全13件 (13件中 1-13件目)
1

KSAC展の日記、いろいろ書いてきました。2月の個展「裕実展」はもちろん、今年のメインイベントだったわけですが、こちらのKSAC展は、たくさんの皆様と一緒なだけに、緊張も伴って、そして実り多い、大きな行事だったと思います。無事に終わって、ほっとしてます。そして、少しゆっくりしたいなと思っています。でも、ものすごく嬉しいことに、今年、12月のKSAC展にも出展できることになりました!お台場のホテルの、回廊式の「ギャラリー21」というところでの展覧会。楽しみに頑張りたいと思います。この展覧会用に絵を描きます。そして、KSAC展が終わってすぐはまだわかっていなかったのですが、もう一つ、12月クリスマスに、銀座のギャラリーのKSACギフト展にも出展できることになりました。久しぶりに、陶器の作品を製作しようと思っています。2つのKSAC展が決まりました。本当に名誉なことです。なので、この夏・秋は、絵画の出展は受けないで、作品を作りためようと思います。(秋の清里の、私のカントリーフェスタは出店します。)KSAC展との出会いを書いた日記がありました。自分でも改めて読んでみました。2016年は、このイベントから始まりました。1月10日。まだお正月気分な時に急にピリッと身の引き締まる指令が出た感じで、ただならぬ緊張感でした。『新年早々エキサイティングなお出かけをしてまいりました。』と書いています。その日の日記は、こちらです。(クリックで別の窓が開きます。)2016年01月10日 『直木賞作家志茂田景樹と 12人の女性アーティストが紡ぐ四季』展がホテル グランパシフィックLE DAIBA で開催されてます。その1…会場でサイン会。これを読んでみると、まだこの時は、KSACという言葉はなかったようです。この日、12人の女性アーティストさんが、そのお友達をパーティーに呼ぶ、ということで、テディベア作家の三木恵さん(マーガレットベアさん)のお友達として、ゆみも初めて、志茂田景樹先生にお会いして、サインもいただき、パーティーでもお話させていただいたのでした。その時は、並んでサインをいただいた、名もないゆみですが、改めて読み返してみると、きちんと、名前の字を間違えないように、一つ一つ確かめて書いてくださってるのは志茂田先生のお人柄だなと思います。そして、お言葉もいただいてました。このカレンダーは大事にしまい込みすぎていましたが、壁にこのページ、貼っておくべきだったなと今思いました。なんと・・・「いまが出発点」と、書いてくださっていたのです!そうだったのか~。あの時が出発点だったのか~と、感慨深いと同時に、もしかしたらいつでも、「いまが出発点」という意味なのだろうなと思います。日記はこちらに続きます。(クリックで別のウィンドウが開きます。)2016年01月11日 『直木賞作家志茂田景樹と 12人の女性アーティストが紡ぐ四季』展がホテル グランパシフィックLE DAIBA で開催されてます。その2・・・作品の前で記念写真。先ほどしてもらったばっかりのサイン付きカレンダーを持って一緒に写らせていただきました。この時、なぜツーショットをお願いしなかったか、というゆみなりの理由を日記で語っていますが、その時の自分の考え方は間違っていなかったと思います。暗に、いつか自分自身がアーティストとして参加できるその時まではツーショットはお願いしないのが筋だと言っています。そして、自分にそんな日は来ないから単なる一般人のミーハーとして今ツーショットを撮ってもらおうという行動はしたくないようです。自分もアーティストの端くれみたいなことを、言っているに等しい文章が書かれています。根拠のない自信があったわけでも、いつかはという野望があったわけでもないですが。本当にこの時は、パーティーに出ただけで… ゆみの性格として「売り込み」みたいな事は出来ないで帰ってきましたが、12人の作家さんたちと、名刺交換やお話をさせてもらいました。・・・それが今回、ご一緒させていただいた「一階」の作家さんたちなんです。この日にFacebookで繋がっていただいて、そこからFB上でお話させていただいて、今回に繋がりました。この時から2年たって、この時の方たちが発足されたKSAC展に、今度は出展のフレンズ枠に、ご推薦いただいたのです!人生何が起こるかわからない、って、こういう、よいことが起きた時に使いたい言葉ですよね。 まさに、その時には想像しきれなかった展開です。そしてとうとう、この時のギャラリー21にも出展のお誘いを受けた今なのです。2016年1月のお話は、パーティー編に続きます。2016年01月12日 『直木賞作家志茂田景樹と 12人の女性アーティストが紡ぐ四季』展がホテル グランパシフィックLE DAIBA で開催されてます。その3・・・インコントロにてお食事会。この日記では、画家の渡辺智美さんと、志茂田景樹先生の信頼しあえるご関係についてゆみが詳しく語っています。そして、こんな写真も撮っていただいてました。そして、裕実絵のポストカードをお渡しできた話も書いてありました。この時、ちゃんと先生は絵を見て、裕実クマ絵のお話も聞いてくださった喜びが書かれていました。先生がじっくり見てくださって、「この絵は温かいね~」と言ってくれました。もっと、じっくり見て、「絵に物語があるんだね~」って言ってくださいました。ちゃっかり、手作りのフォンダンショコラも、もらっていただいたようです。「お菓子も奥が深いでしょう。」と先生は質問してくださって、その時はゆみちょっとテンパって、「お菓子作りも絵を描くのも通じるところがあるんです。」なんて、わけのわかんないお答えをしてしまいました。こうして、初めてお会いできた時の話を読み返してみると、本当に先生のお優しいお人柄があふれていました。この始まりが素敵だったから、今があるのかなと思います。会の皆さんが、カレンダーにサインをくださって、皆さん優しかったことも今回の出展に繋がっていると思います。そして、この日に、12人のうち、パーティーに出られないで帰られたお一人の方だけサインがいただけたりFBで繋がったりできなかったのですが、今回のKSAC展でやっとお友達になれました。(カレンダーは持参しなかったからサインはまだでしたが)ここから始まっていたんだなと思います。2016年1月から、2年たって、KSAC展にフレンズ枠ができたから出展しませんか?と、嬉しいお声がけがありました。もちろん、喜んで参加させていただきました。