2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
夕べは6時間眠れました。私にしては二重丸です。 ただ寝る前に、明日尿検査しますとカップを置いて行かれました。 別に朝起きて採ればいいのですが、私は尿検査が苦手です。 しなくちゃいけないと思うと、出ないんです。 すごく神経質で、健康診断の時は、家で採ってスピッツに入れて持って行ってます。 2時半と5時5分に、目が覚めました。勿論2時半に済ませました。 すぐ眠れましたが、何か気になることがあるとこんな感じです。 入院時の入院診療計画書には、2~3ヶ月と書かれていました。 3ヶ月で、絶対治って帰らなくてはいけないと思っていました。 夫にも、もう2度と入院したくないので、3ヶ月居させて欲しいと手紙を書きました。 抗うつ剤を換えて、自分でも驚くほど良くなりました。 でも、その後に来たうつの波。 ここ1週間、入院前に逆戻りとすごく落ち込んでいました。 それが、昨日あたりから少しましになってきています。 今日も、2時過ぎまではもうひとつでしたが、ふと考え方が変わってきました。 毎食後少ししてからベッドに横になり、時には1時間位眠っています。 抗うつ剤の副作用に、50%の発現率で傾眠があります。 夫には、入院前と変わらないじゃないかと言われそうですが、そんな私を許せるようになってきました。 自分を解放して、気持ちが楽になりました。すごい進歩です。 ただ、許せないことがひとつあります。体重増加です。 抗うつ剤の副作用に過食というのもあります。 私は、今までも薬による過食で、うつで何も食べられなかった時から20キロ増えています。 平気な人もいますが、私は太る体質のようです。 その上、まだ増えてきています。 カロリー制限はしていますが、内科の病院ではないので低脂肪食はないようです。 意志が弱いと言えばそうなのですが、自分を見失う程間食せずにはいられません。精神病だからかな。 アイスクリームは止め、こんにゃくゼリーを買いました。 少しずつウォーキングの時間も増やしてきています。 引きこもっていたので、ジョギングは無理です。 でも、運動するとお腹がすきます。もう、どうしていいのかわかりません。 栄養士さんの指導で、ポタージュはコンソメスープに変えました。 1食9キロカロリーの茎わかめスープを見つけました。 少しカロリーは増えますが、卵スープ、春雨スープ、JALのビーフコンソメをストックすることで、心を落ち着かせています。 後、エアコンで乾燥するので、のど飴が欲しくなります。 携帯式の加湿器も買いました。 のど飴も砂糖使用ではなく、キシリトールのを選んでます。 今度の診察で主治医に相談してみます。 コレステロールも高いと言われてるので、食事制限は本当に辛いです。 夫はお酒を飲みますが、少食なので、肝機能以外正常です。 うつで食事が作れないのに、夕食の献立に益々苦労しそうです。
February 28, 2010
コメント(0)
このところ、体調が優れず辛かったですが、今日は少し落ち着いているように思います。 病院の月例セミナーで、精神科医の公演がありました。 先月のセミナーの封筒に「うつ・不安ネット」というパンフレットが入っていて、とても興味のある先生でした。 来週NHKで、うつの特集があり出演されるそうです。 良ければ、見てください。 ネットは、まだ仮登録ですが、先週からメールマガジンが届くようになりました。 先生が直接書かれておられるそうです。 相手はパソコンですが、認知療法を受けようと思っています。 昼間娘から電話があり、お父さんに電話くらいしたらと言われました。 入院当初、毎日かけていたら、かけてこなくていいと言われそれっきりになってました。 今日の公演の抜粋ですが、私にぴったりです。 『気をつけること』 *相手の気持ちを深読みしない *「話さなくてもわかる」ことはないと自覚する *言いたいことを簡潔にまとめる *事前に声に出して練習する *落ち着いて穏やかに話をするよう気をつける 気をつけたつもりですが、業務連絡の返事のようでがっかりしました。 私たち夫婦のありかたの改善には、時間がかかりそうです。 まあ、いい勉強が出来て、有意義な1日でした。
February 27, 2010
コメント(1)
朝から、暖かい雨が降っています。 花粉症の人も、今日は落ち着くかしら。 私の先生の診察日・ヨガ・作業療法は、月から木にあって、金から日の3日間は、予定がありません。 音楽療法を受けてもいいのですが、1時間という時間を気にしながらCDを聴いても、ゆっくり浸れないので、まだ2度しか行ってません。 調子が悪くなって、ちょうど1週間です。 うつの波は上昇してこないのか、ベッドに横になって、ボーっと過ごしていました。 ウォーキングに3日も行ってないと看護師さんに話すと、院内を歩いてもいいとのこと。 階段は、体重が増えたので、ひざの関節に負担がかかるので止めました。 午後歩いてみましたが、1階の廊下をぐるぐる回っても気分も変わらないし、受付で働いてる人にもなんか悪くて、外へ出てみました。 雨は、上がっていません。 でも、建物の一部分に軒があることを発見。 ここなら迷惑にはならないし、気温も少しヒヤッとしてちょうど快適だったので、少しだけ歩きました。 明日は1時半から、病院が主催している月例セミナーがあります。 プログラムは、 1「当院におけるリハビリテーションと心理的支援の取り組み」といことで、臨床心理士と精神科作業療法士の話が。 2「ストレスをいかすしなやかな心の育て方」というテーマで、慶応大学教授(保健管理センター)の大野 裕先生の公演があります。 出席しようかと思ってます。 午前中は、お風呂にでも入ろうかな。 せっかく入院させてもらってるのだから、ゆっくりすればいいのですが、ずっと寝ていなければいけない病人でもなく、回復傾向に向かわないと落ち着きません。
February 26, 2010
コメント(0)
いつも午前中なのに、今日は昼食を食べ終わってすぐに呼ばれました。 先週の金曜日位からしんどくて、ベッドで過ごすことが多くなったことを報告。 別にかまわないという返事。 悪化してるとは、考えてないらしい。 私にとっては、入院前に逆戻りしたようで不安なのに。 ピザのお礼を言われた。 少ししんどくても、行って良かったのではと言われる。 しんどくて、ウォーキングサボっていることは言えなかった。 血液検査の結果、肝機能は改善してきているそう。 それより、コレステロールが200を超えていることの方が心配のよう。 内科に行くのなら、紹介状を書いてくれるとのこと。 でも、どこに行っても、飲む薬に大きな変化はないだろうし、入院中に行っても、食事はここの病院のだから、低脂肪食があるわけでもない。 退院時に、栄養士さんの指導を仰ぐつもり。 間食を控えるのは、大変だろうな。 2時から、心理テストを受ける。 木の絵を書かされるのと、ロールシャッハテスト。 そして最後に簡単な質問用紙。 以前総合病院で受けたのとは桁違い。 精神科病院のことはあると感じた。 自分でも気づいていたが、誰かに包まれたいという願望が大きいことを指摘された。 大人になってはいるが、子供を愛するよりも、無償の愛に飢えてるのかなぁ。 無二の親友は亡くなったし、両親も他界。 家族第一の父親に育てられ、友人との交際より、家族そろっての外出がとても多かった。 色々気づかされた。 結果は、大分先になるとのこと。早く知りたい。 最初1時間くらいと言われたけど、話がそれたり、伝えるのに時間がかかったり、2時間ぐらい集中したので、帰ってきたらもうくたくたでした。 今日も、ウォーキングに行く余力はなし。 明日は、雨らしい。 帰って、疲れの反動でかなり間食した為、体重が1キロもオーバー。 こりゃいけませんです。 ヨガで、しっかり血流改善して代謝を亢進させようかな。
