全29件 (29件中 1-29件目)
1

浦田スーパーウーマン2号の誕生でした。(姪っ子)今日、世界人口7億突破のニュースをで、この子は、70億・・・・・何人目?(訂正しました。年末ジャンボの3億が頭にあり、スマン) 数字で書くと 7.000.000.000+何人目 午前3時過ぎに・・・・・おぎゃ~オギャ~ イチジュウヒャクセンマンジュウマンヒャクマンイッセンマンオクジュウオク三千オーバーの体重だ。長女が生まれた時の写真を天草市牛深では、お産が出来ず、本渡の中央まで行きます。牛深市民病院には、産婦人科が無いのだ。(無くなったがピンポーン) 帰りは、ひまわりを亀川ダムの先です。小学校の所です。え、ひまわりは、夏のイメージですね。スーパーウーマン2号のニックネーム『ひまわり娘』ですね。家計図でいくと、村娘2号と同じデスガ。24こも違います。 まぁ、いいか
2011年10月31日
コメント(4)

Tホームセンターの日帰り旅行で地獄へ早朝、6時に牛深をGO松橋、鳥栖、湯布院へ(高速を)奥様、元気にランチタイム 同席の方から、『何で撮影するの』『旦那に、こんな豪華なご飯を食べたよと、報告のために』済んだら、強行軍で移動 村長、「この風景は、湯布院の坂道だ」・・・・・・ピンポン このまま・・・・・・地獄へまずは、足から温まります。旅行客が多かったそうです。(ただですから、無料)最悪の雨でした。 地獄へ1歩進む。やっぱり、最後は坊主 ・・・・・・ 意味はありません。奥様、20時30分、今、本渡通過。 お迎えのリクエスト21時06分、到着でお迎えへ。でも、大分まで日帰り、凄いね。 強行軍で、各地区タイムスケジュールが で、朝から奥様は自分の運転で行き。車はTセンター駐車場へ置いてますから。村長が取りに行きました。(バスで行くか、徒歩?) バスの時間まで30分あり、歩く事に、ヒッチハイクを希望、 知ってる車が通らない、 岡東を歩く、知人が手を上げて通過・・・・・・・乗せてくれ~村長が、朝からウォーキングと勘違い 知ってる車通過、残念。 村民も通過・・・・・・見てない、残念・・・・・ まだ、歩く 警察署、通過・・・疲れが出た、 保育園のバス・・・・乗せてくれ・無視どうにか、車の所到着、汗ビッショリ ヒッチハイク失敗 時間・・・24分 距離、約2kでした。 朝からウォーキングも良いが・・・・・足・・・・攣りました。遠足・・・・行って無いもん 運動不足でした。 チャンチャン
2011年10月30日
コメント(0)
今年のプロ野球、ドラフトのTVを見てた。大学生の3人に注目が集まった。suganoは日ハムへ hujiokaはロッテガムへ nomuraはカープへ村長も、逆指名、希望枠時代は、牛深から『ハイ、プロへ行きます』と手を挙げたが。 電話が鳴らない。・・・・・・今年も待ちましたが・・・・ 村長が、期待してたのが、『島根、開星白根 尚貴投手』デス。 山陰のジャンヤンと ニックネーム付いたそうだ (ドラエモンの巨漢のジャイヤンです。 想像して下さい) 149Kの速球、縦横のスライダーを投げます。 また、 高校通算、40本のホームランソフトバンクの4位指名でした。 良かった 変り種では。日本ハムの7位指名の 『大嶋 匠・・・・・早稲田大学ソフトボール部』 捕手です。 だから、ソフトボールしてる人も、 ドラフト指名来るかもょ~ 村長、来年のドラフトの時は、待てないかも・・・・ だって『原 監督と同じ年ですから』
2011年10月27日
コメント(5)

今日の牛深、朝夕、肌寒い。17時、潮を見に行く。大潮で流れが早い。夕日で赤くなってる。ならば、夕日を夕日が眩しい。棒受け網の漁に出ます。 男の魚場は、よぉ~ 船を走らせる事・・・・・・3時間だそうだ。 船酔いするよねぇ~。夕日、撮影には時間が早い。 村長、帰宅後、 歩いて、3分の魚場へ・・・・・・・・あおり烏賊と勝負。 3杯(小さいね)鳴る、ダッシュで90秒で帰宅。 男の魚場でした。
2011年10月26日
コメント(0)

