら、チクキュー、新香夕、ごはん、豆腐とカレイ煮、野菜サラダ
2022年05月29日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃんタイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝からの好天で、朝食後はウオーキングの時間になりました。今朝は久しぶりに護国神社までお散歩することになり、全くの手ぶらで、道端の自動販売機で100円のメロンソーダをゲットしました。少し風が強く吹いていたので多少の歩きにくさはありましたが、汗が出ない程度で、まずまずのお散歩でした。7時30分スタートで8時10分護国神社着、少し休憩して帰路につき9時前には帰宅出来ました。さてさてこれから今日は何をしようかな?????今日は何の日今日は「花火の日」です。1733年(亨保18年)の5月28日、隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。これが「両国川開きの花火」の始まりで「花火の日」になりました。この年は第8代将軍・徳川吉宗(1684~1751年)の治世で、全国的に凶作に見舞われ、大飢饉になったうえ、コロリ(コレラ)が大流行して多くの死者が出た。この犠牲者の慰霊を兼ねて打ち上げられた花火は、やがて庶民の楽しみとして定着した。その後、江戸を代表する花火師の屋号である「玉屋」と「鍵屋」が技を競うようになった。両国橋を挟んで上流を玉屋が、下流を鍵屋が受け持ち、交互に花火を上げる二大花火師の競演であった。この時、花火師を応援する声として「たまや~」「かぎや~」の掛け声が生まれた。両国川開きの花火は、明治維新や第二次世界大戦、その後、昭和に入ってから交通渋滞など交通事情の悪化、隅田川の水質汚濁による臭害などにより中断された時期もあるが、1978年(昭和53年)に現在の「隅田川花火大会」に名称を変えて復活し、以後毎年7月に開催されている。ただし、2020年(令和2年)は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大の影響を受けて、開催の中止が決定された◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ケーキ、お茶昼、ごはん、焼きそば夕、天丼、野菜サラダ
2022年05月28日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝食後、8時過ぎに近くのイオンスーパーへお買い物に行きました。買い物をして直ぐに帰宅、後はPCで本の朗読を聞き続けています。ウオーキングは5千歩ほど、30分程度の運動です。午後からは天候も回復して、日照りも強くなってきました。今日は何の日百人一首の日1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家(1162~1241年)によって『小倉百人一首』が完成された。藤原定家の日記『明月記』の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首の色紙が、京都・嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられている。この色紙は障子の装飾のために作成されたもので、当時はこの百人一首に一定の呼び名はなく、「小倉山荘色紙和歌」「嵯峨山荘色紙和歌」「小倉色紙」などと呼ばれた。その後、小倉山の山荘で和歌百首を選んだということから「小倉百人一首」の名称が定着した。百人一首とは、100人の歌人の和歌を、1人1首ずつ選んでつくった和歌集のこと。『後撰百人一首』や『源氏百人一首』などもあるが、通常、百人一首といえば『小倉百人一首』を指し、歌がるたとして広く用いられている。藤原定家が選んだ100首の内訳は、恋43、四季32、旅4、別離1、その他20である。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、カレートースト、コーヒー昼、ごはん、天ぷら、煮豆夕、焼きそば
2022年05月27日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。月に一回、月末週に検診を受ける町内の医院で検診を受けました。今回は婆っちゃんも検診、投薬を受けました。糖尿・高血圧・コレステロール・頻尿の持病検診で、つまりは投薬の処方箋を戴くのが目的の検診です。9時からの開業ですが、8時半から入口に並び始めて、検診の一番乗りをするのが目的ですが、大概は数人の方が来られていますね。検診後は朝のウオーキングで、今朝は穴栗神社方面に歩きました・・・・。心配な天気予報でしたが、出かけてみると好天でゆったりと歩けるお天気で、何時も歩いているコース神社へ神社へ到着、この神社には残念ながら休憩できる場所が全く無いので、参拝だけでまた、農道をぶらつきながら30分程歩いて無事帰宅出来ました。歩数計は7千歩弱でしたので、あまり距離は稼げなかったみたいです。帰宅後先ほどの診察での投薬を薬局へ獲りに行き、帰宅後はひと月分の薬の整理で終了です。夕方から雨が降り始めて、夜間まで降り続きました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、食パントースト、コーヒー昼、玉子かけごはん、オカワカメとキウリの酢の物夕、ハンバーグ定食、味噌汁
2022年05月26日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝食後に今回も爺っちゃん単独で大安寺に参詣しました。こちら方面は久しぶりのウオーキングで、暑くなく寒くなく絶好の天候で良かったです。自動車の通る道を極力避けて、農道を曲がり曲がりして、30分余りの歩きで、大安寺の山門に到着、現在大安寺の仏像はほとんどが国立博物館の大安寺展に出展してますので、お寺の方は全く人出も無く、静かなものでゆったりとベンチで休憩できました。帰路は大安寺バス停から北神殿まで路線バスに乗り楽をしましたが、00時前には帰宅出来ました。今日は楽をしたので、歩数計はそれでも8千歩ほどになりました。毎回似た画像ですが、一応は今日撮影した写真です。今日は何の日プリンの日です。5月25日がプリンの日になった理由5月25日はプリンの日だが、正確にいうと5月に限らず、毎月25日はプリンの日なのだ。25日をプリンの日と決めたのは乳製品で有名な「オハヨー乳業株式会社」プリンを食べてにこっと笑顔になって欲しいという願いから、「ニッコリ=25」という語呂合わせで、25日をプリンの日として日本記念日協会に申請して認定された。プリンの日が制定されたのは2010年なので、決まったのは比較的最近。この日をプリンの日としたのは、自社製品のアピールやプリンの普及促進という目的からだ。しかし、経緯はどうあれ折角の記念日。一日早いですが昨日のおやつに美味しいプリンを戴きました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、パントースト、コーヒー昼、ごはん、オカワカメと玉子のシーチキン炒め夕、ごはん、サバの南蛮焼、ポテトサラダ、キュウリとオカワカメの酢の物、味噌汁
