全37件 (37件中 1-37件目)
1

紀尾井町に開業した米沢産黒毛和牛一頭買いの焼肉店。 牛タン串ねぎ巻き かいのみ、という部位。 冷麺は注文入ってからの手打ち。 ホスピタリティも素晴らしい。
2020年11月30日
コメント(0)

2020年11月30日
コメント(0)

越乃梅里 コシノバイリ は株式会社DHC酒造のブランドで、新潟市北区所在。 この無濾過生原酒は昨年も飲んで、とてもコストパフォーマンスに優れた酒だった。 少し発泡系のシュワ感があり、コク旨味完璧なバランス。これで1650円 4号瓶はとても素晴らしい。
2020年11月29日
コメント(0)

五島美術館は世田谷区にある。 大井町線の上野毛駅の近くに、東急電鉄の創始者、五島慶太のコレクションと彼の邸宅を使って出来た美術館。 五島は平安の書画を当初から集めたらしい。平安の書画とかいっても私にはほぼ分からないが、毎年、秋の1か月だけ源氏物語絵巻・国宝が展示される。 私はこの国宝を観るのは2回目。 源氏物語は紫式部が900年代に記したとされる小説。その150年後に絵画で60場面と小説を備えた絵巻として完成されたと云われている。五島美術館には絵画と小説の4場面が残る。蜂須賀家伝来の物が五島慶太に伝わったという。蜂須賀家は秀吉に仕えて頭角を表した大名だが、当然それ以前には他の家に伝来していたと考えられる。この他、尾張徳川家に15場面伝来しそれも国宝となっているらしい。 現在は同展覧会に、紀貫之の直筆、藤原公任の自筆など、信じられない程古い書画が多数展示されている。書については私はわからないが、唐から伝来した紙に書かれた物も多数あり、その紙の紋様が美しい。1000年以上残っているのも信じがたい。 会期はもうすぐ終わるので興味ある方は急がれたし。
2020年11月29日
コメント(0)

ヴァルディビエソ はチリの品質の良いスパークリング、ロゼはやや甘めの印象。
2020年11月28日
コメント(0)

カレイの天ぷら&豚の角煮とこんにゃく 花かがり は熱海銀座の商店街からほんの少し脇に入った場所にある。 料理に手抜きぐ無くかなり良心的。
2020年11月28日
コメント(0)

シャトー ドゥ ボールガール デュコート 2014 AOCボルドー 東亜商事株式会社の輸入。東亜商事さんは年商1500億円の大企業。 大企業が輸入しているからといってコスパが良いとは限らない。1400円@文化堂 このワインは2014 年とボルドーの平シャトーとしてはピークを過ぎている。そのため、色や味わいも枯れて感じる。 しかし、ボルドーらしさを備えた酸味と精緻さがあって、何というか枯れた感覚を味わえる。
2020年11月27日
コメント(0)