牛深青年会所の現役vsOB、交流ソフトボール大会へ参加 若者vs お年寄り (現役、40歳まで・・・41歳に卒業しOBへ)村長 『ストライク、ボール』の判定委員若者、初回7点・・・・・お年寄り、確実に1点、2点と挽回後半、疲れが出た。村長も出たが(内野手)・・・・・・・・うしろ(外野)を見るとおかしい 1,2,3,4,5人で守ってる。(これなら、OK)最終回、同点で守備。・・・・・でも、不安 あと一人追加外野を、6人で守る。(内野6人、外野6人=12人制の試合、聞いた事無い) でも、 でも・・・・・・若手の会長の一振り・・・・・・・・外野の頭を抜かれ・・・ サヨナラ負け 若手に負けた 記念撮影27歳から。63歳までの交流会。 懇親会は、20:30から中華店でさしみが出て来た。店の女将さん 『生のマグロです。』え、生のマグロって 普通は、天然&養殖?村長。『冷凍保存せず、生のままから刺身へ』 牛深沖で、養殖されてるマグロです。 わいわい、ガヤガヤで盛り上がる若手の紹介で、感謝の村長の、23年前を思い出し・・・・・・・・ダウン 夢の中で、356日後のリベンジを誓った (足の怪我を完治が先であった)・・・・・・残念
2011年10月26日
コメント(0)

牛深、海彩館のウォークデッキにて。何かの撮影会あ、あかねちゃん発見 もう一人 一匹 天草海洋博のPRゆるキャラの『キャプテン海道』くん。天草ロープTVの取材中でした。 出て来た人は、汗びっしょりでした。 お疲れ様
2011年10月24日
コメント(0)

夜の、魚貫の祭りの取材に行きました。(遅刻でした。)前半が終わり、獅子舞のメスが始まりました。先に、オスの獅子舞が行い、玉取りに失敗したので。 変わりに、メスが玉取りへ・・・・敵討ちデス。http://www.youtube.com/watch?v=3Der9VTjyw8 女性の方が気が荒いそうです。(魚貫人の解説です) 八幡宮へ移動します。ハサミ箱が先導します。神社内です、大鳥毛が来ましたが・・・・・・・粘ってます。神幸行列が境内に入ります。このまま、境内をぐるーと1周します。 お神輿も、走る地区のみなさんも、あとへ続きます、掛け声が?『せんだいらくじゃ~』 『センダイラクジャ~』・・・・・・ 千年の万年も豊作じゃの意味かな?さぁ、神輿の納めに入ります・・・・・が?かっせ、カッセ、カッセ、『センダイラクジャ?』 『せんだいらくじゃ~』そら、行け上げろ、あげろ、・・・・・・まだまだ。ダ~ 上げろ、あげろ・・・・・・・ 奇数回数で、納める、しきたりだそうだ。 まだ、8回目だ。 まだまだ。 上げ、下しが続く。祭典係りから、情報で 15の数字が届く。 9回目,10,11,12,13,14回目・・・・・・今度だ、チャンス15回目の挑戦だ祭典係、観衆・・・・・大拍手このあと、玉取り踊り、獅子舞が・・・・・・・・・村長、時間になり、帰宅今年、祭り期間、晴天で良かった、良かった。 祭りの取材で忙しかった・・・・・・・村長でした。
2011年10月23日
コメント(5)

お昼から、村を抜け出して、取材に走る 牛深から9分。魚貫住吉神社の秋の大祭を 神社から神輿を担いで降りて来たが、待機中です。氏子の男衆が担いでますが、何かを待ってます。 塩で清めています。『塩振り踊り』です。(神輿が通る所を清めます。) 村長、今回、知りました http://www.youtube.com/watch?v=Urema5HCRNU&feature=feedu神輿が来た ワッショイ、ワッショイやりみたいな物で、ロープを上げてます。神輿の上の鳥が通るように、なかなか納まらない。http://www.youtube.com/watch?v=TO0gnhzxFaE 盛り上げる、笛、太鼓です。 (牛深より大きいですね)http://www.youtube.com/watch?v=idorLwd4W8o&feature=feedu 獅子を待ってます。獅子舞が来ましたが? (祭典係のペット状態に)http://www.youtube.com/watch?v=PgXopJrXzEIhttp://www.youtube.com/watch?v=B2tUFN7PyB0&feature=related今日は、ここまで 村長の感想、皆さんの動きが、自信と誇りにバッチリ 感動を貰いました。また、獅子舞のリアルな動きにも、ジーンと来た。感謝
2011年10月22日
コメント(0)