February 25, 2010
コメント(0)
昨日はパン教室で、とても疲れていました。 昨日からというよりも、先週の金曜日の買い物くらいから、しんどくてベッドで過ごす時間が多くなっています。 前にも書いたかもしれないけれど、入院して3週間くらいで元気になっていたのに、今は、入院前に戻ったように感じています。 身体が疲れると、心も疲れてくるのですね。 今朝は、朝食が届いて、初めて目が覚めました。 せっかくの、焼き立てパンが冷めてしまいました。 でも、一度も目が覚めることもなく、7時間30分も寝ていたことになります。 その割りにボーっとしていて、9時にベッドに横になり、又昼食が届いて起きました。 ずっと寝ていたわけではありません。 院長の内科診察が、新患のみという放送があったのも覚えています。 なんだ、午前中の予定がなくなって、自由時間が出来たくらいに思っていました。 そして昼食後、1時に又ベッドに横になりました。 起きていたのか寝ていたのか、覚えていません。 朝から何度も出入りしていた、担当の看護師さんも、流石に見かねたのか、3時過ぎくらいかな、起こしてくださいました。 心配してくださって、長いことお話しました。 私は一生、抗うつ剤・安定剤・眠剤と縁が切れるとは思えません。 やはり、そう思う私に私に欠陥があるようです。 明日2時に、心理士さんが迎えに来てくださいます。 午前中に主治医の診察もあります。 いい方向に、向かって欲しいです。 冷蔵庫のピザを、ことづけました。 そして私もおやつに食べました。食べすぎ厳禁なのに。いけない患者です。 7時から、フィギュアスケートの再放送を見ました。 真央ちゃん、金メダルとって欲しいですね。 今日の日記を読まれて、きっと変だと思われるだろうと思います。 これには、訳があるのですが、日記に書くわけには行きません。 落ち込みがひどいです。生きてることのも辛いです。 でも、家族の為には死ねません。 ここを紹介してくださった先生も精神科医です。 ただ、開業医と勤務医には違いがありますね。 新薬を飲んでるので、今までのように30日処方は出来ません。 3時間待ちがざらだったので、遠いけどここに来るべきなのかな。 家族とも、相談しますが。 話が、あちこち飛んですみません。
February 24, 2010
コメント(0)
昨夜は、心理士さんより渡された心理テストを3種類した。 一つ目は、入院してから1度した簡単なものだったが、今までの変化を見たいそうだ。 悪化しているように感じた。 二つ目は、ポピュラーな質問に、「はい」「いいえ」のどちらかを選択するもので、「はい」は2点「どちらでもない」は1点、「いいえ」は0点で、項目ごとに合計点数を出し、棒グラフを作った。 何を意味するものかは、解らない。 三つ目は、短い言葉が書いてあり、その続きに思ったことを記述するもので、ずいぶん時間がかかった。 本格的なものは、25日2時に予約を入れた。 午前0時に薬は飲んだが、テストに時間がかかったので、ベッドに入ったのは0時55分。 3時前に目が覚め、マイスリーを飲むとすぐに眠れた。 でも、4時に目が覚めて起きた。 薬を飲むと同時に、ベッドに入らないといけないみたい。 起きてから胃痛。ムコスタ(普通の胃薬)は効かず、1時間後鎮痙剤ブスコパンを飲み落ちついた。 今日は、月に1度のパン教室。 少し気が重かったが、行くと楽しかった。 行きの電車で、胃から咽喉に逆流感あり。 希望者のみ、午後ピザを教えていただいた。難しいが結構面白い。 看護師さんに、パンとピザを差し入れ。 初めて作ったものだから、自信はないが。 4時40分帰院。疲れがひどい。 夕食後1時間ほど、ベッドで休む。 病床日記を書いて、早く休むつもり。 明日は、元気になっていて欲しい。
February 23, 2010
コメント(0)
夕べは、午前0時にベッドに入り、20分くらいで眠れました。 2度起きて、寝つきの薬マイスリーと安定剤を飲んだようです。 肝機能が悪くなってるため、朝の採血で起こされましたが、6時間も眠れました。 食欲とウォーキング以外、積極的になれない私ですが、つぼ押し・ストレッチを加えた、ビジョンヨガというのを外部講師から習っています。 目をつぶってするので、先生のポーズと違っていたりするけど「気持ちのいい所を気持ちのいい強さで」と言ってくださいます。 電気を消して、アロマを炊いて、BGMを流し、先生の穏やかな言葉を聞きながら、心と身体をほぐしていきます。 最後に、感想を書いて、ハーブティーを飲んで終わります。 私は、もう5回目になりますが、寝る前にすると、まだ呼吸法が身についていません。それに、ベッドは柔らかすぎるのです。 でも、ぼちぼち覚えていきます。 うつ病は、最初の回復から、最近は中だるみ気味です。 自分の気持ちを要領よく話せないので、主治医に手紙を書きました。 延ばし延ばしの心理テスト。 お忙しい心理士さんも、副院長から催促されて昨日来て下さいました。 1度したものも、変化を見る意味で加え、3種類しました。 ひとつは記述式で、ずいぶん時間がかかりました。 だから、今頃日記を書いています。 本格的なのは、木曜日の2時に予約できました。 弱点が見えてくるといいのですが。 何度もしたけど、そのままの結果を聞けるのは初めてです。 生き方を見直すチャンスにしたいです。 主治医への信頼が、又強くなりました。
February 23, 2010
コメント(0)
夕べも、午前0時に眠剤を飲み、0時20分には眠れたようです。 2時25分にマイスリーを、3時25分に安定剤を飲み、朝採血で起こされるまで、6時間眠れました。 どうも心身不安定で、しかし説明が下手なので、主治医に手紙を書きました。 鬱になるのは、私の性格に問題ありと思えてなりません。 お昼前、しんどくてベッドで、CDを聴きながら休みました。 午後からは、ヨガとウォーキングで疲れました。 ちょうど、主治医とお会いでき、焦らないように言われ、早速夕方には心理士さんが見えて、心理テストを3種類しました。 詳しくは、25日木曜日2時からということになりました。 明日は、8時半にパン教室に行きます。 ちょっと気が重いのですが、頑張ってきます。 遅くなりました。 おやすみなさい。
February 22, 2010
コメント(0)
夕べは、パソコンのアプリの都合で、0時10分にベッドに入りました。 でも10分程で、眠れたみたいです。 目が覚めたら2時半でした。 幸いマイスリーのお陰で、すぐに眠れました。 咽喉と鼻が痛くて、4時45分に起きてしまいました。 金曜日の朝もそうでした。 濡れタオルでも、つるしておこうかしら。 それから朝まで、パソコンで時間つぶししてました。 シーツ交換があったけど、暇なので、今日は午前中に、新聞を読みに行ってきました。 外来の待合は、閑散として落ち着きます。 昼食は、お好み焼きというので期待してたけど、まあ、こんなものでしょうか。 ご飯も付いてて、変な感じ。 お昼過ぎ、夫から、確定申告を済ませたこと、私の部屋のベランダに鳩が巣を作って困っていること、息子が3月6日に帰ってくることなどのメールが届きました。 その頃、外泊出来るようになってるといいのですが。 主治医と相談してみます。 しかし、27日のセミナーで、慶応大学の精神科医によるネットでの認知療法活用サイトの話があります。 それまでに、心理テストで真の自分を知っておきたいのですが、間に合うのかしら。 だらだらしてたからか、しんどくなり、2時半過ぎから1時間余り、安定剤を飲んで昼寝しました。 迷ったけど、ボケボケ頭を起こして、4時半頃から1時間程、日課のウォーキングをしました。 夕方なのに、暖かかったです。 しばらくしたら、もう夕食です。 痩せる為に歩いてるのに、逆に空腹感が強まり、食後の間食いっぱいしちゃいました。 何をやってるのか。 完全に中だるみ状態です。 口では言えないので、主治医に手紙を書こうかな。