2022年05月25日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝食後直ぐに朝のお散歩で、天理の穴栗神社まで歩きました。今日は、婆っちゃんは地域の女性防災クラブのお仕事でお出かけの予定が入っているので、爺っちゃんがひとりで出かけました。朝から好天でウオーキングにはピッタリの天候です。天理街道に沿った歩道と農道をたどって無事穴栗神社までたどり着きましたが、全く人出は無く深閑とした境内です。往復の歩きで1時間弱で帰宅出来ました。昼過ぎにはイオン郡山へ行き、食パン用のぬりカレーを購入しましたが、一人2個までしか購入できない人気商品です。穴栗神社の由来万葉集にも歌われる「伊久里の杜」と呼ばれる地に鎮座する社。江戸初期に遷座されてはいますが、その呼び名に相応しい杜の中。◎「妹が家に 伊久里の杜の 藤の花 今来む春も 常かくし見む」 -大原高安- 万葉集 巻17-3592この歌に記される「伊久里の杜」は、大和国「穴栗(井栗)」(現在の奈良市横井東町)もしくは、越中国「井栗村」の両説有り。◎社名は「穴栗」「穴吹」「穴次」とばらつきが見られます。また紀には地名は「春日穴咋邑」とも。これは景行天皇五十五年の条に、彦狭嶋王(孝霊天皇皇子、豊城入彦の孫)が東山道15国の都督に任じられるも、その途上「春日穴咋邑」にて病で薨じたとあります。纏向から東国へ向かったとすればすぐに薨じたということになりますが、以下に記す通り春日大社との関連も強いため当地が比定されるかと思います。◎四社連棟式のご本殿、このうち穴栗・伊栗の神が春日大社に分霊されたという記録があります。現在も春日大社内には末社として鎮座していますが、四神とも祀られています(穴栗神社・井栗神社・辛榊神社・青榊神社)。◎ご祭神の構成は天太玉命とその父神ともされる高御産霊尊、和幣(ニギテ)神が二柱の計4柱。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、カレートースト、コーヒー昼、豚まん夕、ごはん、空豆蒸、豚シャブ、キウリ・キャベツ、味噌汁
2022年05月24日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。今日は朝からの好天で、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんはハイキングにお出かけ、路線バスと徒歩を併用してのウオーキングになりました。数週間前に開発したルートで、古市から白河橋までバスに乗り、白河橋から、櫟本高塚公園までのウオーキングになりました。前回歩いたのと全く同じコースでしたが、見事な並木道には感心しました。歩く距離としてはたいした物で無く、足を動かす程度の運動でしたが、やはり田舎道をブラブラするのは気持ち良かったです。歩数計では8千歩でした。 孫の晴チャンのお誕生日です。現在は大学に在校中で寮にいますので、お祝いはお目出度うメールだけです・・・。 今日は何の日世界亀の日アメリカの非営利団体「American Tortoise Rescue」が2000年(平成12年)に制定。亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日。「American Tortoise Rescue」は、捨てられた亀や行方不明の亀のための活動、絶滅の恐れのある亀の保護、亀の違法な販売の抑止などを行っている。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、あんパン、コーヒー昼、ごはん、冷や奴、煮豆夕、ごはん、冷シャブ、野菜サラダ
2022年05月23日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝早くに家を出て、京終駅に向かいました。今日も朝のウオーキングで一日のスタートになりました。自宅から京終駅まで歩いて、駅で手持ちのあんパンで朝食にしました。後は駅から上ツ道を南に向かって真っ直ぐ歩くコースをとりました。京終駅は流石に日曜日で子ども連れの家族が結構沢山出ていましたね。切符の購入を見ているとユニバーサルスタジオへ行く家族がおおかったですね。コロナ渦も一息ついて、遊園地系統へ出かける方も増えて来たようです。動物園などもお客さんが復活してきたようですね。今日は平城宮跡での祭礼も復活したようで、奈良市の観光も増えて来たように聞いています。まだ、コロナが収束したわけでは無いので、奈良への菌の持ち込みは絶対にしないで欲しいです。今日の爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは日中の外出は止めておきます。テレビでの大相撲中継で一日過ごせそうです。今場所の大荒れで結構面白い勝負が沢山組まれてましたが、ヤッパリ最期は横綱の優勝でジエンド・・・。 上ツ道の見どころ上ツ道(上街道)の出発点から終点まで歩くとなるとかなりの距離にはなりますが、見どころはたくさん。上ツ道はJR桜井線と並行に通っているため、行きたいスポットだけを選んで散策することも可能です(ただし、電車の本数は少ないです)。・猿沢池(奈良市)奈良公園南西に位置する猿沢池は奈良の観光において昔からマストともいえるスポット。池のほとりに座って水面を眺めていると心癒されるのではないでしょうか。その近くに流れる率川の中州には舟にたくさんのお地蔵さんが乗っているように見える率川地蔵尊があります。このお地蔵さんたちは周辺の河川工事の際に見つかったお地蔵さんを集めて祀ったとされています。・ならまち(奈良市)町屋建築がたくさん残るエリア、ならまちです。タイムスリップしたかのような異空間にも見えますが、町家を生かしたカフェやギャラリーが多く、ならまちの中を散策するだけでも充分楽しい時間が過ごせます。・帯解寺(奈良市)皇室の女性がご懐妊された時の安産祈祷を行うお寺として有名ですが、この帯解寺付近の街並みは上街道の名残を強く残す町並みとしておすすめです。今日は上ツ道の一部分をチョッピリ歩いたことになります。今日は何の日サイクリングの日(5月22日 記念日)公益財団法人・日本サイクリング協会(Japan Cycling Association:JCA)が、創立45周年記念事業として2009年(平成21年)4月に制定。1964年(昭和39年)のこの日、同協会が文部大臣から公益事業を行う財団法人として認可され設立された。人がこぐことで走行する自転車は、CO2などの温室効果ガスや騒音を出さず、自然環境にやさしい乗り物であり、また、健康の維持・増進への効果が期待できる。そんな自転車の積極的活用の推進を図り、サイクリングに対する関心と理解を深めることが目的。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、あんパン、コーヒー昼、ごはん、シシャモ、キュウリ酢の物夕、ごはん、鮭の塩焼き、野菜サラダ