牛深から、原チャリ(法廷速度で)、キツイ魚貫、住吉神社へ。(笛、太鼓の音がする、坂道をダッシュ) 神主さん、待ちで待機中でした。赤いズボンの人は、獅子舞かな? おそらくメスの方?鳥毛の前に陣取る、警備員の姿が見えました。 (氏子さん)気合十分の少年を神社を出発後、交番前、魚貫小学校、街中広場でお借り屋。 明日は、反対廻りで、神社へ。 時間間違えの、村長でした。 笛、太鼓の音色は、祭りで違いますね。
2011年10月22日
コメント(0)

18日~20日の旅行デス。牛深熊本駅博多駅新大阪駅 勝尾寺 琵琶湖の行動 このオジサン、牛深のガスやさん?2日目は。で知恩院へ柱の後ろから、カチャ嵐山で大原、三千院 勝林院へ 有馬温泉 朝から、バスの中から『大阪城』を ズームを教えてないのだ。(何枚か、挑戦したそうですが、この1枚が最高) バスで、なんばグランド花月へ村長も、行きましたが。(上の看板は見なかった。)漫才、コント、新喜劇を観覧。 (新喜劇は、11月6日に放送かな?母上様の笑い声があるかも?)ムリムリ!新大阪駅15:09 (のぞみ)博多駅(つばめ)熊本駅、牛深。無事帰還22時34分。 約40分旅行の土産話を・・・・・・村長
2011年10月21日
コメント(0)

牛深総合センターにて、天草食品衛生協会の講習会が開催。牛深支会主催。牛深の飲食店、魚屋さん、肉屋さん、スーパー、水産加工場など。 約200名が参加天草保健所の、衛星環境課の『東 竜生』さんを講師をお願いして。講習会では、スライドのVTRを見てから、始まりました。まずは、牛肉のお話、(生食、ユッケ、レバーなど、過熱不足など)腸管出血性大腸菌のお話 (ベロ毒素が大腸菌)O157が有名ですが?O1から・・・・・・・・・・O144など・・・・・・・・・O172まで 160種類あるそうだ。 O157が、約80%を占めるそうだ。各お店、事業所などで、手洗いが大切ですと手洗いの方法を 指先、根元、手の平、甲を5回洗う。 指の間、手首、肘まで洗う・・・・・・最後はペーパータオルで拭く。・村長は不足してるね この他。カンピロバクター、ノロウイルス、腸炎ビブリオのお話も有りました。お魚関係の人は、真剣に受講中デス。 Q&Aがありました。『魚の下処理中(わた、うろこ等)に近くで、同時にしてはいけない事』 1、きゅうりの浅漬け 2.冷や奴 1です。 塩分濃度でビブリオ菌が増えます。『冷蔵庫の置き方』 野菜サラダと生肉では、どちらを上に置くか? 液が出るものを下に置く。など、ありましたが? お昼過ぎの講習会、やや眠気が来てた人も居たよ。残念。質疑応答の時間ですが・・・・・・・無し、 ありませんで・・・・終了。 無事に終了。 お疲れ様でした。 あ、村長、司会でした。牛深弁でお疲れ様。 今日は、勉強会でした。
2011年10月19日
コメント(2)

お友達(福岡人)を連れて、帰省夕食は、焼肉会の要望あり。(肉は少なめで、牛深ですから魚、魚、烏賊)会場は、横のです。(村長、15時から準備)こんな感じで、ワイワイ、ガヤガヤのスタートです。村長がを向けると、はい、ポーズ『わっー、これ旨い、やばいヤバイ、美味い。』こんな感じで、ガブリつきました。(娘は、さすが牛深生産品デスネ。)お友達へ 『何しょいと、焼肉で飲みよいで、こうじゃ!!』牛深の同級生へ『お誘い』このあと、一人増え、また一人増え 大宴会へ・・・・・・ 『ご近所さん、ご迷惑を掛けました。すまん』帰りは、天草、五和町のイルカウォッチングへ・・・・・福岡へ帰りました。
2011年10月18日
コメント(5)