February 21, 2010
コメント(0)
午前0時の入眠も4日目、ペースがつかめてきた。 0時15分には眠れたようで、朝7時まで眠れた。 入院1ヶ月で、思ったより回復が早いように思うと話す。 看護師は、夫のいない時に家に帰ってみることを提案された。 別に何するというわけではなく、リハビリのつもりらしい。 以前の入院でも、ひと月後くらいから、週末1泊の外泊を試していた。 いつもなら素直に聞けるのに、主治医からの提案でないことに反発を感じる。 私の状況をよく聞いて下さってる担当看護師なので、当たっている部分もある。 しかし、まだ私の中に、ちゃんとした生活に戻りたいという願望があるようだ。 たとえ週1でも、家政婦を入れる気は全くない。 ここが、フルタイムで働いている主婦と専業主婦の考え方の違いだと思う。 木曜の主治医診察で、眠剤の変更があったためか、しんどくてベッドにいる時間が増えてきている。 昨日は、安定剤の頓服の使いすぎで、だるかったのだと言われた。 しかし、主治医の指示は守っている。あなたに言われたくない。 鼻水が出るので、抗ヒスタミン剤を欲しいというと、主治医に連絡してくれ夕方から3日間1日2回朝夕に飲むことになった。 これも、アレルギーがあるか、血液検査のついでに調べてもらうとよいと言う。 それは、主治医の考えることではないか。 調子が悪いと、素直になれなくなっている。 来週の火曜日は、月に1度のパン教室に行くつもり。 元気で行けるか不安が残る。 今日は、日曜日だと思っていたが、シーツ交換は明日にある。 ストレスケア病棟12室。現在4人になり、掃除も看護師がすることになってしまった。 本来の仕事ではないが、あまりの雑さに嫌気がする。 明日は元気に戻りたい。
February 20, 2010
コメント(0)
夕べも、午前0時に眠剤を飲み、ベッドに入りました。 0時50分には眠れたようです。 3時前に目が覚めましたが、マイスリーを飲むと、すぐに眠れたようです。 5時15分、咽喉・鼻・舌が痛くて目が覚めてしまいました。 今日は、友達にお昼ご飯を誘われ、出かける予定でした。 買い物メモも、作っていました。 けれども朝になって、オリンピックのフィギュアスケートを見たいと、ドタキャンされました。 しばらくして、気分を害されたことからしんどくなり、安定剤を飲んでベッドに横になって休んでいました。 看護師さんが来られたときには、うとうとしてました。 でも、病院にいても予定はないので、時間を短縮して出かけました。 来週は暖かくなるそうなので、ユニクロでタートルネックのTシャツと半袖の下着を買いました。 火曜日にパン教室があり、教室はオーブンの熱で暑いから念の為。 余分の出費が増えてしまいます。 それから、3つのスーパーと百均で、お茶やスープ類とこんにゃくゼリーを仕入れてきました。 スーパーによって、欲しいものがあったりなかったりで、はしごになります。 その後、自主活動と退院後の為に「すぐ弾ける はじめてのひさしぶりの 大人のピアノ クラシック名曲編」という楽譜を買いました。 大人になって、バイエルの終わりから、ハノン・ツェルニー30番・ブルグミュラー・ソナチネアルバムを先生について、習っていました。 でも、音符はすぐに読めないし、指は全く動きません。 これから、老後のリハビリのつもりで始められるといいのですが。 そうこうしているうちに、お昼ご飯を食べる時間がなくなり、「具沢山太巻き」という海苔巻きを買って帰ってきました。 もう2時半でした。買ってきた卵スープと一緒にいただきました。 昼食後の安定剤を飲んでいなかったので、帰りのバスを待ってるうちにしんどくなり頓服を飲みました。 4時半頃にも頓服を飲み、又ベッドにいるとうとうとして、夕食が届いて目が覚めました。 7時から、フィギュアースケートを放送するというので、ベッドで見ていると、8時半に目が覚めました。 いつもベッドに入らないことにしていたのに、今日は今までの疲れが、どっと出たようでした。 娘から電話があり、週末に、またスノボーに行くと言ってました。 私の時代は、スキーでした。もう怖くて行けません。 若いっていいですね。 明日は、シーツ交換日。また午前中バタバタ落ち着きません。 元気に、ウォーキングに行けますように。 おやすみなさい。
February 19, 2010
コメント(0)
夕べも午前0時に眠前薬を飲み、すぐベッドに入りました。 ここ4日ほど、眠れてなかったので、0時50分から朝7時まで、一度も起きることなく、ぐっすり眠れました。 すっきり出来たはずなのに、朝食・洗面の後、9時にまた胃痛が起き、薬を飲みました。 その後30分ほど、ベッドにいると、看護師さんが来られました。 熱もなく、血圧も正常に戻り、しんどい原因は解りませんでした。 木曜日は、精神科主治医の診察日です。 昨日の話しをすると、院長先生は、精神病院の内科医師として、よく勉強されてるとおっしゃってました。 少し自信のついてきた日も出てきたことを話し、少しずつですが、回復傾向にあることを確認しました。 多少の波は、この病気では仕方がありません。 眠れないときのマイスリーと安定剤を、自己管理することにしました。 診察日に残薬を整理し、不足分を処方することになりました。 内科の、頓服も自己管理です。これは、少なくなった時点で、追加処方になります。 毎食後の安定剤セパゾンは、減らさずに続けます。 退院まで、急がないことにしました。 長時間型の眠剤ドラールを、エスタゾラム(ユーロジン)2mg に変更しました。 先日、友人からメールがあり、明日久しぶりに会って、お昼を一緒に食べることにしました。 毎日洗髪するほどのきれい好き、ウォーキングの時間を早めて、入浴しました。 入るまでは大儀ですが、やっぱり気持ちがいいです。 まだ、外出前でないと、入浴は面倒です。 作業療法士さんが、4月からはメニュー変更で解りませんが、それまではヘッドホンを使ってのキーボードの使用OKと連絡を下さいました。 明日、簡単な楽譜を探してみたいです。 退院して、ピアノの自己レッスンを、趣味に出来ないかと考えています。 夕食後1時間余りして、心がしんどく安定剤を飲みました。まあ、そんな日もあるさ。ケセラセラです。 明日から、入院2ヶ月目に入ります。 思ったより、回復が早いように思います。 今日も、午前0時に、薬を飲んでベッドに入ります。 専業主婦には、遅いかとも思いますが、先生からはいいのではと言っていただけました。
February 18, 2010
コメント(0)
