全21件 (21件中 1-21件目)
1

新聞のチラシがありました。取材に本渡より北にある、焼肉屋さんです。・・・・・・・ 〇〇か畜産へ奥様と二人です。(軍資金は、ナンバーズ4で少し当りましたから。うふふ)牛深を17時、出発・・・・・・つたやに寄りました(奥様、初デビュー)で。19時30分、入店お客さんは少ない感じです。平日の夜、明日が感謝祭り? 若い店員さんが来て、システムの説明。村民の情報で、少し高めのコースが良いよ。だって。3.000コース、2名でGO戦闘開始前に、バイキングコースの下見に行く。・・・偵察外の場所に、屋内に個室があるそうだ。(6室)で、メインのお肉です。ここは、牛のコーナーで、右側は豚さんでした。今日は、闘牛をします。・・・・野菜・・・・牛・・・サラダ・・・牛・・・牛で行く予定。奥のほうに、色んなコーナーがありました。この他に、ごはん、カレー、牛丼など、ソフトドリンクは飲み放題・ ここで、村娘1号から『今、ドームに居ます。ダル投手が投げてるよ』『ああ、行きたいけど、ダルより、焼肉よねぇ』 1号『だよね、私も、焼肉が良い』・・・・・SBの応援を頼み。 さぁ、戦闘開始ですが ・・・・・・ サービスでカルパッチョ?サービス? ・・・・・・ まぁ。野菜がたくさんですから。村長、許可する奥のお肉が500円高い分だけの肉です。 美味そうですさぁ。。。。。焼くぞ。・・・・・・あ、胃腸薬飲むの忘れてるジュー、ジューじゅ~。奥様と会話無し。・・・・・焼く、食べる、焼く、食べる。お茶 お肉。。。野菜、肉。。。サラダ、 お肉、 さぁ、バイキングコーナーへ・・・・走る、また、『牛肉へ』ウーロン茶も・・・・約60分経過~ お腹いっぱいデス。 動けない。・・・・・・運動をしたい。残り、30分・・・・・ようやく、奥様との会話開始。 最後が、パイナップルを 3切れ ・・・・・ 撃沈食べ残し、、100g 800円のペナルティーがあります。 村長達、無し、ホッうしろの若者達、最後にカレーを食べてた。大丈夫かな? ご飯一杯、100gで、800円になりますよ。 21時、戦闘終了し、大きなお腹を抱え、帰宅へ。 もう、こんな戦闘的な食事は止めますね。 感想は、食事はゆっくり咬んで 楽しい会話をしながら食べましょう
2011年09月30日
コメント(0)

朝から『青い海』を気温も上がりました。31度で 夏に逆戻りだ。暑い。東シナ海方面です。 何かの養殖が・・・・・・? 母上様、で遠方へ。今日は中華街。いざ〇倉への大仏、江の→温泉。 駅伝の関所跡へ。駅伝のゴール。 日本一の山、5号目へ・・・・・・・・で・・・・・帰村の予定。 村長達も・・・・・・・ 行きたい
2011年09月28日
コメント(4)

今日の牛深も平穏です。海岸では、新月の大潮で波が高いです。(加世浦は大丈夫だろうか?)で、ここは何処でしょう 夕方で暗くなってきました。 奥の鉄塔はNtt次は 実は、車のサイドミラーを利用してます。 船津前を通過して、牛深の始め橋付近で遠くまで買い物に行けない、お年寄りには助かりますね。何か?会話が聞こえて来るみたいだ右側から、『あよ~今日はなんば持って来たと?』 『今日もレタス、高っかなぁ!』 車の女将、『こいが新らしかし、うまかぞ、こいもサービスすいで。 な、な、こがしこで500円にすいで・・・・・』村長の紙芝居でした、すまん画像は、鬼塚の野菜屋の車でした。スミマセン 移動販売を『めごいな』と言います。移動販売車は、音楽を流しながら行きます。 各、販売車は、演歌だったり、ハイヤ節だったり。 お客さんは、『あの曲が流れたら、何屋が来た』と察知牛深あまくさ地区では、魚の移動販売が多いですが。 スーパーの移動販売も助かります。 10年過ぎたら、村長も利用するかも?いやいや、ダッシュで『いわしや』まで、『走ります』宣言だ。 直線距離、30mデス 『めごいな』の意味は、電子辞書には検索できません・
2011年09月27日
コメント(2)

