2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
暑い台湾旅行から帰って2日休んで、今度は稚内・利尻島・礼文島旅行に行ってきました。 行く前日利尻富士は初冠雪したそうです。 最高気温は15度~17度くらい、朝は8度台で少し寒かったです。 1日目は、稚内観光をして利尻島にフェリーで移動。1泊しました。 2日目は、利尻島・礼文島観光をして礼文島で1泊。 3日目は、稚内に帰ってお土産を買って、空港で昼食後関空に帰ってきました。 帰りの稚内空港で雨に降られましたが、ずっとお天気は良かったです。 お陰できれいな利尻富士の写真が撮れました。 日本海を流れる対馬海流のお陰で、北海道内に比べて気候は温暖と聞いてちょっと驚きました。 日本最北端の宗谷岬、最北限の礼文島では証明書が発行されています。 帰りの飛行機から、八郎潟の干拓地・男鹿半島がきれいに見えました。 日本地図そのままで感動です。 今日はパン教室、明日は大学病院、あさっては市民病院と予定が詰まっていて、まだ気がぬけません。
September 28, 2010
コメント(0)
19日から3泊4日で台湾に行って来ました。 台北到着後すぐに、台湾南部の高雄という所に新幹線で移動予定でしたが、あいにく台風の影響で新幹線がストップしてしまいました。 翌日行っても良かったのですが、スケジュールが立て込むので台北オンリーの旅行に変更しました。 夫と二人通訳付きの専用車を予約していたので、ガイドさんが混まない時間帯を見計らって、あちこち案内してくれました。 大阪大学を卒業して日本で10年住んでいたとか、とてもいいガイドさんでした。 めぼしい所は全て行けました。 蒋介石を祀った中正紀念堂や台湾の靖国神社(忠烈祠)の衛兵交代は、本物の兵士が華麗な一糸乱れぬ機械仕掛けのような鉄砲回しを見せてくれました。 勿論弾が発射できる本物です。 故宮博物院の秘宝は数が多すぎて、2時間拝観してくたびれました。 本家本元の中国のは、きっともっとすごいと思います。 ドバイに抜かれるまで世界一だった台北101展望台は、高さ508メートル。 分速1010メートルという最速のエレベーターで、わずか37秒で昇れました。 その他欠かせない、龍山寺・士林夜市にも行き、足裏マッサージも経験、小籠包も食べてきました。 新婚旅行以来の海外旅行、とても楽しかったです。
September 23, 2010
コメント(0)
明日19日から3泊4日で台湾旅行に行ってきます。本当はハワイに行きたかったのですが、肺塞栓を患ったので、飛行機が高度を高く飛ぶ所は空気も薄くなるし飛行時間も長くなるのでとドクターストップがかかりました。下肢深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)で血栓が出来やすいのでいけないそうです。台湾なら3時間以内で行けるのでOKをもらえました。せっかく涼しくなりかけた日本から、真夏の暑さの所へ行くのはちょっとちょっとの旅先なのですが。ちょうど台風が台湾直撃コースを取っているので、果たして飛行機が飛ぶのかが心配です。台湾11時20分着なので、通り過ぎた後だといいのですが。
September 18, 2010
コメント(0)
1日にマンモグラフィーを受けた時に、子宮癌検診にも行きましたが、休診でした。 その後何度も行こうとしたのですが、今まで行っていた婦人科は月の半分は休診日なので、他の婦人科にも行きましたが、市民検診はしていませんと言われ、延び延びになっていました。 8月生まれなので、8月9月に受けなくてはいけません。 ネットで調べて電話しても、市民検診はしていませんというところが多く、ちょっと遠いけど娘に教えられた所まで行って来ました。 産科もあるクリニックで、大きい開業医でした。 最近産科のあるところが少なくなっています。 1週間後に結果を聞きに来てくださいと言われましたが、来週の水曜日は台湾旅行から帰ってくる日、木曜日は祝日、土曜日から利尻礼文島に又旅行します。 27日に帰ってきて、28日はパン教室、29日は市民病院、30日は大学病院の予約が入っています。 今月中には来て欲しいとのこと、24日しかありません。 きっと疲れてしんどいだろうけど、駐車場もあったので車で行こうかなと思ってます。 3月で閉経したのですが、今月1日だけ出血があったと書いていたら、まだ閉経していないのかもしれませんねと言われました。 血栓予防のためワーファリンという抗凝固剤を飲んでるからかなと思っていたのですが、生理だったのかしら。 異常がないといいのですが。
September 15, 2010
コメント(0)
今日は精神科の受診日でした。 自分で運転して行ける様になって、気が楽になれました。 19日から旅行に行くので、又来週も受診予定です。 10月からレメロン(リフレックス)が4週間投与できるようになるそうです。 通院が少し楽になりそうです。 でも、先生に話しを聞いてもらえることが、心の支えになってるのでちょっと複雑かな。
September 10, 2010
コメント(0)
眠剤が残るようになって、ユーロジンを減らして、ハルシオンとサイレースだけにして数週間になる。 だんだん寝つきが悪く、早く目が覚めるようになってきた。 6時過ぎには目が覚める。 夫に話すと、眠剤は血栓をできやすくするから戻さないほうがいいと言う。 今日は4時前に目が覚めた。 もう眠れない。 朝起きてからしばらくして眠くなるので、午前中ボーっとしている。 やっぱり元に戻すほうがいいのかなぁ。
September 8, 2010
コメント(0)
ドバイ・トルコ・グルジヤに旅行していた息子が、夕方無事帰国しました。気温は50度にもなるそうで、焼けるようだったと言ってました。でも、日本も暑いとも。お土産話が楽しみです。娘は明日の夕方、韓国から帰国予定です。台風の影響を受けないといいのですが。
September 5, 2010
コメント(0)
税金は取られるばかりだと思っていましたが、何と自動車税の還付通知書が届きました。 それも29000円。 廃車にしたからかもしれませんが。 銀行と支店が指定されていて、取りに行かなくてはなりません。 近くにある銀行で、場所と駐車場を確認し、早速行ってきました。 駐車場は、民間の無人の所でした。 あいにく空きがなく待っていると、帰ってきた人がいて助かりました。 初めて使うので、使い方がわからなくてもたもたしていると、帰ってきた人が親切に教えてくれて助かりました。 受け取りに住所氏名を書き、印鑑を押していったのですが、本人ではないので委任状が必要とのこと。 でも私が書いてもよく、幸いかばんに印鑑を入れていたのでおろすことが出来ほっとしました。 銀行のサインをもらうと、駐車場は無料でした。 新車を買う時に、たぶん取られているのでしょうが、臨時収入はありがたいです。
September 2, 2010
コメント(0)
市民検診で、偶数の歳の誕生月か翌月にマンモグラフィーを受けることが出来ます。 一度8月に行ったのですが、11時を過ぎているからと断られてました。 お盆休みになって忘れていましたが、今日思い切って行ってきました。 今度で4回目です。 最初の年はエコーと生検も受けましたが、以降は前回のフィルムと比較できるので、ずっと異常なしでした。 今日も見るなり「えらく光ってるなぁ」と言われましたが、前回と変わりなく、触診を受けて帰ってきました。 二人の医師が診断することになっているそうで、一月後に家に結果が届くことになっています。 今日は休診でしたが、子宮頸癌検診も受けてこようと思っています。 乳癌も子宮癌も、毎年結構亡くなっている人が多く、これからも検診は受けていきたいです。 娘は子宮頸癌のワクチン接種を受けているようです。 結構高価な注射なので、厚生省が補助をしてくれるといいのですが。
September 1, 2010
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1