2022年05月22日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃんタイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。婆っちゃんは朝から大阪へ退職前の前職の仲間の同窓会に行きました。爺っちゃんはバス停までの道を付き合い、そのままウオーキングで何時もの農道のお散歩コースを30分余り歩きました。帰路にスーパーで爺っちゃんの昼食用にお寿司を少々ゲットしました。帰宅まで6千歩ほどの歩数計データでした。夕方まではPCとテレビの相撲中継をズーとみていました。今場所は上位陣がガタガタですのが、結局は横綱の優勝になりそうですネ。岩井河道今日は何の日今日は「小学校開校記念日」です。1869年(明治2年)のこの日、京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校した。「上京第二十七番組小学校」は後の「柳池りゅうち小学校」、「下京第十四番組小学校」は後の「修徳しゅうとく小学校」である。当時の京都には、上京・下京のそれぞれに番組(学区)という行政区画が置かれ、番組ごとに小学校が建てられたため、「番組小学校」と呼ばれた。「上京第二十七番組小学校」の創設者であり、私財を投じて校舎や敷地を寄付した商人・熊谷直孝くまがい なおたかを初め、多くの寄付や献金が住民から集まった。そして、地域が一丸となって学校の建設が進められ、年内には64の番組小学校が開校した。国が「学制」を定める3年も前のことであった。学制とは、日本最初の近代学校制度に関する基本法令のこと。1872年(明治5年)に公布され、日本における近代学校の成立・発展の基礎となった。全国に小学校をつくり6歳以上の男女が身分に関係なく通うことを目指したもので、義務教育の始まりであった。「柳池小学校」は戦後の新学制によって「柳池中学校」となり、統廃合を経て2003年(平成15年)に「京都御池中学校」となったが、敷地内には「日本最初小学校」と記された石碑が建てられている。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、カレードスト、コーヒー昼、握り寿司、巻寿司夕、豚肉丼、野菜サラダ、味噌汁
2022年05月21日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。今日はイオンモールのお客様感謝デーと言うことで、一部商品が割引価格で購入できる日です。毎朝トーストに塗るルーのお店も割引きがあるので、路線バスを使ってお店へ行きました。新聞のチラシに詳しい説明があるので購入予定品を大まかに決めて来店しました。今回は北海道うまいものフェアーが開催されるようです・・・・。2時間ほど滞在して、リュックに満杯の購入商品を背負って、再びバスで帰宅の途につきました。何とかコレからの食品が沢山保存できて良かったです。冷凍庫は満杯です・・・・。今日は何の日世界計量記念日5月20日「メートル条約」締結125周年を記念して2000年(平成12年)から実施。1875年(明治8年)のこの日、フランス政府の提唱によりパリで「メートル条約」が欧米17ヵ国間で締結された。日本のメートル条約への加盟は見送られた。1メートルは北極点から赤道までの子午線の1000万分の1が「1メートル」と定義された。またこの時、地球の円周が4万kmであることも定義された。日本では江戸時代から尺貫法(長さの単位に尺、質量の単位に貫)が用いられ、1875年(明治8年)に日本政府が定めた度量衡取締条例では引き続き尺貫法が用いられた。その後、1885年(明治18年)にメートル条約に加盟した。しかし、その後も、日本では尺貫法とメートル法の併用が続いていたが、1921年(大正10年)4月11日、改正度量衡法が公布され、法律によりメートル法を使用することが定められた。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、カレートースト、コーヒー昼、ごはん、煮豆、玉子豆腐夕、ごはん、カレイの唐揚げ、野菜ミックス天ぷら、
2022年05月20日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝食後何時ものように7時過ぎからの朝のウオーキングになりました。今日は車の通らない何時もの岩井川沿いの田舎道を歩き、橋を渡って反対側を自宅へ戻るコースになりました。途中の八条地蔵尊を参拝しましたが、ここにお地蔵さんのあることを初めて知りました。以後は忘れないようにしなくては・・・・。後は自宅までのんびり歩き、9時過ぎには帰り着きました。午後は未定・・・・。八条地蔵尊今日は何の日ボクシングの日(5月19日 記念日)日本プロボクシング協会が2010年(平成22年)に制定。1952年(昭和27年)のこの日、世界フライ級タイトルマッチで挑戦者・白井義男(1923~2003年)がチャンピオンのダド・マリノ(アメリカ、1915~1989年)に15回判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。以後、4度の防衛を果たした。敗戦ですっかり自信をなくした日本人にとって、白井の王者獲得とその後の防衛での活躍は"希望の光"であった。1954年(昭和29年)11月26日、パスカル・ペレス(アルゼンチン、1926~1977年)に15回判定負けし、白井は王座から陥落した。1955年(昭和30年)5月30日、世界王座再挑戦で、ペレスとのリターンマッチが開催された。5回KOで敗れ、白井は現役引退となったが、この試合のテレビ中継は最高視聴率96.1%を記録し、テレビ放送視聴率の中で最高となっている。この日5月19日には毎年「ファン感謝イベント」が開催される。「ボクシングの日」の第1回イベントでは後楽園ホールに現役を含めた歴代世界王者38人が集まり、プロボクシング・世界チャンピオン会の発足式が行われた。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、食パントースト、コーヒー昼、ごはん、煮豆、玉子豆腐夕、カレーライス