久玉の祭りを取材に 村田です。神輿が納まります。このあと、獅子舞が始まりました。タンタン、タカタカ、タンタンタン、タカタカ、タカタカ、タンタンタン それー寝ている獅子を、叩き起こしてます、 1回目、起きない、2回目も起きない、3回目も起きない? 4回、5回目で耳が動く、6回目、完全に目が覚めた。で、起き上がった無事に獅子舞が済みました。めでたし、めでたし。TouTubeで検索をhttp://www.youtube.com/watch?v=RVYeXbPIj7k あ、尚子さん(そのこ)発見 姪っ子デスアイスクリームの売り子さんをしてました。 昔は、キャンデー売りと言ってましたね。
2011年10月16日
コメント(4)

牛深ハイヤ大橋横の芝生広場で『朝市』が開催された。ステージでは踊りが披露アナウンス『続きまして、ひょっとこ踊りです。 大きな声で、笑って下さい。』 タンタカ、タン~タンタカ、タン チャンチャカ、チャン赤いハッピに白いふんどし。地下足袋で会場を、踊り廻ります・ 笑、笑・・・・・・楽しいデス。次は、久玉保育園の太鼓の披露です。真ん中の先生、邪魔よ写真撮れないょがんばれ、光組(年長さん)力強い、撥さばきでした。 これじゃ。牛深はいや太鼓、負けテ マスネ。 この他、牛深のうまかもんが販売されてました。淵上雅代さんの綺麗な歌声も聞けました。朝市『出会いの広場』・・・・婚活パーティーもあってた。参加費、二千円と? 女性は無料 国内外問わず? 条件は、独身で年齢制限無し。 えっ~と ・・・・・・・ 母上様の年齢は 村長の、お買い物は『こっぱ餅』を今日の気温、9月初旬の暖かさです。 暑い、日差しが強
2011年10月16日
コメント(0)

若者たちが来た。メンバー的に、ベースボールかな?話が波乗りの話へ・・・・・・・・野球の話が出てこないまた一人、また一人と増えて、最後に合流したのは、マリンのおまわりさん。この会の名称が・・・・・・・・・・決まらない?で、メンバーを村長が命名 『牛深の波を愛する男子会』 どうじゃ 楽しいお酒でした。 ちゃんちゃん
2011年10月16日
コメント(3)

昨夜、台風みたいな強風でした。朝から、雨模様でした。久玉八幡宮、秋の大祭ですが。やっぱり雨です。久玉の浦田ショッピングで買い物中神社のある、かじや付近から、笛、太鼓の音が聞こえました。村長記者、走るかじやから、明石公園までの、行列を明石の中通りを。(昔のメイン通りです。)大山商店付近です。一番前は、鳥の飾りを持ってます。弓、ハサミ箱、提灯と続きます。久玉の祭りの主役は、挟み箱と提灯です。(牛深の場合は、1本鳥毛でしたね。)鳥毛のはナイロン袋を被せてあります。太鼓は担いでます。 太鼓打ちは、世代交代で息子さん達が頑張ってます。 お父さん達は祭典係りへ (昇進)村長、幼少のころ久玉に住んでたので、懐かしい笛、太鼓です。明日、お昼、吉田→大脇→久玉小→かじやの神社(19時ころ)神社の中で、挟み箱に提灯が着くまで続きます。詳しくは書けない、見物に行って下さい。明日は、晴れろ字が小さいと読めないと言われたので、これ位の大きさに!
2011年10月15日
コメント(6)