夕べは、午前0時に眠剤を飲み、すぐにベッドに入りました。 いつ眠れたか覚えていません。20~30分で眠れたと思われます。 ところが1時25分に、胃痛と舌痛で、目が覚めてしまいました。 睡眠導入剤マイスリーを飲みましたが眠れず、起きてしまいました。 2時10分頃眠くなったのですが、胃が痛くて眠れません。 初めてのことなので、頓服の処方はありません。 頭痛時のロキソニンでもいいからと、ナースコールをしましたが、勿論却下です。 ロキソニンの副作用に、胃痛があるからです。 今日は内科の院長診察日なので、話す様にと言われました。 とりあえず何か飲むよう言われ、3時10分ホットのミルクティーを飲みました。 4時5分、お腹がすいてきたので、春雨スープを食べると痛みは治まりました。 プロトポンプ阻害剤タケプロンは飲んでます。 空腹時の胃痛と思っていました。 診察で夕べの症状を伝え、痛いところを押さえられました。 体重増えてるでしょう、食べ過ぎですと言われました。 抗うつ剤レメロンの副作用、過食によるものらしいです。 ごく普通の胃薬ムコスタを頓服で処方されました。 可もなく不可もない胃薬です。 不思議で、鎮痙剤のことを言うとブスコパンも頓服処方されました。 でも、副作用に便秘があります。 院長に対して、疑問を持っていましたが「精神障害に伴う身体合併症」消化器疾患、という文献を渡されました。 以前、逆流性食道炎と言われていた疾患『胃食道逆流症』の概念・治療と、『機能性消化管障害』が書かれていました。 医学の変化を常に勉強されてのことでした。 胃カメラを言われないかと心配していましたが、ただの内科医との違いを、教えられました。 大抵の医師に、神経科にかかっているというだけで、偏見に満ちた目で見られてきました。 ここの病院に来て良かったです。 専門は糖尿病ということですが、あらゆる漢方にも通じておられます。 精神科の漢方も教わりましたが、それは精神科の主治医に言うようにとのことでした。 今日はしんどく、幾度となくベッドで過ごしましたが、ウォーキングは行けました。 なんか有意義な1日でした。
February 17, 2010
コメント(0)
昨日主治医から言われたとおり、眠剤を11時半に飲み、すぐベッドに入りました。 しかし、いつまで経っても眠気はきませんでした。 仕方なく、寝つきを良くするマイスリーを、2時間後の1時半に飲みました。 待てど暮らせど、寝る気配はなく持久戦です。 しかしやはり薬、待った甲斐あって、ようやく3時20分に眠れたようです。 なのに、5時25分には目が覚めてしまいました。 入院以来最低の、2時間5分という記録が残ってしまいました。 ただ、自分では眠りが浅くて寝ていないと感じていた時間があったとも考えられます。 そして、これも初めて、朝食に食欲が湧かず、パンを半分残してしまいました。 火曜日は、9時半から11時半までの2時間、作業療法士さんの自主活動という時間があります。 今まで、私自身の理由で参加できませんでした。 初参加です。 今日は、たまたまキーボードがあったので、2時間好きに遊べました。 自動演奏が出来るので、それを聞いてハ長調に移調して楽しみました。 長く弾いてなかったので、指が動かないし楽譜も思い出せません。 今度、簡単なのを買ってこようかな。 部屋に帰ると、看護師さんが来て下さいました。 話しているうちに、昼食になりました。 食後しんどかったのですが、体重増加という現実があり、昨日は雨で中止したので、1時間近くウォーキングをしました。 山沿いなので、冷たい時雨の中でしたが、歩いているとその気になれます。 又部屋に帰ると、友達からメールが届き、金曜日にランチの約束をしました。 その後1時間、いつものように外来で過ごしました。 夕食後遅くなってから、薬局長の訪問あり。 薬が効かないこと、肝機能が少し悪くなってきたことなど話しました。 今日は12時に薬を飲んでみようと思います。 毎日が、実験です。 結果は、明日報告します。
February 16, 2010
コメント(0)
夕べも、いつもどおり9時過ぎに眠剤を飲み、ヨガをして眠くなるのを待ちました。 でも、11時を過ぎても眠くなりません。 日付が変わって仕方なく、12時半にマイスリーを2倍の10mg 飲みました。 1時頃ようやく眠れたみたいです。 しかし、目が覚めたのは4時半でした。 なんとも、中途半端な時刻です。 安定剤を飲もうかとも考えましたが、眠気がないので起きてしまいました。 スープを飲んで温まり、メールを書いたり、ゲームをしたり、CDを聴いて朝を待ちました。 診察日ではなかったので、精神科主治医が来られたら、部屋に来て欲しいと頼んでおきました。 食後ベッドの上で、CDを聴いて過ごしました。 そうしているところに、先生がみえました。 月曜日なので、患者の不安も多かったようで、診察室は満員ですと言っておられました。 眠れなかったことやお薬の話をしました。 寝つきを良くする薬マイスリーを2錠に増やすこと、安定剤も2錠飲むことを許可されました。 ただし、安定剤は食後にも飲んでるので、1日3錠まで、飲む間隔は3時間開けることになりました。 薬剤師としては、なんとも恥ずかしい質問ですが、眠前薬はいつ飲むか尋ねてみました。 人によって違いますが、飲んだらベッドで過ごすということが原則だそうです。 薬によっては、朝起きた時、記憶のない行動をしていることもあるからです。 私は、夜眠くないのにベッドにいることが出来ないので、11時から12時に飲むことにしてみます。 病院ですから、昼と違って、CDをつけっぱなしは出来ません。 遅い気もしますが、よく眠れても6~7時間が限度だからです。 入院中に、ペースをつかんで退院したいです。 先生との会話中に、看護師さんも来て下さったそうです。 休暇をとって旅行にいかれてたそうで、私の担当の看護師さんに会うのは久しぶりです。 釈迦に説法になるといけないので、薬のことは直接医師と話すことになりました。 製薬会社に頼んでおいた抗うつ剤のパンフレットと、兄からの綾香とミスチルのコンサートのDVDが届きました。 残念ながら今日は、観れそうにはありません。 雨が降ってたのでウォーキングは中止しましたが、月曜日はヨガの日で、その後音楽療法を受けました。 帰ってから、新聞を見に行きましたが、オリンピック一色で読む記事はありませんでした。 昼食のようなわびしい夕食で、いっぱい間食してしまいました。 パンフレットに、過食と体重増加の副作用がしっかり書かれていたのに。 睡眠のせいか、すごい疲労感があるので、ここまでにします。 眠れますように。
February 15, 2010
コメント(0)
夕べも、いつもどおり寝る前の薬を飲み、ヨガをして、ベッドに入りました。 そして、目が覚めたのもよく眠れた前日と同じ1時ごろでした。 前日は苦しくて、初めて処方された超短時間型睡眠剤マイスリーと、安定剤を一緒に飲んでいました。 そのことを、主治医から一緒に飲まない方がいいというように言われていました。 たぶん、マイスリーの効き目がどのくらいか、判断できないからと思われます。 夕べは、苦しくはなかったし、先生のアドバイスも聞いていたので、マイスリーだけ飲みました。 しかし、全く効きません。眠たいのに眠れません。 仕方がないので、1時間後安定剤を飲みました。 でも、やはり全く効きません。 安定剤は、1日3錠まで許可されていますが、3時間は開けるよう言われていました。 夜汗をかくと風邪を引くので、エアコンの温度は少し下げて寝ています。 起きていると寒いので、コーンポタージュで暖を取りました。 そして3時間後、安定剤を追加しました。 熱いお茶を入れてきて、温まりました。 しかし、どうしても眠れないのです。 ずっとベッドの上で休んでいました。 1時間余りして、ようやく眠りにつけたようです。 もう、6時半になっていました。 せっかく寝付けたところへ、朝食が運ばれてきました。 今日は、焼き立てパンの日です。 一晩の辛さを知らない看護師さんは、好意で温かいうちに召し上がれと言って下さいました。 ボーっとした頭で、朝食を取りました。美味しかったです。 クロワッサンは、何もつけなくても十分美味しいので、そのまま頂きジャムは残しています。 甘いものが少し欲しくて、ミルクティーを入れてきました。 熱くて飲めない間に、お掃除に来てくださいました。 紅茶を持ってディルームで待っていましたが、シーツ交換が来ません。 そこで、床のお掃除は、シーツ交換を待ってすると言われました。 結局朝から、バタバタとして、ベッドでは休めませんでした。 