全24件 (24件中 1-24件目)
1

お誕生日の6月から、7月、8月のいろんな外食のまとめをしてますが…いままで書いた中で一番おいしかったのって・・・意外かもですが、その2で載せてる焼き鳥屋さんかも!焼き鳥にビールは王道。(実はノンアルコールビールなので気分だけですが。)そしてこの夏の最後に食べたかったのがこれ。中華です。中華と言っても、個室の回る丸テーブルのじゃなくて~、ココです。以前に行き当たりばったりで入ったココで、(リーズナブルだから)いっぱい注文して食べたのがおいしくて、また行きたいな~とずっと思ってて・・・やっと行けたよ。で、念願かなって、お皿いっぱい完食です!!ご覧の通り~~(^^♪ Happyでした。はい。大坂王将 さんです。大阪王将と餃子の王将は違うんですって。ゆみが気に入ったのは一品料理いっぱいの大坂王将さんのほうです。と言っても餃子の王将は入ったことないんですけど…(笑)いっぱい食べたいときは、いっぱい食べる人と一緒に来ないとダメです。じゃないといろいろ注文してもらえないから。なので小食な人とはあんまりご飯の約束しないな~。いくらゆみが見た目より大食いと言っても、実は量が多い大食いではなくていろんなものが食べたい大食いなので、(ただの欲張り。)相手がいっぱい食べてくれないと困ります…。リーズナブルなお値段以上、みんなおいしいですよ(^^♪ ほらね。全然今どきのインスタ映えではないけれど・・・写真見たら味が想像できておいしそうでしょ。ちょうど「帰りま10」で大坂王将を綾野剛さんと沢尻エリカさんがやっていたので(2018.7.16)よけい食べたくなっていたところでした。以前行ったのは、昨年の夏だったかな。写真ありました。(冬だった)こうやって並べてみると、食べてるものはほぼ同じでした。今度行ったら、ラーメンも食べようっと。ちなみにかっこいいハイボールジョッキの中身はウーロン茶。あれ、お皿が違いますね。英字でおしゃれ~。同じ新宿でも店舗が違うのでした。この写真を探すので、お出かけカフェ&お食事2017を見てたら、ご紹介してなかったお食事がいくつもありました。イベント告知とかしか日記に書いてなかったから、遊びに行った記事とか、そういう日のランチとか、載せてないのがいろいろ。中でもおいしかったものをご紹介しときます。この大坂王将の流れにちょうどいいお店。でも絶対超おすすめ~♬博多 やまや さん 御茶ノ水ワテラス店もつ鍋のお店みたいですが、昼間はもつ鍋はなかったです。それより、絶対おすすめなのがこちら~。この看板をよく読んでね。そうなんです。なんとランチは明太子(&からし高菜)が食べ放題!!好きなランチどれでも、1000円!4種類。しかも、鶏のから揚げ明太子風味定食!!があるのです。鶏のから揚げと、明太子なんて、好きなモノすぎる!豚の生姜焼きもいいですね。(鶏のから揚げには負けるけど…)これだけでも十分おいしそうなのに、目の前の錦松梅みたいな器を開けると…これ全部食べていいんだよ~~。さらになくなったらお替りだってできるんだもん!ね、すごくないですか?(明太子、ピンボケだけど。)そうだった。ゆみはご飯はお替りしなかったけど、なんと白米だってお替り出来ちゃうんですから…永遠に食べてられるよ。(時間制限ありだったか。)ご飯とお味噌汁と、から揚げと明太子・・・幸せ。そういえばこのからし高菜もすごい美味しいです。やまや、最高!!うーん、大坂王将の記事なのに、やまやの方が力が入ってしまいました。男性の方はもちろん、女性だって嬉しいお店です。絶対行ってみて~~。このサービスを知って行ってきたのは、お茶の水ワテラス、です。ここは仕事で行くことがあって、別のお店も入ったことあります。ご紹介出来てないから、機会があったら記事書きますね。やっぱりおいしいものはおいしい。たぶん、高くなくてもおいしいものはいっぱい。ゼロが一個多いようなお食事はほとんどしないのでわからないですが。そういうお店を紹介してるブログはいっぱいあると思うので、ゆみのお食事ご紹介は、安めでおいしいところ、です。夏の外食紹介… まだ続くかな?日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月24日
コメント(0)

夏というより夏前ですが、今年のお誕生日をいち早く企画してくれたのは去年、一緒にディズニーのお泊りで誕生日してくれた友達です。今年は地元(大泉学園)のイタリアンを予約してくれたみたいで。好きなものアラカルトで、いろいろいただきました。ここに来たのは4回目くらいかな?お誕生日は初めてです。おしゃれに、リモンチェッロにしてみました。もう一つはサングリア。駅から少し歩くとある、エノテカ・リオーネ さん、大泉学園が本店のようです。こんなお店があると、大泉学園も結構おしゃれだね!と思ってもらえますよね。何でも好きなもの頼んでいいよ、って。おごってくれるんだそうです。え~、割り勘でいいよ~と思うけど、すでに前回のお誕生日に、渋谷でしゃぶしゃぶをおごってあげてるみたいです。でもさ、それは、ディズニーのアリスのレストランで丸いケーキをおごってもらったお礼だったんだけどな。お誕生日は同じ様に年一回ずつやってくるので、ここでおごってもらうとあとが大変だわと思いつつ、食べたいものを食べてみることに。なんかごちそうのサラダシェフの気まぐれサラダ。これはゆみのオーダー。彼女はツブ貝のエスカルゴ風。ゆみは貝類は一応やめておきます。あとから考えるとなぜここでピザにしたのかわからないですが・・・たぶん彼女がマルゲリータ食べたかったんだよね。メニューはこちらです。おいしそうなものがいっぱい。ゆみは太っちょパスタ。バッパルデッレ。ベーコンとズッキーニのトマトクリーム。こういうのが好き。お食事の途中ですがここで、お誕生日プレゼントをいただきました。っていうか、仙台旅行のお土産。大きな「どんぐり王国」があるそうです。ってことで、なぜかジジ。鳥かご付き。 ありがとう(^^♪炭水化物ばかり…さらに食べたかった、ポルチーニ茸のリゾット。これも好き~。かなりお腹いっぱいですが…。これで締めにデザート、は、もう入らないよ~ってことで、ジェラートくらいかなと思ったのですが、「せっかくだからお肉食べよ!!」の声が。牛ほほ肉の赤ワイン煮、が食べたい、と言ってくれる。確かにお肉は食べてないからね、でも贅沢じゃない? という意見を遠慮と思ってくれたのか、牛ほほ肉がやってきました。赤ワイン煮って・・・イーネイーネの自慢料理だったからさんざん食べて過ごしていましたが、もしかしたら辞めてから他では食べていないかも。うん、おいしそう。柔らかそう。お腹いっぱいだけど、これも別腹ある? お決まりのようにフォカッチャがついてきました。せっかくなので、時間かけてゆっくりいただき、完食しました。たまには贅沢もいいよね。と、おごってもらう…。ごちそうさまでした。☆ ☆ ☆友達には、台湾に行ったみいこのように、名前と顔出しがOKの人もいますが名前も顔もNGの友達も多いです。顔だけOKとか、名前だけ、とかややこしい。それは、普通の主婦だからだったり、あるいは職業上だったりします。今イチ、日記が書きにくいですが、お食事とかお出掛けとか一緒にできる友人はありがたいです。☆ ☆ ☆2人で「お肉食べよ」を心がけていて、そういえば以前、みいことシュラスコ行ってきた(台湾メンバーで)と言ったら、行きたいというのでシュラスコに行ったことがありました。お肉だけじゃなく、サラダやデザートも食べ放題です。(台湾案内BOYは、カレーをいっぱい食べてたし。)載せてなかったから今頃載せます。池袋 トゥッカーノTucano'sさん。予約した方がいいかもです。何か特典があった気がします。STOPのカードを出すまではずっと、サービスしてくれます。お兄さんはブラジルの方も日本の方もいます。お肉もいいんだけど、焼きパイナップルがおいしいんです(^^♪もちろん、お肉好きにはお勧めです。何種類もあって嬉しくなっちゃう。野菜食べ放題も嬉しいのですが、ここはがんばってお肉を食べるところです。ゆみのお皿、こんな感じ。あれ?こんなに食べたんだったかな?とにかく思い出しても、おなかいっぱいです!!でもやっぱり楽しいかも~。 ただし時間制限があります。あんまりお肉を欲張ってお皿にためると、顎がついていかないです。結構噛み応えを楽しむお肉ですので。お若い方向きかもしれませんね。これとは別の日、昨年度の彼女の誕生日はしゃぶしゃぶでしたが、写真は特になしです。相変わらずお腹いっぱいで苦しかった記憶があります。次回は食べ放題じゃないところを選んで、少し優雅にお食事しようかな。夏の外食レポ、まだ続きます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月23日
コメント(0)

35周年のディズニーランドに行ったのは、HappiestCelebration!の新しいショーやパレードが始まった日です。初日だったので、早く日記にレポしたら、どなたか行きたくなってくださったかなと思ってます。今からでも間に合うかな?9月11日からは、もうハロウィンのイベントが始まるみたいですね。ディズニー日記を書いてます。今3話書きました。7月の日付けで書いてるので、一番新しいけど、一番前に出てこないので、ここにインデックスを付けますね。よかったらこのリンクから、見てください。(新しい窓が開きます。)2018年07月10日 1…ディズニーランド35周年“”HappiestCelebration!”の初日レポその1…夏祭り「燦水!サマービート」で照りつける太陽と水しぶきの中ミッキーたち登場!2018年07月11日 2…ディズニーランド35周年“”HappiestCelebration!”の初日レポその2…まずはトゥモローランドでアトラクション。大好きなエイリアンくんいっぱい。戦います!2018年07月13日 3…ディズニーランド35周年“”HappiestCelebration!”の初日レポその3…ハピエストミッキースポットを回ります。お城の前の35周年のフォトスポットでも記念写真。&エイリアンくんのシェイブアイス!写真はいっぱい載ってます。よかったら見に行ってみてください。新しいショーは、一日一回しかないパレードや、夜のお城の素晴らしい!のをレポしますので、よかったら続きまた見てください。そして・・・9月のテディベアテラスは、9月8,9,19,11,12日の5日間です。またお知らせしますね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月22日
コメント(0)

外食というのは、どこかの帰りが遅くなってやむなく夕食が外、というのが多いですが、たまには、「美味しいご飯を食べるために出かけていこう」っていうのもいいですよね。お互いにこの年になったので、そんなにお値段は気にせず、食べたいもの食べても罰は当たらないかも。って。もちろん、行くのは都内の高級店ではないので、庶民的なぜいたく。イタリア料理 ボンパスト さんまずはシャンパンで乾杯! 前菜盛り合わせはやっぱりワクワクしますね。この夏、台湾に行くときには、行くよ、とわざわざ言わずに行ったのですが、帰ってきたら、Facebookの記事は見ててくれたみたいで「おかえり~」と言われたので、お土産渡しがてら、ランチの約束。台湾のお土産は、マンゴーのケーキです。三個入り。あと、烏龍茶。お店はネットで調べて選びました。お互いの近場で。行ってみたら行ったことがあったかも、と思うお店でした。イタリアンランチです。ランチコースの前菜付き。お肉とお魚もいいけどこの日はパスタにしました。せっかく二人ともバスで来てるので、飲みます。グラスシャンパン、注文しました。冷製スープ付き。ガスパチョ大好きです。パスタはそれぞれに好きなものを。ゆみのはエビとほうれん草のトマトクリーム。Ricaのは撮るの忘れました。カニのだしがすごいきいてる!と喜んでました。デザート付きでした。暑い日だったからシャーベットが嬉しい。ちょうどいいお腹いっぱいさでした。美味しかったです。で、おしゃべりはし足りないから、星乃珈琲に移動しました。。。☆ ☆ ☆前回会ったのは、2人合同のお誕生日会、を兼ねて… 6月、地元の焼き鳥屋さん。この日、ワールドカップの試合があったんでした。9時から。なのでお店がガラガラ。ゆみたちも早く切り上げて、もちろん試合は見ました。炭火酒場 喜鳥屋(きどりや)さんここで飲まないのはダメでしょ。と言ってもRicaさん車です。気分だけビール!! 今日は全部これ。さて、ここからは・・・ 食べたいものみ~んな食べます。その数々はコラージュでご紹介。すっぴんのご機嫌の二人の図もありますが、お見せするほどのものではないです。ひと串ひと串、み~んなおいしくて… 気が付いたらこんなに食べてました。こんなにたくさん食べたのも久しぶり(^^♪美味しいものはいっぱい食べたい。どれもお替りしたいくらいでしたが、いろんなものも食べたい。この中でも、レバーがおいしくて…びっくりでした~。もうお腹に入らない、と思った状態で、しめは何にする?ってことで、もう無理、と言いたくて、でも食べてみたくて… はい。雑炊です!鶏のだしがすっごくいい感じ。卵がたっぷり。おいしい!でもお腹いっぱい… と言いながら残さず食べました。こんなにおなかいっぱいも久しぶりでした。焼き鳥屋さん、いいですね~。また行きたいです。(結構お小遣いいっぱい用意していかないと…です。)この夏の外食レポ、まだ続きますよ。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月21日
コメント(0)

