全32件 (32件中 1-32件目)
1
昨日は、晴天でした。31,2度 50代のオジサン達のソフトの試合でした。気温はやや下がり、涼しい風で始まりました。 (今日はベストコンデションと思ったが?)15名の編成でしたが、暑さのせいで欠席多い。仕事の都合で欠席。9名ギリギリでプレーボール。村長はセンターでスタート。センターフライ確保、アウト・・・・ 次、ライナーを追いかける。触ったがエラー・・・・・・遠くまでダッシュー7番で打席へ・・・・・7前ヒット・・・盗塁・・・3塁までダッシュ・・・ハァ ハァホームインまた、センターの守備、オーバーを打たれ、遠方までダッシュハァ、ハァ(息が) また打たれた。遠方までダッシュベンチに帰っても、はぁはぁ心臓バクバク・・・・・・・湿度でタラタラ村長、『ソフトボールって、こんなにきつかったかなぁ?』途中から、楽な捕手へ では無かった。 立ったり座ったり ヘルメット、マスク、プロテクター、レガース。 汗ビッショリ下着まで、ビッショリ、心臓バクバクで、結果はZOO→ 0、1、6、0、2、1=10相手→ 2、4、3、3、0、×=12村長チーム、10得点しても勝てません。残念村長、4の2 通算 16の10になりました。打率、ダウン暑い試合内容でした。ソフトの試合は『スーパークールビズ』でしたいね 今日は、朝から まだまだ、明けないの・・・・梅雨
2011年06月30日
コメント(2)

nanaoさんのリクエストで牛深高校を旧牛深市、唯一の県立高校です。 5つの中学校から約7割が入学してました。(記憶が薄い) 生徒数280×3学年 (S50年頃)現在は 100弱×3学年 (文化コース1。普通科2)お昼から行きました、管理棟の事務室で許可を取りました。村長時代の先生の車は、軽、カローラ、サニーでしたが、良い車が並んでました。ここで遅刻の検査場でした。(あの頃は時計は無かったよ)8時30分になると、戸が閉まり、遅刻宣告昭和49年に新築、かなり経ち、耐震補強が行われ、塗装もOKデス牛深の鬼塚にある頃の門柱も記念にあります。B棟とC棟の間の中庭です、(売店の横からです。)8年前にカラー舗装で整備されました。ベンチもあります。校内のイベント開催もあります。 300トラックは健在です。牛深高校の敷地は県下でも広いです。300トラック、硬式野球場、テニスコート、ハンドボールコート。バレーコート、弓道場、プール、武道場、体育館木々が大きくなってます。入学式、卒業式。体育の授業、クラスマッチなど・・・部活??村長は、外で部活でした。ほとんどが、自転車通学でした。(9K以上はバイクOKでした。)正門から入り、ここを通り自転車置き場へ。今は、『駐輪場』と言いますかね? ハンドボールコートの方に走る。牧草地になってました。残念。手前は野球のブルペンになってる。(投球練習場)村長は、ここで走って、投げて、転んでました。村長の汗で草が元気に育ってました。村長一人では無い、ハンドボールの後輩全部です。地元の高校で汗を流し、勉学に励み、精神を鍛え、地元を元気に 牛深高校、散策になりました。すまん
2011年06月29日
コメント(4)

お昼のニュースで『鹿児島、宮崎の南九州地方、梅雨が明けた』と放送あり まだ、6月だよね。 梅雨明けは、7月の半ばでは今日まで60%の確率で雨マークで。母上様、温泉に1泊2日で出掛けた。 うれしい~の ポッキリの旅行(万)(日頃の行いが悪いからと、思ったら。) 南九州ですが、牛深も南の仲間ですから。梅雨明けたのだ。長島の上空ですが? まだ、雲が~雲が成長中・・・・・・で雲は湧き、光あふれて~ R266、混雑中、何か? クレーン車が立てて走ってるの?事故でもあったの通信工事中でした。電柱の立替中?牛深では、通信工事が多いのだ。待望の『光』が来る。村長、『やっと来たか のぞみ、さくら、みずぼ、・・・・・つばめでしょうね。』牛深は遠いから、光は無理と聞いてた。 近く無いから。。。。光が必要ですよ梅雨も明けたから、気合を入れるぞ。 何か、判らん 1955年から、2番目に早い、梅雨明けです。
2011年06月28日
コメント(4)