2022年05月19日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝食後2日ぶりにウオーキングに出かけ、東方面の東市小学校方面の農道をたどって歩きました。子ども達も登校時で沢山すれ違いましたが、今はかってのように集団登校は無くなっていて、友達どうして数人グループの登校が普通になっている様ですネ。気持ちの良い青空で気持ち良く歩けました。途中のベンチで手持ちのケーキを食べて休憩しました。往復で1時間弱、7千歩ほどの歩数計のデータが出ました。帰宅後、コンビニで箱入りのアイスをゲット、当分食べられるでしょう・・・・。昼食後、路線バスで古市から白河橋まで乗り、ここからは徒歩で鬼子母神社と櫟本高塚公園まで歩きました。午後は少し気温が上がりましたが、ウオーキングにはピッタリの暑さで、歩くには最高でしたヨ・・・。今日のコースは初めてでしたが、お散歩コースの一つに追加しましょう・・・・。朝・昼と歩いて歩数計は1万4千歩ほどですので、体調管理にはピッタリの運動になりました。鬼子母神社で「国際博物館の日」は,博物館が社会に果たす役割を広く普及啓発することを目的として,ICOM(イコム。世界の博物館関係者で組織される国際博物館会議)によって1977年に制定されたものです。この活動に賛同する世界中の博物館では,5月18日を中心に,無料開館,記念品の贈呈,地域連携事業,講演会等,様々な記念行事が行われます。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、食パントースト、コーヒー昼、中華飯夕、カレーライス
2022年05月18日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。毎年夏の期間は札幌の娘の家で過ごすことにしています。現在は車はやめてますので、今年も近鉄で名古屋へ回り、太平洋フェリーを利用することにしました。ということで、今年の夏の北海道生活に備え、行きの名古屋→苫小牧の太平洋フェリーの予約にチャレンジしましたが、残念ながらPCの予約は失敗に終わりました。7月17日の名古屋発を狙いましたが、PCが中々繋がらず、ようやく10分かかって繋がりましたが既に全席、売れてしまってました。もしも駄目な時にと仮押さえしていた、7月13日発のフェリーを使うことになり、予約完了、代金の支払いも完了しました。現在の爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの生活では決まった時間の行動をすることもほとんど無いので、7月13日の名古屋発で決定です。今日は何の日御茶漬けの日です。2012年に永谷園「お茶づけ海苔」が発売60周年を迎えたことを記念し、5月17日を「お茶漬けの日」として日本記念日協会に登録・制定されました。会社のルーツは、江戸時代に煎茶の製法を発明し、京都にて“茶宗明神”として祀られている永谷宗七郎(宗円)にさかのぼります。弊社創業者の永谷嘉男は、永谷宗七郎からつながる由緒あるお茶屋の家系です。「お茶漬けの日」は、永谷宗七郎の偉業をたたえ、命日の5月17日に制定しました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、サンドパン、コーヒー昼、お好み焼き夕、ごはん、アスパラと竹の子のマカロニグラタン
2022年05月17日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。先日来の雨空が回復して久しぶりに朝食後に朝散歩に出かけました。8時40分頃から、しばらく間の空いていた大安寺への農道ウオークで、30分程で大安寺の正門へ到着しました。丁度朝の清掃時間帯のようで、沢山のお坊さん達が枯葉集めの清掃で忙しそうでしたね。寺内の遊歩道兼、修行道を通路に下げてある鐘を叩きながら、うろうろ・・・。寺内のほとんどの施設を、達磨さんに導かれて歩き回り、最期に塔址の広場で休憩しました。一カ所大きめの鐘を叩こうとしたら、その鐘は叩かないように注意されましたが、駄目なら注意書きくらいおいてほしいです。如何にも誰でも叩けるようになっていたのに不思議ですワ・・・・。30分余り歩き回り、最期に塔址広場のベンチで休憩・・・・。今日は手持ちのお茶と一口羊羹を食べられて、ホットしました。咲残りの藤の花も見られました。帰路は何時もの農道と八幡宮にも参拝し、ゆっくり歩いて帰宅できました。合計で1時間とチョットかかりましたね。歩数計は8千歩ほどで、今までより少なかったです。久しぶりの歩きでチョット足の様子見のお散歩になりました。やっぱり歩くのは体調も良くなり、気持ちの良いものです・・・。電動歯ブラシの替えブラシを購入しました。現在爺っちゃんの使っているハブラシはソニック社のソニケアという機種ですが、取り替えて使う替えブラシが使い切ったのでネットで申し込み本日無事到着しました。8本セットですのでコレで数年は使えるでしょう。達磨さんたちがお迎えです修行の道八幡宮の参道咲残りの藤の花です今日は何の日旅の日(5月16日 記念日)旅を愛する作家や芸術家などによって結成された「日本旅のペンクラブ」(旅ペン)が1988年(昭和63年)に制定しましたが、これは1689年(元禄2年)5月16日(旧暦3月27日)、俳人・松尾芭蕉が江戸を立ち、『おくのほそ道』(奥の細道)の旅へ旅立った日です。芭蕉の旅は、隅田川から日光街道を北へ進み、下野・陸奥・出羽・越後・加賀・越前など、彼にとって未知の国々を巡る旅は、全行程約600里(約2400km)に及ぶ徒歩の旅であった。芭蕉は体が弱かったため困難も多かったが、2年後の1691年(元禄4年)に江戸に帰ったといわれています。『奥の細道』とも表記されるが、1702年(元禄15年)に刊行された原題名の『おくのほそ道』が正式とされ、中学校国語の検定済み教科書ではすべて『おくのほそ道』と表記されています。記念日は、せわしない現代生活の中で忘れがちな「旅の心」を大切にし、そして「旅人」とは何かという思索をあらためて問いかけることが目的。「日本旅のペンクラブ」では、「旅の日」川柳の募集と大賞選定などの活動を行っていますネ。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、パントースト、コーヒー昼、ごはん、イワシ煮、玉子豆腐、味噌汁夕、鰻丼、味噌汁