design by sa-ku-ra*8月のお菓子教室は2回目。一回目は、一人レッスンのクッキーいろいろでした。今回はJumiちゃんもアメリカから帰り、念願の桃レッスン。丸ごと桃のタルトはこの季節だけの特権!最終的に出来上がった自分の桃のタルトレットはこちら。美しい!!美しいし、もちろん最高美味しいです。このまま、お持ち帰り。もう15年愛用してる丸いタッパは万能。きれいに詰め込みます。ティータイムは、先生のデモの作品でいただきます。クッキー付き。アーモンドとココナッツのタルトレットの上におおきな桃。お教室のティータイムは、よいものがシンプルに使われていて好きです。最近はテーブルいっぱいのごちゃごちゃなコーディネートの写真をよく見かけますが、実際に、ケーキをいただくということに必要のない小物はあんまり置かないほうが好きです。こんな風に、ケーキ自体がカメラ映えするときは、なおさらです。一緒に食べたらとってもおいしい桃とタルトの組み合わせですが、実はココナッツとアーモンド(クレームダマンド)のタルトは、それだけでもとってもおいしい!タルトだけなら日持ちするようなので、ぜひまた作りたいと思いました。作ってる時の様子をコラージュで。もちろんタルトレットの生地から手作りです。5個作らせていただいたので普通のタルトの5倍の手間がかかりました。ゆみのタルトづくりの手もだいぶ手馴れてきたので、スムーズに進んで、きれいなアーモンドタルトが出来ました。そして意外にも、桃がキレイにむけました。ツルっと美しく乗せられました。そして仕上げ。Jumiちゃんは全部アニマルピックで可愛くまとめました。裕実のは3つはトリコロールで。どっちもいい感じ。桃が大きいので、ピックもこんな感じの大きめがいいみたいです。お家に帰ってまた撮影。言うまでもなく、大変おいしゅうございました。家族もみんな喜びました。贅沢なデザート。1年に一度かな。余談ですが先日原宿のカフェで丸ごとのタルトレット1200円でしたよ。もちろん注文はしてないけど、横目で見たら同じような感じでした。作り方を教えていただけて、その日にお茶と共に食べられて、お家に5個もお持ち帰りできて・・・お教室はお得ですね~。来月も楽しみです!今月一回目のお菓子教室のシングルレッスンはこちらです。2018年08月18日 お菓子教室8月1回目は一人レッスンでクッキーいろいろ。マルグリット絞り出しクッキー、初めてのサルタン口が楽しかったです。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月20日
コメント(0)

お外で食べるご飯、ファミレスの食事以外はちゃんと写真を撮って残しています。 が、なかなか載せられてないので、この夏のまとめ。自分の食べたものしか撮ってないので、お店のご紹介、というほどのレポは出来ないのですが、記録として…。その1、ビストロくろかわ は家の近くのビストロです。テディベアテラスのお客様から、絶対行って~と推薦を受けて行ってみました。家族のお誕生日をしたり、近所の友人(お隣同世代)3人組で時々ディナーしてます。…という日記が書かれてないことに気づいて… 今書きました(笑)。なんと、1月17日の日記です。それはお誕生日ランチでしたが、気に入って数日後、ご近所三人組でディナーにも行ったので、まとめてアップしました。この日記を読む前に、ぜひぜひご覧ください。2018年01月17日 ご近所で評判の「ビストロくろかわ」を予約してお誕生日ランチしてきました。お肉もお魚もついてお得なランチ&デザートプレート。 さて、夏の外食本題。この日も、隣組の3人で。台風でお祭りが中止になった日に予約してました。やってるの?くらいに思っていたら、なんと店内は満席!まずはみんな自分の好きな前菜を注文。(あんまりシェアしない人たちなので、自分の食べたいものを頼む。→責任もって食べる…という感じ。)前菜盛り合わせ、キッシュ、ムール貝。ゆみは前菜盛り合わせが楽しいから好き。今日もまた車で連れてきてもらってるし、飲まないのですが、飲む人ときたら、合いそうな前菜でした。前回も前菜盛り合わせはいただきました。メインはこちらで、ゆみはオムライス。さて今回は… シンプルなパスタにしてみました。ペペロンチーノ。ここのオリーブオイルはおいしかったから、きっとペペロンチーノ美味しいですね。2人がこれで…もう一人は、焼きとうもろこしのクリームソース。シェアしないのが鉄則の食事スタイルなんだけど、おいしそうだからお味見させてもらっちゃった! 甘くておいしい。季節感たっぷり!今回はデザートは無しでした。お料理のボリュームがあるので、おなかがいっぱいになってしまうのです。本当は、お肉も食べたいんだけど。また来ることにしました。ご近所でお食事出来るのは嬉しいです。それとは別に、飲める人も誘おう。と思ったゆみでした。ワインに合うメニューがいろいろ。おつまみ系だけで飲むのもいいですね。ンで、やっぱりシェアする方がゆみは好きかもな~と思いつつ…です。またランチのシェフお任せもいいな~、とかいろいろ考えてます(^^♪夏の外食は、その2もあります。 続く…日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月19日
コメント(0)

design by sa-ku-ra*Cookie Lesson8月一回目のお菓子教室は一人レッスンをお願いしました。お菓子教室を一緒に行ってるJumiちゃんがアメリカに行ってるから。お菓子教室は以前は、お教室で知り合ったほかの人との2人組でした。お教室後に行くカフェめぐりも楽しみでしたが、その方は辞められてゆみがお誘いした(日記でおなじみ)テディベア作家のJumiちゃんとのペアレッスンになりました。(このペアでももういつのまにか4年くらい?)一人レッスンは先生によるデモンストレーションはありません。自分の分を教えていただく形です。テディベアテラスの日記にも載せたように、お店でお出しするクッキーを作らせていただきました。結構大量(^_-)-☆ 3種類。今回のメインはマルグリット。絞り出しクッキーです。中でもロミアス風は、「サルタン口(ぐち)」と呼ばれる特殊な口金で絞り出すクッキーは前から興味津々でした。まずは中のアーモンドキャラメルを作ります。それからサルタン口で絞り。初めてなので難しいのですが、コツがわかれば面白い!たくさん絞れました。ここにアーモンド入りキャラメル。どんな風に焼けるのか楽しみでワクワクします。あとの2つはカシューナッツのクッキーと、チョコとクルミの生地をサブレで巻いたクッキー。焼ける間にティータイムです。先生が作ってくれたピーチのジュレ。やっぱり桃デザートはおいしいです。夏の定番。いただきます。焼きあがりました!!わあい。きれいです!ラッピングもしていきます。これでテディベアテラスのクッキー準備は出来上がり。カリカリアーモンドがおいしいクッキーです。形も可愛いし。サルタン口を早く買って定番にしたいです。(ということで早速注文、口金が5,6千円するのは高いけどね。)テディベアテラスではほかにもたくさんの焼き菓子を日替わりで作りました。少し戻って日記見てください。2018年08月14日 8月のテディベアテラスレポ。ラストはお菓子のお話。*Yumicafe*でお出しするお菓子やパンは日替わりで作っています。今月はすべて完売でした。8月はもう一回、今度はちゃんとJumiちゃんと、桃のタルトレットです。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月18日
コメント(0)

今、ゆみのFacebookのカバー写真はこのコラージュです。そしてプロフィール写真はこちら。この夏の、最高に楽しかった一日…。この夏は…お仕事お休みー(*^-^*)ってことで…『クマのお絵かき屋さん』として例年イベントに出たりしていましたが、今年は遊んでしまいました。6月はお誕生日月だから一か月遊びます、っていうのは例年のことなんだけどなんだかそのまま、次々予定が入って、遊び出してしまって、最後に台湾旅。そういう年もあっていいよね、それなりに有意義だよね。と言い訳しながら。どうせ行くなら、絶対この日!! ってことで、2018年7月10日、東京ディズニーランド35周年の夏!!パレードやショーやメインのお城のナイトショーが全部変わった初日の7月10日にパーク満喫してきました! 初日のナイトタイムスペクタキュラー、感動!!撮った写真は923枚!台湾レポの詳しいのを書き始める前に、7月の空いた日付に「ディズニーランド35周年の夏レポ」を書き始めます。最新の日付けには、新しい出来事を書きますので、ディズニーレポを読んでくださる方は、中の方を覗いてください。9月11日からはディズニーはハロウィンになっちゃうみたいだから早くレポしなくちゃ、と思っています。まだ夏、ですよね~。ディズニー、昨年はなんとホテルにお泊りで、ディズニーランドとディズニーシー両方行って、アリスのドレスを着てお誕生日をしてもらいました。その時はママ友と行ったので、昨年はみいことディズニーは行かなかった。なので、今年はまた例年のように、同級生のみいこと。ってことで、日記は、その前に、みいこの家に遊びに行った日と、同級生の6月お誕生日会が吉祥寺で会った日と、二日分の日記を書いてます。日記のランキング、FC2ブログランキングのほうは、(現在5位)日付けが前でも新しく書いた日記がちゃんと反映されるのですが、にほんブログ村カントリー雑貨のほうは、(現在1位)一番日付けが新しくないと、奥の方の日付けでは反映してもらえないみたいです。なので、ここにお知らせをしておきます。この二つの日記は、日付けが古いけど最新で書いたものなので見てね。2018年06月30日 お腹を壊した後、友達の家にお呼ばれ。参鶏湯を作っててくれました。一緒にお絵描きもしたよ。2018年07月06日 毎年恒例、また同級生との6月お誕生日会が今年もありました。吉祥寺でいいお店見つけちゃいました。同じ時に歳を重ねていくのっていいですね。 この日ディズニーに行く相談をしました。最新ガイドブックを買って、35周年の夏イベント、ランドとシーのどっちに行くか迷って、ランドに決めました。(シーはパイレーツオブカリビアンでそれも魅力的!)6日は恒例のお誕生日会。そこで、7月末がお仕事で台湾だから、みいことゆみちゃん、来れるんなら案内するよ、ってことになったのですが「そっか、まずはゆみちゃん、パスポートがないのかあ~」となって・・・もう5年前くらいから、台湾よいからおいで、と言われてたのに行かれてないのはゆみのせいなんだなと思って、奮起!!よし!パスポートとるぞ!と心に誓ったのでした。そして7月末、本当に台湾に行けた!夏の初めには無理だと思ってたことが、夏の終わりにはもう実現して素敵な思い出ができた…。きっとなんでもそうなんだと思う。時間もない、お金もない、体力もない、とか無理な理由はいつでもいっぱいある。でも、ホントはやろうと思えばできる!本当に無理そうな話は、きっと舞い込んでこないし、やりたくないならすぐ無理です!って即答できるから、「やりたいけどたぶん無理かも」っていう時はきっと、がんばればできる時なんだ。そう思ってこれまでも、無謀じゃない?と思うイベントにも参加出来ました。声がかかったということは、周りの方が、「できる」と思ってくれたからなんだと思います。というわけで今年は、それがたまたまイベントじゃなくて、旅だったのでした。あちこち、いつも一緒に行ってくれる「みいこ」に感謝込めて、ディズニー日記を書きます。(出演料払わないとね!)日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月17日
コメント(0)

台湾ダイジェスト版。~INDEX~ダイジェスト版は、主要な行程をご紹介したので、名所やお食事などの詳細レポはまた書くつもりです。まずは台湾旅の雰囲気をお届けしました。こちらから、新しいウィンドウで飛べるようにリンクしました。1・・・2018年07月30日 台湾旅ダイジェスト版。一日目。(現地からのFacebookレポ1)成田空港から桃園空港へ。すぐに新幹線に乗って嘉義に向かいます。念願の体験はもうすぐ。2・・・2018年07月31日 台湾旅ダイジェスト版。一日目。その2(現地からのFacebookレポ2)念願の阿里山鉄道の赤い電車に載せてもらいました!まずは嬉しいサプライズ!3・・・2018年07月31日 台湾旅ダイジェスト版。一日目。その3(現地からのFacebookレポ3)台湾でのご飯、一日目。安い、早い、うまいを求めて。夕食のおいしさは大当たりでした。4・・・2018年08月01日 台湾旅ダイジェスト版。二日目。(現地からのFacebookレポ4)高雄。路面電車LRTに乗って貴重な体験。鉄道ミュージアム。フェリーで鼓山→旗津航班→鼓山。真っ青な空、青い海に感動。5・・・2018年08月02日 台湾旅ダイジェスト版。二日目。その2(現地からのFacebookレポ5)一日一本、廃線間近の窓全開になる希少列車に乗ってサンセットを見る。&高雄瑞豊夜市も体験。6・・・2018年08月03日 台湾旅ダイジェスト版。三日目。(現地からのFacebookレポ6)高雄~台南~九份~高雄。この日の移動距離は384キロメール!名所『赤崁楼』です。カメラマン魂を刺激されたナビ、2人はモデルになって写真撮りまくられるの巻。7・・・2018年08月04日 台湾旅ダイジェスト版。三日目。その2(現地からのFacebookレポ7)台南のランチは美人ママさんの大当たりのお店。台南を足早に見て、念願のマンゴーかき氷。お土産探しは「林百貨店」。8・・・2018年08月05日 台湾旅ダイジェスト版。三日目。その3(現地からのFacebookレポ8)ついに念願の「九份」です!山の上からの日没と、ジブリ感を打ち出したお店や通りでお買い物。幻想的な夕暮れを望むお茶屋でマンゴースムージー。9・・・2018年08月07日 台湾旅ダイジェスト版。三日目。その4(現地からのFacebookレポ9)『九份』その2…お向かいのお茶屋さんに並ばないと撮れない写真。夕暮れから夜の闇になってますます赤い提灯。あちこちにトトロとカオナシ。やっと台北上陸へ。10・・・2018年08月08日 台湾旅ダイジェスト版。四日目。完結編!(現地からのFacebookレポ10・11)旅行中初めての女子二人の時間は【台北】迪化街(ディーホアジエ)の問屋街で花布探しと台湾スイーツ。台北駅で卒業証書。今のところ、台湾旅は、ダイジェスト版10個を書きました。いろいろ行きすぎて、どこが主役かわからないです。でも、写真が多くて長くなりそうなところを丸々カットしたので、あらためてまた是非書きたいと思っています。この台湾の旅は、6歳で出会った3人がすっかり大人になって旅した物語です。初めて一緒の旅、と書こうとしたけど、よく考えてみれば・・・泊りがけの遠足に3回、臨海学校に4回、林間学校1回、修学旅行2回も一緒に経験しておりました(笑)ゆみとみいこの「けたたましい」2人の写真はすべてもう一人のカメラマンが撮ってくれています。トラベルジャーナリストというプロの方になっています。二人でお仕事のお邪魔に行って申し訳なかったですが快く台湾じゅうを案内してくれて、次には二人で旅ができるよういろいろ教えてくれて、とってもありがたかったです。お礼はいいから、台湾の良さをどんどん伝えてください、という宿題なのでまた詳しいレポもしていきたいと思います。(いろいろ調べてみたいし。)ひとまず、この夏、無事行って来れた台湾旅、ありがとうございました。ゆみちゃんの日記を見てくださってる皆様、なかなか人が行かないような、でも本当は日本人として見てもらいたい、というスポットを歩いてきましたので、よかったら読んで、今度行くときには足を延ばしていってみてくださいね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月16日
コメント(0)