先週から、RKKテレビ『夕方いちばん』牛深の街、界隈!!今日の放送は一せいさんが牛深のPRをしてくれました。キムカズは、7月の『海族祭』の時、来るとPRしてました。 感謝、感謝PKKテレビより参照(3枚とも)天草市、牛深町・・・・・・・・牛深市の方がカッコイイと思う(5年も前)牛深界隈散策ここでは、新鮮なキビナゴを紹介。 刺身(酢味噌で食べました。) プス焼き(塩焼きで、プスと音がしたら食べ頃の合図。)このあとは、赤のれんさん、魚正さん、夢屋さんへ牛深のPR、ありがとうございました
2011年06月27日
コメント(0)

今日は、こんな車が来~た牛深で、村長も、一人で運動・・・・・・・・して無い。 希望はしてます。応援したいね。実現すると早くなりますね。上天草市の大矢野島、三角半島を通過すると時間が掛かる。 松島の阿村から、八代新港まで架橋のPRの車でした。
2011年06月26日
コメント(0)

決勝大会があり、高年の部、優勝天草市魚貫町福津の『福本君子さん』総合優勝も今年は、牛深人が優勝しました。おめでとうございます。
2011年06月26日
コメント(2)

牛深総合センターにて、予選大会が開幕。地方の演奏で、ハイヤ節の2番まで歌い、予選に挑みます。県外、県内から、約170名位参加します。明日、26日(日)、朝から決勝があります。各参加者の歌、いろんな歌い方で面白いですが?審査員も、170人の歌を聞くほうもキツイかも?
2011年06月25日
コメント(3)

牛深は、またまた、青空でした。天附方面へ走る 車で・・・・(原チャリだと、日差しが強い)砂月を台風の影響か?風が強い。(海岸には、よれっからが打ち上げられてた。)ゴミが多いよ。ついでに、小森地区まで走る。道幅狭く。クネクネ、坂道、クーラーOFFにて走る。(気温32度)ここも炭鉱跡地です。米淵炭鉱? 山を一つ越えたら、東シナ海を一望沖合いの島は、片島デス。(竜仙島?)海底へ延びる炭鉱の空気穴と思います。岩を利用して、防波堤を左の防波堤が、波風から守ってますね。先人の知恵は凄いデスネ。天草牛深の最南端です。ここで泳ぐと気持ち、最高かも?太陽の日差しは強いですが、潮風で涼しくも感じられますが?この青さをヘリコプターから見ると綺麗でしょうね。急いで帰り、ブログにアップしました。
2011年06月24日
コメント(4)

昨夜は、県大会の天草市予選に出場でした。牛深を17時30分、出発。(本渡、広瀬球場)ウォーミンアップして、OK19時30分プレーボール村長は、8番、遊撃手で。河浦代表VS牛深チーム 湿度。高い、ムシムシファール、ファール 捕手の人、暑そう粘って、粘って、H・・・・投球が足に当りましたが、逃げてないから、ボールの宣告。3番、4番、当らない、残念1点リードで進み、 5回に2点取られ。(村長のチョンボも含む) 逃げ切り出来ず。残念村長、速い球が来た、ボーンとイレギュラー腕、腹でブロック。青アザに。痛ッ終わった、 やっぱり負けたら悔しい。 牛深に帰り、残念会 (1年振りの試合、感が・・・・難しい。)『野球は、遠~かなぁ。投げる、走る?』でも、悔しいの一言 今度は、2011,7,10 三地区大会(長島で)『来年も頑張るぞ』と気合が入る。メンバーであった。 入ってます、かなりです。53になっても、頑張る村長です。
2011年06月24日
コメント(0)