2022年05月16日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。年一回の自治会の全町内の大掃除の日です。昨日までの雨もスッキリあがり、動きやすい天候になりました>朝の9時に町民が中央公園へ集合、開会式でグループ分けをし、爺っちゃんは水路の清掃場所になりました。1年間に貯まった水路の泥を揚げ、水の流れを整える作業を担当しました。ほぼ1時間で町内全体の清掃作業がを続きました。作業を通じて普段話をしない方々とも色々と話をして過ごすことも出来て良かったですね。今日は何の日沖縄復帰記念日1971年(昭和46年)6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」が、1972年(昭和47年)5月15日午前零時をもって発効し、第二次世界大戦以来、27年間アメリカの統治下にあった沖縄県が日本に復帰した。アメリカ施政権下にあった沖縄では、通貨としてアメリカ軍発行のB円(ビーえん)やドルが使われ、道路は日本本土とは反対の右側通行で、沖縄を出る際にはパスポートが必要であった。日本政府は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場などが残され、その面積は沖縄県の12%にも上った。また、本土との経済格差も残る結果となった。2012年(平成24年)に沖縄県の本土復帰40年を迎えた。これを記念して、2012年5月15日、沖縄県宜野湾市の沖縄コンベンションセンターにおいて、政府と沖縄県の共催で「沖縄復帰40周年記念式典」が開催された。式典には野田内閣総理大臣、仲井眞沖縄県知事、ルース駐日米国大使など、閣僚や各国代表が参加した。また、日本郵便から特殊切手「沖縄復帰40周年」(80円切手x10枚)が発行された。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、パントースト、コーヒー昼、ごはん、アスパラの野菜炒め夕、アスパラと竹の子のグラタン
2022年05月15日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。一昨日来降り続いた長雨が何とか収まり、午後からは久しぶりにお日様も見える様です。道路は水でグチャグチャですのでウォーキングはまだまだ無理のようですね。婆っちゃんは女性防災クラブの総会でお出かけ・・・。ご苦労様です・・・・。天候は午後には回復、昼食後には陽射しも出始め一応雨は終了になるでしょう。さて、我が家で栽培の小花のスノボールですが、間もなく終わりになる様です。半年近くの間咲き続けて楽しませてくれました。この後どうすれば来年まで持たせるのかが全く解りませんワ。これから研究しなければ。我が家のスノーボール今日は何の日種痘の日です1796年の5月14日この日、イギリスの外科医ジェンナーが初めて種痘の接種に成功した。種痘の登場以前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つだった。発症すると、高熱に引き続いて、全身に化膿性の発疹ができるため、運良く治った人もあばた面になった。以前より、一度天然痘にかかった人は、二度とこの病気にならないことが知られていた。また、ジェンナーは、乳絞りの女性から牛痘にかかると天然痘には罹からないことを聞いた。そこで、牛痘にかかった乳絞りの女性サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を、近所に住んでいた8歳の男児フィップスの腕に接種した。10日後に発症したがすぐに治癒し、その後天然痘を接種しても感染しなかった。この実験は、学会には認められなかったが、ジェンナーは貧しい人たちに無料で種痘の接種を行い、次第に認められるようになった。天然痘による死亡者は劇的に減少し、1979(昭和54)年10月末に世界保健機構(WHO)によって根絶が確認された。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、パントースト、コーヒー昼、豚まん夕、ごはん、アスパラの肉巻き、竹の子とオカワカメの酢の物、味噌汁
2022年05月14日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。昨日から降り始めた雨は今日も終日降り続いて、外出は全く出来ませんでしたが、昼前に止んだ時期に図書館まで本の返却に行く時間が取れました。何とか返却でき、帰路にスーパーへ立よりアイス類を少々ゲット出来ました。婆っちゃんは、ここしばらく、数年前に作っていたワンコインポーチを製作中です・・・・。カクテルの日(5月13日 記念日)1806年、アメリカ・ニューヨークの週刊新聞『バランス・アンド・コロンビア・リポジトリ』(The Balance and Columbian Repository)に「カクテル」という名称が初めて登場した。その翌週の5月13日号に、読者からの問い合わせに対して「カクテルの定義」が初めて文書化された。これを記念してアメリカでは5月13日が「カクテルの日」(World Cocktail Day)として広く知られている。日本では2011年(平成23年)に日本バーテンダー協会(NBA)、日本ホテルメンバーズ協会(HBA)、プロフェッショナル・バーテンダーズ機構(PBO)、全日本フレア・バーテンダーズ協会(ANFA)のバーテンダー協会4団体により制定され、イベントが開催されている。「カクテル」とは、ベースとなる酒に、他の酒またはジュース(果物や野菜の汁)などを混ぜて作るアルコール飲料のことである。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、食パン焼き、コーヒー昼、玉子かけごはん夕、ごはん、煮キスと豆腐の煮付け、豚肉の紅茶煮、オカワカメと竹の子の酢のもの
2022年05月13日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。天気予報で朝から降雨の予想でしたので、今日も昨日に続き、朝の散歩は止めました。朝食後は朗読読書で「いまも昔も」という長編小説で6時間あまりかかりました。終日雨の一日でした・・・・。今日は何の日看護の日近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日に制定されました。1965年から、国際看護師協会(本部:ジュネーブ)は、この日を「国際看護師の日」に定めています。「看護の日」制定の趣旨21世紀の高齢社会を支えていくためには、看護の心、ケアの心、助け合いの心を、私たち一人一人が分かち合うことが必要です。こうした心を、老若男女を問わずだれもが育むきっかけとなるよう、旧厚生省により、「看護の日」が1990年に制定されました。市民・有識者による「看護の日の制定を願う会」の運動が、きっかけでした。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、カレートースト、コーヒー昼、雑炊、新香夕、ごはん、ハンバーグ、野菜サラダ