東海道新幹線新型車両 N700S 毎日乗ってる。 JRAと関連業界、馬産地の発展・繁栄を願い競馬予想を書いています。 ジャパンC最終結論。うーん、、もうすぐこの3頭が走ってしまう。21世紀最後の決戦と云われる3冠馬三頭の激突が終わってしまうー! コントレイルが勝つ。 私は狙いを絞ったレースで馬を仕上げる事及びそのためのローテーションを予想の重要ファクターに取るため、通常、3冠馬が懸かっている菊花賞に完全に照準を絞って仕上げた馬で、3000mであれだけの激戦を凌いだ馬を1か月後のJCでは買うことは出来ない。疲れが残っているに違いないからだ。しかし25日の追い切り後、普通の馬では考えられない程一週前より馬が良くなっていると矢作師は述べている。これまでの驚異的な強さに加えて、菊花賞でアリストテレスに抜かせなかった勝負根性を備えたコントレイルがJCを首差で制するだろう。 2着にアーモンドアイ。追い切り後、前走天皇賞が80%の出来としたら99%とルメールが太鼓判を押している。但し、最終週でややボコボコになった芝コースのコンディションの悪さがこの馬にどう影響するのか、そこが見えてこない。加えてやはり引退レースでこれから繁殖に上がる馬で、思いっ切りの無理はしない、させない、と思うので2着か3着までの評価とした。 3着候補にはユーキャンスマイル。前走アルゼンチン共和国杯は58キロだったし、叩き台だったことは明らか。東京はダイヤモンドS勝ちの得意コースでスタミナ勝負になったら2着もある。同じ友道厩舎のマカヒキも昨年4着で一発あるかもしれないが、来ても3着までだろう。デアリングタクトも古馬一線級とは初めてで、実は失うものは何もないため5か6着、良くても3着どまりかと思われる。ファンが考えるほど3強が抜けた実力とは思えない。友道厩舎は3頭出しで、その中では大将格は武のワールドプレミアと思われるが、コース適性から有馬記念狙いでここは様子見と考えるのが筋だろう。問題は昨年の2着カレンブーケドールだが、この馬はアーモンドアイと同じ国枝厩舎。国枝師にとっては引退のアーモンドよりもこちらが力入ってる可能性もある。ツースリーを決めたら賞金は約2億円で国枝さんは2000万円の収入。ま性能は違うけど、アーモンドアイがフェラーリだとしたらカレンブーケドールはポルシェぐらいだけど。昨年は重馬場で53キロが奏功した面もあったが、休み明けのオール カマーは勝ちに等しい内容だったし、パワーアップしている。 グローリーヴェイズは今年は香港ヴァーズ行かないみたいだからジャパンC狙って来た可能性は高い。もしかすると有馬記念狙いかもしれないが、この馬宝塚記念で追うのやめた様に雨が苦手だから良馬場のジャパンCで全力投球したら馬券圏内ある。 コントレイルが連を外すとファンが白けるからそれは無い。アーモンドが4着以下になっても引退だしな、とファンは白けない。デアリングとアーモンドが共に4着以下になったらファンは白ける。だからコントレイル優勝、デアリング3着とかはあるが、極端な穴は出ない。 3連単 6 2.5 1.2.5.12.13.15 6 1.2.5.13.15 5.2
2020年11月27日
コメント(0)

競馬が終わって、しばしば騎手のコメントに、「他馬にマークされて厳しかった」とあるのは、馬は草食動物であり肉食動物から逃げる必要性から350度の視界があるので、常に視界にほかの馬が入っていてしかも近くに居られると力んでしまったり、その馬より速く走ろうとして前に向かって速く走ったり(かかってしまう)してしまうため、レース中に消耗し、集中力を欠いてしまうということなのである。菊花賞のコントレイルはスタート直後からルメール騎乗のアリストテレスに左後方にピッタリと張り付かれる展開。福永騎手はインタビューでアリストテレスにマークされた結果、馬がレース中に行きたがって冷静さを欠いていたと答えていた。「コントレイルの力を出し切れなかった」とも言っていた。向いていない3000mの距離で力を出し切れなかった馬が、それでもかろうじて菊花賞を勝って3冠馬となったのである。アリストテレスはコントレイルに勝つにはこの戦法しか無かったので、ルメールは完璧にその戦法を取り、プレッシャーを掛け続け、コントレイルを消耗させ、あと一歩のところまで追いつめたのである。パトロールビデオを見ると福永騎手は何度かマークを外そうと逃避を試みているが、ルメールはピッタリ左後ろに張り付いて離れなかった。3分間もの間、ちょっと間違えばコントレイルの後肢にアリストテレスが蹴られてしまうかもしれない程寄せていた。ルメールの騎乗こそ真似出来ない鬼気迫るものだった。 コントレイルがあわや負けそうになったのにはこうした理由があった。 JCで2400mと最適距離2000mに近づくコントレイル福永は、逆にルメール騎乗のアーモンドアイをマークしてやり返す可能性もあるのではないか。しかし福永騎手にそのような技術と根性はまだ無いし、アーモンドアイは比較的前に行く馬なので、後ろから行くコントレイルはマーク出来ないかもしれない。その場合にはデアリングタクト松山を見ながらのレースになるのではないか。デアリングタクトは秋華賞の10日後にはJCへ参戦を表明した。それだけダメージなく回復が早かったということだ。オークスを見ても後方に待機し余裕を持って追い出していた。この時、前の馬群が空いた隙間に飛び込むのがデアリングタクトよりも僅かな差で遅れたマジクキャッスルが5着に敗けているが、この辺りは常にぼけっとしている浜中騎手よりも最近では松山騎手が上手になっている証拠だと思う。アーモンドアイは2年前にジャパンCを驚異的なレコードで勝ったが、その日の未勝利2000mでヴァンランディという現3勝クラスの馬が2.00.3のレコードで走っているように、馬場が相当に固く時計の出る馬場だっただけで、圧倒的に強かったわけではない。着に入ったシュバルグランなどのタイムも速いのだ。3頭の激突と言われている中で父がジャパンCを勝っていないのはアーモンドアイで、父ロードカナロアは短距離のスピード馬のイメージ、スタミナ戦になった時にはどうなのか。東京2400mは選手権距離といわれる底力のコース、「引退レースの牝馬は消し」というモットモな格言もある。
2020年11月26日
コメント(0)