2011,7,17(日)、海族祭です。開催場所、海の駅うしぶか海彩館開催時間、10:00~19:00 フーズマーケット、ドリンクコーナー、縁日コーナーイベント。海上保安庁巡視艇『あそぎり』体験乗船シーカヤック体験会グラスボート乗船(特別価格500円)ファミリー堤防釣り大会 (詳しくは下記に) 第一回堤防ファミリー釣り大会、参加者募集要項日時、H23年 7月17日(日) am8時~am11時まで 3時間集合場所、 うしぶか海彩館お祭り広場 朝7時~釣り場所、 牛深町、後浜新港岸壁 (係員の指示があります)募集定員・・・・3名一組にて 50組 先着順参加資格・・・・海族祭チケット2000円お買い上げの方(別途保険代300円必要)大会事項 1、3人一組釣竿3本(一人1本限り) 2、エサ、釣具、まきえ、各自持参 (タオル、麦わら帽子も) 3、対象魚、竿で釣れた魚、イカ検量方法 総重量・・・・・優勝、2位、3位 1匹の重さ・・・優勝、2位、3位 飛び賞あり検量時間 午後12時 検量場所 海族祭ステージにて申し込み方法 お客様の氏名、住所、年齢、電話番号(代表者)を明記の上 下記住所まで、ハガキ、FAXにてお申し込み下さい。連絡先、863-1901 熊本県天草市牛深町215-1 牛深商工会議所 0969-73-3141 FAX0969-73-3147前売りチケット1冊11枚、当日1冊10枚(各千円) こんな感じで書きました、商工会議所、会頭様。 RKKのK&Kさん、キムカズさんも参加されると思いますが。今年は、かめ吉さんの優勝を願ってます あ、今年はヘリコプター体験会が無い、 (高所恐怖・・・・・?) 牛深を空から見たいと思ってたのに・・・・・残念
2011年06月23日
コメント(0)

今日は晴天なり、牛深総合センターへ『ハイヤ踊り、写真コンテスト』を見に走る今度の週末、全国大会があります。1階ロビーにて、写真展が開催・・・・・・・無料デス。牛深高校生のコーナーもありました。PR用に撮影です。写真の予約販売もありますよ。村長もPR用に2枚予約しました。(2枚で1.700円でした) お昼から、青色を探す・・・・・散歩です。13:0313:05積乱雲、発見雲~は、湧き。光あふれて・・・・・ 天高く 純白の球・・・ン・・ン牛深は海岸よね。(海外では無い)このまま、梅雨明けを願う、村長です。明日は、本渡の広瀬野球場で、ナイター野球です。 明日まで大丈夫だろう。バットとボールが綺麗にジャストミート。 ボールがグラブに入ります様に。
2011年06月22日
コメント(4)

お昼から、雨が止んだ。村の前に、消防車が来た。(緊急性は無い)前のぱちんこ屋さんの検査、火災報知器の検査?義務化されましたね。村は完璧に設置済デス。 夕方、港を検査?モノクロで大雨で、海にゴミが浮いてました。球磨川から?川内川から? 牛深では、流倒木を『よれっから』と言うそうです (村長は知らなかった)最終便のフェリーが出港しました。 今度は、レトロで撮影 田舎が・・・・・・ 田舎が風に 今日の村長は、行動力ありませんでした。スマン nanao君へ・・・・こんな写真は
2011年06月21日
コメント(8)

ジメジメ、大雨が続く、この季節ですが。熊本、鹿児島では被害が出てます。小雨になり、牛深の遠見山まで走る。山の木々が大きくなり、景観が心配です (個人の木々ですから、切れない。)登山道では、小石がゴロゴロ落ちてました。 ついでに、船津のAコープまで走るこの船が、現役を終えて、桟橋の変わりにしてます。まだまだ、降るのかなぁ 15時08分、空が明るくなりました。(雨雲が切れた)今日の牛深でした。すまん PS.RKK夕方いちばん、16:00~ 『街中ゲッチュー』は、牛深町です・・・・・(赤まきなど)
2011年06月20日
コメント(3)