2022年05月12日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。天気予報で朝から降雨の予想でしたので、朝の散歩は止めました。朝食後は朗読読書で今回は楽天日記という長編小説で6時間あまりかかりました。結局雨は降らなかったです・・・・。今日は何の日長良川鵜飼い開きの日(5月11日 記念日)岐阜県長良川の「鵜飼い(うかい)」は5月11日から10月15日まで行われ、この日が初日にあたる。鵜飼いとは、照明の役割も担う篝火(かかりび)が鮎(アユ)を驚かせ、逃げる鮎を飼いならした鵜を使って捕る伝統的な漁法である。その歴史は古く『日本書紀』『古事記』にも鵜飼いについての記載がある。鵜飼い漁で獲れる魚には傷がつかず、鵜の食道で一瞬にして気絶させるために鮮度を保つことができる。そのため、鵜飼い鮎は献上品として珍重されてきた。鵜飼いは、日本や中国などで古くから行われていて、ヨーロッパでは16世紀から17世紀の間、イギリスとフランスの宮廷を中心に鵜飼いがスポーツとして行われていた。現在では漁業というより、観光業のショーとして行われることが多いが、約1300年前から行われている古典漁法をいまに伝えるものである。長良川鵜飼いは、日本で唯一皇室御用の鵜飼いであり、長良川の鵜匠は正式名称を「宮内庁式部職鵜匠」といい、宮内庁の職員(国家公務員)である。宮内庁の御料場で行われる8回の鵜飼いは「御料鵜飼」と呼ばれ、獲れた鮎は皇居へ献上されるほか、明治神宮や伊勢神宮へも奉納される。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、カレートースト、コーヒー昼、巻寿司セット夕、ごはん、豚カツ、野菜サラダ、味噌汁
2022年05月11日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。コロナ渦で遠ざかっていた大阪天王寺へ買い物に出かけました。列車に乗るのも数ヶ月振りでしたが、天王寺駅構内にある豚まんの蓬莱店が目的です。かっては大学への登校途中に毎日歩いていましたが、久しぶりにここの豚まんをゲットしました。今夜の食事は当然豚まんになりますネ・・・・。帰路で奈良駅のスーパーで巻寿司をドッサリ購入して今日の昼食になりましたが、今朝のTVで巻き寿司の特集をしていたのを思いだし、食べたくなっていました。今日は何の日日本気象協会創立記念日1950年の5月10日、この日に日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。 気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、カレートースト、コーヒー昼、巻寿司セット夕、
2022年05月10日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝食後、8時過ぎに朝のお散歩にでかけました。コースは昨日とほとんど同じ道順で、スーパーラムーから、岩井川に沿った川筋を西に歩き30分程度で折り返し、辰市小学校の筋を途中菅原神社にお参りして、北神殿バス停横を通って自宅まで、万歩計は1万歩弱でした。最近は足を引きずって歩く癖が付いてきたみたいなので、意識してしっかり足裏を上にあげ、引きずらないように意識して歩いています。岩井川河畔辰市小学校菅原神社今日は何の日今日、5月9日は呼吸の日です・・・・。NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定し、記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。日付は「こ(5)きゅう(9)」(呼吸)と読む語呂合わせから。また、新緑の美しい季節、風のそよぎに深呼吸すると自然への感謝と生きる喜びを感じる頃であることから、生き物全てに与えられる「よりよい呼吸」を考える日です。一般市民を対象に肺の健康についての理解を深め、呼吸器疾患の早期発見とタバコの害などの知識を普及し啓発することが目的。深呼吸は、身体に酸素を十分に取り入れることができる。また、自律神経に働きかけて心身をリラックスさせる効果があり、心拍数と血圧の安定、緊張の緩和、ストレス解消などの効果が期待できる。他にも、深呼吸により肺の下にある横隔膜は大きく広がり、広がった横隔膜が内臓に刺激を与えることで、血行促進、冷え性改善、便秘改善などの効果も期待できるとされている。はちなみに「肺の日」は8月1日となっているそうです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、食パントースト、コーヒー昼、天ぷらソバ夕、カレーライス
2022年05月09日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。昨夜突然、婆っちゃんが息子から生徒の大会ゼッケンの制作を頼まれました。早朝に取りに来るということで、頑張って4人分、4枚のゼッケンを作りました。全て手書きで黒のマジックで書き言うことで、何とか制作しましたが、朝からキッチリ取りに来ました。と言うようなことで、朝散歩の時間も早くなり、8時前にスタートしました。今日は岩井側の堤の道を杏町方面に歩き、30分程で引き返しのUターンをしたので1どかん余りのウオーキングでした。ホボ1万歩歩いたようです。しばらくは自宅でひっくり返って休憩しました。日曜日の母の日と言うことですが、うちは母に仕事を頼むのが母の日の挨拶みたいです。と、言っても一応父の日母の日のプレゼントにクツを買ってくれたので有り難う御座いました。午後からは昨日図書館で借りた本を読むことにしています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、食パンのトースト、コーヒー昼、ちらし寿司、チキンラーメン夕、ちらし寿司、味噌汁