牛深、元下須の交差点。カーブミラーですが?一旦停止して見る『カーブミラー』ですが。 あっち向いて、ホイ・・・・・・ 左の学校跡のプールを見てます。もう少し、右を向いてると、取締り中の白黒パンダが見えるけどね ここは、小学校の通学路です。おまわりさん、早く直して道路標示、標識の管轄は・・・・・ どこ?天草地域振興局かな?まぁ・・・・・どこでも良いが・・・・・修理、修理
2011年09月26日
コメント(0)

母上様・・・・・・・・ちょっと、これば取ってくれんね。何、なに・・・・捕る、採る、取る、獲る・・・・・・何をとるのこれ、これ~を! カメラで・・・・・・撮るでした。蝶々さんです。前の井上邸の花に?昼食中です。みんなで、何の種類 観測中です。 分析中 村長、『夜の蝶』です 今のうちに昼食して、夜頑張るのだ。 ハイヤ通りでは、中学生がナイロン袋を持って、ウロウロ中でした。清掃ボランティアかな?・・・・・・・・がんばれ~で、ここの場所はどこだ ついでに、ここはここの場所は・・・・・・・??牛深ウォチングでした。 昨日も、パトカーに、ピーポーピーポーも走る。え・・・・・・・事故 3連チャン?今度は、の前で 自転車と小型トラックとクラッシュ幸い怪我は・・・・・少しだけ・・・ホッ横断歩道を見てました。 前方不注意?横断待ちの時は、歩行者、自転車が優先です。安全に渡しましょう。とにかく、秋の交通安全期間です。気をつけて下さいね。では、失礼致しました。明日から・・・・・・・・・また、ネタ探し週間です。・・・・・・ヨロピク
2011年09月25日
コメント(4)

種子島から、H-2Aロケットが打ち上げられる情報あり。時間は、13時36分だ。計画を立てる。『あそこが良かろかい?うんにゃあそこは山が邪魔になる』、ワクワク牛深から見えますよ・・・・煙だけですが・・・・・・夜だと明るく見えますが? お昼前、事故の情報も入る、 配達の帰りです。一旦停止をしなかった車が、右から来た黒い車とクラッシュ違反した車は左方向へ飛ばされた。(運転席側がベコリ)直進していた車は右方向へ飛ばされ、歩道を乗り越え、駐車場の車にクラッシュ。一旦停止を確実にしたら、無かった事故ですね。黒い車に、駐車の車も貰い事故です。交通ルールは確実に守りましょう。 実は、昨日、停止線オーバーの車とあわやでした。カチーンと来た。『止まれよ』 で。13時10分になり、どこで撮影するか。思案しながら走る・天附・・・・井の串へ・・・・亀崎・・鬢掃除・・上の倉・・・・・・下の倉まで移動。まだ、5分ある・・・・・戸島を撮影長島行きのフェリーが通過中でした。あと、2分、あと、1分30秒・・・・・あと10秒 (電波正確デス)あ、見えた 見えますか? H-2Aロケット19号機で打ち上げです。 搭載衛星は『情報収集衛星光学4号機』です。 60センチ四方が見えるそうだ。村長・・・・・・心配だ『頭のてっぺんが薄くなってるのが世界に知れてしまう。残念』そんなわけ無い。 偵察衛星だそうだ。 世界平和に使ってくださいね。
2011年09月23日
コメント(0)

牛深の遊郭の跡地へ(建物は残ってます。) 配達です。昔のままの道を入って行きますが、デカイ車は無理 軽が大きくなって、ギリギリです。昔も、今も 街・・・・・・・ですが?昼間は住宅街です。反対側から撮影。村長も、昔、誘われて、歩いて回りました。 帰り道・・・・・迷い道 ・・・・ フラフラ~と昔の遊郭ですね。S50年代まで盛んでした。飲み会が 村長は1回も行ってない・・・・心残り・・・・・・・残念 のんびりした。風景? 塀の上で、昼寝中・・・・・・・ 落ちるなよ? 猫も塀から落ちる 村の話題になるよ牛深の気温、下がり27度・・・・・夜は、ジャンパーが要りますね。サーブー
2011年09月22日
コメント(0)

牛深ハイヤ踊りのコンテストがあります。H23年、10月30日(日) 午後13時30分~牛深総合センター文化会館ホール『もっと踊ろうハイヤの新しい風を求めて』審査内容、創意工夫振付内容、創作ハイヤ(振り付け) 5名以内・・・・・・Aパート 6~10名以内・・・Bパート 11名以上・・・・・・Cパート衣装、自由(素足・・・・ダメ)参加料、ただ冷やかしの団体・・・・・ダメ。 音楽に合って無い団体・・・・ダメ。 飲んでる団体・・・・・・・ダメ。 表彰、各部門団体優勝(5まん) 優秀団体、(3まん) 10月11日まで、申し込みを。 牛深ハイヤ祭り実行委員会 0969-73-2111な、感じ 牛深小学校の運動会、延期で今日開催されたそうだ。取材、行けなかった。 気温、低く・・・・・半そでは寒かったそうです。 秋、本番・・・・・・・・でも、台風で被害が出てますね。残念牛深では、船の避難・・・・・無し。台風の準備無し。フェリーの欠航無し。村長・・・・・・・ブログネタ・・・・・無し・・・・・残念
2011年09月21日
コメント(0)