20歳から40歳まで活動できる団体デス。村長も現役の時は頑張りました。(何をと、言われても、答が無い)牛深総合センターですが、牛深で一番ゆっくりの速さでしたが。早くなってましたよ。 17時30分、開会ですが、その前に、セレモニーがあり、牛深ハイヤ踊りです。オジサン達から、大きな拍手を頂きました。 感謝式典スタート2,011年度、理事長挨拶。(第36代)『転んでも、転んでも、大地の上。』 シニア会会長、挨拶、 来賓挨拶。(天草市長) 数字は、何代・・・理事長 感謝状が送られました。乾杯は、熊本ブロック会長が音頭を牛深の海の幸がたくさんこんな新鮮な魚貝類は牛深でセンターのあわびは、村長が貰いました。本物の記者が来てました。村長も、インタビューをしてみたいですね。現役のメンバーさん、お疲れ様でした。
2011年06月19日
コメント(2)

牛深のコンビニに、入った事が無い。 (小心者の村長デス。)振込みがあり。郵便局に行ったら 『これは、コンビニ専用ですよ』と言われた。あ、スミマセン。お礼を述べた。(アハハ、恥ずかしい。)2つあるが、どちらに行くか。迷う ヤマサキ&エブリ 1 ・・・・・・新しい方へ走る 緊張、緊張。あ、車が少ない・・・・・今だ、入店、、、あ、焼きたてパンもある。おでんもある。 振込みに来たのを忘れてた。入店し、どこで? どの機械で? 受付は?店員さんへ、聞こうしたら 『いらっしゃいませどうぞ、こちらへ。』 あ、あ、あ。これを テキパキとレジで済む。支払いOK 何か買おうかと悩むが、買うものが無い。残念。 『また、おいで下さいませ。』 コンビニで振込み。 初体験でした。 緊張したのにまた?・・・・・ 今度から奥様に任せようと思う。 村長でした。 PS,40過ぎの軟式の大会は延期中です。 今度の日曜日も 延期で練習も増える。 楽しみも延期中です。7月10日にも、別の大会に出場予定になったみたい。楽しみです・
2011年06月17日
コメント(0)

牛深には、昭和54年位まで興國商業高校(通称、簿記学校)がありましたが。今は、アパートが建ってます。確か?ここにあったと思う。商業の簿記のエキスパートの学校でした。校舎だけでしたが。体育の授業は牛深市民グラウンドへ本渡にも、商業の学校もありましたね。記憶が薄いです。 昨日、牛深もたくさん降りました。178ミリ
2011年06月16日
コメント(0)

昨日の続きデス。岡三岡四岡東へ昔、ここは埋立地で、船津方面へ渡るため橋を架けたそうで その橋名が、牛深の初め?始め橋だそうです。(ホントかな?)商栄会通り、ややシャッターが・・・・・・・残念。 今は大型車、バスなど通行禁止です。 路線バスは、加世浦宮崎を走ります。村長の母園です。この坂道は昔のままですね 今の園児達は、らせん階段で入ります。道路幅が狭いままですが。天草市になり、都市計画に入ってる拡張工事がどうなるか。疑問?岡四の裏通り? ここも埋立地で、字名『新田』とこの先で小学校前に出ます。ここの右側に、『からいもの天ぷら』のお店があった記憶が・・・・たぶん拡張工事の遺跡、ここまでストップしてます。ここは通学路ですが。子ども達は、右側登校、左側下校。昔からです。何か変?? 裏通りを戻りました。この付近は、浜崎、河野があったそうな? だるま館の坂です。だるま館(旅館)、山田うどん屋(矢印付近) 福本、清流荘(旅館)がありましたが。昔は映画館も福本病院跡は、お年寄りの施設になってます。(福本系列) 福本の自宅から、坂道を登ります。 この先、真宗寺の正光寺、説教所があります。進みますと。ここには、興国商業高校がありましたが、今はアパートがあります。 『簿記学校と呼んでました。S54年位まであった記憶が??』お盆の季節には、混雑します。(提灯を持って、竹ざおも!) 説教所 ありませんでした。 墓地になってました(切り売り地)休憩所も設置してありました。 帰り道、かわいい声が聞こえました。観音保育園のかけっこをしてました。村長がカメラを向けると、ピース近所の方も出て来て、応援中です。 牛深ですね 最後は、岡東のNTTの鉄塔です。昨年の12月31日にも同じ場所から撮影してます。 以上、『牛深人さん』からの依頼、・・・・・・・・ 完了
2011年06月15日
コメント(5)