秋田県横手市の日の丸醸造株式会社+J のお酒。 以前まんさくの花という酒が美味しかったので購入 。
2020年11月25日
コメント(0)

飛良泉 純米大吟醸 は秋田県にかほ市の飛良泉本舗のお酒。 米は、秋田こまち、ではなく、秋田酒こまちという米を100%使用し、精米歩合50%。 とても香りが良く、美味しいのだが、特筆すべき何かがあるとは言えない。コスパは普通と思う。
2020年11月25日
コメント(0)

ウェイトゥパリスについて。 ジャパンカップは現在唯一の国際招待競走である。だから招待された馬と関係者は旅費や滞在費など一切JRAが負担する。さらに外国から参戦する馬に対してJRAが設定した報奨金制度があって、サンクルー大賞G1を含む英国ダービーや仏ダービー、ソードダンサーステークス・アメリカ、タンクレッドステークス・豪州など24レースの、その年の勝ち馬が、もしジャパンCで3着以内に入ると、本賞金以外に、3着=75万ドル、2着=120万ドル、1着=200万ドルの褒賞金制度がある。問題は、これらの馬には4着~ビリでも20万ドルの報奨金が与えられるのである。 ウェイトゥパリスのこれまで生涯獲得賞金は8000万円程。これが引退レースで英国で繁殖入りとの事なので、最後に日本で生涯獲得賞金の25 %をお小遣いとして貰いに来て、ついでに関係者は日本旅行がタダで楽しめるから来たのだと考えられる。 今年のジャパンCは日本馬のハイレベルでの激戦になるが、私の見解は明日掲載する。
2020年11月25日
コメント(0)

GRAN LIVENZA のヴィンテージ2017年。非常に辛口で締まった印象。NVの方が安価だが、NVの方がボディがしっかりしていた印象。このヴィンテージ2017はイースト香がありよりタイトで辛口なのだが、ボディは軽い印象を受けた。しかしNVの方はもしかするとボディが厚みがあるのでは無く、甘味があって、それをボディと勘違いしたかもしれず、どちらが上質かは分からない。
2020年11月24日
コメント(0)

スペインのスパークリング、CAVA カヴァ。 カヴァはシャルマー製法の物は酒質が異様に軽く感じる物も多いが、いわゆるシャンパーニュ製法といわれる瓶内二次発酵製法で作られたカヴァは、酒質がしっかりして、飲みごたえのあるものもあり、コストパフォーマンスも良い。このワインも製造コストがかかっていて、コスパ良い。 有限会社東京実業貿易の輸入。 甘味が全くなくタイトだけど、旨味やコクがしっかりしてかなりしっかりとした重めなカヴァ。 1500円
2020年11月23日
コメント(0)

読み方は、グルギッチ ヒルズ 或いは、グルギッヂ ヒルズ、又はガーギッチ・ヒルズとも。このワインは有名だが、今までご縁が無く、私は初めて。 非常に調和の取れた、主張の激しくない、それでいて丸い旨味の詰まったワイン。 息子の誕生日があと2日という事で、昨日に続いて1万円超えのカリフォルニア、ナパのワインを抜栓。 贅沢だな。 でもいつ死ぬか分からないから。 贅沢は出来る時にやっておく! 黒に近い濃い色合い。 強い酸、タンニン、リコリスや黒胡椒などのスパイスの強さがあり、フルーツ感と相まって物凄い厚みを醸成。スパイシーな余韻が長く続く。 E5 18
2020年11月22日
コメント(0)

JOSEPH PHELPS はカリフォルニア、ナパ・バレーの典型的なスタイルと思われる。 2016という事で新しいため、フレッシュな果実感と厚み、重層的な構造、バニラの余韻がとてつもなくしっかり重なっている。 息子の誕生日お祝い。
2020年11月22日
コメント(0)