残暑お見舞い申し上げます。皆様、楽しい夏をお過ごしください。裕実 酷暑が続いた夏でしたが、ようやく(暑すぎて鳴かなかった)蝉の声も聞こえ、真っ青な空に時折涼風が吹くような今日でした。皆様の旅の投稿を楽しく拝見しています。まだ台湾の余韻に浸り、もう少し夏を楽しみたい私です。オーダー作品のうちわご紹介は次の投稿でアップします。Facebookよりゆみちゃんの日記をいつも読んでくださってる皆様。改めまして、残暑お見舞い申し上げます。台湾の旅から帰り、ちょっとのんびりしていたら、8月はどんどん過ぎて行ってます。6月の誕生日の月は遊ぶよ、と宣言してみたら、なんだか遊び癖がついて絵を描くことをさぼってしまいました。そんな中、台湾に行く前に仕上げていった今年のうちわです。もっと早めに日記から皆様にお届けしたかったですが。オーダー品なので、ご依頼の方の許可を得てからとなりました。皆様が元気になってくださったらと願いを込めて描きました。ひまわりのように、太陽のほうを向いて、光に顔をあげて歩こうね。夏は、実は好きな季節です。8月はいろいろな意味で、毎年命の重さを考える月ですね。猛暑の中、暑い暑いと言いながら外を歩ける幸せに感謝してまた一歩一歩。。。皆さんきっと、遊んでいる中にも、ちゃんと命の尊さや、生まれてきた感謝を本当は身にしみて感じているのだと思います。冬に来る年末年始の区切りとはまた別に、8月にも、6日・9日・12日・15日と、一年また巡ってきたことの、区切りがあると思っています。空が真っ青なこの月だからこその、馳せる思いが皆の心に有りますね。そんな中の、毎年のうちわ。ここでは作品の紹介も兼ねさせていただきます。毎年描いてるうちわをFBに載せたら、ご注文をいただけました。同じものは描かないので、風鈴祭りと、ひまわり畑の二種をご提案させていただくと、プレゼントを贈りたい相手の方が北海道で育ったことがあるということで、ひまわり畑に決めました。北海道の旅で見たひまわりの畑は、その中に入ってみると、大きなヒマワリがニコニコと、元気出してねと話しかけてくれてるようで…あの感動をうちわに描きました。気軽に仰いで、元気に夏を過ごしていただけたら嬉しいです。こうした小物のご注文、嬉しくて励みになります(^^♪ ありがとうございました。ひとつひとつ職人さんが手作りした、昔ながらの竹のうちわは丈夫です。前面には、職人さんがつけた焼き印模様があるので、柄を塗るのはやめました。裏も楽しめるように小さな絵を描きました。美瑛のひまわり畑。どこまでも続く大地。全部のひまわりがニッコニコ(*^-^*)。ちょっとだけバスケットに摘んでお家にお土産しましょ。お空の雲もクマさん?大きなヒマワリにはきっと座れるね。うん。ちょこんと座ってみたらすっごい元気が湧いてきたよ。今年はうちわ展に参加はなかったのですが、過去作品を見た方が絵柄をお任せで、ご注文をくださいました。おかげさまでうちわを描くことが出来ました。過去作品はこちら。(ほかにももっと前のがありますが皆完売しました。)どちらもとっても気に入ってる作品です。お嫁入しました。使っていただけてると嬉しいです。ご注文いただける方は、また来年、お早めにお知らせいただけたら光栄です。来年は、こちらが告知できるといいですね。夏休みも後半です。どうか皆様によい思い出ができますように。これ以上、どこにも災害がありませんように。そして、すべての人が命を大切にできますように。。。(8月15日に思ふ・・・)日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月15日
コメント(0)

テディベアテラスに、カフェ目的でいらしてくださる方が多くなってきました。お買い物だけじゃなくて、ゆみさんのお菓子が楽しみ!って言ってくださるので、せっせとお菓子を準備しています。フランス菓子歴は、2003年5月からなので、丸15年を超えました。テディベアテラスでは、お菓子教室で作るようなケーキはお出ししてないですが焼き菓子や、店内でお召し上がりになれるデザートを毎日準備しています。なのでラストの日にいらしても、お菓子やパンが何もない、ってことはないです。が、今月は最終日の5時で、ちょうど売り切れになりました。*YumiCafe*してくださった皆様、ありがとうございました途中で、Facebookにお菓子の記事載せました。テディベアテラス4日目です。今のところ快晴です。人気のいちごパン焼きあがりました。他、チョコ・アールグレイ・抹茶・ミルクがスタンバイ。今日(14日)のチーズケーキは、網目の模様がついちゃいました。これもおしゃれかも~。本日最初のお客さまはチーズケーキと、オレンジのゼリー。クママドレーヌ。ローズヒップルイボスティー。朝ごはん替わりの*YumiCafe*の後お出かけになりました。また夕立があるかもですが、張り切ってOPENしてます。バス停「都民農園セコニック前」にて。吉祥寺か大泉学園か朝霞から西武バスです。*YumiCafe*セットはお好きなデザートとお好きなお飲み物でお召し上がりいただけます。13種類のルイボスティー(コーヒー)、ただいまアイスティーも出来てます。デザートは日替わりです。本日のパンは、いちご、抹茶、チョコ、紅茶、ミルクです。お好きなカットで店内でもお召し上がりいただけます。お菓子もパンも無理せず、売り切れになる分くらいを作っています。それぞれにファンの方がいてくださって、楽しみにしてくれていて励みになります。夏は冷たいお菓子。写真は7月のもの。今月も、オレンジとグレープフルーツのジュレとコーヒーゼリー。先月はコーヒーゼリーの上はミルクブランでしたが、今月はクレームシャンティ。*YumiCafe*setは、お菓子2.3種とお好きなお飲み物で、¥800とお得です。お飲み物だけは、クッキー付きで¥300他、デザートとパンは単品でもお召し上がりいただけます。毎回人気は、スフレチーズケーキ。出来立てはふわふわですが、翌日引き締まってからも濃厚でおいしいです。ふつうはこんな感じ。まあるい網目がついちゃったのも、これはこれでいい感じ!チーズケーキは人気者。セットによく選ばれます。また来月も、お菓子作ります。雑貨のお買い物がない方も大歓迎です。お菓子食べにいらしてくださいね。マドレーヌやクッキーなどの定番も、隠れた人気者なんですよ。また来月もお菓子用意してお待ちしています。遊びにいらしてくださいませ。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月14日
コメント(0)

テディベアテラスは、集めすぎた在庫を減らすため、ぎっしりなお店のスペースを作るため、雑貨を50%オフにしています7月から始めて、二か月目になったけど、次から次へとどんどん出てくる雑貨達。まだまだなんにも減ってないです。お客様登録をしてくださってる方には、毎月メルマガをゆみのスマホからゆみ自身がお送りしています。メルマガにお返事が来るって思わなかったけど、結構お客さまから、「今月は月曜日の2時に新しい友達連れていきますね。」とか「8月はゆみさんお任せルイボスティーは2000円分にしてください。」とか、お返事をいただきます。でも、お店だから、予告なく突然お客様がいらっしゃるのは当たり前。そんな中、メルマガの50%オフで、N美ちゃんが遊びに来てくれました。なんと彼氏さんと~(^_-)-☆実はN美ちゃんは最初に来てくれたのは、ピザ屋さんの配達でした。雨が降った日にピザを頼んじゃった冬の日、持ってきてくれたのはかわいい女の子。申し訳ないな~と思って「ごめんね、こんな日に~」って謝ったら、とっても感じのよい子で、そのまま玄関先でお話が弾んでテディベアテラスのことを話したら、「絶対来ます~♪」と言ってくれました。玄関先に来るいろんな方がそう言ってくださることが多いんだけど、本当に来て下さることはめったにない中…N美ちゃんはクリスマスのテディベアテラスに遊びに来てくれました。しかも、兄弟みんな可愛いものが好きだから、って・・・お兄ちゃんとお姉ちゃんも連れてきてくれたんです。あれは何年前だっけ??それからもメルマガ見て、お正月の福袋を買いに来てくれたり…(*^-^*)一回だけしか来ていただけないお客様も多い中で、メルマガ見て時々遊びに来てくれるのは嬉しいことです。なんと今回は、彼氏さんと一緒に来てくれました!!ゆみさん感激だよ~。 しかも見るからに優しそうな彼!そして本当に、ゆみにもちゃんと向き合って話してくれたし、それだけでなくその時来ていた他のお客様が、いろいろ「おばちゃん質問」をしちゃってもちゃんと快く会話してくださって…なんて素敵な若者なんでしょう。やっぱりいい子はいい子に巡り合うんだね~~。ゆみさんは嬉しい(^_-)-☆*YumiCafe*もしてくれました。お揃いのクマさんも買ってくれました。いろいろお揃いになるように二つずつお買い物してくました。彼も楽しんでくれてるのかな?聞けば、夏休みは今日までで、明日からはお仕事で、ちょっと地方出張なんだって。そんな大事な日に、デートの場所がここでよかったの?って心配になります。でもN美ちゃん、テディベアテラスに一緒に来たかったから…って。きっとこの子は、楽しいことがあったら好きな人と一緒に共有したいって思う子なんだな。それが前はお兄ちゃんとお姉ちゃんだったし、今は彼なんだ。と、ゆみさん本当に感激しちゃってました。お見送りに出たら、なんと二人はバイクでした。いいねえ、お揃いのヘルメット。またぜひ一緒に来て下さい。ずうっと仲良しでありますように。お二人とも、ありがとうございました。今月は… やっぱりお店やってるといいことがあるな~、楽しいな~と何度も思えた5日間でした。それにしても、暑い毎日です。いつもは満開になる芙蓉も、木ばかり茂ってちょっとしか咲いてないです。蕾はいっぱいあるので、まだこれから咲くのかな?百日紅はよく咲いています。前に比べてお花の便りが少なくなってしまったゆみの日記です。秋になったらまたガーデニングがんばろうかな?それよりお絵描きを再開しないとね。夏はいっぱい遊んでしまいました。テディベアテラスの話題はもう1話。今月のお菓子の話題を書きますね。雑貨SALEはまだ続きます。ローラアシュレイの文具、おすすめですよ。こちらは6月に仕入れたものです。(ローラアシュレイは日本から撤退してしまうので、在庫あるだけです。)日記、続きもまた読んでね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月13日
コメント(0)