2022年05月08日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝食後、今日のウオーキングは護国神社への道をてくてく歩きをしました。好天で歩き良い道で、婆っちゃんと一緒にしっかり歩きました。どの道も沢山の落ち葉で歩きにくくなっていました。護国神社のまわりの広場では小中学生らしい子ども達が朝練で走り回っていました。爺っちゃんも昔は何時も走り回るのが好きで、特に長距離が得意でしたが、今は疲れない程度のウオーキングがぴったりですね。帰宅後に、電チャリでスーパーへ買い物に行き、インスタントの味噌汁を何日分かを買いだめにしました。今日はコナモンの日です。「コナモンの日」は、コナモンを愛するメンバーで構成される民間団体「日本コナモン協会」が2003年(平成15年)に制定。日付は「こ(5)な(7)」と読む語呂合せから。たこ焼き・お好み焼き・うどん・そば・パンなど、「粉」を使った食品「コナモン」(粉もん)の魅力をPRすることが目的。また、この日は小麦粉を使用した食品など「粉」の有用な利用方法をアピールする日として「粉の日」にもなっている。日本コナモン協会は、生活文化研究家の熊谷真菜により、2003年5月7日に設立された。協会設立のきっかけは、友人から「なぜ大阪にたこ焼き博物館がないのでしょうか」とのメールを受け取ったことからであった。「食シーンには欠かせない存在としての偉大なるコナモン」というキーワードのもと、コナモンの魅力を「面白まじめ」に考えている団体である。コナモン文化の普及と継承を目的に活動を行っている。この日を中心として、「コナコナ祭り」が開催される。関西を中心に、全国の約500店舗のお店で、ポスターの掲示や、人気メニューを特別価格で提供するなどのサービスが行われる日です。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんも今日は食パンで、コナモンの日に協力します。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、食パン焼き、コーヒー昼、竹の子ごはんの御茶漬、新香夕、ちらし寿司、竹の子とワカメの酢の物、味噌汁
2022年05月07日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝食後、今日のウオーキングも佐保川上流の岩井川に沿って京終付近まで歩き1~2時間ぶらついて、帰宅しました。今日も食べ物は持参しなかったので、休憩無しの1時間散歩になりました。先日来皮膚に痒みが出て来て心配ですので皮膚科の医院へ行きました。連休明けと言うこともあってか超満員で、1時間ほど待ちましたが、診察の結果かゆみ止めの処方をして貰いました。特に細菌類の影響は無く単に痒み止め塗り薬で様子見をすることになりました。今日は何の日コロッケの日香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造・販売を手がけ、外食産業などに流通させて、日本一のコロッケメーカーを目指す株式会社「味のちぬや」がコロッケの日を制定しました。日付は庶民の味方として親しまれてきたコロッケを春の行楽シーズンに家族で食べてもらいたいとの願いと、「コ(5)ロ(6)ッケ」と読む語呂合わせから付けたようです。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。婆っちゃんはコロッケ手造り派で簡単に作ってくれまうので、うちでもコロッケは大好物ですネ。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、焼き食パン、コーヒー昼、竹の子ごはん、冷や奴、鰯の煮付夕、竹の子ごはん、アスパラの豚肉巻、味噌汁
2022年05月06日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝食後、図書館へ本の返却に行きました。帰路にスーパーで柏餅を購入して帰りました。帰宅後は終日読書ですごしましたが、間に庭の草引きで時間つぶしになりました。左の目の赤みは何とか目薬で回復中です。何とか数日で治るでしょう。今日は何の日こどもの日こどもの日はどうして始まったの?もともと5月5日は「端午の節句(たんごのせっく)」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日でした。1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句の日が、こどもの日にもなったそうです。そのため本来は男の子のための日だったけれど、今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。子どものお祝いだけじゃなくて「お母さんに感謝する」という意味もあったのですね。端午の節句は、ずっとずっと前から行われている行事のこと。もともとは病気や災い(悪いもの)をさけるための行事だったそう。その行事のために使っていた「菖蒲(しょうぶ)」が、武士の言葉や道具に似ていることから、だんだんと男の子の行事になっていったという話があります。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、焼き食パン、コーヒー昼、アスパラ竹の子のスパゲティーミートソース夕、竹の子ごはん、焼き餃子、野菜サラダ
2022年05月05日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝食後、今日のウオーキングは佐保川上流の岩井川に沿って京終駅まで歩きました。1~2時間ぶらついて、帰宅しました。今日は食べ物は持参しなかったので、駅のベンチで休憩しただけでした。午後からは図書館で本の交換をしました。山本周五郎のちいさこべ他・・・・。今日は何の日みどりの日先日の祝日の説明で詳しくかきましたが、国民の祝日の一つ。 1948年制定された国民の祝日の昭和天皇誕生日が,天皇崩御により〈みどりの日〉となり(1989年制定),2005年5月成立の改正祝日法により,2007年から5月4日が〈みどりの日〉に,4月29日は〈昭和の日〉となった。祝日を増やすのに作ったみたいなお休みですね。 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し,豊かな心をはぐくむのが趣旨。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、焼き食パン、コーヒー昼、丼夕、ごはん、あげと竹の子の煮物、アスパラとエビのバター炒
2022年05月04日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝食後ウオーキングを兼ね、大安寺まで歩きました。今日はいつも歩いている道筋でなく、別の農道を歩きました。左目の赤目はまだ回復していませんが、何とか目薬の治療を続けるしか無いでしょう。昼食後は外出はせず、PCの前に座り詰めですごしました。間に1時間ほど図書館を往復して、本の借り出しにゆきました。山本周五郎の[ちいさこべ]を借りてきました。今日は憲法記念日でした。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、食パン焼き、コーヒー昼、お好み焼き夕、ごはん、あげと竹の子煮物、アスパラと海老のバター炒め