ローラン・ペリエのNV。 久しぶりにスパークリングではなくシャンパーニュです。 泡が細かい。香りも素晴らしい。 贅沢だな。 楽天最安値で 4180円/720ml ぐらい。
2020年11月22日
コメント(0)
サリオスはサロミナの子でサラキアの弟。←クドイっ! 例年京都競馬場で開催されるが今年は阪神で坂のあるコースとなった。 過去5年の勝ち馬は 2015モーリス 2016ミッキーアイル 2017ペルシアンナイト 2018ステルヴィオ 2019インディチャンプ であり、牝馬は10年以上勝っていない。 トピック インディチャンプとアウィルアウェイは同じ母親の兄妹なんだな。兄妹で同じG1に出走するのは滅多に無い凄いことだ。ビワハヤヒデとナリタブライアンだって同じG1レースには出なかった。。いつの話ししてんだよ。 アドマイヤマーズ インディチャンプ グランアレグリア サリオス 今年はこの4頭の競馬なのではないかと思われる。 人気はグランアレグリアに集中すると思われる。 2018年マイルCSを勝ったステルヴィオが、前走スワンSで2着して順調にステップを踏んでいるにも関わらず、阪神カップに回るとのことだ。 同じサンデーレーシングの所属なのでグランアレグリアがマイルCSを勝つ可能性が非常に高く、その場合にはステルヴィオが仮に2着出来ても5200万円の賞金しか得られないし、サリオスもアドマイヤマーズも居て5着以下の可能性も高いので、それならばスーパーG2阪神カップ優勝賞金6700万円を狙ったのだと思われる。 ステルヴィオ陣営はそれだけグランアレグリアの優勝は固い、というかステルヴィオよりグランアレグリアが上に来ると踏んでいるわけだ。 しかし乍らグランアレグリアはかつて間隔の詰まったNHKマイルCで4着(降着)と敗れたため、間隔の詰まった今回も絶対とは言えないだろう。 昨年のマイルCS覇者インディチャンプは、昨年は毎日王冠を叩いてマイルCSを制したが、今年はぶっつけで来ている。つまり次走の香港マイル狙いなのではないか?。 香港マイルの方が賞金も高く、マイルCSを連勝するより種牡馬として価値も上がるために、叩き二戦目に香港マイルを狙って来たのだと推測、、、、と、思ったら香港マイルを辞退してたのか??何故だ。ま、どっちにしても叩き良化型で、4着までと考えた。 一方昨年香港マイルを制したアドマイヤマーズは昨年は富士Sを叩き2戦目に香港マイルを勝ったが、本年はスワンSを叩いて休み明け2戦目にマイルCSに照準を合わせている。過去マイルG1を3勝したが、マイルCSを勝っていないので、ここで勝てば異なるマイルG1を4勝目、バリバリの種牡馬になれるから勝負気配が強いように思われる。 サリオスについては相手が弱かったものの毎日王冠を圧勝しており、56キロも有利である。コントレイルによってクラシックを阻止されたけど古馬混合G1を獲りたいところ。しかし香港マイルを受諾したことで、このレースと香港マイルのどちらに全力投球するのかわからなくなった。中2週なので海外志向の堀調教師のサジ加減だと思う。 こうなるとこの4頭の中で評価を少し下げられると推測できるのはインディチャンプのみとなり、買い目としては3連複グランアレグリア=アドマイヤマーズ=サリオスの4-7-17 を1点買いしかないのではないか。 また最もここを狙ってきたアドマイヤマーズからの3連単 7-4.17-4.17 この2点も。
2020年11月21日
コメント(0)

アルゼンチンのメンドーサ地区のワイナリー。 セプティマというブランド。 色は黒に近いような赤で、酸味、渋みのアタックがまあまあ強く、酒質はミディアムからフルに近いぐらいだが、香りの広がりがあり、余韻も長い。 マルベックは、カルメネールと共に今やメジャーなワイン品種となった。 マルベックは私の独断として、カベルネ・フランみたいな青味のある感じではないかなーと考えている。リゼルバは12ヶ月以上の樽熟成がなされているはずで、エイジングポテンシャルは5年とのこと。 1400円 コスパは最強クラス! マルベックは、少なくともボジョレーヌーボーの品種、ガメイよりは有名かつ美味である。
2020年11月19日
コメント(0)