(また、私でいいんでしょうか?と言いそうでしたが、今度はがんばって即決。)そして今年3月11日、KSAC展の説明、懇親会&志茂田景樹先生のお誕生日の会。この日の日記はこちらからご覧ください。(本日追記しました。)クリックで別のウィンドウが開きます。2018年03月11日 5月に銀座で開催のKSAC展に出展が決まりました!!説明会&懇親会と、志茂田景樹先生のお誕生日の会に出席させていただきました。3月11日という特別な日に、先生はお誕生日のスピーチで、東日本大震災の時のボランティアで感じたことをお話しくださり、絵が未来への希望を与えたこと、絵で人を元気にすることができるとおっしゃってくださいました。ここにいるアーティストの皆さんにはその力があると…。いよいよ、皆さんと一緒に銀座のKSAC展に出展できるんだな~という実感がわいた日でもありました。そして、この日初めて、志茂田景樹先生と、ツーショットを撮っていただけました。上に書いたようないきさつがあったのですが、いよいよ今回は、アーティストさんの一員として、先生とお会いできたので、胸を張ってお願いできました。(実際のは三木恵さんのおぜん立てで、ゆみさん今日はがんばってくださいねと背中を押していただいてやっと実現したものなのですが。)とても良い記念になったし、またこの日、「いまが出発点」だったのか知れないです。こうして、この展覧会のアーティストの一員として、がんばろうって思えて、今回の絵が描けたのでした。展覧会が始まってからのいきさつは、これまで日記に書いてきたとおりです。期間中は毎日在廊できて、会場で起きたいろんなことを体験し、お客様の貴重な感想もお聞きすることができて、出展の作家さんたちとも、いろいろなお話がしていただけて、とっても充実した毎日でした。ご活躍が華々しい先輩の作家さんのお話はもちろん、まだお若いアーティストさん達とも、お話できて、刺激を受けました。素晴らしい体験だったなと思います。次回に繋げたいです。冬のお台場の展覧会の参加が決まり、あの回廊式の吹き抜けのギャラリーに自分の絵が展示できることになるなんて、本当にまじめにやってきてよかったなと思います。もっと努力しないといけないですね。今回、会期本番でも、先生とツーショットを撮っていただきました。それがTOPに載せた写真です。絵をじっくり見ていただけて嬉しかったです。また一歩一歩、コツコツ絵を描いていこうと思います。才能あふれる画家さんがたくさんいらっしゃるのはよくわかったので、裕実は裕実で、伝えたいことを、丁寧にコツコツ絵にしていきたいと思います。それによって、自分が伝えたかった以上のものが、スーッと人の心に伝わっていくことがあることを今回は会場で体験できました。貴重な機会を与えてくださった渡辺智美さん、裕実を推薦してくださった三木恵さんに感謝します。ありがとうございました。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年05月29日
コメント(0)

Kageki Shimodaアーティストクラブ展。銀座7丁目幸伸ギャラリー。2018年5月21日~27日。今年は2月の「裕実展」が、メインイベントだったのですが、それと同じくらい、このKSAC展は、大きな意味あるイベント参加でした。緊張とワクワクの中、無事一週間通い詰めて、感動のフィナーレを迎えました。いろいろと学びの多い一週間でした。ゆみちゃんの日記では、その一週間の間に書いたものと、終わってから、その1~その5までまとめたものが交互になってしまってますが、全体的に、エキサイティングだった雰囲気が伝わればいいなと思います。そして、その6は、お話としては完結編です。ひとまずまとめ。最終日のこと。これを書いたら、その7は、自分の作品をご紹介しようと思います。あ、その前に大事な報告!!このメンバーの方と、今年の12月に、お台場のホテルでの展覧会が決まっています。KSAC ART FESTA 2018年12月1日から16日。ギャラリー21 グランドニッコー東京 台場 3F何年か前、初めて志茂田景樹先生のグループの展覧会を見に行って、サインをいただき、パーティーにも出させていただいた場所と同じです。吹き抜け・回廊になった素晴らしいギャラリーに感動しました。まさか、そのギャラリーの展覧会に、自分が参加できるとは、思いませんでした。今年の最後、また頑張りたいと思います。*****さて、KSAC展、最終日は搬出の日でもあったので、ほとんどの作家さんが会場にいらっしゃっていて、記念撮影の嵐でした。まずは若~い作家さんお二人と。日記に前に登場してる、うんのちなみちゃんは、日本橋アートモールで裕実展の前にグラスデコの個展をされていた作家さん。この展覧会には、作家さんじゃなくて、おともだちとしていらしてるのですが、溶け込みようが半端ない。なんと、やまゆりのちゃんとは初対面なのに、すっかり意気投合してました。この、ゆみにとっては娘のようなお嬢さんたちは、すっごく明るい、カラフルなパワーを持ってらっしゃいます。一緒にいたら、こっちまで、超楽しくなっちゃいます。絵もお人柄も、大好きです!一瞬、そんなに歳の差を感じない? 仲間のつもりのゆみ。お隣に座ってらっしゃるのは、墨絵(モノクロ)の作品でご参加のダンディーな紳士作家さん杉山榮佑さんです。一緒に撮っていただくお声がけは出来なかった~。ハイテンション。そう、ゆみの中では、三人娘の気分。(すみません)やまゆりのちゃんの作品の前で。ちなみちゃんとは、4月に東京都美術館に行った時もばったりお会いしました。静岡の方なのにですよ。勝手に、すごいご縁で繋がってると思ってます。そしてこの展覧会にゆみを推薦してくれた、マーガレットベア三木恵さん。貴重な体験ができました。ありがとうございます。今回のKSAC展は、後にも先にももうご一緒できないような、著名な作家さんとご一緒できてお話もたくさんしていただけたのがすごかったです。後世に名を残すような日本画の作家さんの佐藤 宏三さんも、気さくにいろいろお話してくださいました。すごく勉強させていただきました。秋に個展があるそうなので、ぜひ伺わせていただきます。2階フレンズ枠の作家さん。飯島美恵里さん、水谷 美穂さん、田口 恵子さん。最終日のギャラリーの中はすし詰め状態だったこともあり、ギャラリー前で作家さんたちと立ち話。一階の作家さんたちは、初めてお会いしたのはお台場のホテルのギャラリーの志茂田景樹さんと12人の作家さんのカレンダーが発表された展覧会の時のオープニングパーティーでした。