8月のテディベアテラス、またまた突然びっくりのお客様!嬉しい悲鳴…です(#^^#) ありがとうございますお店というものは、開いてる限り、いつ行ってもいいわけなので、初めてのお客様が突然来られてもいいように、いつも、ちゃんと気を張ってないといけないんだよね、って毎月思うのですが、なぜか毎回不意打ちを食らって、もっとちゃんとしておけばよかった~って反省します。今月も初日に、楽しいお客様がいらして、わ~い、と思って翌日からまた気を抜いてすっぴんで普段着、でお店にのんびりしていた時に・・・いつかとってもいらしていただきたいと思ってた、嬉し~いお客様この日も夕方、豪雨とまではいかない夕立があって、もうこの後お客様いらっしゃらないかなと思ってたら・・・いらしていただけました今年2月に、裕実展をさせていただいた、日本橋アートモールのオーナーさん、ダンディーな久保さんです。いつも絵画をバックにダンディーに映ってる久保さん。クマさんを抱っこしてくれて嬉しいです!バックもクマだらけ、久保さんファンの方々、これはとってもレアですよね(*^-^*)ちなみにこれには、「似合う~!」とコメントが付きました。テディベアテラス3日目まで毎日夕立あり。ゲリラ豪雨で雹が降ったりで、ビッグベアたちが椅子を占領し、店内がますます狭いです。 そんな中、雨上がりにスペシャルなお客様!個展でお世話になった日本橋アートモールさんの久保さんご夫妻がご来店くださいました❣️ 当方自宅ショップということですっぴん普段着でやっているので、きちんとしたところでお会いしてた方が突然いらっしゃると、緊張します。まるで家の中の押し入れを見られたような??散らかしてるのが自慢のお店も整理整頓したくなります。でも久保さんがクマさん抱っこしてくれました❗️ わあ♡嬉しいです(^^♪ 意外にもお似合いです(^_-)-☆ ゆみデザートも召しあがっていただいて、三日目もまたご褒美をいただいたようなテディベアテラスになりました。ありがとうございます。残り2日です。(売り切れたチーズケーキ、また作りました!追加写真あり!) (FB記事より)お写真、載せることはできないのですが、実は奥様もご一緒です。雨上がりの夕方、車が停まって、先に降りてテラスに上がってきたくださった方、わあ、ウソ~、まさかいらしてくださるなんて~(*'▽') って久保さんの奥様だ!とすぐにわかりました。びっくりです。もちろんあとから久保さんも降りてきてくださって、ご夫妻で一緒にテディベアテラスにいらしてくださったのだとわかりました。(え~、いらっしゃるのなら教えてくださいよ~…いや~ン、いらしてくださるなら、せめてお化粧しといたのに~、服も着替えておけたのに~、ケーキももっと作ったのに~~~)と…これは心の声。せっかくいらしてくださったのだし、ありのままをお見せするしかありません。たくさんたくさんお世話になってる方だから、精一杯おもてなししたいです。そして、久保さんがダンディーでかっこいいのは有名ですが、その久保さんが選ばれた奥様は、本当に素敵な方なのです。お会いできたら、すごい嬉しくなって、ゆみはテンション高くなっちゃいます。落ち着いた優しさあふれる奥様で、久保さんは幸せ者だな~とひそかにいつも思ってます。日本橋三越にゆみが販売に立ってた時に買ってくださったルイボスティー。ずっとお飲みいただけてるようで、それもお求めにいらしてくれました。デザートセットをお出ししました。お口に合うかな?と心配しつつ。美味しいと喜んでいただけたから、ゆみ舞い上がってしまいましたよ。久保さんの素敵な奥様が撮ってくださってます。聡明で柔らかい雰囲気のすらっとした奥様は私の憧れです!ますますクマだらけの中の久保さん。そういえばクマ椅子に座ってくださったのも初めてかもです。わーい。さらに、(TOPに載せた写真は)ピンクのクマさんを持ってくださってる久保さん。この子は、由緒正しきメリーソートのチーキーベビーのデジカメケースです。クマさんとウサちゃんのレモンマドレーヌ、お口に合うといいのですけど。お二人に召しあがっていただいた*YumiCafe*セットは撮るのをすっかり忘れてしまったけど、こんな感じ。(写真は他のお客さまのです。)ちょうど雨が上がってすぐ、ご近所の方がケーキを引き取ってくださった後でした。ゼリー&ゼリーでごめんなさい。それでも「これがゆみちゃんのデザートか、美味しいね。」「やっぱり違いますね。すごくおいしいです。」とお二人で褒めてくださって嬉しかったです。久保さんのお友達が、テディベア関係にいらっしゃることもお話しくださいました。ゆみがいつもお世話になってるティートレードさんともお知り合いの方でした。テディベア界はそんなに大きくないので…コンベンション会場でご一緒してたみたいです。人と人は意外なところで繋がっていますね。テディベアテラスには、そんなお話がいつも届きます。ゆみのトートバッグ。新しいミニサイズ、お買い上げいただきました。ちょうど、ランチボックスが平らに入る感じのマチがあります。使いやすい、と評判いいです。クマさんを抱っこしてくださったり、ルイボスティーもお買い上げくださったり、奥様が、ゆみクママグネットも選んでくださって、嬉しい!の連続でした。そして、壁にかかった絵を見て、ミニバラを描いた絵を、これいいですね、と言っていただけました。それはずっと前に、たくさんミニバラを描いていた時の絵で、もうだいぶお嫁に行ってしまったり、プレゼントしたりした中の残りのものでした。そういうのでもいいんですか? とお聞きしたら、「お花を描いても裕実さんらしさが出ていますよ。」と教えて下さりなるほど~、とあらためて思いました。昔、ボタニカルアートを描いていても、「あなたの絵は優しいね。」「家に帰ってきた玄関にこの絵があったらいいね。」とお客様に言っていただいてたことを思い出したのです。また、お花の絵も描いていこうと思いました。久保さんご夫妻、いらしていただけて本当にありがとうございました。またいつかいらして下さいますように。テディベアテラスは都心からだいぶ離れて、練馬区の端っこ、住所的には新座市の入り口です。この辺は東京と埼玉が入り組んだ場所です。都内から来て下さる方には遠いけれど、それでもお車でササっと来て下さるのはありがたいことです。来ていただけるだけの価値があるようなお店になれるよう、がんばります。雨が降る前の昼間は、ご近所の方がいらしてくれました。毎月、テディベアテラスで待ち合わせしてくれる方がいて嬉しいです。夏休みは親子連れさんも多くて楽しいです。今日の*YumiCafe* お子様連れのママたちに、フォンダンショコラとチーズケーキが人気で売り切れ。コーヒーゼリーのクレームシャンティは、ネグリタ(ラム酒)入りなので、お子様向きじゃないかも。(なのに最近のお子様はコーヒーがお好き。)ルイボスティーはお替り自由です。午前中、ガーデニングをしてました。うっそうと、そのままになってた紫陽花を、やっとカットしました。どうしても、お花が咲いてるうちは残しておきたいと思ったけどもう限界。木が傷むので、カット。下に茂ってたヘデラもズルズル抜いて、スッキリ。午前中は植木職人で奮闘。ガクアジサイの花は落ちなくて、どんどん勢力を増していたので、来年のためにも、思いきってカットしました。お花の奥の葉っぱの間にもう新芽が出ていたので、その手前で切って、いらない葉もカットしておくと、来年も咲きます。すっきりお掃除完了で、お客様をお迎えしました。(誰も見ないけど。)出窓の下に花壇を作って、紫陽花はそこに植えているのです。茂りすぎて見えてなかった地面が見えました。ヘデラの生命力はたくましいので思い切ってみんな切っちゃいました。絶対また伸びてくるのです。お庭の手入れはほんとは毎日ちょっとずつしなくちゃね。反対側の百日紅は、絶賛お花咲かせ中。もう少ししたらお手入れします。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月12日
コメント(0)

8月のテディベアテラスレポを書きます。(文字の大きさを少し大きくしました。見やすくなればいいな~。)まずは初日にドアを開けたら、初めて訪ねてくださったカップルさんが待っていてくださいました。お話弾んで、HAPPYな始まりのテディベアテラス。毎月一組くらい、遠くからいっぱい思い入れを持って訪ねてくださるお客様がいらっしゃいます。今月は初日に素敵な出会いがありました❣️そしてすぐに投稿してくださいました。桜葉 れいかまるさんご夫妻。お話弾んで楽しかった~(^^♪ お店をしてる側は受け身なので、こんな風にいらしてくださる方がいると、がんばったご褒美かなと嬉しいです。私が撮った写真のほか、投稿からお写真いただきました~。(青文字はFacebookの投稿の文章です。)(投稿はお客様の許可をいただいてますが、お客様の文章や写真の転載はご遠慮願います。)初日、一番最初のお客さまは二時間かかって車でいらしてくださったご夫妻です。晴れ晴れと暑い中いらしてくださって、途中でゲリラ豪雨があったりして三時間以上、テディベアテラスにいてくださいました。ベアの話、可愛いものの話で盛り上がって、ずーっと楽しい時間でした~お客さまが連れてきてくださった子たちと、*YumiCafe*並んだ並んだ♪ピンク、白、黄色。仲間がいっぱい!お洋服が全部手作り。すごく凝った作りのお洋服の元は、100均のタオルだとか。ふわふわで素敵~!愛情いっぱい。お店にいる子たちがうらやましそうだ~。お家にいっぱいコレクションされてる、メリーソートのテディベアたちです。「チーキーベビーバブ」というシリーズ。イギリスのメリーソート社が、赤ちゃんのおもちゃとして出してたものです。輸入元の「かなる」さんとお付き合いがあるので、テディベアテラスには全色全サイズおいてたのですが、そういえばもう仕入れられなくなってました。いつの間にか、完売してたんですね。全国的に。お客さまに言われて、「あれ?うちはまだ仕入れられるかも。」とスマホで調べながらお客さまと話をしていたのですが、いつの間にかもう流通してない!いろいろ調べ続けたお客さまがたどり着いたのが、テディベアテラスだったのでした。店長ゆみさん、びっくりですよ。1枚の写真を頼りに、遠くから訪ねてくださって。確かに今月も、日記に載せてました。この写真。↓本当はもっと前から、見ていてくださったそうです。実は昨年のクリスマスまでは、白い子もいたのですよ。きっとこの写真も見てくれてたんだね。白い子はクリスマスプレゼントにお子さんが抱っこしたら離さない、っていう状態でお嫁に行きました。でも、ピンクの子だけでも、あったから、訪ねてきた甲斐がありました、と喜んでくださいました。テディベアテラスがお役に立てて嬉しかった~(^^♪初日、12時になったので中からガチャっとドアを開けて、さあクマさんを出そうと思ったら、目の前に、可愛いお二人。この辺にしてはかなり目立つ格好(笑)ゆみは、クッキーモンスター好きなので、最初に目に入ったのは男性の方。わあ、あんなファッションで、これからどこに行くんだろうな~。と思って、見て見ぬふり(?)を一瞬したらしいです(笑)。よく見たら、彼女さんのドレスはベア柄。あ、コンベンションにいそうなお二人、と思ったとたん…「あれ?もしかして、うちに来てくれた方ですか??」と聞いてしまいました(*^-^*) 自分の中ではもう、絶対そうだ!とひらめいてました。「はい。そうです。開くの待ってました。あ、ゆっくりで大丈夫ですよ。」と、優しいお二人。・・・そうですよね~。やっぱりこの地域にはこんな感じのおしゃれカップルさんは見たことないですもん。(テディベアコンベンションには、よくいらっしゃいます~。こういう方々。)ビッグベアちゃんたちを出して、慌てて店内を整備。その間、お外で、撮影会があったみたいです(^_-)-☆ゆみさん、ワクワク! テディベア大好き~って遠くから来てくれるお客様はちょっと最近いなかったかも。(クリスマスには多いのですが。)日記とかFBの投稿にあった写真を見て、チーキーベビーバブ、お求めにいらっしゃいました。いつの間にか、全国でテディベアテラスにしか売ってない、ということがよくあります。お目当てのものがあってよかった~(^_-)-☆まずはゆっくりお茶飲んでくださいませ。もちろんルイボスティー♪車で二時間と伺って、朝出発したのは7時!で、ジョナサンで時間つぶしててくれたと伺って、申し訳なく… 本日の*YumiCafe*はプレゼント!お目当ての子がいて、本当に良かったです。遠くから、朝の7時に出発してくださって、開店までジョナサンで時間待ちしてくださったみたいで、ドアを開けたら、待っていてくださいました。あれれ?こんな格好の方って、もしかしてお目当てはココですか? 大当たりでした。この写真は、ゆみが撮りましたが、お二人とも可愛くて、超いい感じです!楽しい時間を過ごしてお帰りになってその日に、テディベアテラスのことをFacebookに載せてくださいました。嬉し~い『ずーと気になっていた…テディベア作家さんの自宅cafeにお邪魔してきました( ^ω^ )♡とっても素敵なお店に素敵なyumiさん♡楽しい時間を過してきました🐻❤️新しいくまさんをお迎えしました🐻ベイビーバブ皆んなで集合写真とりました(#^.^#)♡』お外でやっぱり、撮影会しててくれたんですね。よかった~。帰りは大雨だったので、最初に撮ってくださってよかったです。その投稿に載っていた写真もいただいて、ゆみも投稿させていただきました。うちのBigBearちゃんとも記念撮影。肉球が七色と言ったら、「前へならえ」をさせて撮ってくれました。ベア好きな人はかわいい人が多いです。&年齢不詳(笑)みんなで記念撮影。テディベアテラスにすっかり溶け込んでくださったお二人です。いっぱいお話できて楽しかった~。ゲリラ豪雨が来て、クマたち避難中。雨でクマたちを店内に入れると、邪魔だな~と言われることもある中、大きいのが三人で可愛いね、と写真撮影してくれて嬉しかったです。いろんな楽しいところにいっぱいお出かけして、楽しいエピソードをたくさん持ってて、お二人でお好きなもの、それぞれにお好きなものがいろいろあって、可愛いものに囲まれて暮らしてるお二人。いくらお話しても尽きないです。好奇心いっぱい。笑顔もいっぱい。秋に結婚式を挙げるというお二人の幸せオーラで、ゆみも最高にHAPPY気分*YumiCafe*はお祝いとお礼。素敵な時間をありがとうございました。可愛かった帽子は、ワッペンを自分で貼ったものでした。脇についてた「セサミプレイス」のワッペンは、ゆみが大好きでよく行ってたテーマパークの。日本からは撤退しちゃったんですよね。楽しかったのに。そして、お目当てのチーキーベビーバブがお嫁に行きました。投稿してくださったのを見て感激!すっかり新しいお家の仲間になってました。それにしても、こんなに大家族さんだったとは… (^^♪テディベアテラスにいた子も、しっかり仲間に入れてもらえました。そしてすぐにお洋服も着せてもらいました!れいかまるさんお手製のタオル地のダッフルコートです。おしゃれ~。テディベアテラスから買っていってくださったお菓子やパンも、ゆみのポストカードも、素敵に投稿されていました。ゆみの天使ちゃんたちは、素敵なお帽子の中へ。そしてゆみのいちごパンと、クマちゃんマドレーヌもルイボスティーもリラックマとティータイム。作品がお客様のお家へ行ってからの写真を送っていただくのが一番嬉しいものですね。れいかまるさんご夫妻、心から、ありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしています。* * *本当に… こんな風に、FBの投稿や、ゆみちゃんの日記を見てくれた方がテディベアテラスに、何かの目的を見つけて、遊びに来て下さるということがお店をやってるものとしては、幸せです。どんなことでもいいのです。何か気づいて、何か感じて下さったら。こちらはずっと「待ってる」姿勢なので・・・発信しても何も起こらないと寂しいものなんです。テディベアが好き、とかルイボスティーが飲みたい、とかのわかりやすい動機がなくても、なんとなく行ってみたいなと思ってくださればいいな。なんでもネットで買える時代です。かわいいものも誰かの芸術作品もみーんなネットで見られます。でもでも・・・やっぱり人と会ってお話する、っていう、時間を共有する、っていうことから生まれるものがあります。お時間を作って、遊びに来て下さった方がいるって、本当にありがたい。感謝の気持ちでいっぱいになります。『また来ますね。』って言ってもらえたら、幸せです。次もちゃんとおもてなししたい、って思います。おかげさまで、今月は毎日のように、そんなお客様に恵まれました。「裕実さん雑貨屋辞めるってよ。」なんて先月言ってみたからでしょうか。やめないでね、と応援の声をいただきました。なので言い直します。「ゆみさん雑貨減らしたいってよ。」です。あふれてる雑貨を減らして、カフェ席を増やしたいのです。なので来月も、半額セールします。どうぞ遊びに来て下さい。今月のお客様のお話はまだ続きます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月11日
コメント(0)