この酒は昨年も飲んでとても美味しかった。1320円 四合瓶。 アルコール度数18%、精米歩合65%、五百万石使用。ねっとりとしていて、用途としては多分東京ではなく、冬の雪の中で飲む酒であろう。 一本義久保本店、 信頼できる。 鯛の切り身に包丁を適当に入れて塩を適当に振り、皮がカリカリになるぐらいまで焼く。そして焼けたカリカリの皮と白身をつまんで口に放り込んでぐちゃぐちゃに噛んで飲み込んでから、この酒を一気に30mlぐらい口腔内にぶっ込んで鯛の余韻と混ぜ合わせる。汚いね。。 最高に幸せな瞬間である。 大体ねー、食べるという行為は綺麗なものではないのですよ。みんなねー。北川景子だって食べ物をぐちゃぐちゃにしてペースト状にしてから飲み込んでいる筈なんだよ。 この酒は安くて非常に美味しいコスパ最高!
2020年11月19日
コメント(0)

アレスティーというチリの造り手が出しているワイン。あまり聞いたことがないクリコ・ヴァレーという地域産らしい。 輸入は横浜市中区の有限会社カツミ商会。ワインの輸入量は割と多い会社。 エステート セレクションと書かれているが、いわゆる長期熟成を意味するレゼルヴァではないので、そんなに重いぶどうを使った訳ではないのたまろう。悪くはないがミディアムでふくよかさやボリュームも軽い印象。 1000円
2020年11月18日
コメント(0)

このワインは2000円以下で購入出来る。カリフォルニアCSの中で、価格の割には個体差のブレがなくいつも高品質なので、家に何本か常備している。通算70本は飲んでいると思う。 ミディアムボディ。 最近ラベルが変わって黒っぽくなったが、以前の黄色が入ったラベルに戻して欲しいのだけど。
2020年11月17日
コメント(0)

20本以上飲んでいるワイン。 非常にコクがあり、1000円以下のシャルドネとしてはコストパフォーマンスが最強!
2020年11月15日
コメント(0)

11/13金曜日。この日 秋篠宮家の眞子様が、突然に、唐突ともいえる、ご結婚へのお気持ち。をご発表になった。 この文面からは、秋篠宮様ご夫妻も2人のご結婚に理解を示した、つまり承認したことは間違いない。 秋篠宮様の立皇嗣の礼は11/8に滞りなく行われたが、それを終えて、今このタイミングで眞子様の延びていたご結婚を、満を持して発表したのである。 お2人は、小室圭さんがニューヨークにご留学されて以来、2年3か月もの間、お会いしていないという。しかしながら、この手記によると、それでも、どうしてもこの人との結婚が私たちの幸せのためには必要だと、そのような手記をわざわざ世間に発表したのである。 これをJRAが黙って見過ごすのであろうか?? 最早、こうなっては昨日までの予想は一切破棄して、 ラブズオンリーユーを買わなくてはならないだろう。 ラブズオンリーユーは、ビートルズの名曲、see loves you を連続させる。 彼女は君が好き、ということだ。しかも11番の馬名にはOnlyが入っているので、小室さん以外居ないとわざわざ述べていることになる。 4.7倍ついているならば黙って単勝を買うのが馬券師としては究極の手である。 しかし、わざわざ小室圭さんをOnly you と述べた事について、小室さんの誕生日10/5 を鑑みて、3連複11-10-5 を買う手もある。 或いは 3連単 11-10-5 は買う価値がある。 10カーロバンビーナは大切な女の子、5リアアメリアは愛される女性。これは相当意味が深い。小室さんの誕生日10/5日に、愛される女性、大切な女の子。が入るかね?普通?。 それ以外は唐突にこの手記が発表された、11/13という日を鑑みて馬連11-13を買う手もあるだろう。 また、小室圭さんはニューヨーク留学中で遠距離恋愛のため、ミスニューヨークとの11-16も非常に怪しい。 さらに小室さんの誕生日10-5だけ、ラブズオンリーユーを外してまで、抑えで 買うべきなのかどうか、そこまでは私には最早わからない。 以上
2020年11月14日
コメント(0)