そこから何度かこれまでお会いできてた方もいらっしゃいます。中でも、清水 のぶこさんは、ずっと昔トールペイントのレッスンをいろいろ受けていた頃に、お互いお見かけしたことがある方でした。今回初めて、ツーショット取りましょう、って言ってくれて実現です。スラリと宝塚みたいな清水さん。ゆみのスカート、褒めていただきました。これは、一回目の裕実展の時に買ったスカートです。目立つからあんまり着る機会がないのですが、来てるとみんな褒めてくれます。この日は、堕天使クンと色が揃うので着てみました。ちなみに靴もダンガリー。一階の作家さん。左から、田中いずみさん。岡本真美さん。三木恵さん。近藤麗子さん。ゆみ。です。あとは閉会時間を待つばかり、というこの時、嬉しいことが起きました!!なんと!ゆみが胸につけていた、堕天使クンのブローチを、作家の近藤麗子さんが「私それお迎えしようかな?可愛いじゃない!」と言ってくれたのです(^^♪「え、ほんとですか?これ、3色あるんですよ~。」とゆみ興奮。じゃあ、見に行きましょう、と言ってくださって、二階へ。なんと、本当に、お迎えしてくれたのです。感激!!この堕天使クンは、ボールチェーンマスコットです。この中から、麗子さん、この子を選んでくれました。そしてなんと続きがあって、FBに載せてくださってました。感激です~。嬉しすぎたので、記事をシェアさせていただき、FBへ投稿。5月30日 KSAC展の最終日にとっても嬉しいことがありました。一階のメンバーさんで出展されている近藤麗子さんが私が展示販売していた『堕天使クン』を持って記念撮影してた時に、堕天使クンを見染めてくださってお迎えくださいました! FBに早速載せてくださって感激です。自分の足で立ち上がって幸せになっていくというストーリーの中の堕天使クンに、お名前まで付けてくださって、きっと堕天使クン、今きれいな方のそばでメロメロになってると思います。本当にありがとうございました。麗子さんの日本画は、私も行ったことのある北海道美瑛のひまわり畑の風景。どこまでも続くひまわりと、真っ青な空が最高に素敵な絵です。期間中、二階にも遊びに来て下さって、写真を撮ってくれたり、明るい太陽のような華やかな作家さん。憧れます(^^♪初めてのKSAC展、素敵な出会いに心から感謝します。期間中、華やかな麗子さんに憧れてました。会場で一階二階の隔たり無く写真を撮ってくれて盛り上げてくれました。楽しかったです。本当に、最終日の最後の最後に、こんな素敵な出来事が待ってるなんて、最高に良い思い出になりました。麗子さん、改めまして、ありがとうございました。たくさんの良い出会いをさせていただき、こんなに素敵な経験が出来ました。このご縁を、大切にして、今後のアーティスト活動に励みたいと思います。ありがたいことだったな~と思います。最後になりましたが、この展覧会主催の、画家の渡邊智美さんに、心からお礼を言いたいです。ありがとうございました。出展者の皆様、お疲れまでした。またご一緒出来たら嬉しいです。この展覧会に出した、自分の作品は次の日記で改めてご紹介いたします。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年05月28日
コメント(0)

志茂田景樹さんとアーティストさんの展覧会、KSAC展。裕実♡Yumiとして、フレンズ枠で出展。一週間で700名のお客様をお迎えして、大盛況のうちに終了しました。いらしてくださったお客様、一緒に展覧会に出展していた画家さん、アーティストさんありがとうございました。一週間ずっと在廊させていただきましたので、いろいろ学ばせていただきました。初めてのお客さまにも見ていただけました。「アートモールで個展されてた方ですね。」って気が付いてくださる方、「アモーレ銀座のクマさんの絵の方だ~」と言ってくださる方、日本橋や銀座に絵を出していてよかったなと思いました。いつの間にか覚えてもらっていたことは嬉しかったです。この展覧会は、画家さんをはじめとしていろんなジャンルの方が一堂に会し賑やかで華やかでした。ご活躍されてる方ばかりです。活気がすごい!名だたる作家さんの中で、なぜか真ん中になってしまってるゆみですが、小さいから前に、ってことでここになりました。オープニングに集まった方々です。本当は総勢37名。それぞれの方が、自分のスペースを作品で埋めています。ゆみの日記を読んでくださってる方に特別公開。皆さんの作品を撮って、コラージュしました。一個一個は小っちゃくなっちゃいましたが、ご覧ください。一階の作家さん。志茂田景樹先生の作品は、通りから見えるウィンドーの中にありました。ちょっと撮影は光ってしまうのですが。二階の作家さん。コラージュの大きさが自動当てはめなので、小さい方もいてすみません。いろんなジャンルの方がいて、すごく見応えがありました。今はやりのハーバリウムも、假屋崎省吾先生のアシスタントの瑞穂さんのはこんなに素敵♡ 一週間在廊されたので、仲良くしていただきました。一週間いろいろなことがあって、アーティストの皆さんともたくさんお話して写真も撮っていただきました。こちらは二階風景。ゆみの日記、あとからいろいろ振り返るスタイルなので、これをまとめとして、また裕実レポを描き始めますので、よろしくお願いします。もちろん、ゆみの今回の作品もじっくりご紹介させていただきます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年05月27日
コメント(0)

KSAC展に連日在廊しております。日記で毎日報告するのが本来なのですが、元気に通勤(?)することを最優先にさせていただいております。・・・がんばってます・・・KSAC展は、直木賞作家志茂田景樹さんと総勢37名の画家さん、アーティストさんが一堂に会した、素晴らしい、見応えある展覧会です。また改めてご報告しますが、絶対ご一緒できないような大家の方も出展されていて日々お話できて、学ばせていただいてます。初日には志茂田景樹さんとのオープニングパーティーがありました。その前に、一人ずつじっくりと作品を見てくださって、ご感想もいただきました。エキサイティングな時間を過ごしています。27日17時まで、在廊いたします。改めて、載せておきます。間に合う方は是非ご来場ください。会期終了後、日記を書きますね。まずは写真だけ載せておきます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年05月26日