牛深、朝から、どが、どか雨でした。 (土砂降りの雨)お昼の食事時間も雨村長のお仕事は。駐車場に車が入ると、傘を持って走ります。 ドアボーイならぬ、傘ボーイをしたよ。16時に止みましたが・・・・・・・街中が凄い事に。落ち葉が凄いのだ。街路樹の枝が伸びて、 通過するバスやトラックなどの車がセンターライン寄りで走るのだ。毎日、落ち葉の掃除が大変です、商店街の皆さんで、そうじ、掃除を 集めた落ち葉は、ボランテァごみのシールを貼って出します、毎日、毎日。で、今日の雨、強風で、こんな感じです。緑のジュータンでは無いのだ。牛深の商店街から、支所へ陳情してるが、・・・・・・・進まないのだ。 早く切って下さい。伐採して下さい。お願いします。昨年は、近くの若大将と、木に登り伐採したが、間に合わないのだ。 近所では、勝手にバッサリ切ったら・・・・・・・・怒られたそうだ。落ち葉の量、中型トラック3台分かな?
2011年10月14日
コメント(0)
牛深で、映画撮影の『ワッゲン、オッゲン』のプロディーサーの小泉さんからの情報です。先週、上京してPRを兼ねて、事務局へで、村長のブログの話になったそうだ。Q&A『ブログ見てますが、村長って、どんな人?』 『普通の人です。』村長、『宇宙人です。』・・・はやぶさに乗って来た人 まぁ、どうでも良いが・・・・・・総会の話デス。 創立30周年記念総会。H23年、10月16日(日) 浅草ビューホテル 受付、11:30から 開会、12:00~15:30まで 会費、10.000円 (牛深なら、5千円かな?)地元牛深から、ハイヤ踊り部隊が行きます。会長さんは、西 功さん 村長の事は、nishimuko氏に聞いて下さいね 事務局ですが、343-0814埼玉県越谷市東柳田町10-24 0489-62-8058だ、そうです。来週の日曜日です。村長は、久玉の祭りの取材で忙しいのです。すまん。 総会の情報下さい。
2011年10月14日
コメント(4)

堤防で、1本釣りを牛深支所の前です。高さ、3Mの堤防です。今日の釣り人2名なり 村長もダッシュで駆け上がる。・・・・・・ 若いねぇ (あ、膝を痛めてるの忘れてた・・・・・あた、アタタ)鰺釣り、・・・・・ 横のオジサンの針には、鯖、鰯が掛かる(鰯の大きさ、7cm)アジは、10cmぐらい。 でも、入れ食い状態。アジのみりん干し、アジの蒲鉾かな? のおつまみ。Good 17時20分発の 30分の船旅・・・・・ で、来月、熊本市内でのの招待状が来た夜、懇親会。(飲み会デス) 熊本のネオンが最高かも?車で行くと3時間とです。経費は?そうだ 村長も蔵の元出水駅熊本駅路面電車での、往復で。経費は?計算して。 楽な旅を。・・・・・ ブログな旅ですね
2011年10月12日
コメント(0)

牛深の魚ですが?大型まき網船団が無くなり。小型だけ、棒受け網、1本釣りなどで。牛深も取る魚業が半分、養殖が半分かな?(数字的には詳しく無い。スマン)牛深沖で、タイ、ぶり、マグロの養殖が盛んである。で、水揚げ風景を養殖イカダから、船に上げ、海岸でトラックへ。(生かして運びます。)福岡の長浜市場、熊本の田崎市場へ? で、海彩館を見て回る、3連休後で、、まばらでした。また、回遊する水槽は、空っぽでした。(月の夜で休み。)伊勢海老コーナーです。えっと・・・・値段は1K9000円? あおり烏賊は、いわしやで。1K1900円。明日から、伊勢海老を釣りに行きます。 で、どうやって釣るの・・・・・教えて
2011年10月11日
コメント(0)

秋の大祭、レポート牛深の祭りの大役は、1本鳥毛です。今年も天附の若者です。船で港まで来ます、 太鼓、笛、獅子舞、玉取りがお迎えです。船が来ました。1本鳥毛のiwasita君。このまま、行列で岡東の会場まで行きました。 八幡様の神輿が街中を有志による、かつごう会の皆様です。 子ども神輿も回ってます。御花が出ます。 お昼から、牛深海彩館広場で、獅子舞、玉取りが披露されます。今年も玉取りは、yamasita君、katurada君デス。さすがに、2日目で疲れが、ピークかな?あ、お腹が空いたの? いざ。本番です。ここで気合が入ってるのが、太鼓です。笛部隊は、中学生女子が頑張ってます。 で、華やかさを演出するのが、・・・・・・ 巫女さんですね 写真、良いですか?・・・・・ OKで高校生かな?牛深の気温も上がりぱなし 頑張ってくださいね。17時30分、天附から長手、加世浦、真浦へ移動中です。納まるのは、22時ころかも? 今日も、『わっげんおっげん』撮影隊が ?
2011年10月09日
コメント(0)