JRAの発展と競馬を取り巻く産業全体を盛り上げる為にG1予想を投稿している。アクセスは少ないけど俺は俺の出来ることをするだけ。 エリザベス女王杯は力の差がはっきりしたメンバー構成。ラッキーライラック、ラブズオンリーユー、ノームコア、サラキア辺りの力が抜けている。人気のラブズオンリーユーは矢作師がオークス=絶頂期の90%の出来といっている。不満が残る仕上がりと診て今回は切るつもり。サラキアはサリオスの姉でサロミナの子(わかり難い。ロード・オブ・ザ・リングみたい。)。サリオスはディープインパクト産駒だが、サラキアはハーツクライ産駒なのでより距離の融通性があり古馬になっての成長力がありそう。ここへきての重賞勝利がその証。北村友一は牝馬でG1勝利が続いている。かつてファビラスラフィンやキョウエイマーチ、ファレノプシスに乗って、牝馬のミキオと呼ばれた松永騎手のように「牝馬の友一」になってほしい。来週のマイルCSでもしサリオスが勝つなら兄妹で二週連続G1 制覇もある。◎ ラッキーライラックは札幌記念を叩いて狙いすました一戦、まともなら本命なのだが、18番枠で〇。阪神2200mはスタートから1コーナーまで500m近くの直接なので外枠の不利はほぼ無いと云われるけれど、それでも数学の上では1番枠よりも3メートルは長く走ることになる。サラキアだって13番枠と外目だから1番枠よりも2メートルは長く走るけども、ラッキーライラックよりは1メートル短い。つまりラッキーライラックは2203メートル走るけど、サラキアは2202メートルしか走らない。さらに1シャドウディーバは2200.5メートルぐらいしか走らなくて済むのである。ただし内枠は1コーナーで密集してくる為に、包まれて馬がやる気を無くしたり馬同士がぶつかるという不利を受けやすい。 話が逸れた。 ノームコアは2019年には短距離路線に行ったけど、距離に融通性がありそうで、ここでも馬券圏内濃厚、▲。 リアアメリア、ウィンマリリンが△。 忘れな草賞で阪神2000mを勝っているウィンマイティーが単穴特注。 シャドウディーヴァは東京コース走るけど阪神コースは向いていないみたいで切りたい。 3連単で サラキア →ラッキーライラック・ノームコア・ウィンマイティー・ウィンマリリン →ラッキーライラック・ノームコア・ウィンマイティー・ウィンマリリン・リアアメリア 20点 自信度A
2020年11月13日
コメント(0)

甲子園で藤川球児が現役最後の投球を見せた。 代打で打席に立った坂本勇人は三振した時、藤川の全力ストレートの25センチ下を振った様に見えた。ワザと三振するにしてももう少しボールの近くをスイングして欲しい。 次に代打で出た中島は流石に大リーガーらしくフルスイングでファールして打つ気を見せた後に、高めのくそボールの下25センチをフルスイングして三振し、悔しそうな顔をして見せた。 藤川が出てきて安心する事もあれば心配する事もあり、心配が的中して逆転される事もあった。 ハラハラさせられる、面白い、記憶に残る投手だった。 ありがとう。
2020年11月10日
コメント(0)

11月からリゾートホテルの仕事を始めたわたくし。似たような業態のホテル三日月を自腹GOTOで視察。(しっかし真面目だね俺も)ホテル三日月は千葉県に3個、栃木県に1個ある総合リゾート温泉ホテル。勝浦のホテル三日月は今年1/29、武漢に取り残されていた日本人191人を2週間受け入れて有名になった。多分コロナの被害をまともに喰らったと思われるが、それまでは相当利益体質だったと思われる。その秘密が知りたい。本当は勝浦か小湊の三日月に行きたかったが遠くて運転が疲れるので家から35分で着く木更津の三日月龍宮城へ。平日で1泊2食ブッフェで1人税抜17000円のスパ入場付きプラン。GOTOで実質半額はお得。日没後に到着。東京湾だけど全室オーシャンビューで美しい景色。この460室の巨大ホテルの内装コンセプトはかなり混沌としている。来年ヴェトナムのダナンに総合スパリゾートを開業する模様。ブッフェの内容はまあこんなものでしょうか。勝浦坦々麺とか銚子のカツオとか千葉らしさを出そうと努力している。朝ごはんの方が良かった。5階のレストランからはアクアラインなど見えて素晴らしい眺望。これまで日帰りスパは何度も来たが、温泉ホテルにはあまり泊まることがない。でも泊まらないと分からない事もある。多分一見豪華で広大な建物だけど建設コストを相対的に低く抑えているのと、人工を抑えて人件費をうまくコントロールしている気がする。省けるところ極限まで省いている。参考になった。
2020年11月09日
コメント(0)