昨日持ってきてもらったCDを聴きながら、大学卒業後一緒に働いていた友人に、手紙を書き始めました。 書いていたら、もう昼食です。 昼食後、やっとBGMを楽しみながらベッドでゆっくり出来ました。 でも眠れませんでした。 2時間近く休めたので、今日もウォーキングに出かけました。 昨日より暖かかったです。 自律神経の乱れか、右手は温かいのに、左は足の裏もごりごりで手も冷たいです。 部屋に戻って給水し、いつもどおり、外来で新聞を見ながら、昨日買っておいたアイスクリームを食べました。 知り合いの患者さんとも会えて、話が弾みました。 しかし、部屋に戻ると頭痛がし始め、頓服を飲みました。 幸い1時間しないうちに効いて、夕食を頂くことが出来ました。 作業療法士さんに、リズムを作るよう言われているので、寝不足の割には、思ったほどひどくならなくて良かったです。 届いたメールやコメントに返信し、日誌をつけながら今日を振り返りました。 日曜日で、特に予定もなく助かりました。 今まで飲んだことのあるマイスリーは10mg なので、今日は倍量飲んでみます。 又、いい眠りが戻りますように。 人の体調は複雑ですね。同じ日は続きません。 皆さんは、ちゃんと眠れてますか。 明日は先生に、又相談します。
February 14, 2010
コメント(0)
夕べは、処方していただいたマイスリー(寝付けない時に飲む超短時間型の睡眠薬)を、1時前に目が覚めた時に、苦しかったので安定剤と共に飲みました。 するとすぐに眠れ、朝6時前まで気が付きませんでした。 入院して初めて、6時間40分眠れました。 そのことと、前日に看護師さんにお話していたことのことで、朝食後主治医の先生が、病室まで来てくださいました。 この病院で、休みの日以外は必ずカルテを見に来てくださる先生だそうです。 勿論、精神科医のトップですから当然のことといえばそうなんですが。 うれしかったです。 先生も喜んでくださいました。 そして、お薬は変えずに、しばらく様子を見ることになりました。 安定剤と一緒に飲んだからか、睡眠薬が残っていたのか、抗うつ剤の副作用の眠気のせいか、食後に眠たくなって来ましたが。 そして、見舞いには絶対来ないと言っていた夫が、娘と一緒に面会に来てくれました。 入院してからのことも、黙って聞いてくれました。機嫌も悪くなかったです。 毎日、夕食を作って食べているとのことでした。 心から、感謝してます。 ディルームで、久しぶりに親子3人で話をしました。 気楽に遊んでばかりいるので、結婚する気が無いのかと思っていたら、そんなことはないと言ってました。ちょっと、ほっとしました。 結婚して、今の会社は早く辞めたいそうです。 ただ、フルタイムでない仕事は続けるつもりらしいです。 早くそんな日が来て、初孫の顔にお目にかかりたいです。 夫は、とても子供好きなんです。きっとでれでれになるでしょう。 見送るついでに、病院の周りを30分ほど歩いてきました。 冷たい風が、心地よかったです。 これからは、ふらつくからなんて言ってられないくらい、体重が増えてしまいました。 精神科の薬の作用点が、食欲中枢の近くにあるらしいです。 その後、外来で新聞を読んでから、病室に帰ると、夫からは電話が、娘からはメールが入っていたので電話しました。 娘が食材の買い物に付き合ってくれて、今帰ったとのことでした。 夫も、一人ではわびしいので、娘が付き合ってくれたことが嬉しそうでした。 4月19日の退院を、もう自分で決めています。 うつで、二度と夫に辛い思いはさせたくありません。 主治医の言われることを良く聞いて、毎日を大切に過ごしたいです。 娘に、CDと年賀状を持ってきてもらいました。 ノートパソコンなので、音楽療法室のようなわけにはいきませんが、BGMは心を癒してくれます。 高校3年の時の担任の先生に、葉書を書きました。 休養を取りながら、出来ることを増やしていきたいです。 前向きになれたことを皆さんにお話できる日が来て、自信も出てきました。 明日は日曜日。外出のバスも出ないし、院内でどうして過ごそうかな。 オリンピックが始まりましたね。 そして、石川遼君も頑張っているみたいです。 私も、頑張れる日が来たみたいです。
February 13, 2010
コメント(0)
私の投書が、副院長先生である主治医に伝わったのか、診察日でもないのに、話を良く聞いてくださいました。 伝えたかったのは、ドラールをユーロジンに変更したいことと、眠れない時(私にとっては、中途覚醒時)の頓服、マイスリーの処方でした。 音楽療法の話と、連絡なしの2週間投与のことと、せっかくのストレスケア病棟で気を遣って、入院前の状態に戻ってきたことなどを話してるうちに、ユーロジンに変更希望を言い忘れてたことが、眠前薬を持ってきて下さって初めてわかりました。 せっかくメモして行ったのに。 気を遣う話から、ちゃんとした心理テストを受けることになりました。 来週になると思います。 自分で、窮屈になって、うつが治らないのかもしれません。 良くも悪くも、正確な結果を教えてくださるとのことでした。 1月の入院費の請求書9時に届けてくれたら、10時10分のバスに乗れたのに、届いたのは10時前。 結局11時半で出かけました。帰ってきたのは2時半でした。 いつものように、外来でアイスクリームを食べながら新聞を見て、部屋に帰って横になったら、睡眠不足と疲れで1時間余り眠ってしまいました。 夕食が届いて、目が覚めました。 11時過ぎたら、眠くなってきたので休みます。 明日は、夫と娘が見舞いに来てくれます。CDを頼んでいます。 おやすみなさい。
February 12, 2010
コメント(0)
今日は祝日。 こんな病院ですから、見舞い客も殆ど無く、静かに1日は過ぎていきました。 朝は、ベッドの上でごろごろしていましたが、昨日の看護師さんが今日も勤務で、色々心配してくださいました。 休日は、少し暇なのか、長いことお話しました。 私と同年代で、お子さんを3人育てあげられ、仕事にも誇りを持って働かれていて、とても尊敬できます。 看護師になるべくして、生まれてこられたような方です。 私も、今日は何も予定が入ってなかったので、あさって来るという夫と娘に非難されないように、お風呂に入って洗濯・乾燥をしました。 いつもどおり、外来に降りて、アイスクリームを食べながら新聞や広告を見て過ごしました。 しばらくして、初めてお目にかかる年配の女性の方が見えて、テレビをつけられました。 そのあとすぐ、同じ病棟で唯一お話している方も見えられました。 お二人とも、盲目のピアニスト辻井信行さんが優勝されたコンクールの再放送が目的のようでした。 私もピアノが好きで、時間を忘れて最後まで見て、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 辻井さんの演奏は、人の心を引き付けます。 各国の音楽家が、絶賛されてました。 才能も感性も豊かな方なのでしょうが、ご両親は本当に立派な方だと思います。 かわいらしいお顔で、人から好かれるタイプです。 どう教えられて、あんなに沢山の曲が弾けるのか、本当に不思議な気がします。 私の両親は、ピアノより自家用車を取ったので、大人になってから、子供と一緒に習っていました。 子供が大きくなるにつれ、ピアノを弾くスペースが無くなり、引っ越したら又習おうと楽しみにしていたのに、ブランクはあまりに大きすぎて、もう指が動かなくなってしまいました。 でも、大人にピアノを教えますと書かれたチラシは、まだ冷蔵庫に張ってあります。 ハノンから、又始められるといいのですが。私の夢です。 明日は、昨日届くと言われた請求書が来るはずなので、街に出る予定です。 時間が決められなくて、予定は立っていませんが。 1月分13日間の入院料、どのくらいになるか心配です。 これが、最後の入院になって欲しいです。 出来れば、午後から音楽療法受けたいです。 予約いっぱいかな。 土曜日には、家からCDを持ってきてもらいます。 私は、ベートーヴェンの交響曲とショパンのピアノ曲が好きです。 心身を癒すCDも、買ってこようかな。 今夜は、安心して眠れそうな気がします。 こんな穏やかな気持ちに、初めてなりました。 何故うつは、夜になると良くなってくるのかしら。