牛深の街を散策。右奥が港、桟橋にまんじゅう屋がありましたね。左が、鬼塚歯科です。(昔は、八田病院がありましたね。)この海岸は、地盤沈下防止で工事済です。(地滑り防止)むつみ橋まで工事がありました。矢印の所は、駐車場の管理棟ですが。(公衆トイレ付き)管理棟を廃止し、公衆トイレの立替があります。 洋式、水洗で、バリアフリーの綺麗なトイレに生まれ変わります。むつみ橋と言いますが、睦橋?結び橋?『はじめ橋』の次に出来たから、第二はじめ橋?世継橋?まぁ、橋の名前には興味無し・・・・・・スマン船津地区の旧道です。 郵便局の裏通りです。岡三の、はじめ橋から、真浦、加世浦へのメイン通り。リヤカーに、自転車で荷物を運んでいたと思う。めごいなさんも歩いてた。『蔵』通りが残ってますよ。天領後期、天草六大銀主の一、萬屋浦田家の蔵と屋号デス。 鰹業、親方の蔵と思います。村長は、牛深の海鮮問屋の蔵と思ってました。 次回は、岡34と正光寺説教場付近を
2011年06月14日
コメント(4)

月刊タウン情報、『クマモト』の雑誌にて、牛深人を見つけました。グルメ、温泉などの情報誌デス。熊本県内の大学生、入学式。写真展のコーナーにて。熊本県立大学にて15番の男子。いとこの子です。 『ファミリーといっしょ』のコーナーでは。奥様と同級生のおかぁさんと娘さんです。月刊タウン情報、クマモトより参照。 ご入学、おめでとうございます。 村娘2号も、違う雑誌に掲載されてました。(高校生時代。)
2011年06月14日
コメント(0)

tomoさんからの依頼で、旧牛深市魚貫町福津地区に行きました。魚貫町からトンネルを抜けると浦越です。昭和53年に竣工の橋から。『うらごえはし』と書いてありました。川の名前は。『さくら川』と聞いてます。満潮には、海水が逆流して来ます。 昔の橋は昔の浦越橋跡を残ってました。こんな感じで架かっていたのでしょうね。昔の通学、生活の橋でしょうね。 福津地区へ走るが集落。発見・・・・・・・ 村長、人生2回目の福津です。 すまん田んぼですが、昔は沼地では、以前。母上様から依頼で、福津の福本さんへ届け物を 福津地区は、9割が福本さんです。 福本さ~んと声出したら、みなさん出てきますよね。 『神社』 発見 ・・・・・・・ 『十五社』と書いてありましたが。 明細が無い。慰霊碑に名前がありました。久玉城の港、福津に何かヒントがあるかも左の記念碑は、神社建立に寄付した人の名前がありました。 その横は、上水道の記念碑(S53年)福津とは、魚貫に鬼が居た、福津には福の神が居たのでは 鬼は外(外の海)、福は内(内の海)・・・・・ 牛小屋に放牧の枠がありました。 奥の山では、伐採のチェーンソーの音が鳴り響いてました。帰りは、旧道を走ると水門、発見。桜川へと流れてましたが、逆に水田に海水が上がって来ないように水門を 帰りは、やいらぎダム方面へ何か新しい建物発見。牛深の新しい浄水場??この近くにありました。支所水道課に確認。浄水場は近くにありますが、この建物は、浄水場から出たヘドロなどを浄化して、また戻す施設だそうです。 やいらぎダムです。第一ダムから、第二ダムを ・・・・・ 満タン・・・満ダムです。この数日の雨で満水になったのかな?1月~3月には、『節水に、ご協力』と放送してたよね。 tomoさん、この位でガマンして下さい。 さて、次の依頼は ・・・・・・・・・・ まだ、来てない、残念
2011年06月13日
コメント(6)