コメント(0)

作家さんの中にはほかにお仕事をされてる方や、別の場所で個展中の方などお当番ができない方もいらっしゃったので、裕実は、毎日会場にいることを志願しました。裕実の仕事はサービス業で、おもてなしを本分としているので、会場のお客様にお役に立てるのではないか、と思いましたし、お客様の言葉を聴かせていただくことは勉強になると考えたからです。作家さんは日替わりでお当番してくださったので、毎日違う方とじっくりお話できて先輩方のお話を聴けてすごくよかったです。一緒に写真を撮っていただいた方を中心に、ご紹介させていただきます。1対1で話せていただいた方もいらっしゃるし、グループで記念撮影させていただいたりも。そして、会場風景。志茂田景樹さんがいらした初日は賑やかでした。1階の様子2階の様子通常の日は、空いてる時間は空いていたので、お客様に自分の絵について聞いてもらったり他の作家さんの絵について、じっくりお話を伺ったりできました。会場ではほかの作家さんたちとたくさん写真を撮りました。会場の作品の様子は、当日に書いていた5月27日の日記に載せてます。こちらをご覧ください。2018年05月27日KSAC展(銀座幸伸ギャラリー)最終日、大盛況で無事終了しました。いらしてくださったお客様、一緒に出展されていたアーティストの皆様、ありがとうございました。集合写真では、お一人ずつの作家さんのご紹介はしませんが、また個人的にご縁があった時ご紹介させていただきます。(順不同)最終日以外の、裕実カメラの写真、あるいはどなたかが撮って載せてくれた写真です。最初は緊張してたけど、皆さん良い方ばっかりでした。仲良くしてくださって嬉しいです。写真見たら、裕実楽しそうにしてます。途中お当番に来てくださったときにゆっくりお話しできた方もいらっしゃいます。画家としてご活躍の先輩もみんな優しかったです。それぞれの作家さん、またご縁があったらご紹介します。全くお話しできなかった方もいらっしゃいますが、ほとんどの方とお話できました。お話してくださった皆様、ありがとうございました。最終日には、たくさんの方が集まったので、ツーショットも何人かでもたくさんの写真を撮っていただきました。この続き、最終日のことはまた次に書きます。KSAC展、終わってもまだ興奮冷めやらず、です。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年05月25日
コメント(0)

KSAC展は37名の作家さんが参加されていたので、美術愛好家さんというお客さまには、とても楽しい展覧会だったと思います。みんなに共通のお客さまも多かったです。二月のアートモールさんの裕実展を見て、訪ねてくださった方もいらっしゃいます。銀座の奥野ビルのアモーレ銀座で裕実クマ絵を知っててくださった方も。4年間、年12枚を発表させていただいていたサロン展は今年3月に卒業させていただきましたが、出てた意義は大きいなあと思いました。そんな中、裕実のお客様。一回目の裕実展のギャラリーフリーウィングスオーナー山手さんも駆け付けてくださいました。もうギャラリーはたたんでしまっている山手さんですが、私の活動と一つの願いの行く先を、ずっと見守っていてくださるので嬉しいです。山手さんの出展されている東京都美術館の「新洋画展」にも行かせていただきました。ゆみちゃんは洋菓子を作るから、と、裕実展の時は和菓子を持ってきてくださって、ちょうどご来場が一緒になった小学校の時の梶井先生と一緒にいただきました。今回も「和」で、老舗のおせんべい。浅草こげ煎、おいしかったです。裕実の展覧会には必ず来て下さるのは、まり子さんです。まり子さんは展覧会にいらっしゃるのに慣れていて、裕実展の時は和菓子に黒文字をつけて持ってきてくださいました。(黒文字って木の名前だそうですが、和菓子をいただく時の木のフォークのことを指します。)今回は、洋菓子と和菓子を皆さんでどうぞとくださったので、会場でお菓子配りました。それと別に、「お母様に」と別のお菓子も。こういう心遣いのできる人にならなきゃ。本来なら、こういう時のお食事はこちらが出すのでしょうが、年上の方なのでここは甘えて割り勘です。(あ、年下の絢女さんにも割り勘でした…)銀座で中華。老舗「麒麟」が近くにありました。外から見えたので、1階で簡単にいただこうと入ってみたら、いきなりエレベーターで5階に案内されびっくり。白米かおかゆが選べたのでおかゆにしたら、玉子粥でおいしかったです!「チューボーですよ!」で銀座の巨匠として紹介されていた松島シェフのお店です。ギタリストの山田さん。ほかのアーティストさんのお友達でもありました。びっくり。山田さんの奥に見える作品がお友達の男性作家さんのです。大人ばっかりの銀座に、可愛い姪っ子が訪ねてくれました。いえ、正確には、姪っ子とその子供です。孫?(*^-^*) そらちゃん二年生。美人の姪っ子と似てスラリと手足の長いそらちゃんは『クマのおばちゃん』と呼んでくれます。展覧会は楽しかったかな?もうすぐきっと身長抜かされちゃうんだろうな~。身内が来てくれるのは嬉しいものです。今回は我が家の若者たちはお仕事あるし、地方出張中で、全く顔を出さず。美術愛好家さんの中には、「作家さんと記念写真必ず撮ってるんですけど、載せてもいいですか?」と言ってくださる方も。愛好家さんは同時に作家さん、という方もいらっしゃいます。ご自分は作家さんじゃなくて、ブログで作家を紹介してくださる方もいます。おなじみの美術愛好家さんや、初めてお会いしたのにファンです、と言ってくださった方コラージュでご紹介します。そんな中、裕実展に2回とも来てくださってる安藤さんはご自分もシャドーボックスの作家さんで、こちらが個展に行ったこともあります。ここには出展されてないけど、作家さん仲間の若い二人が来てくれました。娘や息子たちとほぼ同世代の2人、本当に素敵なんです。どうしたらこんないい子に育つんだろう、と思う。アートモールの素敵な出会いです。一緒の日にラジオ収録のあった、福井貴大くん。役者さんとしてもテレビに出ていますよ。福井君は、「ティンガティンガ」という絵画に魅せられて、これからはそういう絵を描いていく、って語ってくれました。語り合える友達なんです。彼は。そして、うんのちなみちゃん。ちなみちゃんは裕実の隣の猫の絵の福富敦子さんとお友達。ちなみちゃんは、1階の作家さんとも仲良くなって、まるで一緒に出てる作家さんのように会場になじんでいたので、この後の裕実レポ、作家さんたちの写真にも一緒に写っています。裕実レポはまだまだ続きます。会場では、ほかの作家さんとも写真をいっぱい撮っていただきました。そうやって交流が広がるのは素敵なことでした。次の日記でご紹介します。この展覧会に裕実を目当てにお越しくださったお客さま、ありがとうございました。いただいたお菓子などはご紹介させていただきましたが、どうぞお気遣いなくお越しいただければと思います。またの機会にもお会いできるのを楽しみにしています。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年05月24日