February 11, 2010
コメント(1)
入院して昨日から4週目に入っています。 初めてのことばかりで、今まで緊張していたのがほぐれてきたような気がします。 入院前は、朝食後と昼食後にしんどくなって、ソファーに寝たきりで起きれなかったのです。 洗濯しか出来ませんでした。 部屋には、食事をする椅子とベッドしかありません。 病棟の患者さんとの付き合いが禁止されてるので、パソコンばかりして過ごしてきました。 初診の時話したパン教室に行くよう言われていたので、入院して間もなくでしたがその通りにしました。 本当はしんどかったです。 でも、1回抜けると、穴埋めは16ヵ月先になります。 中級の時、苦労したことがあったので、頑張って行きました。 先生の話も聞き取れず、みんなに遅れて助けてもらって、作ってきました。 教室に行ったことで、元気な患者と受け取られることになりました。 ソファーがあると楽なのですが、緊張していたし、職員の目もあって、ベッドで寝てることも出来ません。 生活日誌に、ベッドにいるが目が覚めていた時間と何か活動していた時間を書かされるので、そこまで重症でない私は、頑張って起きていました。 でも今になって、その緊張が解け、又ベッド生活が始まりかけています。 やっぱり、無理してただけで、治っていないんだとちょっとショックですが。 夫が見舞いに来るそうで、そうだらだらもしてられません。 OTさんに、リズムを作ること言われました。 ナース、薬局長、栄養士さんも部屋に来られます。 友達に電話で、毎日のお風呂のことも指摘されました。 入院前と同じで、週1ペースです。 娘にもきつく言われています。 でも少し慣れてきて、病院のシステムに疑問を感じ始めてきています。 内科の診察を待っていたら、先週2週間分出ていたと言われ、呼ばれませんでした。 お薬3つも減らしたのに。 先生、聴診器も、持っていません。 HPで知った音楽療法に、初めて行きました。 これも、あることすら教えてもらっていません。 私が聞いたナースは、1時間と決まっているのですが、DVDなんかは最後まで許されると思うと言われました。 部屋は狭いですが、ボリュームを最大に出来て、エアコンも電気も消し、ちゃちな椅子だけど横になって、熟睡できるというCDを気分良く聴いていました。 少ししんどくなりかけていたので、安定剤を飲んで行ってたのです。 知ってる曲もかかり、癒されました。 そしたら、いきなりOTさんが入って来られ、1時間で出なかったことを叱られました。 曲の途中でした。 DVDだったら、最後のいいところを見せてくれないということです。 私たちも、仕事の予定があるのですからと、追い返されてきました。 何でも病院の都合です。 こっちは、精神科の患者なんです。 腹が立って、今日は3枚投書しました。 そのひとつは、ナースから書いて欲しいと頼まれたことです。 今日持って行くと言った請求書も届きません。 出来て1年2ヶ月、職員も自分の持分しか理解できていません。 優しい方は、自分の責任でもないのに謝ってくれます。 それも、気の毒で。 余計に疲れた1日でした。
February 10, 2010
コメント(0)
夕べは、11時に寝て、朝5時に起きてしまいました。 もう少し寝たかったのですが、眠れません。 朝食まで、ネットや手紙を書いて過ごしました。 食後の薬を飲んで、9時半から始まる、作業療法士さん指導の自主活動まで、ベッドで休憩しようと思いました。 10分程すると、急にしんどくなり、安定剤を飲もうとしました。 ところが、頭がふらつき、起き上がれません。 ナースコールで看護師さんに、助けていただきました。 自主活動欠席の連絡もお願いして、休みました。 発作は、1時間で治まったのですが、手で壁を支えないと歩けません。 そして、今まで味わったことの無い強い不安感が消えません。 主治医は午前も午後も外来当番で、5分間を割いて診察に来てくださいました。 昨日、半分にした毎食後の安定剤を戻すことになりました。 急ぎすぎたのかもということで。 水曜日は来られない先生で、2日間お休みになります。 科の性格上、主治医の指示が無い限り、代診や当直医には権限がありません。 予想される薬は、前もって頓服として処方してあります。 不安で仕方なく安定剤の注射薬、セルシンかホリゾン(同じ薬です)の処方2回分をお願いしたのですが、依存性ありとのことで許してくださいません。 私は、懇願しました。 外来から催促の電話がかかり、時間切れで、使わないという約束で、安心料として受け入れられました。 外は暖かだったらしいのですが、大事をとって出ませんでした。 ストレスケア病棟の患者同士の付き合いは禁止されているので、いつも外来待合で、アイスクリームを食べながら新聞を見ることを日課にしています。 広く、落ち着いた中庭もあり、外来患者も少なく、ソファーでのんびりできます。 いつも1時間あまり過ごしています。 部屋に戻っていると、栄養士さんがみえました。 料理がウイークポイントの私は、話が進みました。 退院間近に、指導を受けることにしました。 そして、今夜の選択メニュー「ひつまぶし」の話になり、1食で3通りの食べ方を教わりました。 その通り実行し、実に美味しくいただけました。 明日、入院費の請求書が届くので、夫から体調と共に心配のメールが来ました。 今週中に銀行に行くと返事し、朝書きかけた手紙の続きを返信しました。 会いたいと一言添えて。 その後、お薬110番で調べた、抗うつ剤の新薬レメロンの情報の送付を、メーカーに電話でお願いしました。 個人には出来ませんということですが、薬剤師ということでOKを頂きました。 来週には、届くそうです。 薬剤部が、精神病患者に教えてくれる可能性はゼロなので。 うつ病は、教科書どおり夜になると改善してきます。 お陰さまで、元気になりました。 これから、病床日記を書きます。 眠前薬を飲みました。 枕さん枕さん、朝まで眠らせてください。 また、気温変動ありとのこと、皆さんもどうぞ安らかにお休み下さい。
February 9, 2010
コメント(0)
昨日は、死にたくなったりして、情緒不安定でした。 お騒がせして、すみませんでした。 コメントを下さったみなさん、どうもありがとうございました。 色々教えていただいて、感謝しています。 木曜日が祝日なので、今日精神科の診察がありました。 入院してから、ちょうど丸3週間が過ぎました。 抗うつ剤のレメロンも、よく効いてきてるとおっしゃって下さいました。 ジェイゾロフトへの変更の可能性もありましたが、ずっとレメロンのお世話になることを決めました。 明け方、頓服の安定剤が、夕べから3錠目だったことでなかなか頂けなかったことから、毎食後のセパゾン1mg6錠を半分の3錠にして、頓服の安定剤を1日6錠自己管理して、朝、飲んだ分だけ補充してもらうことに決めました。 抗うつ剤トフラニールの中止によって、副作用止めだった昇圧剤も下剤も、中止することが出来ました。 食後の安定剤セパゾンも、半分に減量できました。 後は、寝る前の睡眠薬と強力安定剤ヒルナミンの減量をめざします。 確実に、良い方向に向かっています。 ただ、血圧が異常に高くなってきたことが、下がれば、なおいいのですが。 今後の療養に期待します。 ヨガに加えて、音楽療法を取り入れてみることにしました。 カウンセリングとアロマセラピーは、治療としての意義に、私自身が疑問を持ってる為、中止としました。 他は、自主活動とウォーキングを併用しようと考えています。 1ヶ月経たないうちに、治療計画が立ったことに安心できました。 意欲の改善が、目下私の課題です。 さっき、娘から電話があって、私の調子が安定したら、夫が娘を連れて面会に来てくれることを考えていることを知り、うれしくなりました。 頭のふらつき、頭と咽喉の痛み、血圧上昇、栄養士管理の食事で舌炎が出来たことが、今の悩みです。