台風が停滞中ですが?明日は、牛深地区の小学校では、運動会が開催 (予報では100%)14時30分、現在の牛深 村長。徘徊中ハイヤ大橋に登りました、足がガクガクしました。(少し走ったら。)ドンヨリした、天気です。第二天長丸の操舵室を撮影。3階の展望デッキにも上がれます。長島上空にも、雨雲が発生中かな?街中の様子を岡東付近をこの付近は、全部、全部、埋め立てです。ハイヤ大橋の取り付け道路の横を通過した時、何、これ。珍百景・・・・・・?地盤沈下です。管轄の所は知っているのだろうか? で、『牛深』と言えば、青が似合うだろう。3日前の、青さを強調 海外より海岸よ~ね 藍より青いよ~ね明日は、弁当作り・・・・・・頑張る・・・・つもり 昨夜、飛鳥2が出て行った、明かり満開で (21時26分)でも、村長のデジカメ、威力足らず、惨敗・・・・残念。
2011年09月17日
コメント(0)
九州地区高校野球、熊本大会2回戦。牛深高校 対 玉名工業は 2 - 2 (延長15回) 再試合になりました。日程は、18日、山鹿市営野球場です。写真などは、熊本県営藤崎台野球場ブログを検索を
2011年09月15日
コメント(0)

日本郵船の『飛鳥2』が・・・・・牛深沖を通過した。お昼、水俣在住の義姉さんから電話が鳴り。12時18分 『今、水俣沖を飛鳥が通ったよ。』え、忘れてた。・・・・・・・海彩館へ走る。12時20分。まだ、見えない。で、通過までの時間を考える・・・・・13時前後だ。久玉の先まで走ればOKかも? ダッシュ 大の浦の先、赤碕まで走る。 まだ来ない? まだ来ない? 12時49分、・・・・・・・デカイ船体が見えた。・・・・・ 1年ぶりの再会だ奥さんへ『今、来た。戸島の手間です。』連絡おわり。ガッチャ撮影に没頭、牛深沖の『長島海峡』を通り、外洋へでます。 全長、約250Mここは、潮の流れが早いです。(イルカも泳いでます)飛鳥の横に小さい船が近づいて行きます。そのまま船に着きました。ここで水先案内人を下船させます。長島から八代海へは、水先案内人を乗せるのが普通です。二日後、また、八代に入港しますが、時間が不明です。飛鳥2、見かけたら、一報下さいね。
2011年09月14日
コメント(0)

牛深の茂串地区、伝統の十五夜、綱引きを取材に。20時に行く。最終便のバスの通過を待つ。(通過後、通行止め) 20時07分、通過 さぁ、始めるぞ。はよ、引っ張らんか。漁具の網を重ね合わせた、大綱です。左右の綱同士を結びます。重いです。(切れては大変です・)あれ、何かの取材牛深で映画撮影準備中のメンバーさんで、気合を入れてました。 わっげん、おっげん 大会前の神事を 爆竹の合図から、お神酒を振る舞い、競技場の注意までありました。周り、気合が入ってきました。 20時40分さぁ、10秒前、5,4,3,2,1. 消防団のサイレンの音でスタート。ウッ~ぅそら、引かんか、力ば入れろ、そーれ、そーれ 負くんな引くより、綱が重たい感じだんだん、感じが掴めた、 青シャツのオジサン、『こがんして、引けってさい』こども、頑張ってました。1回戦、どんだが勝利。負けた方は、自分の陣地へ、綱を引き戻します。 勝利チームは、重たくなるように子どもが乗りました。 負けたチーム、引き戻しで体力消耗。キツイ ここで、村長、村に帰省・・・・・・村で月、見て一杯(こっちかな)
2011年09月13日
コメント(0)

