2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日は精神科の受診日でした。 いつもは電車で行ってましたが、せっかく車を買ったので、初めて車で行きました。 カーナビが住所を把握できなくて、ちょっと回り道したけど、何とか予約時間前に着けました。 調子が良くなってきたので、眠剤が1つ減りました。 帰りはスムーズに50分で帰れました。 私は運転が好きなので、いい気分転換になりました。 車をひとまわり小さいのにしたので、大型車の隣を走っても、恐怖感が軽くなりました。 でも安全運転を心がけたいです。
August 27, 2010
コメント(0)
今日は退院して初めての、循環器内科の診察日でした。 酸素濃度は安定してること、脈が速くなること、熱が出たことを話しました。 血液検査の結果、炎症反応が高くなってるのは熱のせいでしょうと言われました。 最近原因不明の熱が出てる患者さんが多いと言っておられました。 血液をサラサラにする薬の効き目が悪いとのことで、3錠が3錠半に増えました。 4週間処方でしたが、夫が9月18日から28日まで夏休みを取るので、5週間に増やしてくださいました。 旅行の事を聞くと、ハワイは搭乗時間が長いだけでなく、飛行機の高度が高いので酸素濃度が低くなるとのことでいけないと言われました。 でも台湾ならOKとのこと、夫と相談してみたいと思っています。 飛行機はダメと諦めていたので嬉しいです。 夏休みが長いし、車も買ったので、近場のドライブも考えています。
August 25, 2010
コメント(0)
車上荒らしや入院で、3ヶ月ぶりのパン教室でした。「大納言ブレッド」と「バタークーヘン」を焼きました。お楽しみは「バレンタインガナッシュ」というチョコレートでした。大納言ブレッドは、円筒形のメッシュ型で焼きました。生地にこしあんを入れ、大納言かのこをちりばめた和風のパン。バタークーヘンはハート型のパンで、トッピングにアーモンドプードルと卵白を加えた甘い砂糖生地と粉砂糖を使いました。どれもとても美味しかったです。
August 24, 2010
コメント(0)
息子は7月末に帰ってくる予定でしたが、私が入院した為帰って来ませんでした。 それが、土曜日京都にコンサートを聴きに来たついでに寄ってくれ、1晩泊まりました。 お正月以来なので嬉しかったです。 中学受験のこと、大学受験の時の家庭教師のことをちょっと聞いてみました。 私の教育はあれで良かったのか気になっていたからです。 息子は良かったと思っているようで、ほっとしました。 でも勉強しようと考えるようになったのは、就職してからだったと言ってました。 今は、i-Podで音楽を聴いているか、本を読んでいるかの生活だそうです。 テレビは殆ど観ていないようです。 職場にも不満はないようで安心しました。 ただ、結婚する気は全くないみたいでした。 夫が元気なうちに、孫を抱かしてあげたいのですが。 28日から1週間、ドバイ・トルコ・グルジヤに旅行する予定で、お土産話が楽しみです。
August 23, 2010
コメント(0)
朝からエアコンの効いた部屋で、刺し子をしていた。 急にしんどくなってベッドに行った。 そのうち震えが止まらなくなり、熱を測ったら37度1分。 38度9分まで出て震えが止まった。 咽喉も痛くないし、胸の音も血圧も酸素も異常なし。 薬を飲んだがなかなか下がらず、腋の下にケーキに入ってる保冷剤をはさんで冷やしていたら36度7分まで下がった。 でも又37度6分まで上がってきた。 熱中症かと思っていたが、何処の熱か原因不明。 ベッドで横になっている。
August 21, 2010
コメント(0)
うつで入院中、作業療法でのひとつでお布巾に刺繍をしていました。 でも退院後はそのままになっていたのを、最近仕上げました。 手芸店に刺し子用の布巾として売られています。 刺繍するような可愛い柄がないので、刺し子の糸を買って始めました。 元々手芸は好きなのではまっています。 一針一針刺していく単純作業ですが、可愛い柄が完成していくのが楽しみです。
August 20, 2010
コメント(0)
今日NHKBSで、久しぶりに加山雄三を見ました。 70歳を過ぎたおじさんになっていました。 小学生の頃「君といつまでも」を始めたくさんのヒット曲を出した歌手です。 お若い方はご存じないかも。 昭和30年代生まれの私にとってはたくさんのレコードをき聴きました。 とても懐かしかった。 でも、若かりし頃の苦労話を聞いて、いい年を重ねたことがわかりました。 とてもいい夫婦になっておられました。 私たちもあんな夫婦になれるといいな、
August 17, 2010
コメント(0)
今日は退院して初めての精神科の受診でした。 やっぱり歩くと苦しくてスピードが出ません。 お盆で日曜ダイヤでしたが、なんとかうまくいきました。 肺動脈塞栓症は、精神科の薬の影響大と大学病院でさんざん言われてきましたが、先生は何も知らない様子。 科によってずいぶん考え方が違うのに驚きました。 入院保険の為に、1月からの入院と4ヶ月間の通院証明を書いてもらったら5250円かかりました。 高いのにびっくりです。 駅から病院の巡回バスが増えたのですが、私の予約時間だと1時間待ちになり、結局市バスに乗るしかありません。 早く自分で運転して通院したいです。
August 13, 2010
コメント(0)