February 8, 2010
コメント(0)
夕べ夜中に安定剤を飲みましたが、結局眠れたのは1時40分、なのに3時に目が覚めて、朝まで眠れませんでした。 することないし、ネットサーフィンをして過ごしました。 私が入院する前、ホームページを探しましたが、あったのは職員募集のことばかりでした。 ふと、先日参加した病院のセミナーの封筒に、URLを見つけました。 http://www.orange-hp.or.jp もしよければ、アクセスしてみてください。 私が先日こだわっていた作業療法士(OTさん)の活動、ちょっと違うなって思いました。 それだけでなく、現実とは異なるすごく立派なことが書かれていました。 今まで、ここに入院できたこと、良かったと思っていたのに、裏切られたような気がしました。 他にも、主治医の名前を検索してみました。 同姓同名が二人いました。一人は医師でなかったので、聖マリアンナ医科大学とあるのがそうかと思われます。 明日の診察で、聞いてみようと思います。 夫の名前を検索すると、一緒に研究した医師の名前とともに、大学名と勤務先(当時のですが)の入った文献が出てきます。 いつも、11時に巡回に来る看護師さんが、来られませんでした。 しばらくたって、ナースステーションをのぞくと、男性看護師さんが一人おられました。 きっと、忙しいんだと思って、こっそり1階に下りてみました。 受付の奥に、パソコンに向かって男性が一人仕事されてました。 ホームページのことや土曜の夜のことを、尋ねてみました。 看護師さんは2交代制なので、仮眠されるそうです。 それに、巡回で鍵を開けられると、目が覚めるので拒否する方も多いそうです。 明け方来て下さった方が、鼻水をすすり、痰が絡んだ咳をしている私を、日勤に伝えておくからと言って下さいました。 うれしかったです。 明るくなってきたので、カーテンを開けると、雪が積もっていました。 うれしくて、雪だるまを作りに行ったのですが、パウダースノーでさらさらで出来ませんでした。 朝食後、東側にある台所へお茶を入れに行きました。 南向きの私の部屋は、外が寒いので、エアコンの利きが悪く寒かったのに、ディルームはぽかぽかでした。 ソファーに横になってテレビを観ていると、1時間ほど眠っていたみたいです。 そこに、シーツ換えに来られた担当看護師さんがみえて、叱られました。 朝の回診に来られた時、雪のことも叱られました。 風邪を引いて薬をもらってるのにと。 私は、1年に1回あるか無きかのこと、鼻風邪くらいなら子供を遊ばせると言って、加えて非難されました。 看護師なら当然のことですが。 3日間外出禁止になりました。 そして、抗ヒスタミン剤のこと。その時は治っていました。 でも、今夜の心配をして頼んで、主治医の許可が要ると、また叱られました。 医科大学病院しか知らない上、私のかかった先生は、頼めばお薬予防に下さいました。 結局1時間くらい話し合いました。 明日、主治医と自分で話すことになりました。 今日は、情緒不安定で、血圧がびっくりするほど高いです。 入院して、初めて死にたくなりました。
February 7, 2010
コメント(0)
生活日誌には、11時に寝たことになってますが、過ぎてしまいました。 2時過ぎ目が覚めて、安定剤を頂きましたが、なかなか寝付けませんでした。 眠れたと思ったら、又覚醒して眠れない。 朝は5時半に起きるし、さすがに4日目にもなると、しんど~い。 と言いつつ、頭痛もなんのその、映画「おとうと」を観てきました。 薬剤師役のの吉永小百合さんとダメ弟の釣瓶さん。 席は、目の高さのど真ん中を指定しました。 幸い、前も両脇も空席で、ゆっくり観れました。 鶴瓶さんの名演技に、笑い声が。 でも私は、娘の結婚式のシーンも、離婚のシーンも、臨終のシーンも、泣きっぱなし。 涙と鼻水と嗚咽を抑えるのに大変でした。 流石、山田洋次さんは、名監督ですね。 機会があれば、是非観て下さい。 お昼は映画の席を確保してから、病院では食べられないお寿司を食べてきました。 回転寿司でしたが、なんと1590円。まあ、新鮮で美味しかったからいっか。お父さんごめんなさい。 ストレス病棟は、たった12人なのに、ソファーがいっぱいあります。 そこに、クッションもいっぱい。 枕が低いので、テレビが見にくく、ひとつ借りていました。 すると看護師さんはいけないと言うんです。なんと杓子定規な。 仕方がないので、買ってきました。 そして、ウォーキングの為にスニーカー。 すごく軽いのに、びっくりしました。増えた体重へらすぞ~。 後は、スープ類・飴におかき・お茶のティーバッグ。 日誌を書くための定規。フリーハンドは症に合わないんです。 妙なところが、几帳面。 食パンが食べにくいので、トースターでマヨネーズパンにしようと思ったのに、忘れちゃいました。 帰りの巡回バスは、最終だったので又来週出かけます。 走ったから、雪が舞ってても汗びっしょり。 帰るまで、くしゃみと咳が続きました。 部屋に戻ると、風邪症状。 ナースコールの不具合で、伝わらなくてイライラ。詰所まで行きました。 風邪薬PL顆粒を頼んだら、ジェネリックがきました。 頭痛には効いたけど、鼻水は止まらない。 やっぱ、メーカー品を使って欲しいな。 抗ヒスタミン剤を申し出たけど、ドクターの手前、明日にして欲しいと。 ティッシュ持って歩いてます。 又頭も痛くなってきて、ロキソニンと安定剤をもらいました。 入院して19日目、職員の手前、元気そうにしてましたけど、気疲れが出てきたみたいです。 どこにいても、自分をさらけ出せない私です。 だから鬱になったのにね。
February 6, 2010
コメント(0)
今朝は、4時に物音で、目が覚めてしまいました。 黒板にチョークで字を書くような音で、学校を連想したみたいです。 何故か、私立の6年一貫教育の試験に行く子供たちを送っています。 遊びたい小学生に、遅くまで塾に行かせて、かわいそうなことをしたという思いが残っています。 夫の兄弟が、子供たちを国立の付属や、私立の進学校に行かせてたので、右へ習えになりました。 結果としては良かったのですが、うなされて起きたので、朝まで眠れませんでした。 安定剤で落ち着きましたが。 デイルームで、三浦朱門の「うつを文学的に解きほぐす」という本を見つけ、借りてきました。 病気ではないという解釈みたいで、今の私に役に立ちそうです。 70を過ぎた方と、知り合いになれて、色々な経験談を教えていただきました。 お友達が出来て、楽しくなりました。 パニック障害と、引越しうつらしいです。 とても元気になられたとか。 延び延びにしていたお風呂に入れました。 明日映画「おとうと」を観に行くからです。 昼食を食べて、映画を観て、買い物歩くためのスニーカーと、飴やスープを仕入れてきます。 作業療法士さんとお話でき、マイミクさんとのギャップに驚かされました。 火曜日まで、分刻みで生活日誌を書かされます。 先に書いておくので、嘘八百もあります。 だって、書けないんだもの。許してね。 うつ病人は、記憶があいまいだそうです。 若くないんだから、仕方がありません。 今日は11時に眠っている予定なので休みます。 おやすみなさい。