旧暦の15日月の夜です、漁はお休みです。牛深では、『巾着船』と言いますが、 鰯が捕れてます。真浦まで、出前に行くと、公園に将棋板がありました。 夕涼みの場所です。 大阪の一場面を思い出しました。今日行くと、勝負してました。7人ぐらいで。 昨夜、昔の飲み仲間から『飲みよいで、出てけ』・・・・・・飲んでるから、出て来て同級生の居酒屋で、ビール焼酎。むかし話で盛り上がりました。で、2次会へ また、ビールと焼酎。どれだけ飲むのカラオケ大会に突入30年前も元気良かったけど、今でも・・・・・・・・21時半を過ぎました。まだまだ、元気です。ピンクのオジサン、大阪在住 お店の戸が開き、『大人3人に、こども6人です・』OKですか?え、何時、子ども・・・・・・・何かの2次会 飲み屋に カラオケ大会だ。・・・・・・・オジサン達。退散だ。 帰宅。23時。ダウン
2011年09月12日
コメント(2)

カマスの『みりん干し』を頂きました。 干物です。奥様の元家からです。天草、牛深の海で育った、カマスです。みりん干しと言えば、あじが有名、(さくら干しとも言う、桜の花に見えるから。)試食晩御飯のおかず 晩酌のつまみ 村長のタイムは、22時がスタートです。(奥様のOKを貰わないと) で、製造元の情報です。 クリック、クリックhttp://himono-shimomura.jp/ 明日、台風(熱帯低圧になっても)、来るのかな?今年は、おかしいから気を付けて下さい。(今度は九州?)
2011年09月09日
コメント(0)

今日は、牛深の港から出る道を、逆走して行く車が、 『港からの一方通行を逆走』 ビックリ またか 今度はバイクも 情報記者は走る 港→魚まさ→みなと屋→味松さんの所。 一方通行。解除になりでも、港からは、一旦停止がありますから、注意ですよ。 昨日、宮崎県のお客さんが来た。(食事だよ)宮崎、南九州の観光情報紙を作ってる人達でした、9月号に牛深を紹介する為の取材だそうだ。(無料紙)時間(とき)の旅路を行く 『みちくさ』地元の観光、グルメ、体験会など紹介、担当者の名前 純情請負人さんと、さすらいのヒットマンさんでした。8月号には、鹿児島指宿、種子島屋久島、 宮崎都城市、日南市 熊本は、南阿蘇この前の、阿蘇行きの前に この情報誌を、早く見て行けばよかった。残念 9月号は、長島、牛深の紹介です。おそらく、『みちくさ』送ってくれるかも? 村で、見て読んでください。
2011年09月08日
コメント(0)

R266、女淵から深海町へ県道288~県道28を弁当の配達に(高価な13個)天草、東海岸線です。配達先の所です。旧牛深市で一番高い山『六郎次山』の入り口です。 ちなみに、久玉の権現山は402mです。負けた街中を旧深海小学校前です。県道28号です。バス停があり、この街中をバスが通ります。 海岸に大きな道路がありますが? 定期バスはここを通過定期船の桟橋も残ってます。牛深・・・水俣航路の寄港地。水俣丸、すみれ丸の時は、トントン船で沖まで出て行き。 待ち合わせして、乗り降りを(乗り移りしてました。)高速船『ガルーダ』→『サンロイヤル』→『うみたか』時代に寄港していた桟橋です。牛深の桟橋も残ってますが・・・・・やや痛んでます。(熊本県の持ち物デス)海岸線は整備が進んでます(ここをバスを通せば安全なのに) 『陸運事務局の許可が必要。』下の写真に海岸道路も 旧深海中学校です。深海中学校は廃校になり、東中学校(久玉中)に通学してます。(通学バスにて)この跡地を深海小学校として、営業中です。 浅海小学校も廃校になり、 深海小に通学バスで通ってます。ナイター設備もありますが、町民の運動の場 (ナイターソフトボール大会が盛んです。) ライト線は、場外ホームランが多いです。(狭いからデス) あれして、これして、片道20分、取材15分=深海まで55分掛かりました。 あ、深海湾では、養殖が盛んでした、(鯛、ぶりなど) 養殖場を撮影、忘れた・・・・・・スマン深海ウオッチング、おわり あ、53のオジサンの試合、2対10で、お疲れ様でした。でも、村長、2の2、1フォアボールで・・・・・・・・今年は、20→15=0.75ノーアウト、1,2塁のチャンス(3回もあったのに)エビフライ、イカフライ、いものてんぷら、玉ねぎてんぷら、蒲鉾のてんぷら チャンスで揚げてばかりで、点数は揚がらん 上げてばかりで、点数は入らん相手には、あっち投げ、こっち投げで、点数を揚げた・・・・・・残念。
2011年09月07日
コメント(0)