このレースはハンデ戦。ジャパンカップ5着、天皇賞4着など実績のあるユーキャンスマイルが人気になるだろうが、ユーキャンスマイルは58キロを背負うのである。JRAにはハンデキャッパーという職種があり、彼らの仕事はハンデ戦の出走馬各々のハンデキャップ重量を定め、全ての馬がゴール前で横並びになる様にすることが目標だ。だから人気のあまり無い馬を買うのがそもそもお買い得なレースである。 勝つのは ラストドラフト JRAのホームページにある馬名の由来は小説などの最終入稿した原稿 のこと、とある。 しかし、 ドラフト とは、プロ野球のドラフト会議で有名な様に、何人もの中から1人を選ぶ行為、を指す。 これが何を意味するかは賢明な読者の皆さんには分かるはず。 対抗は ベストアプローチ ベストアプローチとは、最良な手続き、最良な方策、最良なやり方。。 アメリカ国民は1人を選ぶやり方をベストアプローチでやった、という事だ。 本当ならオーソリティー=権威、権力、権力者、を2着までの堅軸と考えていたのだが、このレースはスタート直後に上り坂のある2500m戦で、外枠から最初に好位を取りに行くと厳しい。ルメールでも18番枠からの巻き返しは至難の技だろう。 ユーキャンスマイルは仮にここを勝っても、8キロの重いハンデを背負ってダメージを負いながら仮にここを勝ってもジャパンカップの3着賞金7500万円より少ない5700万円しか得られないのだから、ユーキャンスマイルのジャパンカップ狙いは当然。ジャパンカップは長距離だし、相手関係は楽。アーモンドアイは居ないしフィエールマンの2着ぐらいは狙える位置にいるので、今回はまだ余裕残しと考えられる。と、 思ってたらコントレイルがジャパンカップ出ると決めたらしい。デアリングタクトも出るらしい。うーむ。 サンレイポケットはいかにもここ狙いの休み明け3戦目で予定通り出走する感じが侮れない。 買い目 馬連2-3 1000, 3連単 2→3→5 2→3→8 2→3→18 3→2→5 3→2→8 3→2→18 以上
2020年11月06日
コメント(0)

シャトー エメ と読むらしい。メドック地区ワインなので、AOCボルドーよりは精緻さのあるハーモニーを期待。色は濃いガーネットで香りはそんなに上がって来ず。アタックは強めの酸と丁度良い細かいタンニンがバランス良く迫る。ボディはミディアムでブラックチェリー、リコリスなどの香りに旨味のグリセリン・粘性とかしっかりあって、昨年産2019なのに既に調和が取れて飲み頃の様に思う。余韻もしっかり長目。ジルベール&ガイヤール・ワインガイド金賞ぶどう品種:メルロー60%、カベルネ・ソーヴィニヨン30%、マルベック5%、カルメネーレ5%輸入はベルーナ。この会社はニッセンみたいなアパレルだと思ってたが、かなり種類豊富なワインを輸入している様だ。だけどワイン事業がそんなに上手く行ってる様に見えない。ベルーナ輸入としてはこのワインは良い方。
2020年11月05日
コメント(0)