February 5, 2010
コメント(0)
夕べは何度も目が覚め、睡眠不足。 副院長診察日。 ★報告 ヨガに行けたこと、自主活動行けないこと。 入浴が出来ないこと。(無理に入らなくてもよいと返事) ウォーキング出来たこと。 うつ・不安ネットのこと。etc. ★質問 抗うつ剤は、レメロン2錠単味投与?(トフラニール中止) ★答え それが普通。 いずれ、毎食後の安定剤も中止予定。 寝る前の睡眠薬も減らす予定。 今まで大量投与に慣れていたので不安。 これからの展望と聞かれたからで、様子を見ながら処方するとのこと。 昼食前、ベッドに。 午後、移動美容室で顔剃り。さっぱりする。 寝不足でウォーキング中止。 昨日はつっかけだったので、土曜日にスニーカーを買いに行こうかな。 外来でアイスクリームを食べながら、新聞の読めそうな記事を探す。 担当看護師さん、食事の選択メニューを聞きに来られる。 薬のことを教えて下さる。 今は、少量投与が中心。 安定剤を中止しても、頓服で飲めばよい。 私は元気のある患者だそう。 入院中だから対処できるので、色々するようにと。 映画「おとうと」を観に行きたいが、梅田(大阪)しか新聞に出ていないと言うと、高槻も茨木もあるので、ネットで調べるよう教えてくださる。 ストレスケア病棟、現在6人。 年配のSさんと立ち話。パニック障害で食べられず、4キロ痩せたそう。 分けてでも食べるように指導されてるとのこと。 病院1周歩かれてるとのこと。 夫から、体調を聞くメールあり。3ヶ月頑張ると返信する。
February 4, 2010
コメント(0)
今日は4時に目が覚めましたが、すぐ眠れました。 そして5時半、いつもの頭痛がなかったのですが、血圧を測ってもらいました。 116-78mmHg 。今までより下がっています。 喜んで寝ていたら、6時15分頭も身体も重くしんどいので、45分に起き上がりました。 そしたら、7時半に、いつもの頭痛が来てお薬をもらいました。 朝食後、昨日より少し元気な気がします。 院長先生の内科診察でも、元気になったねと言われました。 自分で、大腸刺激性の下剤を2錠から1錠に、昇圧剤を4錠から2錠に減らしたことを伝えました。 先生は、喜んでくださいました。 そして頭痛は、血圧のせいではないと言われました。よかった。 ふらつきは、あまり心配しなくてもいいそうです。 左手の痺れが、入院時には、起きて動いていたら治ってたのに、ずっと続いてることを話しました。 退院後、整形外科に行くよう言われました。 そして、神経のビタミンといわれるB12が、処方されました。 少しでも改善してほしいです。 診察では、やっぱり神経を使っていたのか、昼食前しんどくなって寝てしまいました。 でも、午後になって、雪のちらつく中、病院の周りを10周ウォーキングできました。 ずっと気にかかっていたので、うれしいです。 ちょっと自主活動のことで、作業療法士さんとお話が出来ましたが、せっかく出来るかなと思って話したのに、却下されてしまいました。 そうするとマイナススパイラル、退院後の夕食の不安が出てきました。 結局また安定剤を使って、夕食まで眠りました。 今日は、夜になっても不安感が消えません。 でも先日のうつ度チェックをしてみると、重症から中等度に上がりました。うれしいです。 明日は頼れる看護師さんと、主治医の副院長先生が来られます。 そして、精神科の診察があります。 お話したいことがいっぱいです。 月に1度の移動美容室が来ます。 顔そりをしてもらおうと思っています。ずいぶんしてません。 明日はいい日になりますように。
February 3, 2010
コメント(0)
看護師さんへ、先生のメモを渡そうとしたら、今まではカルテに貼っていたけど、話せない人と思われるといけないので、自分で言うよう言われました。 でも短い診察の時間に、言いたいことが言えません。 今まで、手帳に書いていましたが、2月からノートに日記を書くことにしました。 その日あったことと、感情も書くことにしました。 火曜日に入院したので、2週間経ちました。 やっと眠れるようになりました。(今日だけかも) 明け方頭痛で目が覚め、お薬をもらい血圧を測ります。140mmHg あります。 内科の先生が、昇圧剤の量が多いことを気にされていたので、今朝から自分で半量にしました。 明日診察で報告します。 減らした抗鬱剤の作用が弱くなって、飲み始めた薬がまだ効いてきません。 入院前と同じ症状になり、とても辛いです。 薬暦を持ってきてくださった薬剤師さんも、看護師さんも、効き目が現れるまであと1~2週間様子を見ましょう。 今が一番辛い時期なんですといわれます。 自主活動も散歩も行けず、ただベッドで寝ています。焦ります。 時々起きてパソコンができるのが、救いです。 担当の作業療法士さんに、私にも出来るプログラムをお願いしておくと言ってくださいました。 食事は元気で食べられます。 何も咽喉を通らない患者さんも居るので、ありがたいと思ってます。 昨日看護師さんに、体重が増えたと伝えたら、今日からカロリーを少しだけ減らしてくれてました。 仕事が速くて、感謝しています。 精神科の主治医は、一番カルテ(パソコンですが)の、看護師さんの書き込みを読んでくださるいい先生だそうです。 明日は、担当の看護師さんがお休みで、心細いです。 院長先生(診察日です)に会えるからいいじゃないって言われました。 聞きたい事、言いたいことを、これからメモします。
February 2, 2010
コメント(0)
今日も頭痛で目が覚め、お薬を飲んで寝ていたら、朝食が来ました。 まだ何回か目が覚めますが、朝まで眠れるようになってきました。 少し安定してきたかな。 あと、もうちょっとです。 午前中しんどいので、ベッドに横になっていました。 でも眠ってはいません。 担当の看護師さんが来られるのをずっと待っていました。 いつも10時ごろなのに、もうすぐ11時。 ナースコールで聞くと、もうすぐですと返事があってから、すぐ来られました。 皆さん、聴いてほしいことがいっぱいあったんですと言われました。 私は、先生にお話ししたいことは、メモを書いて渡しました。 看護師さんとも、いろいろお話をしました。 医学的なことを丁寧に説明してくださいます。 きっと、よく勉強を続けられているのでしょうね。 お薬のこと、体重のこと、認知療法のことなど先生とお話してくださるそうです。 ありがたいです。 早速、夕食のカロリーが減らされてました。 昼食後、又ベッドに横になっていましたが、入院していて何もしないのも脳がないと思って、思い切ってヨガに行きました。 先週は患者は2人でしたが、今日は新しい人が増えて4人でした。 同じことをしましたが、身体が緊張していたのか、ほぐすと痛いところが多かったです。 終わった後のハーブティーは、ローズヒップにしてみました。 理学療法士さんが作られた、生活習慣目標実施記録表というのを渡され、これからの1週間、習ったヨガのワンポーズを寝る前にして、朝熟睡度を書き込みます。 無理に強制するものでなく、出来た日だけ書き込みます。 残りの欄は、自分の気になる気分を決め、評価します。 気分一覧表の中から、私は、無気力・不安・プレッシャーを選びました。 自分で、精神症状をコントロールする練習でしょうが、こういうプログラムがあるのは、入院ならではでありがたいです。 病気は先生が薬で治していくものではなく、自分で治すよう努力する必要があるんですね。 行ってよかったです。
February 1, 2010
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