コメント(0)

今回の展覧会はグループ展ですし、2月に裕実展に、皆様を是非にとお呼びしてから間もなかったので、自分では積極的にお誘いをすることはありませんでした。ゆみの日記と、個人のFacebookだけでのご案内だったのですが、なんと!サプライズで、照美さんがいらしてくださいました。上越からです!!会場にいたら、お電話が来て、「あ、ゆみちゃん、今銀座の駅だけど、そこにもうすぐ着きます!!」って・・・喜んで子犬のように(?)コロコロお迎え行きました!ゆみの日記ではおなじみですが、テディベア作家の第一人者のROSEBER吉川照美さんです。予告なしでわざわざ訪ねてくださいました。上越のお土産ももらっちゃいました。ワインケーキ。照美さんのiPhoneでも撮ってもらいました。毎日在廊だったのですが、この日だけ、南青山にアイシングクッキーのレッスンに行くので途中抜けました。そして、照美さんと一緒に銀座でランチできました。親子丼ランチ。銀座だけど、デザートとコーヒーを付けてもリーズナブルでした。照美さんは2月の「裕実展」の時にも、初日に届くように、銀座でお花を注文してくださってました。お花ず~っと長持ちしてました。箱が超素敵なので今も使わせてもらってます。(裕実展の日記も書きかけだな~。)この時も、裕実展を覚えててくれてると思わなかったので、感激でした。今回の銀座は、照美さんご自身がいらしてくれたので、もっと感激でした。いつもいつもありがとうございます。さて違う日、テディベア作家のじゅみちゃんも来てくれました。ブログでの登場回数が多いから、説明なしでも大丈夫ですよね。裕実の絵をはさんで2人…。こうなりますよ。バランス。ゆみ、短いです(笑)この日は、マーガレットベアの恵さんと、じゅみちゃんと、ギャラリーのお向かいのアマンドへ。時間が遅いランチに出られました。ランチだと、パスタにドリンクが付く上に、ケーキもお安くなるので、ティータイムのケーキセットと変わらない値段になってお得。アメリケーヌソースのナポリタン、おいしかったです。そしてゆみは、いちごのタルト~♬ここでじゅみちゃんにおいしいお土産のお菓子をいただきました。国産桃のサブレタルト。一日目の搬入してからOPENまでの間の時間には、恵さんとイタリアンに行きました。このピザがとってもおいしかったです。が、恵さんにおすそ分けをいただいたショートパスタのラグーソースを、白いブラウスにはねかす!という失態をやらかし…なんと店員さんが、シミ取りスプレーと吸い取り紙を持ってきてくださいました。嬉しいサービスでした。それから、アモーレ銀座でお友達になった画家さんの桂木絢女さんもゆっくりとギャラリーで過ごしてくれて、帰りの時間まで待ってくれてました。ずっといてくれたのに、ツーショットは撮るの忘れました。他の作家さんも一緒に、みんなで写真撮りました。夕食はアマンドにて。懐かしい味のエビマカロニグラタン。これもまた懐かしい感じの、イチゴのショートケーキとチョコレートクラシカル。ゆっくりお話しできました。ありがとうございます。招待のお葉書を出してなくても、皆さん来て下さって嬉しかったです。ゆみのお客様編レポはまだ続きます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年05月23日
コメント(0)

5月21日、展覧会初日は午後からのOPENでしたが、終了時間まで途切れなくにぎわっていました。お客さまもオープニングパーティーに出席できるので、集まったお客さまで最後はすし詰め状態。ギャラリー入口はガラス貼りで、志茂田景樹先生が中にいらっしゃるのが見えるので外までも人だかりになっていました。この日しかいらっしゃらない方もあったので、あちこちで記念撮影。主催者の渡辺智美さんと裕実の作品の前で。智美さんは素晴らしい抽象画の画家さんですが、元志茂田景樹先生のマネージャーさんの経歴があり、先生ととても仲良しです。智美さんの作品の前で、マーガレットベアの三木恵さんと3人で。マーガレットベアさんの作品の前で。テディベア作家さんはお一人だけです。テディベアフェスティバルやコンベンションの記事でおなじみのマーガレットベアの三木恵さんのご紹介で、ゆみはこの展覧会に出展させていただきました。「フレンズ枠」とは、自分の信頼できる作家さんを一人連れてくる、というシステムで、今回は2階に展示されていただ方がフレンズ枠ですが、その中にもすごい作家さんが何人もいらっしゃいました。この日、場所をパーティー会場に移動して100名以上出席のパーティーがありました。最初に志茂田景樹先生のご挨拶がありました。先生は、展覧会の絵が引き立つように、今日は地味にしてこられたそうです。でも、作家の皆さんが結構派手だったので、もっと派手にして来ればよかったなと今思ってるところです、とおっしゃっていました。確かにいつもよりも地味目。でもタイツに先生らしさがこぼれていました。でもね、実はTシャツは、まつげとか唇とかのもーチーフで可愛くて、バッグもいつものように、手作りのかわいいバッグでいらっしゃいました。この日、ワインもいろいろなお酒も飲み放題で、先生は焼酎を飲んでらっしゃいました。お料理はゆみにしては珍しく、写真撮るタイミングを逃し、レモンチキンとバケットしか撮れてなかったです。お客様の中に、昔(?)ブレイクした長井秀和さんがいらっしゃって、前に出てお話をされていました。さすがプロだなあ、お話がうまいな~と思っていて、最後は全員で「間違いない!」というフレーズを言いました。あらためて歌でデビューされるそうです。(お隣はジャズ歌手の秋吉さん)志茂田景樹先生は「勝手にしやがれ」をノリノリのアカペラで歌ってくれました。ちょうど、ゆみとマーガレットベアさんの前に座ってくださったときに写真も撮ってくださいました。 ゆみの顔が赤いのはワイン飲んでるからです。先生は背が高いです。すごくピュアで素敵な方です。優しくて穏やかです。そして皆さんに、可愛いと言われています。尊敬出来て可愛い、って理想の年の重ね方だな~と思います。和やかににぎやかにパーティーの時間は過ぎました。この日は、先生は、皆さんの絵を2時間かけて全部見て、感想もお話されてとてもお疲れだと思うのに、ずっと笑顔でお酒おいしそうに飲んでいらっしゃいました。パーティーの最後に撮った集合写真です。ゆみはまたも真ん中辺にいます。長井秀和さんの上です。さて、翌日からまた、会場でお客様を迎えます。ゆみにもいろんなことがありました。会場レポは続きます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年05月22日