毎月、テディベアテラスの前日は、お菓子作り三昧です。今月は、前日に、お菓子教室の一人レッスンを入れていただき、クッキー3種作らせていただきました。マルグリット用のサルタン口金、感動の仕上がりです。先生とお茶をいただきながら、台湾旅のお話をしました。桃のジュレは夏には欠かせないデザート。今月中にまた、桃のタルトレットのレッスンを受けます。行かれたことがある方とは、必ず盛り上がる台湾話。先生の台湾旅の動画、『衛兵の交代式』を見せていただきました。満喫してきたばかりですが、また行きたいな~と思いました。テディベアテラス8月用のお菓子作りは、お家に帰ってからが本番。今月は、夏休み中のお子様連れ、大歓迎、ということで、クマさんとうさちゃんのマドレーヌをご用意しました。クマさんとうさちゃんの型には、専用のラッピングパックがあります。きちんと顔を合わせて、しっかりとシーラーします。レモン味のマドレーヌです。マルグリット型のクッキーは、サルタン口金から絞り出します。出すのはコツを覚えてれば出来ますが、真ん中の穴を、すっと引いて作るのが難しかった。中には、別に作っておいたアーモンドキャラメルをセットします。焼けたら、丸く穴に合わせて広がって、冷ますと固まります。クルミを混ぜ込んだチョコレートのサブレもおいしいです。花形は、カシューナッツが入ったクッキーです。1枚入りと2枚入りに分けて、ラッピングします。どれもサクサクな食感です。お客さま、また喜んでくれるかな?さらに夜中に作り始めたのが、オレンジとルビーグレープフルーツのゼリーです。コーヒーゼリーも先月大人気だったので、今月もご用意。クレームシャンティを上にかけて、甘みを調節しながら、チョコもトッピング。お菓子は日替わりで作ります。最終日でも、何もなくなっちゃうことはないので、安心して、ごゆっくりご来店ください。お待ちしてますね。*YumiCafe*はルイボスティー、お替り付きです。テディベアテラスでごゆっくりおすごしくださいませ。パンは日替わりで、いろいろ焼きあがります。お楽しみにご来店ください。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月10日
コメント(2)

残暑お見舞い申し上げます。8月のテディベアテラスが始まりますよ。先月に引き続き雑貨SALE中です。暑い中ですが、店内涼しく、美味しいデザートとアイスルイボスティーでおもてなししますので、皆さん遊びにいらしてくださいね。あまりにも多く持ちすぎた雑貨在庫、売り尽くしまで何年かかる?と思ってしまった7月。まだ先は長そうですが、のSALE!欲しいものはお早めにゲットしてね。クマさんぬいぐるみもいっぱいスタンバイ!いらしてくださった方だけのお得ですよ(^^♪ もちろん*YumiCafe*付きです。テラスは暑すぎると思うので、店内でごゆっくりお召し上がりください。Cafe寄りにしたくて、始めた雑貨SALEでしたが、次々あるので、なかなか雑貨屋からは抜けられそうにありません。どうぞ皆様、お越しくださいませ。何かしら気に入ったものがあると思うぎっしり店内です。こんな大きな子と、写真が撮れます。店内のテディベア、いろんなことお写真撮れますよ。どうぞ、初めての方もお気軽にお越しくださいませ。店主Yumi日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月09日
コメント(0)

台湾旅ダイジェスト、とうとう4日目。だいぶ割愛したけれど、ダイジェスト版はFBの投稿の数と同じ数だけ書いています。台湾旅行というのは、台北旅行であることがほとんどみたいですが、ゆみたちの今回の旅、まだ、台北駅を体験していません。日本に来て、東京駅にはいかない、みたいなものかな?三日目も、台北に着いたのは夜。台北駅に行くことはなく西門に宿泊。西門は、「台北の渋谷」「台北の原宿」と呼ばれてるところ。夜の散歩も面白かったですが、もう4日目は帰る日です。最後くらい、台北の街を見てみよう。2人とも家族を置いての3泊4日、結構がんばって冒険したんだけど、今考えれば、もう一泊泊まって、台北体験をして来ればよかったな~。まだ元気だったし。また来る、と言っても、そんなにすぐ海外に来るなんてきっと無理だし。カメラマンはまだお仕事中なので、もちろん一緒に帰るわけではありません。台湾のナビができるくらいになる、日本女子の知らない台湾の魅力を伝えられる人になる。それにはまず、旅のHowtoを体験する。という課題。今日で卒業するための、卒業試験は…??台湾旅四日目。旅の自由を初めて与えられた二人。まずは、女子らしい旅にむけてGO !FBの投稿はこれまでとは趣が違っていきなりこれ!ガイドブックの表紙になっていた生地を探しに生地問屋さんへ。同じ生地見つかりました!私は母にちょっと上等な生地をお土産。悩む私たちに辛抱強くいろんな布を見せてくれた店主さんと記念撮影!謝謝。生地は、みいことゆみが、日本にいるときから、買ってきたいと思っていたもの。ここ、語ると長いから、また改めてにするけど・・・。ゆみが見つけた素敵なガイドブックの表紙と同じ生地を見つけたんです!旅先で、出会いたいものに出会うと、テンション上がります。【台北】迪化街(ディーホアジエ)は問屋街で、可愛い雑貨の宝庫。ってことでガイドブックでおすすめの「永楽市場」は一階の食の問屋街よりも二階の生地問屋さんにくぎ付け。キンカ堂とかユザワヤみたいなとこね。「台湾を日本女子に紹介できる人になれるように」と、三日間自分たちだけでは決してできない台湾体験をさせてもらって、四日目は台北。卒業試験ってことで(やっと)女子二人旅。ガイドブック見ていきたいお店に行く、という普通体験もできました。ホテルの朝食バイキングの後、目的の生地探しに奔走。思わぬ高級店に入っちゃったりしながら食べたかったものもみんなおなかに入れて楽しみました。「台北ならいつでもまた来れるから。」という言葉通り、台湾の「地方」ばかりを見せてもらったけど、時間が足りない盛りだくさんな台北でした。(また来るー!)自由行動終わったらまた合流。卒業認定書、もらわないとね。(セレブホテルじゃないから)投稿はしなかったけど、結構よかったですよ。駅からすぐのリーズナブルなホテルだけど、お腹いっぱいバイキング朝食。生野菜も炒め野菜もいっぱい。スープやチャーハンは間違いないお味。せっかくだから普通のパン食とかはしないで、朝から中華っぽいのを食べました。2人で台北散策、のために許された時間が少ないので、行きたいところに行くための通りを歩くのは、早足です。写真撮りながらのんびり歩く余裕は無し。逆に、のんびり見れないけど、写真だけはチラッと撮ったり…。それでもよさそうなお店には飛び込んでみます。「好奇心がすごい!!」その度合いがみいことゆみは同じくらいすごいのです。だから旅が面白いんだろうな~。ネットであとから調べたらちょっと高級なお店でした。ツバメの巣とか白きくらげのデザート、さっぱりして美味しかった!ナツメの上にクルミが乗ったお土産を購入。おいしいのです。思ったより高いので、みいこと半分こ。時間が短い、と思いながら、足早にたくさんのお店を見たいし、やっぱり食べておきたいものは食べたいし。自分たちだけで歩きたいので、最後の日のランチを、ナビゲーターと一緒にするお約束はキャンセルしました。ナビも、ランチのんびりしたために、空港に間に合わなくなっては困るからと、行先までの案内だけをしてくれることに。何よりの理由は、朝ごはんの食べすぎでお腹がいっぱい、ってこと。さらに、途中でデザート食べたりしてるからね。泊まった西門から20分歩いて、行きたかった市場や商店街へ。いろいろなものがありすぎて、何を買ったらいいのかわからない。前日林百貨店でいろいろ買ってしまった二人。あとは空港で。豆花デザートを食べます。いろんなトッピングを選べるのです。私はタピオカ乗せ。実は全然甘くなかったのが意外です。台湾のデザート、みんな甘すぎないお味でした。もう一回集合時間があり、ホテルへ。白きくらげのデザートを食べたばかりだけど、まだ「豆花」っていうデザートは食べていなかったんです。ここはもう買うっきゃない!実はこれはテイクアウトにして、あとで食べました。本当は、電車で食べようとしたら、新幹線とは違うから飲食厳重禁止。なのでずっと持って歩いて、空港のイートインで。フードコートで小籠包を食べて、どさくさで「豆花」を食べて、そのあとまだ「タピオカミルクティー」も食べちゃいました。好奇心に応じてくれるお腹に感謝の旅でした。さて、Facebookに載せた台湾旅最後の記事は、帰ってきてから。旅の目的を改めて確認。(最初は普通に遊びに行ったはずだったけど)ただいま。台湾の旅から帰ってきました。同級生二人、旅のジャーナリストに「けたたましい!」と何度も言われたはしゃぎっぷりで毎日精一杯楽しんできましたが、実は使命がありました。「(お礼はよいから)今回の台湾旅の楽しさや学んだ旅のコツやいろんな魅力をどんどん発表してSNSで伝えてください。」ということで、最終日は「最終試験」。初日からの体験を生かして自分たちで行動し、合格をいただきました!女子でもコツがわかれば電車をうまく乗り継いで台湾周遊ができるから、次は違う友達と台湾旅を実行することが宿題!お世話になり続けたハードな旅でしたが、笑い転げながら得たものは大きいです。改めて、本業の時間を割いて私達の写真を撮り続けてくれた友人に心から感謝です。いつかどなたか、お誘いしたらこんな台湾旅、行きたい方いらっしゃいますか?チェックアウトの後、ホテルに荷物を預けたままで、西門から迪化街に遊びに行き、ホテルでもう一回、別行動だったナビゲーターと待ち合わせ。西門駅から台北へ。最後にまた写真いっぱい撮ってもらいました。初めて最終日に「台北」の駅に行きました。電車のカードの使い方や、切符の買い方、両替や電車の時刻表の見方やいろんなことを伝授され、ついに合格。大きな〇!の二人です。本当は、「手書きで卒業証書書いてよ~。なんか欲しいよ~。」とおねだりしてたのですが、そういうペーパー物はもらえず。残念!でも、合格だよ、の記念の写真はいっぱい撮りました。ちゃんと頑張ったって…認めてもらえてうれしいです。最終日の帰る前に、やっと初めて台北の駅に行けました。いったん外に出てみると、12時24分の気温は、34度。一回も雨が降らず、ず~~っと暑い暑い台湾でした。日焼けがすごいけど、これも旅の思い出。台北の駅の外の風景。汽車が停まっていて、ロボットのオブジェ。鉄道の部品をパーツを組み合わせて作っているのだそうです。車輪のベンチ。台湾の電車のキャラクターが黒いクマさんでした。あちこちがこのクマさん。ず~っと使ったMRTカードは最後ぴったり使い切ってお土産持って、いよいよ飛行機に乗ります。空港で最後に小籠包とタピオカミルクティーを楽しみました。お土産のお菓子も選んで、空港で台湾元を全部使い切り、(残りは日本円で支払いができます。)台湾を最後までよくばりました。空港に入っても、最後まで台湾(の食を)満喫しました。本当におかげさまだなあ (*^-^*) こんな楽しい旅ができたのって。電車ばっかり乗り続けた旅でした。鉄道の専門家が一緒じゃなかったら、こんな綿密な旅は出来ないかも。写真は、一番最初の電車の中と、一番最後の電車の中。本当にありがとう(^^♪8/2ホテル♂️10:00→永楽市場→ホテル12:00Ximen駅→台北→桃園空港16:50これにて、足早に紹介してきた、台湾旅ダイジェスト版を終わります。まだまだ全然紹介しきれてないんだけど…どんな風にご紹介していこうかな~。また一日目から書いたら長いだろうな~。ご紹介が長くなりそうなカフェは割愛してるので、そこから書こうかな?ここまでをみんな読んでくれた方がいてくれたら、本当に嬉しいです。いろんな意味で、何かの刺激になってくれたらいい。台湾に行きたい、とかじゃなくても、旅に出たいからがんばろうとか、好奇心をあきらめない人になろう、と思ってくれたらゆみは本望です。もしお若い方は、きっとおばさん二人(+おじさん一人)がなんではしゃいでるんだろうと思うかもしれないですね。でも、どんなに年をとっても、その人のその日は一回だけのかけがえのない時間なんです。何をするか、自分で決められない日もあるけど、自分で決めて自分で行動する、その日を精一杯楽しむ、って、ことは大事なことだと思う。誰かが楽しませてくれるなんてことはないのだから、自分が楽しみに飛び込んで自分が楽しみを作っていく。その姿勢が大切。って思います。2人は日本に帰ってきたら、現実が待っていました。あ~あ、夢の時は終わっちゃったね、と言いながら、日常生活に戻りました。旅の間は、お互いを尊重し信頼する仲間しかいなかったし、おもてなしをしてくれようとするたくさんの素敵な人たちとの触れ合いがありました。楽しいこと、嬉しいことしかなかったです。だから、いろんなことのある普通の毎日をまた、一歩一歩。いつかまたきっと、がんばったご褒美がやってくるまで、一歩一歩です。旅日記を書きだしたら、また読んでくださいね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月08日
コメント(0)