天草牛深を舞台に、映画を 総合センターにて発足会が開催された。取材に今までの活動風景、ボランティアの皆さんをパネルで紹介デス。開会のご挨拶は地域プロデューサー『小山真一』さんです。牛深で映画撮影は、S48年の『藍より青く』。 NHKの『武蔵』以来になります。など、映画と地域について熱くプロデューサー『小泉 朋さん』です。映画の内容とスケジュールを早めのお言葉で・・・・・。 今年、来年2月クランクイン、編集、先行試写会。 予算など・・・・・・・・・・一般公開来年10月ころ。(もう一年経ちました。)早ャ監督の『? 映さん』 読めないから、Inori Akiraさんです。2006年のフラガールにラインプロディサーで活躍されたそうだ。会場は、老若男女の多数、150名以上~200名以下最後に、地元ボランティアの皆さんで気合を入れました。音頭は、yamashita君、 ワッゲンオッゲンわっげんおっげんワッゲンオッゲンみんな、がんばるぞで、ワッゲンオッゲンとは、貴方の家、私の家。 牛深では、おんどがえ、わいがえで、ボランテァ募集中、ボランティアエキストラなど。また、(特別鑑賞券)映画制作協力券2000円で販売します。 で、事務所の場所です。 昔の富士パチンコ跡。 林時計店の横の横の横です。朝日電気の横の横。遊びに来て下さい。伝言あり。ワッゲンオッゲンのHPです。http://www.amakusa-movie.com/ 以上です。
2011年10月08日
コメント(0)

牛深です。昭和の時代です。村長、懐かしく思い、写真をカメラで撮りました。(日本語が変ですか?)どこでしょうか?村長と同世代か?、先輩なら、答えが出てきますね通学風景。 左の男性が下駄を? 船賃は、5円?『すずめの玉子が、50銭×20こ=10円でした。 アイスキャンディーが5円 でした。 商店街です。右側に横山商店、左には熊本相互銀行牛深支店。 右奥にRICtanakaが約40年後に開店 次は、豪華客船です。右側の客船の登録は『長崎』と書いてあります。 と、言う事は、長崎行きの船ですね。 船名が気になる方はこの写真は。牛深市民病院の1階ロビーに飾ってあります。 牛深カメラの『吉川茂文さん』の写真です。以上、懐かしい写真でした。(若者には理解不可能かな?)
2011年10月08日
コメント(0)

今年の大会も終わりました。残念牛深市民グラウンド、Aコートで2回戦の模様を 対戦相手は、あまくさ魚園さん(若いチームです)先に結果を 0,0,2,0,2=4 0,2,0,0,0=253歳の同級生・・・・・コンパクトに振るため、小さい構えでバッターボックスは先輩の55歳、ネクストは後輩48歳 2点先取したら、ベンチのムードは (笑)守りの要ですが。大変です。 3塁手も同級生、気合が入ってます。(グローブも新品を購入) 遊撃手は20代、親子の差このあと、サードゴロが来た、獲ってベースを踏みましたが・・・ホースアウト?では、無い。 1アウト、2塁で走者へタッチを忘れて、・・・・・セーフ。 あ、勘違い その後、ヒットで逆転された。抑えの投手と (天中卒の同級生) 『ごめん、勘違いやった。すまん、おいのミスで点ば取られた。』『うんにゃ、おいが打たれたのが悪いかでなぁ』 なんて会話かな? 北国の330さん、帰省しませんか? 村長は、先日の試合中に、左膝の靭帯を痛めました。 そして、遠足の途中で痛みが出た、走れないで、監督に専念したが、最後のバッターへ出た。やっぱりアウトでした。今年の打席 22、安打 15 で終了。 0.6818 四球も多かった。怪我の治療を頑張ります。(正座は無理)以上、今年の試合、終了
2011年10月07日
コメント(2)