京王杯2歳ステークスは、1997年までは京成杯3歳ステークスというレースで、中山競馬場で行われていた。中山競馬場の最寄駅はJR船橋法典駅と、京成線東中山駅という駅であり、したがって京成電鉄が優勝カップを贈呈つまり協賛していたと思われる。これが府中競馬場に変更したため、優勝カップを贈呈する協賛企業も京王電鉄に変わったのだろう。 協賛するのに何百何千万円かかるのか知らないが、府中競馬場に行くために仮に年間100万人が京王線に乗り仮に400円使ったら4億円だから京王線にとってはJRAはドル箱のイベント会場だし、JRAとしてもなくてはならないインフラ。 勝つのはタマダイヤモンド。かなと。 京王線は、東京と八王子から1文字ずつ取った路線で、タマ地方を横断している。本社は新宿かと思ったら多摩市だって。。多摩市ってどこなんだ?? ほとんどの人は考えたこともない程のなんとも田舎。 鉄道の時刻表改定をダイヤ改正という。時刻表を鉄道世界ではダイヤグラムと呼びますの。だからタマダイヤモンドは、多摩のダイヤだから京王線を指していると考えられる。 これはもう間違いないっ!と思ったけどリフレイムとかモントライゼは車の性能でいえばフェラーリかテスラ級だ。ダート向きのタマダイヤモンドは4輪バギーみたいなもの。このレースは芝だからアスファルトをフェラーリとバギーが競走する様なもの。普通に考えたらバギーに勝ち目は薄い。これはもしかするとタマダイヤモンドと同じ枠に入った馬が連対するという結末かもしれない。枠の示唆である。 ではもう一頭の連対馬が入る枠は何枠か? マツリダスティール。 八戸で640万円で市場取引されたらしい。地方競馬岩手で既に5戦も走ってる。芝で4勝ダートで2着1回。岩手はとてもレベルが低いから京王杯では人気にはならないけどレース振りはしっかりしている。 ピッツバーグ・スティーラーズが現在7連勝している。スティールとは鋼鉄を意味しており鉄鋼業が盛んなピッツバーグだからスティーラーズになった。鋼の男たち。 神戸製鋼のラグビー部もスティーラーズという。 何がいいたいかと言うと京王電鉄なのである。鉄、なのだ。鉄道、なのだ。。鉄はironアイアンではないか?と言う人もいるが鉄とスティールはほぼ同義。 10/6にマツリダゴッホに会って来た事だし、ここはマツリダゴッホにG2勝ちの産駒をプレゼントしたい。 結論 勝つのはマツリダスティールか、又はタマダイヤモンド。とし、2頭の 馬単 と 馬連。 マツリダスティール→タマダイヤモンド が、入っている枠連。 3連単 マツリダスティール・タマダイヤモンド→マツリダスティール・タマダイヤモンド→から、3着にリフレイムとモントライゼ。 の4点。 一応、スーパーチューズデー後で 3-11 も抑えたい。 因みに2005年に 電車道 という馬が優勝している。 タマダイヤモンド抽選通りました!
2020年11月04日
コメント(0)

曙、という銘柄は全く知らなかった。 日本海側は太陽が海から昇らないので、立山連峰からの昇る朝日をイメージしたラベルにしているそうな。 このラベルは非常にセンスが良い!! 富山県氷見市の酒蔵とのこと。富山県にはあまり良い酒蔵が無いのではないかと勝手に思い込んでいたし。今も思っている。 どうしても石川、新潟、福井より酒造りで劣るような気がするのだ。 この大吟醸は兵庫県産の山田錦100%使用。 肝心の酒質だが、まず、甘く穏やかな質で、酸味や尖りが無い。非常にまろやか。 無に近い雑味の無さが美しい。 富山県っぽい当たり障りの無さを感じる。富山県の人もこんな感じなのかな。 720mlで3300円、 この価値あるのかな。
2020年11月03日
コメント(0)

もうかれこれ50本以上飲んだワイン。 チリのスパークリングワインの造り手としては大きな会社。 大阪の、株式会社モトックスの輸入。 軽めの酒質だけど、楽天で安いのを探すと1本750円程度のもある。この値段としては有り得ないコストパフォーマンス。
2020年11月02日
コメント(0)

アルゼンチンのメンドーサ地方のワイナリー。 ミディアムかそれより軽めとも言える酒質だけど、調和が取れていて高品質。 1380円
2020年11月02日
コメント(0)

久しぶりに、風は南から 来てみた。人気店である。 略して、カゼミナというらしい。 武蔵小山の駅からすぐ。 食べログ3.6前後をキープしているのでそこそこ評価高いラーメン屋だと思う。 ワンタンはエビワンタンで、とても歯応えがある。醤油ベースでかなりの本格派。チャーシューが分厚く2枚入ってる。 お勧めできる。 武蔵小山としてはちょっと高いのかも。
2020年11月02日
コメント(0)

秋田県潟上市の小玉酒造株式会社の酒。 太平山 天巧 純米大吟醸 というらしい。 山田錦100、精米歩合40%とのこと。 少し酸味があって、口中の食べ物の油味や後味をサラッと取ってくれると共に、しっかりと米の旨みが感じられる素晴らしき酒である。 一升5000円。安い!
2020年11月02日
コメント(0)

52歳にもなってから電動アシスト自転車買うとは思わなかったなーー。 坂が多い街なんだよなーー。 何なんだこの花は!怒!
2020年11月02日
コメント(0)

天皇賞これだけ読み切っているのに、馬連3000しか買ってないっつうそれ。 ジナンボー入れた3連単を7枚買って車買う夢見てしまった。 今日から新幹線通勤始まったー。 数ヶ月は新幹線。 新幹線定期券では自由席しか乗れないんだ。
2020年11月01日
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1