コメント(0)

いよいよ始まったKSAC展。Kageki Shimoda アーティストクラブ展。直木賞作家の志茂田景樹さんと一緒にアーティスト活動をするグループです。銀座7丁目の「幸伸ギャラリー」の1階と2階を使って、1週間の展覧会。21日、初日は午前中が搬入・設置。午後から展覧会開幕。そして夜は、オープニングパーティーと、一日中エキサイティングな日でした。注目の志茂田景樹先生の作品は、通りに面したガラスの中です。ここでみんな記念撮影。先生の絵が道行く人を惹きつけ、入り口に人だかりができて入場してくださり、初日から大盛況になりました。作品は2点です。おしゃべり婦人未来の独裁者への授乳幸伸ギャラリーは通りに面しています。斜め前にはアマンド。(銀座6丁目)ここに1週間毎日通いました。オープニング前に、2階の「フレンズ枠」のメンバーさんと記念撮影。この写真は、すでに書いてる27日の日記にも載せてありますが・・・ゆみが真ん中なのは偶然。小さい人は前の列、って押し出されたからなのでした。27日の日記には、1階と2階の皆様の作品も載せています。この日は、2時間もかけて、志茂田景樹先生が、出展者全員の作品をじっくり見てくださいました。その場に本人が居たら、一緒にお話ししながら説明を聞いてくださったり、批評をくださいました。自分の作品を、一生懸命説明してるところを、カメラで撮っててくださる方がいてこんなに写真がありました。すでに書いてある26日の日記にも載っていますが、あらためて…。一生懸命、「天使・堕天使の物語」をお話してるゆみです。志茂田先生も、一つ一つの絵をきちんと見てくださって、今回描いたラストシーンを「ハッピーエンドだね。」と見上げてくださいました。「絵本にしたらどうですか?という方が何人もいらっしゃったので、考えているんですけど、絵本としてはどうですか?」とお聞きしてみたら、「いいと思いますよ。」と言ってくださいました。じっくり見てくださってから、記念撮影もしてくださいました。嬉しかったです。そしてありがたかったです。先生は足が痛かったのに、全員の作品を時間をかけて見入ってくださいました。ぐるっと順番に、ということでゆみの作品は、最後から2番目の順番だったのですが、お疲れになったとは言わないで、ちゃんと時間をかけてくださいました。これからも、自分の思う絵を描いていこう、伝えたいことを伝えていく絵を描いていこう、と思いました。この日はこの後、オープニングパーティーがありました。また次の日記でご紹介します。もちろん、ゆみの作品内容もあとからしっかり載せていきます。ほかの方の作品、会場の雰囲気は、27日の日記をご覧くださいませ。そのほかの会場レポも、楽しみにしててください。まだ続きます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年05月21日
コメント(0)

ゴールデンウィークも終わって、こちらは急に寒い日が続きました。皆様体調を崩したりしていませんか?ゆみは9日は珍しく頭が痛くて、お絵かきできず寝込んでおりました。貴重な1日なのに、なんてもったいないんだ、と思いましたが、休むのも大事、って自分に言い聞かせて、おとなしくしてたら、昨日は治って、お出かけできました。本当は今日からテディベアテラスなのですが、やむなくお休みさせていただいてます。本来は、お店にしわ寄せがいかないようにスケジュール調整しなくてはいけないのですが、すみません。デパートの仕事が入っているのと、なんといっても大事な展覧会が控えております。本当にすごい展覧会のお仲間に入れていただいたので、頑張りたいと思います。そこまでに新作が出来上がるかどうか瀬戸際。というか、仕上げなければ大変なので、今、頑張っております。この展覧会に出ることになったいきさつとか、このメンバーの方たちとの懇親会とか、ちゃんと日記にゆっくり書こうと、日記が書きかけですが…とりあえず先に、日程をお知らせしておきますね。直木賞作家の志茂田景樹さんと、そのお仲間のアーティストさんの展覧会の「フレンズ枠」に推薦していただきました。ご活躍されているアーティストさんばかりですので、観に行かれたら面白いと思います。KSAC展(KAGEKI SIMODA アーティストクラブ展)ぜひ、スケジュール調整をお願いいたします。裕実♡Yumi の名前で出展します。3月に、銀座で出展者の懇親会がありました。3月はちょうど志茂田先生のお誕生日月で、お誕生日のお祝いも兼ねてのランチ会でした。この日は自己紹介と、展覧会の説明会もありました。すごい方たちに交じって、頑張ってきます。楽しみですが… その前に描かねば…仕上げねば…どうか出来上がりますよう、応援しててくださいませ。描ける日はあと3日です。…間に合うのかゆみ…昨日の「ゆみちゃんの日記」の閲覧数は、2000人を超えていました。あんまり更新できてないのにありがたいことです。日記はずっと続けていきますので、これからもよろしくお願いします。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年05月12日
コメント(0)

ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしたか?こちらはお天気には恵まれた連休でした。ゴールデンウィークにしたことは、山中湖に作品の搬入設置に行ったこと、パン教室でブリオッシュを作ったこと、八王子にいつものパンの大人買いをしに行ったこと、などです。あとは… 絵を描かなくちゃ、のプレッシャーと戦いつつ、KSAC展に出展する絵に取り組んでいます。テディベアテラスガーデンでは、チューリップはすっかり終わって、マチルダに続いて、大好きなピエール・ド・ロンサールが咲いています。ゆっくりお花の手入れもしたいですが、今は展覧会に専念します。これに伴い、5月の自宅ショップテディベアテラスは、お休みとさせていただきます。母の日のクッキーや焼き菓子を楽しみにしていてくださった方もいらっしゃるのですが、いつものお客様からご予約を受けた分だけ作ります。ルイボスティーの定期便の方は、それぞれに連絡を取らせていただき、お届けいたします。5月は中旬から月末まで、ルイボスティーのデパート販売と、銀座での重要な展覧会があるため、自宅ショップ次回の開催は、6月とさせていただきます。待っていてくださった方には申し訳ないのですが、ご了承ください。自宅ショップは、今年下半期に頑張らせていただきます。新しい計画もあります。どうぞご期待ください。5月の予定。デパートでのルイボスティー販売。5月16日から22日。恵比寿三越地下2階。展覧会。KSAC展。 直木賞作家の志茂田景樹さんとアーティストさんの展覧会。5月21日から27日。 銀座幸伸ギャラリー。また詳しくはここでご紹介します。まずはお知らせまで。よろしくお願いいたします。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年05月06日
コメント(0)

「クマのお絵かき屋さん裕実展」第4弾になりました。@山中湖テディベアワールドミュージアム。ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?たくさんの方に山中湖にお出かけしてもらいたくて、裕実展第4弾を入れ替え設置してきました。今回は少し点数は減らして、見やすく並べてみました。ご希望の方には原画販売も始めます。(SMサイズは一点 ¥20000です。)吹き抜けの両側の大きい絵のコーナーとともに、木製パネルの小作品もお楽しみください。敷地内は広くて緑が多く小山の上ですので湖も見えます。ぜひ遊びに行ってください。こちらが最新展示風景です。日記はこの後、この展示パネルの第一弾からの変遷を振り返り追記します。ひとまず投稿しておきます。是非山中湖、連休に行ってみてください。都内から、充分日帰りできます。(連休は渋滞するけど)よろしくお願いします。ということで、追記です。2018年05月01日 山中湖テディベアワールドミュージアムで、裕実展は常設展になっています。大きな絵はここにあるので見てください。この日記で、吹き抜けの脇の二つのコーナーの変遷をご紹介しましたが、その反対側に、大きな木製パネルを二ついただきました。***** パネル展示の変遷 *****2015年5月、泊りがけで、裕実展の常設展を作りました。会場は、ミュージアムの二階。山中湖クマのお絵かき屋さん裕実展 第一弾。真ん中の4つの縦窓のところが吹き抜けで、その両脇がゆみコーナー。そして、階段を上がったロビーのようなところにパネルが二つです。最初に、大きな絵を真ん中に展示してみました。桜夢とファミリー。その周りに、小さな絵を配置してみました。泊まったペンションで夜、絵の題名を色画用紙に描いて、ギザばさみで切りました。これが結構好評だったので、以後定番になりました。なので今回、日本橋の個展でも、この形式で新しく描きなおして貼りました。ここはミュージアムでは大事な場所で、両側とも、奥の展示の部屋に続いています。なので、このパネルも、コーナー展示も、お客さまには必ず見ていただけるありがたい場所です。外からの光も入り、天井も高く、気持ちいい空間です。パネルの裏は、階段を上ってくる時見えるので、ポストカードを額に入れて展示しています。階段脇の壁には、いろいろなベアのポストカード。最初は、2010年8月、初めてこのミュージアムに来た時に、裕実のポストカード6枚を、ここに貼っていただいたことから始まっています。自分の作品がミュージアムに展示された~って思って、すごく嬉しかったです。あの感動、初心忘れるべからずですね。続いて、2015年夏、クマのお絵かき屋さん裕実展の看板を持っていきました。一階入り口に、設置していただきました。2015年10月、クマのお絵かき屋さん裕実展、第二弾になりました。模様替えです。なぜかと言うと・・・東京目白で初個展、「裕実展」があって、絵を全部展示展示したからです。初個展は無事終わって、山中湖に里帰り。いない間は、ポストカードが表に回って展示されていました。山中湖クマのお絵かき屋さん裕実展 第二弾!ファミリーの絵が、コーナーに移り、パネルの展示の点数も増えました。賑やかで楽しい展示になりました(^^♪2016年8月、作品を改めて写真撮りしに行きました。入口の看板もリニューアル。そしてコーナー展示はそのままに、パネルの作品の入れ替え。天使・堕天使の物語を設置してきました。そして、2016年秋、ハロウィンパーティーイベントには「キッズ家具」を搬入。ROSEBEAR吉川照美さん、JUMIBEARさん、SACHIBEARさんとのイベントは日記にも書いてあります。 キッズルームについてはまた別レポします。2016年、11月。さらに、天使・堕天使の新作を設置。2017年、10月。 2016年と2017年の4月の東京都美術館、ベラドンナ・アート展に出展した大作二点を、いよいよ設置。クマのお絵かき屋さん裕実展、第三弾。 始まりました。コーナーに4つの絵が揃いました。パネルも模様替え。WELCOMEテディベアテラスの絵は、自宅ショップテディベアテラスに展示することにして持ち帰り。こちらはそのまま。今回、2月の日本橋アートモールの裕実展には、「桜夢」だけを残し、またSMサイズはすべて、裕実展へ。そして、この度、2018年4月29日。新たな展示が始まりました。クマのお絵かき屋さん裕実展、第4弾!今回もこのように、ポストカード額がお留守番していてくれました。5月のKSAC展(銀座)に、天使・堕天使の物語は、出展する予定なので、今回は、それ以外の作品を設置してきました。どちらのパネルも、すっきり目の展示になりました。いかがでしょうか? 大きめのプロフィールを設置。(これが大事だと言われて)。早速お客様が熱心に読んでいてくれました。これまで山中湖には持って行ったことのない、七夕やお月見の連作も設置。話のつながりの上で、連作になってるものもあります。じっくり見ていただけると嬉しいです(^^♪山中湖はこれからがいい季節。青い空に富士山、テディベアとおいしいラーメンカフェ。山中湖テディベアワールドミュージアムで、裕実の絵がお待ちしています。ぜひ、遊びに行ってみてください。山中湖は秋の紅葉も素敵ですが、そこからすぐに初雪は降ります。4月から11月くらいが遊べる時なので、ぜひ計画をお立てください。またいろいろご紹介します。なお、SMサイズの絵は一律20000円で販売しています。ぜひご検討ください。ご購入の方には、裕実からポストカードなどをプレゼントさせていただきます。ポストカードは一階SHOPにて、各種絶賛発売中です。200YEN!SHOPではゆみオリジナル限定グッズも販売しています。よろしくお願いします。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年05月02日