ドックです。(車検ならず、人検です。)牛深小学校の新品の体育館が見えました。デカイかな?と思ったら、やや小さい体育館でした。生徒数も減ってるしね?(3月の卒業式に間に合うみたい) で、天草市立、牛深市民病院へ(奥様が送ってくれた。)7時53分、受付へ村長より先輩がたくさん待ってます、一般の外来かな? 『5番の所でお待ち下さい。』と案内された。 採血、聴覚、視力、エコー・・・・・・・ 胸部レントゲンなど済ませ。最後の胃カメラの場所へ胃カメラの人数は8名です。村長は2番目・・・早く済むといいね? ポスターを発見『いつも清潔、安心です。』・・・・・・こんな看護師さんなら・・・・・・・安心して眠れる?オリンパスです、カメラのメーカーですね。(オムロンと思ってた。) で、本物が見えた。あれか・・・・・・予行練習してきた。 鼻で息を吸うって、鼻から吐く、スーハー~スーハー。 良し行くぞ、・・・・・・ 気合を入れた。ゴボ~ゴボ~。 練習したのに・・・なみだ目気付いたら、寝てた あ、撮影をでは、無く・・・・・時間の確認・・・・・60分経過してた。起きたら、フラフラでした、少し休み、帰宅の許可が出た。 病院を出たら、12時です。でした。今年もバスで帰宅を 12時06分に来た。『港まで行きますか?』 OKです。 宮崎・・・加世浦・・・むつみ橋バス代は130円でした。海彩館で下車。 テクテクと帰宅 (ややフラフラ状態ですが)後日、結果の説明会へ(怖いね)
2011年10月05日
コメント(0)

牛深、最後の大会『熊本ファミリー銀行旗争奪大会』です。開会式で、何とか取締役常務さんの挨拶もあり。1回戦は、銀行さんと病院チームでした。常務さんがエースで頑張り。最終回で、同点。・・・・・ 銀行さんの打線爆発久しぶりの1回戦突破、・・・・ 上司の活躍で(業務命令の気合で勝ち。) 村長チームは2試合目。相手の、与四球などで5点先取でリード。このまま、リードを守り、1回戦突破でした。今日、2回戦ですが? 雨の予報村長、1打数=0 2四球・・・・・・・・打率、ダウン 21-15
2011年10月05日
コメント(0)

牛深の気温25度、半袖で少し寒い。今週の予定は、な、感じ(火)ソフトボール開会式(最終大会)・・・・・第二試合です。(負けたら終わり)(水)牛深市民病院・・・・・ドック 前夜の・・そのまま(飲まず食わず)(木)遠足・・・・商工会の大会・・・・・・・賞品狙いです。その他、・・・・・・週末・・・・牛深八幡宮、秋の大祭の取材で。 遠足の練習に行きましたら。 後方で、音がするドスン・・・・・・・ベシ? バシ? 気になる音がしてたよ。以上、報告、お わ り
2011年10月02日
コメント(0)

晴天でした。もちろん、車が通過後、撮影むかし、金毘羅山の上にありましたが。総合センターのウラにあります。 (昔の位置はセンターの屋上の上の上ぐらい。)金毘羅神社じゃなくて、金刀比羅神社でした。他にも、お二人様の神さまが 中央通りでは。 枝切り作業が秋の季節、枯れ葉で大変になります。 その前に枝打ちを自分で行います。 枝や葉は、袋詰めして 『ボランティア、ゴミ』のシールを張り、ゴミ出しOKデス。 肥後バンク前の道路では、業者が枝打ちしてました。 その木は、丸裸でした。 木が繁ると大型車が通れません。 で、明日は『牛深地区、健康祭』が開催されます・(昔の市民体育祭のミニ版) クイズコーナーがあります。10Kの米が賞品ですよ。 始めと終わりにあります。村長も、健康祭に行ったらと進められたが、 『村長は、運動せんちゃ、健康さい。』・・・・・・・オヤジギャグで撃沈
2011年10月01日
コメント(0)

牛深から、約30名の参加の旅行日記です。鶴岡八幡宮でした。(説明文は間違いデス。)鎌倉のデカイ仏像です。伊東温泉山頂で記念奥の山が・・・・・・ 駅伝のゴール地点まで行ったそうなぁ。母上様、『カーブを曲がってから、ゴールまで近かかねぇ。』 箱根の関所まで行ったそうな。水戸黄門で、役人、『手形を見せろ』旅のじじぃ。『助さん、各さん、手形をみせてあげなさい。』 『はい、越後のちりめんどん屋の隠居でございます。』 『手代の、各、助に八べいでございます。』なんてね旅の土産話より、村民に配る、お土産が多かった。 旅の料金より・・・・・・お土産代の方が高かったりして。
2011年10月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