6月に車上荒らしにあって、長年乗り親しんできた愛車マークIIを廃車にした。夫はマークXに乗りたがったが、クラウンレベルに大きいらしいので、運転未熟の私としては反対。ワンランク落として、コロナレベルのプレミオという車を買った。それが昨日届けられた。あいにく昨日は体調が悪く、今日ガソリンを入れに行ったついでに試運転してきた。10数年の間に、車は驚くほど進歩していた。キーはポケットに入れておくだけで、全て事足りる。息子に、今はどの車もそうだよとバカにされた。ちょっとおもちゃみたいに感じたが、なかなかの乗り心地。下手だけど運転好きな私に楽しみが出来た。早く慣れる為にも、近場で練習しようと思っている。安全運転を心がけて。
August 11, 2010
コメント(0)
入院中、病室を変わってネットが出来なくなって、でもテレビを観る元気もなくて。 そんな時、院内のコーヒーショップの横の待合室で、小さな本棚を見つけました。 何の気なしに手に取った「清流」という雑誌に、とても勇気付けられました。 自分で本を出版されているような方々の記事が殆どを占めています。 市販されてない雑誌でした。 庶務課で聞いたら、有志の方が寄贈してくださった本だとか。 最後のページにあった振込用紙を見つけてくださいました。 夫が来た時に、払い込みを頼みました。 1日発行だったようで、早速9月号が送られて来ました。 今月の特集は「家族を看取る」です。 1冊でも送ってくれるそうです。 もし興味のおありの方は、ネットで検索してみてください。 生きる力を与えてくれる気がします。
August 8, 2010
コメント(0)
マンションのメールボックスに新聞を取りに行った。 エレベーターを使ったので、階段は登ってない。 帰って夕食の用意をしていたら、急にしんどくなって起きられなくなった。 しばらく休んでいたが治まらない。 あきらめてベッドで横になっていたら眠ってしまった。 少しましになったけど胸の辺りが苦しい。 酸素濃度は減っていない。 今年は、7ヶ月の間に4ヶ月も入院してしまった。 夫は必要以上に心配するので、ちょっと重荷に。 早く元気になりたいな。
August 7, 2010
コメント(0)
8月6日は私の誕生日です。 そして夫は2日、娘は7日なので、いつも一緒にやります。 退院できるかわからなかったので、予定は立てていませんでした。 でも6日、娘が仕事帰りに寄ってくれて、楽しく過ごせました。 ケーキを買ってきてくれ、ろうそくを3本立て3人で祝いました。 息子からは、富士山頂から書中葉書と浅間神社の私には心身健康の、そして家には厄除けのお守りが届きました。 早速いつも持ち歩いているかばんにつけました。 厄除けのは壁に貼ってあります。 ささやかなお祝いができました。 子供たちの優しさに、幸せをかみしめました。
August 6, 2010
コメント(0)
今日は午前中曇っていたので、暑くならないうちに出かけました。 久しぶりに、整形外科に首の牽引とホットパックに行き、続いて銀行にも行きました。 入院費が思ったより高額で、夫のへそくりから追加してもらったのでおろしてきました。 ATMでは、1日50万円しかおろせないことを忘れていました。 退院日の前日、通帳と印鑑の置き場所を電話で伝えたけど、通じませんでした。 結婚してからずっと、お金の管理は私がしています。 キャッシュカードの暗証番号も知らない夫。 私にもしものことがあったら、きっと大変だろうと思います。 でも1行にしか貯金していないので、銀行の方が何とかしてくれるかな。 その後、スーパーに食料品を買いに行きました。 帰り道、やっぱりしんどくなって、すごくスローテンポでやっと帰ってきました。 まあ病室で3週間あまり缶詰だったので、仕方がありません。 ぼちぼちやります。
August 5, 2010
コメント(0)
8月2日にCTを撮りました。 右の肺動脈に詰まっていた血栓が、少し溶けていました。 まだまだ負荷をかけるとしんどいですが、何とか生活していけそうです。 3日夫に説明があることになっていました。 夫が来てくれるので、退院したいと申し出ましたが、火曜日は循環器内科の教授回診があるのでダメということで、1日の延ばして今日のお昼退院して来ました。 健康な人は酸素は98%くらいありますが、まだ94~95%止まりです。 階段を上がると90%を割ります。 ちょっと休むと回復するので、まあいいでしょうということになりました。 動脈血の酸素濃度は、ぎりぎりセーフの値だそうです。 1日にやっと病棟から出ること許され、2日の夜にやっと夜間の酸素から解放されました。 たぶん今週末までダメだと諦めていたので嬉しかったです。 前回はこんなに早くは退院の許可が出なかったので、ちょっとビックリでした。 ただ再発だったので、もうワーファリンという血液をサラサラにする薬は飲み続けなければなりません。 弾性ハイソックス(締め付けがきつく暑いです)を着用し、毎日の散歩と足の筋肉の運動(酸素を必要とするので血管が広がります)は欠かせません。 外は暑いので、エアコンをかけた部屋でウォーキングマシーンで30分ゆっくり歩きました。 でも、しっかり汗は出ました。 2~3ヶ月で血栓が溶けるそうなので、だんだん速く、時間を増やしていく予定です。 そのうち涼しくなったら、外で出来るようにしたいです。 とりあえず家に帰れてほっとしました。 今夜はゆっくり眠れそうです。 1日も早く眠剤を減らさなくてはなりません。
August 4, 2010
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