2022年05月03日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃん タイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。数日前から左目が赤くなり見かけは出血している感じです。痛みは全くありませんでしたが、朝から眼科医院で検診を受け、特に心配することは無いと言うことで目薬の処方を受けました。一日に3回の点眼をすることになりましたが、忘れないようにしなくっちゃ・・・・。午前中はほとんど読書で時間つぶしをし、昼食後には天気は充分に回復したので、午後からは帯解寺までウオーキングに出かけました。風は少しあり、向かい風に負けず、ゆったりと歩いて3時頃には無事到着。手持ちのおやつを食べて休憩、帯解寺内を散策出来ましたが、人出はほとんど無かったです。午後4時には無事帰宅、後は就寝までゆっくり過ごせました。明日からは点眼を忘れずに・・・・。帯解寺は弘法大師の師である勤操大徳の開基巖渕千坊の一院で霊松庵と言いました。そして、今から約1100年前、人皇55代文徳天皇の御妃染殿皇后(藤原明子)が永い間お子様が生まれず、大変お悩みの折、祖神春日明神のお告げによって、早速勅使をたてられて帯解子安地蔵菩薩にお祈り遊ばされたところ、まもなく御懐妊、月満ちて惟仁親王(のちの清和天皇)を御安産になられました。文徳天皇はお喜びのあまり、天安二年(858年)春、更に伽藍を建立になり寺号を改められ、無事帯が解けた寺、帯解寺(おびとけでら)と勅命せられました。帯解の名称はここから始まり、帯解地蔵尊の名で親しまれています。以来皇室とも縁が深く、各時代の皇后様は必ずこのお寺で帯を戴いていますネ。帯解寺散策写真立春から数えて88日目を「八十八夜」といい、2022年は今日、5月2日(月)です。この頃は春と夏の変わり目で、気候が暖かく穏やかになり、稲の種まき準備や茶摘みのシーズンになります。「八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならない」という言い伝えも。新茶は二番茶に比べて栄養も優れ、おいしさも格別です。八十八夜の頃の霜を「八十八夜の別れ霜」と呼び、これ以降に霜は降りなくなって、気候が暖かく穏やかになると言われています。「夏も近づく八十八夜……」という文部省唱歌『茶摘み』の歌詞の通り、八十八夜は新茶の芽を摘む時期。稲の種まきなど農作業の準備を始める目安にもなっています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、サンドパン、コーヒー昼、玉子雑炊、焼き鮭、お新香夕、天丼、味噌汁
2022年05月02日
コメント(0)

今年のタイガーストラちゃんタイガース公式HPへリンク2022年もガンバレタイガース!!!クリックで移行します応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。今日は日曜日と重なったメーデーですが、朝から雨が降り続いています。勤務中は動員をかけられて、集会、デモ行進に参加してきましたが、退職してからはメーデーが特に何の気にもならなくなってしまいましたが、今はどうなっているんでしょうね??????。下記の画面が今年の中央大会プログラムのようです。夕刻に雨はあがり、コレからしばらくは降雨は無く、明日は晴れるようです。目の調子が悪くなったので明日は早朝に眼科病院に行く予定です。日本で初めてメーデーが開催されたのは、1920年です。上野公園で開催され、およそ1万人の人々が参加しました。しかし、欧米諸国で行われていたメーデーとは異なる側面もあります。アメリカやヨーロッパのメーデーが労働者主体だったのに対し、日本のメーデーは政治団体により主導されており、先鋭的な政治団体である平民社によって開かれた集会は、当時の政府に危険視されました。1935年の16回まで開催された日本のメーデーでしたが、治安維持に支障をきたす恐れがある、という通達によって集会の中止命令が出され、開催できなくなってしまいました。クーデター未遂である二・二六事件が起こったことが、きっかけでした。終戦後のメーデーが復活については、しばらく開催されていなかったメーデーですが、第二次世界大戦後の1946年に再開となりました。このとき、皇居前広場に集まった人数は50万人ほど、全国で100万人にものぼる人々が参加しました。戦後初のメーデーで訴えられたのは、『働けるだけの食事を』ということでした。このときのメーデーは、別名『食糧メーデー』とも呼ばれています。戦後の混乱の中、人々は満足に食べることができず、非常に貧しい暮らしをしていました。労働環境や法改正とともに食糧について叫ばれたのは、当時の状況を反映していたのでしょう。このとき、民主人民政府の即時樹立と、十分な食事ができる賃金を得ることが、決議されました。メーデーは、国際連合によって定められている国際デーです。そのため、世界の80カ国以上がメーデーを祝日としています。しかし、日本では5月1日はメーデーが祝日に制定されていません。日本を始め、メーデーが祝日になっていない国もありますが、世界的に見ると少数派です。祝日になっている国となっていない国の違いは、メーデー誕生の歴史と関係があると考えられます。労働者の働く環境を改善しようという動きが活発に見られた国では、メーデーを重視する傾向があるのです。また、州によって扱いが違うケースもあります。例えば、連邦制のスイスでは、メーデーが祝日の州と平日の州があるそうです。多くの国で祝日として扱われているメーデーですが、なぜ日本では祝日にならないのでしょうか?理由の一つとしてあげられるのは『勤労感謝の日』です。『勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう』として定められている勤労感謝の日も、メーデーと同じく労働者の日といえます。メーデーを祝祭日にしても大抵はゴールデンウイークに挟まってしまって、休日としての効果はあまり無いでしょうね。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、カレーサンド、コーヒー昼、手造り天ぷらうどん夕、ごはん、焼き鮭、煮物
2022年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