孫が生まれ、元家で過ごし。旦那さんの家に渡すのを『孫渡し』という、儀があります。そのお祝いの席がありました。 村長ではありません。村娘1号の同級生です。(お父さんお母さんが)H,聖清君です。 おとうさんが、おじじにお酌を手前に、村長も加わりました。スミマセン元気に育ってもらいたいデスネ。 お父さんお母さん、久玉中、牛深高校のOBです。純粋の天草牛深人です。この写真を、村娘1号に送りました。(返事なし) 残念
2011年06月11日
コメント(0)

牛深は。朝から・・・・ず~ッと・・・・・ズーット、雨 土砂降り、どしゃぶり。R266この道は開通32年あまりですが?直線1.5Kですが。水掃けが悪い。こんな感じで走ります。路側帯の下の穴が塞がってるのだ。 国道ですから、天草地域振興局の担当?こんなに水しぶきを上げると道路交通法で泥はね運転違反点数。無し 反則金、大型7千 普通6千 二輪6千 原チャリ5千円 『え、原チャリも、金額が高いね』白黒パンダも、『泥はね』してましたよ。 気を付けましょう
2011年06月10日
コメント(2)

村の前のパチンコ店が休みで静かです。まぁ街中も静かです。で、茂串海岸を取材に走る。(今の時期、駐車場が無料ですから)原チャリの出番です。(ヘルメットも着用して)まずは。茂串海岸入り口にあるモニュメントです。 ここが駐車場です・・・・・夏場は有料です。NHK大河ドラマ、『武蔵』、巌流島の決闘ロケ地。 2003,7風化してました。残念。海岸へ降りました。 道路はありません。徒歩で行きます。二つの海岸を歩きます。やや岩場です。二つ目の海岸に入りました。岩場と砂地になります。二つ目の海岸を反対側デス。洋画の『青い珊瑚礁』の海岸に・・・・・・・・古い ぱいれーつ、おぶ、かびりおんの海岸?ようやく、茂串海岸に到着。ここを越えると海水浴場デス。途中、熊本市内から来た青年と遭遇、今年の茂串を視察に来たそうです。あとの画像に出てきます。宮崎の鬼の洗濯板と同じ形の岩です。 右奥に家族連れが来てました。熊本市内の青年登場です。 先週、海掃除がありましたが、海藻が打ち上げれてました。天気は、晴れてましたが、雲がジャマです。透明度は最高です。交通手段は、歩きと、船外機付きのボートと、泳いで 携帯を確認中、・・・・・県外・・・・圏外でした。 衛星電話が必要かも 村長記者は頑張りました。 ネタを募集中デス。
2011年06月09日
コメント(3)

牛深の団地前で、牛深支所の車発見。花壇の手入れと思い声を掛けた。『特定外来種の花が増えてます。確認中です。』根が強いみたいです。(駆除も思案中デス)団地のみなさんが整備してると思ってたら。牛深のあっちこっちに咲いてます。 危害は?北アメリカ原産の帰化植物であり 栽培されていたものが野化した。そうだ。オオキンケイギクは、特定外来生物に指定されてます。植栽は原則的に禁止されてます。強い植物ですから、他の植物が負けてしまうそうです。気を付けましょう。
2011年06月09日
コメント(0)
今日も、老体に鞭を入れながら、グラウンドを走る。 野球の練習です。40台と同じようにノックを受ける、外野、内野、連携プレー。肩が・・・・肩が・・・50型・・・50肩・・・・精一杯のプレーだ。汗ビッショリ・・・・ この後の旨い。グラウンドまで、自転車から原チャリで行ってた。帰りにスパイクから履き替えたら、スリッパで来てた。 『まぁ良いか』と帰路へ・・・・・・途中、何か変に気づく。 頭が軽い、触ると帽子です。ヘルメットをかぶってない。・・・・バイクを停止し、キッチリヘルメットを被る。頭に帽子とヘルメットの勘違い。 27年無事故無違反です。 こんな事で切符を貰ったら大変。で、奥様の免許切り替えの時貰った。『知っておきたい、交通ルール』の本を見る。(点数制度の概要) 一般違反行為の点数と違反の額のページで確認。ヘルメット着用義務違反・・・・・ 1点 反則金、無し スリッパで運転違反・・・・・・・ 項目無し ホッ 勿体無いのが、反則金。 交通安全に気を付けましょう
2011年06月08日
コメント(0)