コメント(0)

山中湖テディベアワールドミュージアムに、絵を展示させていただいてます。美術館出展のために描いた大きな絵も、ほとんどはここにあります。テディベア好きの方やファミリーで遊びに行く場所ですので、「クマのお絵かき屋さん」としては最高の居場所です。山中湖には何度も行って、絵の展示も何度か模様替えしています。あんまりこれまでご紹介出来てないので、この機会に載せておきます。山中湖、とても良いところで、湖から近い自然の中にミュージアムの建物はあります。その2階に裕実の絵を展示してもらってます。1階からの吹き抜けの両側に、裕実の絵のコーナーができています。一階からの吹き抜けわきのギャラリーが両側とも裕実コーナー。こちら側は「風のガーデン」のお庭の絵と、「森のKUMACAFE」の2点。「テディベアのティータイム」も一緒に展示していただいてます。ー 場所: 山中湖テディベアワールドミュージアムこちらは「約束のお庭で」のウェディングの絵と、「風のガーデンのファミリー」の絵。夢いっぱいのテディベアウェディングの中にお邪魔しています。こちらが二階に上がって最初に見る光景なので、大事なポジションです。ー 場所: 山中湖テディベアワールドミュージアムこの2か所のコーナーは、とても大切な場所。ここを、裕実の絵でコーナーづくりしていただけて、とても嬉しいことです。二階に上がって、細かい展示を見る前に、まずここを通るので、皆様に喜んでいけるといいなと思います。**** 改めて、展示の変遷 ****絵は最初は2個でしたが、だんだん増えていきました。ベラドンナアート展に出した絵は、「山中湖に展示してもらえるから、大きいの描いても大丈夫~。」って思って描きました。一番最初に山中湖入りしたのはこの絵。(2014年10月29日)そのあと設置してもらって、写真を送ってもらいました。最初はこの一点だったんだな~。初展示。そのあと2015年5月4日5日。泊りがけで「裕実展」の設置をしました。「イベント」ということで、作品小物の販売もしながら、設置作業。お店を出させてもらってました。ソファがあった場所にも、裕実さんの作品を…ということで、陶器と机を持ってきました。「テディベアとティータイム」シリーズを展示させていただきました。ケーキ皿の額仕立てと、ポットとカップのセットがあります。さらに、大きな展示場所を2ついただきました。張り切って展示します。こちらについては、次の日記で。この2つの展示版の変遷は改めてお送りします。まずは、この吹き抜けの脇のコーナーの変遷。裕実展、第一弾、です。2015年5月5日、こんな風に完成。ガーデンの絵は、壁の横にして、WoodyPapaの羊毛フェルトの立体キャラも絵の前に展示させていただきました。素敵なゆみコーナーになったよ。その後、夏にも秋にも少しずつ作品や看板を届けながら、10月、裕実展、第2弾が始まり、常設展とすることも決まりました。コーナーも模様替え。ファミリーの絵の羊毛フェルトも新たに出来上がったので、ファミリーの絵を、コーナーに移し替えることにしました。裕実の絵の中のキャラたちが、絵から飛び出してきたかのよう…コーナーに統一感が生まれました。ティータイムコーナーも素敵だったけど、これもいいな~。ちなみにファミリーの絵の窓から見える景色は、ガーデンの絵の景色なんです。お庭の様子と家の様子の連作なのです。2015.10.102016年も、夏に作品搬入したり、秋にはハロウィンイベントをやったり、山中湖には年に数回通っています。2016.10.29 この日はハロウィンイベントでしたが、新しいキッズ家具を納品して、古いのを引き下げてこようと思ったら、ここに置いたら?と言ってもらって絵の下に家具を置いてきました。(キッズコーナーは改めてレポします。)次に2016.11.22に行ったら、こんなににぎやかになってました。そしていよいよ、裕実展、第3弾。2017年10月10日。東京都美術館のベラドンナアート展に2016年と2017年に発表した大作を飾らせていただくことになりました。(押しかけとも言う?)とはいえ、コーナーはもういっぱい。何かを引き下げてこないと、大きな絵の展示場所はありません。・・・でも、2016年に描いた絵は、ウェディングの場面だったので、もしかしてここにぴったり?と思う場所がありました。吹き抜けの反対側のコーナーは、テディベアウェディングの演出でした。ネ。ピッタリでしょ。ということで、この絵を展示させてもらうことになりました。そして、森のKUMACAFEの絵はもっと大きいのですが…せっかくの大きな枝から正面から見ていただきたいので、ファミリーの絵を動かすことにして、ウェディングとファミリーを左側に。右側はガーデンと森のつながりで展示。吹き抜けの両側のコーナーをいただいて、無事4点の展示ができました。ライティングもしてもらいました。そして今回は、裕実展、第4弾、でしたが、2つのコーナーの絵は変わりません。展示の仕方は、10月の時と少し変わってました。これでコーナーは完成形かな? もうここには増やせないですものね。テディベアミュージアムの二階、吹き抜けの両側に、裕実の絵が二枚ずつ展示してあります。そして、大きな二枚のパネルにも、裕実の絵が…たくさん。この展示の変遷は次の日記でご紹介します。ぜひ、ゴールデンウィークに山中湖に遊びに行ってください。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年05月01日
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