台湾旅ダイジェスト版をお送りしています。Facebookに載せてた写真の分だけ、まずは日記に書き写しています。青文字は、Facebookに載せた文章で、茶色が日記で書きたしたもの。だいぶ割愛しながら書いていますが、旅のメインイベント「九份」は二回に分けました。お茶屋さんに入る前と後では写真の角度が違うんです。ここでは写真を撮るために並んだお茶屋さんの側から撮影した写真を載せていきます。(帰ってきてすぐに描いた超ダイジェスト版にも載せた写真です。)台湾旅三日目 その4形のいい山が後ろに見えます。坂の途中で、写真のベストスポットがあり、すごい混雑です。もっといい写真を、と思ったら反対側にある茶屋に入るべく行列に並びます。辛抱強く。でも並んでる時ずっとこの光景なので待てます。『九份』その2…どうしても千と千尋の湯屋みたいで・・・ノスタルジックな雰囲気は日本人好みなのかもしれません。迷い込んだみたいな細い路地は活気があって、抜け出すと一斉に明かりがついた窓と、赤みがかった提灯と。 思わず「わあ」と言ってしまう光景です。やっぱり感動です。日本にはない光景。並んでテラス席をゲットしたのでずっとここにいたい気持ち。(が、帰りのバスが混むのでのんびりしてられない観光地。)提灯が名残惜しい帰り道はトトロやカオナシがいっぱい。どうしても結び付けたいんですね。ようやく入れた、反対側の茶芸館のテラスから。ただでテラスに入るわけにはいかないので、並んでお茶を注文します。あまりに暑いのでお茶よりマンゴースムージーがベスト。考えてみたら昼間マンゴーかき氷を食べたんでした。で、私ってマンゴーアレルギーじゃないよね?と心の中では心配しながら…暑さと人混みをやっと抜け出た気持ちいいテラスでのマンゴースムージーは格別!こんなにマンゴーがギュッと詰まったのは初めての体験。もし日本の千疋屋とかに有ったとしてもお高いだろうな~。マンゴーを食べに台湾に行く、という人の気持ちがわかったよ。真っ暗になる前の空がちょっと青い時が一番きれいみたいですよ。大成功。お茶屋さんのテラスは回廊になっていました。灯りの賑やかな建物じゃないほうを移してみると、夕暮れの静寂。ずうっとここにいたいな~と風に吹かれて思ったのですが、そこは観光地。帰りのバスが混むらしく… そろそろ帰り始めなくてはならないそうです。降りていく帰り道・・・灯りの中のお茶屋さんには寄らず。赤い提灯と人の波… ノスタルジック。着いた時はこのくらいの明るさで、提灯もこんな感じだったけど…すっかり夜になったら、赤い提灯はちょっと怪しげ。いろんな神様が居たり、それこそ、カオナシが居そうな雰囲気です。そして少し開けた場所に出ます。ただただ提灯がいい雰囲気の広場。下は人混みですが、目線の上は別世界。ちょっと懐かしいような光景。日本のは細長いけど、台湾のは丸くて可愛い。人がすくのを待って撮影。提灯に手が届きそう。トトロや、千と千尋の雰囲気を漂わせたい観光戦略?でも本当にジブリの世界の中にいるような気分になりました。きっと、カオナシいると思うな~。帰りのバスはぎゅうぎゅう詰め。親切な運転手さんが一瞬、車内の明かりを消して、あの光る建物をもう一度見せてくれました!日本のお客様が多かった。運転手さんが、ちょっとだけ止まって見せてくれた後に「さよな~ら~」と言ってくれたので、バスの中から「謝謝」と「ありがと~」がの声が生まれました。あったかくて感動しちゃう。この日、後半の足取りはこちら。マンゴーアイス150÷3=50タクシー駅へ100→30台南→新幹線 台南 22新幹線台南14:24→南港16:10$1390コインロッカー 50+50南港16:31電車→瑞芳17:13 $33バス→九份タロイモ$50マンゴージュース 200×3南港→台北これを見るとマンゴースムージーは、760円くらいだね(*^-^*)ここから先はFacebookには載せてないおまけの話。ここからバスと電車に乗って、「台北」に入ります。台北の隣駅の「西門」駅前のホテルにチェックイン。夜の西門町を歩く。 町で地元の人に大人気のヌードルを食べました。うん。かつおだしがきいてておいしい!さらに・・・お夜食!!セブンイレブンの小籠包と餃子がおいしいというので買ってみる。ついでにちょっと辛いチキンもおいしそうなので買う。ここで…「しっかしゆみちゃんはよく食うな~。見た目より~」と言われる。え~、ビール飲まない分、食べなさいね、と最初に言ったじゃないかぁ。まあ本当におなかも壊さず、なんでもおいしくいただきました。(ビールとジュースはみんなみたいに飲みません。ほとんどお茶だけ。)もう明日は最終日。夢の時間はあっという間に過ぎる。明日もおいしいものしっかり食べよう、と思ったゆみなのでした。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月07日
コメント(0)

ただいま~。台湾から帰ってきました。無事、とっても元気です。今回の旅は、日記でおなじみの同級生との旅でした。ディズニーランド行ったばかりで、レポも書かないまま、続けて台湾に行ってきました。今回の旅は… あちらに台湾に詳しいもう一人の友人が待っててくれる、という特殊な旅でした。こちらから行く二人は全く初めての台湾でしたが、一年の間に何回も台湾に行くお仕事の友人が、すべての段取りを組んでくれての、台湾横断旅。とても女子二人だけではできない体験を、してきました。まずは、行っている間の日付けに、フェイスブックにあげてた写真を中心にダイジェストを載せます。本当は詳しく載せたいことがいっぱいなので、あとからこぼれ話を載せますね。TOPに載せた写真は、あの有名な、絶対行きたかった「九份」です。台湾旅、いろんなところに行けました。電車を、ありえない精密さで乗りこなして。案内人は鉄道ジャーナリストでカメラマンなので、私たちの写真もいっぱい撮ってもらえました。せっかく撮ってもらったので、ここに披露させていただこうと思っています。ゆみカメラでは、1630枚撮りました。みいこスマホから937枚もらいました。カメラマンが撮った写真はまだもらってないけど、景色や電車の写真は「商売物」なのでいただけませんが、写真いっぱいあるだけで、旅の思い出になります。一枚一枚の写真にその時のエピソードがあります。全部の写真を載せてる余裕はないんですけど、この日記を2005年に始めてからは、初の海外旅なので大事に載せたいなと思います。何年ぶりかの成田~♪朝5時から成田行きのバスに乗り、成田空港に到着。朝の7時前に成田空港に到着。やればできる子。国際線て、2時間以上も前に着いてた方がいいんですね。いろいろな航空会社の飛行機が並びます。乗るのはチャイナエアライン。機内食は、和風ハンバーグか中華チキンが選べました。これは中華チキンセット。三時間半て長いと思ってたけど、なんと予定よりな何十分も早く着いた。こんなこともあるのですね。機内、すっごく寒くて、毛布かぶって耐えました。* * * * *台湾4日間、無事に過ごせました。用心しながらだったのですが、一回もおなかも壊さず快適に過ごせました。いろいろおいしかったです。さて、旅の中身、日記に書くのに、先にダイジェスト版を載せるか、順番に行くか考え中です。先にフェイスブックに載せてたダイジェストを載せようかな?でもそうすると、本番書き始めてもみんな見てくれないかな?ってそれといつものごとく、尻切れトンボになるよね~。どなたか、お楽しみに、見てくださるといいのですが…。今回の旅は、「日本の女子が行かないところにも連れてってもらって、そのかわり台湾の魅力を、SNSとブログで、伝えていく」っていう使命もあったので。でね、鉄道の魅力も伝える、ということもさせていただきます。たくさんの電車に乗りました。その楽しさも分かった今回の旅でした。特別な体験もしましたよ。これは、駅長さんです。いいレポができるように、がんばって活動します。* * * * *帰りの飛行機。こちらもチャイナエアライン。機内食ありました。今回はチキンかポークが選べました。骨付きポークセットです。とにかく無事、成田に到着、電車で帰ってきました。まずは、ただいま。です。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月06日
コメント(2)

台湾旅ダイジェスト版はいよいよ「九份」へ・・・台湾旅三日目 その3山の上までいろは坂のような道をバスに乗り「九份」に着きました。こんな装飾の建物があちこちに。そして山と海が見えます。最初はまだ明るいです。『九份』その1…台湾で一番行きたい場所が九份と言っておいたら3日目の夜に実現。台南から新幹線乗って。日本では千と千尋の神隠しのイメージで有名で、(本当は違うのに)日本人がいっぱい。そして現地もジブリに寄せてトトロやカオナシがあちこちに。ここで日記にはちょっと解説をおまけ。世界の旅行ガイドブック(台北付近)にも多数紹介されており、今では台湾を代表する観光地のひとつとして定着している。宮崎駿のアニメ『千と千尋の神隠し』のモデルになったという噂もあり、日本の観光客への知名度が高まったほか台湾でも知られ「神隠少女 湯婆婆的湯屋」の看板がモデルとされる茶屋のそばに掲げられている。一方、ジブリ・宮崎によりこれは公式に否定されている宮崎さんが否定されてることを誰よりも知ってる、うちのナビと行ったのですが、やっぱり全体的に、ジブリだらけになってた観光地でした。海に陽が沈んでいきます。ちょうどお買い物してて、陽が海に沈むのを見逃してしまい、カメラマンのご機嫌を損ねてしまったかも?まるでジブリ。カメラマン君は(訳あって)宮崎駿さんと仲良しなので、ジブリと関係ない、と主張していますが、さすが観光地、ジブリに寄せてきています。可愛くって大興奮なオカリナショップ。オカリナを買ったらトトロを吹いてくれました。「楽譜サービスするよ」って。オカリナ、とても気に入ったのがあったので、一つ買いました。みいこも色違いで買いました。自分たちだけの記念に… って思ったんだけど。あとから考えたら、とってもお安くて可愛いくて、そんなにかさばるわけでもないのだから、これをもっといっぱい買ってきてお土産にすればよかったです。おじさんがすごく優しくて親切だったし、手作りだし~。ジブリ美術館みたいなオカリナショップでお買い物。夕暮れから陽の沈むのを見て提灯が灯るとまさに「千」になった気分。旅行ガイドに載ってる写真を撮るにはお茶屋さんに並んで入らないと撮れないのですが、待つ甲斐あってテラス席。マンゴーフローズンをいただきました。建物の灯りと提灯の幻想的な世界を堪能です。こちらはお茶のお店。阿里山茶が甘みがあっておいしかったのでお土産に買いました。凍頂烏龍茶も買いました。どうやらこれを買っていて、日没写真が撮れなかったようです。ゆみは全体的に旅の間ずっと、「おなかを壊したらいけない」と思って食べるものの冒険は全然しないタイプ。みいこは、なんでも「食べてみたいからあたし買う!」というタイプ。旅の醍醐味はやっぱ、いろいろチャレンジすることだって思うんだよね。別にみいこもお腹は壊さなかったです。これも・・・そして、ゆみはちょこっと一口食べさせてもらったり、写真だけ撮らせてもらうというズル技!タロイモのパフェみたいなの。いろんな色のタロイモ白玉と黒糖ゼリー。「見つめあって~」という指示に噴き出す寸前の二人。決して怪しい関係じゃありません(笑)沈み始めた夕日。カメラマンがスマホで撮影。いい感じ。ここはが暗くなってくると雰囲気が出てきます。ここより先、ガイドブックのような写真を撮るためには、突き当りのお茶屋さんに並ばないと撮れません。わあ、ここだ~と思った感動と、わあ、なんてすごい人出、って思ったのと。せっかくの景色だけど、みんな撮影してて、ひしめき合ってます。このまま日没を待ちます。カメラを構えるすごい数の人たち。ここは日本語が多かった。やっぱりみんな千と千尋のイメージなのかな?人がいっぱいなのわかります? 階段だって身動き取れず。幻想的な目の前の明かりと、人の熱気と… ここを正面から見るために、反対側にあるお茶屋さんに並びます。その景色の中に溶け込むことを選ぶ人は、灯りの中のお茶屋さんへ。ゆみたちは、雰囲気に浸るよりは、写真が撮りたかったので、お向かいのお茶屋さんに辛抱強く並んで、テラス席をゲットです。並んでゲットできたテラス席。一生懸命並んでいたら、途中で「うちらは食事予約してんねん」という日本人観光客団体さん100人くらいが「ほなお先に」と入って行っちゃいました。一般の人はもうお食事がないそうです。すっごい人混みの中、タオルで汗をふきふき歩いてきたので、このマンゴーフローズンのおいしさは一生忘れないだろうと思います(^_-)-☆テラスからあの景色を見て最高の夜。Facebookの投稿は、『九份』が1と2に分かれています。キラキラな建物は強調して載せたかったのでしょう。ダイジェスト版だけど、ここはあまりカットしたくなくて。同じような、建物キラキラな写真なのですが、ここまでのは、ふつうの道から撮れる角度で撮っています。この先は有料のお茶屋さんに入らないと撮れない写真。次の日記に回しますね。ここに来るまでの様子。おまけ。提灯が続く道。山の上について、例の場所までは下っていく感じです。迷子になった「千」の気持ち。はぐれないように人混みを歩きます。なんだか歩いていて、懐かしいというかデジャブになるのは、やっぱり千と千尋の世界観があるからでしょうか…よく考えたら、やっぱりこんな赤い提灯がいっぱいで、にぎやかで活気がある異国情緒も漂う場所、行ったことはないんですよね。暗くなっていくと、ますます幻想的。千と千尋の神隠しのように神様たちがお着きになるような気もしてきます。もうちょっとこの世界に浸りましょう…。この続きもまた読んでね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月05日
コメント(0)