牛深、本渡間は、国道266ですが?久玉には、無量寺と言う、由緒ある寺がありますが。その前を国道が通ってます。お寺の参道を横切ってると言った方が正解かも?参道にある石橋です。(以前に取材済みです)この参道を登ると正門があり、その前を横切ってる。 『参道を横切る、国道に、ピンと来た。』で、参道に繋がる道が、 これだ、、1,2,3久玉町村田から、上揚に渡る橋から、久玉の道。旧戸村商店前です。(文房具店)この先を曲がると参道。先に進むと旧久玉中学校へ 中学校前です。内の原へ登る坂道です。トンネルの上の所まで続きます。昔、内の原からの通学路でした。なぜ 書いたか・・・・・??この道が大正、明治、江戸時代、久玉村の主要道路では。 人、馬、牛が、通る道では。 久玉村から、一丁田、本戸までの、道ではないかと思う。 牛深から、河浦、本渡までの一本道だと思う。 トンネルの上から、山の浦までの道。 内の原から、浅海へなどたくさんの山道がある。ただ、気になっただけでした。 帰りは、鍛冶屋(かんじゃ)方面へ、久玉城があるとき、加治職人が住んでた所だから、加治屋です。久玉八幡宮の横に八坂神社です。 村長の幼少の頃の遊び場でしたが。八坂とは、いやさか知りませんでした。足元を見ると、誰か居る 取材中の村長でした、(原チャリで、30K走行、やっぱりキツイ、100CCのバイク欲しいかも?) 明日は、53オジサン達のソフトボールの試合です。 同級生の
2011年09月06日
コメント(4)

ブログネタが無い、毎日、空を眺める。牛深を徘徊する。18時12分・・・・・変な光を発見加世浦の灯台の上に、光ってます。 虹かな? 探すが、無いのだ。 何かの前兆かな? ただの、光の屈折で出来たのか? 情報を待つ
2011年09月05日
コメント(2)

9月の第一日曜日。子ども会対抗、親子ソフトボール大会がありました。7回戦ですが、子どもが4回、残り3回をお父さん達、(あかぁさんでもOK)リードして来たら、守り抜く。 リードされて来たら、挽回し逆転を目指す。残り、3回では、9アウトしかできないから、プレッシャーが凄いよ。で、試合の15番と12番は親子ではありません。バッターも真剣です。がんばれ~・・・・・・この後、審判の右手があがりました。 残念ベンチの中では、後半戦に備えて、おとうさん達、緊張中かな?怪我の無いように、頑張って お昼から、白黒パンダ、発見県外のに、違反切符の販売中です。 一旦停止違反かな? スーパーのウラの所だと思う。で、ここはバス停です。邪魔、ジャマ・・・・と、病院の入り口付近です。 『そこの白黒パンダこそ。駐車違反だ。』と、村長は言った。 (暑いから、窓は閉めてます。) 『止まれ』を見たら、タイヤを止めましょう。停止線の手前で。学校も始まりました、気をつけてください。
2011年09月04日
コメント(0)
牛深にも台風12号の影響の風が吹き始めました。お昼は35度まで気温が上がり、『暑っかなぁ』の会話です。 『いつまでも、暑っなぁ』・・・・・・村の中は天国なぁ・・・・・・・・・村長、月末の支払いが地獄ですで。村のドアが バタン、バタン、バタンと叩く。・・・・ 風のせい・・・うるさくなりました。夜中に風が強くなると予測。 (烏賊釣りに行けないよ。)看板を結ぶ。すだれの撤去。屋上の遮光ネットはそのままでガマン。みなさん、自然災害に備えましょう。
2011年09月02日
コメント(0)

お昼から、崎津の富津地区まで行きましたが?目的地までは林道、草木ボウボウ。チロリン号に傷が入る 『痛いね、スマン、我慢して、スマン。』・・・・あとで磨くからね 山の中で迷子だ目的地、諦め・・・・・大江地区へ出て来た。ホッ大江天主堂の下の駐車場からです。(コレジョ館前から)ここまま、崎津へ戻る、マリア像です。このマリア様は、港の入り口にあります。 漁に出る時、帰って来た時に祈るマリア像です。顔は、海上からしか見えません。 街中を通過し対岸へ。(観光客になってます。)脇見運転で危ない、あぶない。西陽で、撮影が大変でした。そのまま、旧道を走ると。 海上コテージを海上ホテル、旅館?・・・コテージです。湾内に浮かぶ島です。もちろん、道は無し。泳いで行く? 船で渡ります。 宴会をしても2次会。3次会も無しかな?買い物に行きたくても、コンビニも無し、有るのは、潮騒の音、ベランダからの魚釣り。 想像できません。 何となくのドライブでした。 スマン。
2011年09月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


![]()