台湾旅ダイジェスト版、書いています。最初に書いたと思いますが、この旅は小・中学校の同級生との旅です。同級生というより、1年きく組、という6歳の時からの幼なじみです。今回、台湾のお仕事中に迎えてくれて台湾ナビをしてくれてるトラベルジャーナリストも、その1年きく組の子です。社会的にとても立派になられても、どこかその頃のまんまな感じで旅しています。さて、続き。 台湾旅三日目。その2.今回の旅で、台湾レポを書くときに、ガイドブックに載ってるようなことが伝えたいんじゃなくて、書きたいのは、そこにいた方々とのふれあいです。「親日の国」っていうことだけじゃなくて、そこにあった、人と人との触れ合いがとても心に沁みて、すごく嬉しくて、それはなんだか帰ってきてからもずっと心に残ってます。元気が出るし、思い出すと毎日楽しい(^^♪ダイジェスト版には割愛した部分にそれがあるので、あとからその人情話(?)は書きたいと思ってます。そんな中の一つは、台南で行ったお食事処です。写真にも表れているかな?台湾3日目現地レポ2『赤崁楼』でモデルになった後お昼はこの旅で一番記事になりそうなカフェで親切にされ、ママさんと記念写真。今どき女子が喜ぶようなお店に初めて入りました。女優さんみたいにきれいなママさん。日本大好きです!と優しくしてくれました。2階はバイキングもあり。日本語メニューあり。どれもぜ~んぶおいしかった! 改めてレポします。素敵なお店です。初日の夕食に入ったお店忘れられない美味しさだったのですが、ここでのランチもホントに、台湾のご飯て、おいしいんだな~って思う味。ガイドブックに出てるお店を訪ねるのではなく、こうやって歩きながらフィーリングでお店を選び、大当たり、っていうのは格別嬉しいものです。ゆみはすぐ、次もここがいい!と思ってしまうタイプですが、旅慣れた人は「いや、また次は次でおいしいとこ探せばいいんだから」と言ってました。きっと、食堂との出会いも一期一会。ってことなんでしょう。美味しいお店には必ず、親切な人がいて、その触れ合いの分もさらにおいしい。よい旅、よい出会いができたな~と思いました。台南の旅は駆け足で…。もしまた台湾に来るとしても、それはきっと台北だろう、ということで、人生で一回かも、という貴重な時間を過ごしました。台南を駆け足で回りあちこちでポーズ。屋根の上の装飾とかが好き、と言ってあったので、そういうところには寄ってもらえました。どこで撮るときも普通の立ちポーズじゃ許されません。ゆみはいつでも景色の写真撮ってます。空だったり、屋根だったり、もっとアップにして屋根飾りのディテールだったり。それをみいこがよく撮っていてくれて、この旅にはこんな写真がいっぱい。お互いの様子があとから見てわかって、旅の思い出になります。足早にいろんなとこを見ました。3日目ともなると、ササっとポーズするのも板についてきました。そういう気分にさせてくれる仲間と街の雰囲気。『林百貨店』でお買い物。お土産と思って買った練り香水。あとから気付いたら気軽に配れない高級品でした。3個買ったからお値段×3×3だったのに、お値段×3だと思ってしまった!それも旅の思い出。林百貨店。ハヤシ百貨店は山口県出身の経営者・林方一により1932年日本統治時代の台湾台南州台南市末広町2丁目に創立した日本の百貨店。中はレトロモダンですごい素敵!最初に行ったのは、まず屋上。林百貨店は、お買い物したいゆみたちのために、わざわざ連れてってくれた場所。セレブが行くようなとこも行きたいんだろう? っていう配慮。息切れして上がって行って、すっごい暑かったんですよ~。日本の郵便ポストと。有名なデパートの屋上。階段で登らされた~!でもおしゃれなとこにも行きたい、という私たちの希望を聴いて連れてきてくれたんだよね。すっごい暑いのです。日差し強くて。屋上庭園。でも台南が見渡せて登った甲斐がありました。林百貨店の記念に。親切な店員さんがいろいろ試させてくれるので、つい買ってしまった。モノもよかったし。後から考えたら、日本では買わないお値段。この写真のより高いのを選んじゃって(?)お会計1560元。お試しさせてもらって、好きな香りに変えてもらいました。(それぞれお値段違ったらしい。)写真だと大きく見えるけど、ミニミニサイズ。ちなみに選んだ、一番高いのは1個680元は約2500円くらい。それが3個って!このカウンターを見ても、高級デパートってわかりますよね。でも素敵なものがいっぱい。これはお買い物しちゃいますよ~。鉄瓶とか欲しかったな。お茶もここのは手が出なかった。ちなみに鉄瓶はこれ。気を取り直して台南の最後は人気店のマンゴーのかき氷。これにはみんなご機嫌!いよいよ台湾縦断で『九份』です!わーい。暑い中、もうちょっとだから、と歩いて、果物いっぱいなお店に到達~(^_-)-☆ーこれこれ。マンゴーいっぱい!ここはすごい混んでました。食べたらどかないと、待ってる人がいました。美味しいものは楽しい!台北のおしゃれなのとは違うけど、台南が本場らしいです。ベスト1,2日本輝いたのは台南なんだって。ここはフルーツ盛り合わせも有名。地元の人はそっちを食べていました。お笑いの人と女優さんのレポ写真が載っていました。台湾の「石ちゃん」が来たのかな?台南に来た3日目。短い時間に台南の魅力が凝縮されていました。8/1高雄→台南$106荷物預け30CHIHKAN TOWER 赤嵌楼$50 ご飯 480÷3両替¥10000林百貨店 お土産買うマンゴーアイス150÷3=50タクシー駅へ100→30台南→新幹線 台南 22また新幹線に乗ります。新幹線に乗る度に、あれこれ飲み物を買って車内で。いよいよこの旅のメインでもある、『九份』に向かいます。ここからまだ続きを読んでね!日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月04日
コメント(0)

台湾旅。ダイジェスト版。さらに進めていきます。Facebookにほぼリアルタイムで、現地から投稿した写真、みいこのスマホの写真です。ゆみカメラの写真はまた改めて投稿します。三日目も、ゆみカメラの写真は574枚と大量。この記事で、Facebook投稿、6個目。をなぞっています。台湾1日目は投稿3個。台湾2日目の投稿が2個なのは、いっぱい割愛したからと夜行ったカフェ部分が全部カットされてるからです。なお、この日記をスマホから見てる方に反映されてるかはわかりませんが、文字の大きさを少し大きくしてみました。自分が細かい字が見にくくなってきたから、そろそろ老眼鏡を買わないとダメかなと思ってる同世代の方に、少し大きな字で読みやすくなってくれたら嬉しいです。本当は文字の色も、黒の方が読みやすいのかもね。さてさて・・・ 台湾旅三日目。 始まりです。高雄ホテル前。がんばって二人で決められた電車に乗ろう!1日目と2日目は、高雄のホテルに連泊しました。ホテルの前で。高雄の駅からすぐの通りはこんな感じ。駅と反対に少し戻ると一日目に感動した美味しいご飯屋さんがあります。その先にセブンイレブンもあります。2人だけの朝、待ち合わせにたどり着くまでが、ちょっと面白いのですが割愛。ダイジェスト版を書き終わったら、また載せますね。ゆみ的には、お店の様子や買い物したもの、自動販売機の中身、ちょこちょこ買う飲み物、などの庶民感ある写真がお気に入りです。台湾三日目。高雄~台南~九份~高雄。この日の移動距離は384キロメール!ナビゲーターは朝は取材に行っちゃったので、みいこと2人でホテルを出て、決められた列車の中での合流をするというミッションを与えられ、なんとかクリア!これで合ってるよね。乗るよ~。台南に着いた!!バッチリ出来たよ~。暑すぎて、髪をあげているのです。いきなり切ったわけじゃありません。ちゃんとお約束の電車に乗れたので、電車の中で無事、ナビゲーターに会えたのだ!(注*ナビゲーターもカメラマン君も鉄道博士も、みんな同じ人です。)無事3人で台南へ。台南のランドマーク的存在の『赤崁楼』へ。ここでは「加納典明の気持ちがわかってきた」と言いながらカメラマン魂がさく裂で、おばさんモデル二人、炎天下で大活躍?です!「あっちの建物に行って、あの上の窓から顔出してポーズして。」って。こんなにパシャパシャ写真を撮られた(撮っていただけた)のは初めてです。台南ではやっと(!)女子友にも紹介できそうなレトロで魅力的なカフェでお昼出来ましたので、別記事にします。いよいよ夕暮れの九份に行きますよ~。毎日いっぱい電車乗って、(新幹線や、路面電車やフェリーも乗って)移動距離がすごいですが、この日が一番すごい。東京名古屋間は軽く往復した感じらしいです。みんなが行く観光地はあまり行かなかったので、この日の行動は大事。まずは、ここは、ゆっくり紹介したいので、ちゃんと歴史とか自分で調べてからまた載せます。 とにかく、モデル業が忙しかったわ(笑)『赤崁楼』『赤崁楼』。庭園もきれいで建物も鮮やかながら華美ではなくて、魅力的です。台湾の京都、の名にふさわしい台南。反対側の建物から狙ってくれてるカメラ。プロモーションビデオ撮影みたい。外に生えてる木がヤシの木なのが台南と京都の差です。飾り格子があちこちに。これがカメラマン魂を刺激もしてます。モデル二人も楽しくなっちゃってます。カメラマン魂を刺激するフォトスポットが、次から次へと登場して、撮影会はどんどん盛り上がっていきます。壺の形に合わせて。陽が差す向こう側は緑の庭。「もっと楽しそうなポーズで」と言われて、ノリノリの二人。竹の格子。観光客がいっぱいなので、人がいなくなるまで待つのは無理です。ドアの色はこんなにきれい。窓の外にはヤシの木。シュロの木、だったのかな?「建物の上から撮るから、下に行って橋の上でポーズして。」って陽に焼ける~。南国の空とヤシの木。伝統ある建物。『赤崁楼』この光は偶然のたまもの。iPhoneマジックかも!ゆみカメラで撮ると…文字は茶色い木にに金文字で書いてあります。iPhoneのはなんだか、透明になっちゃって、文字だけ浮かんでる!ここで、いっぱい写真を撮りました。モデルさんにもなりました。カメラマンが撮ってくれたいろんなポーズや表情は、またコラージュとかして改めて載せます。いつもとは違う、自然に楽しそうでちょっとお茶目な写真がいっぱいです。のせ方がうまいと撮られてる方も楽しくなります。だから、ここの思い出は、ほんとに、「楽しい!」と、「暑い!」。炎天下にポーズをとるのは厚さが半端ないのでした。日焼け三昧。台南の楽しい旅はまだまだこれから。お昼ご飯したところがまた、美味しくて、素敵なエピソードあり。続きもまた読んでね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月03日
コメント(0)

忘れないうちに、台湾旅行の続き。まだまだダイジェスト版。台湾旅二日目。その2風を受けて走る列車。窓の外は海。台湾2日目後半。お楽しみに、と言われて乗ったのは今乗らないと廃車になっちゃう、窓が開く電車。1日一本しか走らないのですが、なんと動き出した電車を止めてもらって乗車!超親切なのです。土日は大人気で乗れないらしい。風を感じて走る電車から青い海が見え、そのままサンセット❗️すごい体験でした。うまく撮れなかったけど夕焼けの中に虹が見えた!鉄道博士と行く台湾満喫 ❣️ 夜は高雄の瑞豐夜市を体験。その後、またサプライズでカフェに❗️そこははしゃぎすぎて写真が多いので帰ったらコラージュします。現在3日目は更に2人のモデル?はカメラマンに撮りまくられております。台湾の旅ガイドブック、おばさん女子編が出来そう^o^とにかく午前中にもう、一日分くらいのボリュームのある行動をしてるのに、まだまだ先がある。この日一日。帰ってきてから見るとびっくりするよ。みいこはちゃんとメモをしてます。えらい!高雄車站R11→美麗島R10/05→分割中心R07→バス11:10捷運文化中心站→一心一路 歩く♂️路面電車 C3凱施→C14哈瑪星電車の広場→港まで歩く♂️フェリー鼓山→旗津航班→鼓山バス 鼓山輪渡站→西子湾西子湾01 →美麗島05/R10→高雄車站駅弁$80. セブンイレブン ナッツや飲み物$294今ここまで。 ここからまた旅。上の写真は… 窓が全開する列車!!その前に、駅弁を買って、電車で食べる。80元て、300円くらいですよ。駅弁です。意外にもおいしい❗️ 80元の豚のスペアリブ弁当🍱箱が阿里山鉄道 ❣️この写真でサーモン寿司に見えてしまうパックは、実はパパイヤです。高雄の駅のセブンイレブンは、お土産物屋さんにもなっていて、ここでゆみが雑貨を買ってる間に、のん兵衛たちはビールやおつまみの用意。その、希少なローカル電車に乗る前に、まだ普通の電車に乗り、そこで駅弁を食べ、ビール&ナッツな感じ。どこでもだいたいゆみはお茶。(&この時は最中アイス。ダイジェスト版終わったら、また書くね。食べ物レポ。)実はこういう「つなぎ」の部分も、旅は楽しいんですよね。一枚載せときます。ほらね、森永モナカでテンションアップ!旅の中でこういうシーンが多いです。さて、目的の電車に乗り込みます。この時奇跡が起きました。「いい?荷物は全部持った?次の駅で降りるから、もたもたしないでね。ホームの反対側に、青い電車が停まってるからね。ドアは開けてあるから、そのまま急いで乗り込むんだよ。写真撮ってる時間はないよ。とにかく飛び乗ってね。」と、鉄道カメラマン君に言われていた。ところが!反対側の列車のドアは閉まっていて、しかもゆっくり動き出した!え、発車しちゃったじゃん!! と思ったら、カメラマン君、カメラを掲げて身振り手振り?後ろに乗ってる車掌さんと交渉? と思ったら、車掌さんが合図して、電車は、ずずずーっと、止まってくれました。なんと、私たちのためにドアが開けられました。そこに乗り込んだ時の、地元の(?)お客様の好奇な目。くりっくり。「すみませ~ン、ありがとうございます~。ごめんなさい。謝謝。SORRY!」ありとあらゆるお礼とお詫びをして、ペコペコ頭を下げて、乗り込みました。みんな「大丈夫だよ~」って言ってるみたいに優しかった。その話を、帰ってきてから鉄道界に詳しい友人にしたところ、それはカメラマン君の顔パス、なんじゃないか、と言われました。今回の旅ではあちこちで、そんな気がした事も何回か起きましたが…真意は定かではありません。「動き出した列車も求める男~♪」と、面白かっただけ。そんな風に乗った列車だから、次の駅で止まるまでは車体も撮れず。南廻線。青が素敵。電車の写真はたくさんありすぎですが、みんなご興味ないのでしょうね。電車好きの方いますでしょうか?マークとかディテールも撮ってきてますが…。この列車みたいに、窓が全部空いて、風が車内を吹き抜けるようなものは、考えてみたらもう日本には見られないのかもしれないです。幼いころは、電車の中に扇風機がついてるのを、覚えてるような気もしますが。昔は窓も、ガチャンと上げ下げ式で開いたけど、下のほうだけだったかな?この列車は、途中までじゃなく、全開です!カメラマンにたくさん撮ってもらったけど、今載せるのはどれもスマホです。列車の中。レトロ満載。扇風機もつり革も魅力的。レトロが素敵、というか、懐かしい感じで、車掌席とかいろいろ撮りました。列車の中では、ついスマホをいじりたくなるのですが、下を向いてると怒られます。「下を向くな~。なんのためにこれに乗せてるんだ。ずっと見てないと、シャッターチャンスを逃す!!ちゃんと窓の外見てて~。」カメラマン君には、見せたかった景色があるようで、海も山も、ヤシの木も、途中で見える建物とか、駅とか、トンネルとか…自分が感動したものは全部ゆみたちにも見てもらいたいと思ってくれたようです。で、カメラマンの立ち位置をまねして、よいショットを撮ってみようと頑張りました。(みいことゆみは、窓から乗り出して、顔と景色を自撮りしてみたり。)トンネルからトンネル ❣️よく考えてみたら、こんな写真は今まで撮ったことなかった。そう、この旅で何気なく、人生初!!をどんどんやってしまっているのだ。窓から見える景色も… 日差しはだんだんと傾き、まさかのここでのサンセット。計算しつくされたご案内だったのでした。駅も良い感じ❗️海ー!この景色も好き。サンセット❣️陽が海に沈むのを列車から見ました。ここで撮った写真は数知れず。ゆみカメラの写真はまた違った感じ。(おまけ)夕日が沈んでから、また電車乗り換えて、高雄まで帰ってきます。帰りの電車は、混んでいて、座れず、ずっと立ってました。窓の外は夕焼けしてて、なんと、虹っぽく見えたのですが、スマホで撮った投稿写真はこれ。ン、虹は見えない~。夕焼けの中に虹!普通ならここでへとへとなはず… 高雄14:3516:44金崙 $275金崙16:51寮$68 寮高雄だけど高雄に着いたゆみとみいこ、この元気っぷり!ただいま!高雄!楽しい時は、疲れないのだ~!さらに夜遊び。これから夜市に参ります‼台湾旅を計画したときに、最初に聞こえてきた言葉は夜市。「夜市はおいしいよ~。」「夜市はどこのに行くの?」「夜市のものは食べちゃダメ。」と、様々な声に送り出されてきたのでした。皆さんのよく行く夜市は、台北のものらしいですが、ここは高雄なので、瑞豊夜市、だったみたいです。高雄巨蛋站→瑞豐夜市小籠包など^_^ $90 90元は340円。(安!)夜市ー!楽しい❣️地元の人で大賑わいでした。小籠包は3人で2セット。エビせんべいと牡蠣せんべい。毎日がお祭りの屋台みたい。ここも他のお店のスナップとか撮りました。喧騒を抜け出し、実は、素敵なカフェに行く予定です。このカフェのことはダイジェスト版にはまだ載せてなくって、別記事にしようと思ってます。なぜなら写真撮りすぎで・・・書きたいこともいっぱいあるから。で、そこに行く途中の道は、夜市の喧騒が嘘のように、銀座か表参道のような、ファッションビルやホテルが立ち並ぶ通り。」おしゃれ~。その道をひたすら歩きました。お陰さまで目的地の感激はただならぬもの。ダッフィーいました^o^表参道みたいな通りのトミーヒルフィガー。オシャレ通りを抜けて夜、あるカフェに行くのですが、写真撮りすぎでここでは割愛します。ということでこの日は、かなり歩いて、ここからカフェに行って、閉店間際の滑り込みだったのにもかかわらず、すっごい親切を受けて、ご機嫌マックス。バスでホテルに帰って・・・ みいこと修学旅行みたいにおしゃべりして就寝。そしてまた翌日、とんでもなく元気な二人なのでした。実際の、二日目ゆみカメラ写真は577枚でした。(レポ長そう!)三日目レポに続きますから読んでね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月02日
コメント(0)

台湾旅の記録を、まずはダイジェスト版で書いています。現地でリアルタイムにFacebookに送った記事を再現。一日のスケジュールとしては、大幅に割愛になっていますので、あとからまたスポットを浴びなかったところを書きたいですが、まずは自分でも忘れないうちにダイジェスト。速攻お伝えした記事の再現。Facebookに載せた文章のコピペは青文字。すでに一日目の分は、3個、書いてますのでご覧ください。台湾旅二日目。台湾2日目、台湾ナビゲーター&撮り鉄カメラマンと行くローカル線。鉄子2人になってます。電車、路面電車、船に乗って。高雄の駅長にもなり?さらに電車で駅弁。どこに行くのかと思えばこれからまた“すごい電車に乗る“そうです^_^ 電車に乗らないと見えない景色を堪能❗️...しないと、「スマホいじってないで写真撮りなさい!」と叱られる旅。私にぴったり、相当楽しいですー^o^ひとまず前半ハイライト。女子の知らない台湾旅、カメラマン付きな旅は初めて❣️自分で撮った写真は帰ったらアルバムにします。1000枚くらいかな?この日だけで557枚の写真+Facebookに載せてるのは友達のスマホの写真本当はもっともっと載せたい写真がいっぱいなんですけど、またね。美麗島。地下鉄MRT。高雄から一駅、美麗島へ。エスカレーターは、右側に乗ります。「美麗島」の駅の構内。ここはインスタ映え~。いっぱい撮りました。一所懸命撮ります。ハイライトな場面しか載せていないので、途中のことは後から載せます。次に載せた場面は・・・ 台湾・高雄のLRT(高雄輕軌)きれいな乗り物です~。高雄LRTで移動!つい、車内でははしゃいでしまうみいことゆみ。路面電車は悠々カードで乗れるよ 台湾のスイカ。ここ乗物から見える、高雄の街は、旅のハイライトでもありました。普通の女子旅だと、なかなかこれに乗らないから…窓の外、次々に移り変わる景色がこの旅の醍醐味でした。たくさんの写真の中から、2枚だけ載せたけど、日記ではせっかくの景色はいつか載せます。きっと台湾、行きたくなるよ。空がこんなに青いです。電車からビル群。 新しい建物がどんどん立ってました。不思議なオブジェもありました。ゆみ的には、思わず観覧車をパチリ。海沿いだから、船も見えました。海が見えてテンション上がります。そして、LRTの駅はこれ。かっこいいでしょう。そしてこの後、とっても大事なとこに行きます。この貴重さは、ゆみたちはあまりわかっていないのですが、旅から帰って、電車や汽車のことがわかる友達に見せたらどんなに感動する場所かわかりました!実はここでは資料もいっぱいもらったから、あらためてちゃんと書きます。日本の蒸気機関車なんですよ~。それがどういう意味かこの時はわかってないです。高雄レールウェイミュージアム。 駅長室にて。普通じゃないこともいろいろ起こる旅。ずーっと電車に乗る旅かな?と思ったら、「フェリーも乗りたい?」と聞かれて「うん!フェリーも乗りたい!乗りたい!」とアピール。特に乗り物好きってわけじゃないけど、海にも出てみたかった。また違った景色が見えるでしょ。それと、暑い暑い日だったから、海の風に吹かれたい。それと引き換えに日差しは強くて、ジリジリと真っ黒になっちゃいました。鼓山からフェリー⛴にも乗ったよ~。「ゆみちゃん、日陰になってる、日なたに出て~。」「え~!」最高に良い天気。日差し強し! もう日焼けしちゃうのは仕方ない!海の風が気持ちいいです。前髪全開も仕方ない。フェリーから見えた景色。 島があったり、ビル群が見えたり。ほかに行き交う船も撮ったので、ゆみカメラからちょっとおまけ。フェリー鼓山→旗津航班→鼓山フェリーの駅の建物がすごいです。目的地の旗津のお寺は、修復中でした。残念。そういうこともあるよね。でも小さい塔が立っていました。ゆみがこういう建物のディテールまでじっくり撮りたい。と希望してたので連れてきてくれたみたい。なのでコラージュ載せておきます。これで満足だよ。(本物は大きい建築物だったみたいでした。また2021年までかかるって。)せっかく来たから記念撮影。あちこち暑かったけど、ここが一番暑かったかな~。フェリーの駅まで歩く間に屋台でイカ揚げを買いました。おまけショット。フェリーに乗って帰ります。旗津半島、短い間だったけど楽しかった。鼓山に戻ります。フェリーの駅までの道は商店街でした。おいしそうなものがいっぱい。みいこがいろんな看板を撮って歩いたので、それも面白いから改めて載せます。ゆるキャラやオブジェや顔ハメがあれば、写真を撮る。とりあえず同じポーズ!同じになるまで何度も撮りなおし。意外とバランスが難しいポーズ。暑い中、がんばる二人。ずっとテンション高いから何やっても楽しい(^_-)-☆これからまだ、バス乗って、今度はすごい電車に乗りに行きます。移動距離がすごい日ばっかり。乗り物に乗り継いで、台湾周遊。二日目はまだまだ続きますよ。続きも読んでね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年08月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()