『たれ』を貰いました。 『タレ』かな? 『焼肉のたれ』?写真で見るとマグロの冷凍に見えますが鰯のタレです。・・・・・奥様の実家から頂きました。牛深の霜村商店デス感謝で、これを肴にビールで乾杯しろ・・・・・てかなら、閉店後。一人で乾杯だ で、サービスでこんな写真も貰い物デス
2011年06月07日
コメント(2)

牛深小学校の校舎は、完成に見えた。新校舎です。木目調で綺麗ですね。(校舎内には入れません。新1年生になるとOKかも)来年の三月完成予定ですが? まだ、体育館が建設中デス。左側が体育館と思う。右側が管理棟かな? 校長室、職員室、事務室、図書室、音楽室など あとは何がある で、村長は先週から野球の練習をしてます。(週3回)12日、県体の予選があります。メンバーは、40歳以上で構成。村長は、上から数えたら、1,2,3、4番目です。うしろに10名。 え、4番、バッター?? そんな訳無いよようやく、慣れて、体が動くようになりました。 ファーストまでダッシュはOK,セカンドまでダッシュ?・・・一休み サードまでマラソンで・・・タンカで退場かな?12日まで、怪我で退場しない様に頑張ります。 今日の天気、朝から昼からも 夜も ?? 牛深の取材に行けない。残念
2011年06月07日
コメント(0)

天草トライアスロン大会がありましたが、牛深が雨でしたから、本渡も雨かな?昨夜、村の近くで、バイクの整備中を発見。聞けば。トライアスロンのリレーでバイク担当のB君説明は、ご覧の通りですが。(サドルが高い、足が届かない。)『軽いの?』 持たせてもらう。・・・・・・軽い 7~8K位。片手でOK値段は・・・・・・400ccのバイクの値段ぐらい。 ビックリハンドル、サドル、フレーム、タイヤセット×2、ブレーキ×2、などなど、燃料無し400ccは、デカイエンジン付き、デカイタイヤセットなど、高い燃料がいる など・・・・考えたが・・・・・・村長は、楽に乗れる400ccがいいね 特別なバイクでも、登り坂では漕がなきゃ、ダメだもんキツイ で、今日は無事に走ったと思うげど。コケテないだろうか?心配デス。明日の新聞に期待。 (チーム武蔵)
2011年06月05日
コメント(2)

牛深のハイヤ通り、中央通りに、街路灯があります。数年前に取り替えた。(電気代を安くするため)でも、以前より暗く感じるのだ。 暗かなぁ試しに、電球を変えたみたい。明るさの違い、判りますか? 下向きの電気です。白色と裸電球に見えますね。 上向きの電気です。足元付近が明るいデスネ。 夜のウォーキングの時。確認して下さい。
2011年06月04日
コメント(0)

今日、9時55分から。TV中継がありました。第39回、熊本県高校総合体育大会の開会式の中継です。県民総合運動公園、陸上競技場にて93校、5.300人、31競技 (カヌーを除く)熊本市内の高校から入場行進です。(私学も) 県北の高校、阿蘇方面、宇土、八代、人吉、水俣方面 最後の方で、天草、大矢野、河浦、牛深、最後は国立の高校牛深高校の様子を(RKKの放送より)入場行進には、時間に余裕がある生徒だけが参加します。各種目、会場が遠いから、参加できない生徒もいます。 第39回目ですが。 村長は、『第4回の大会で、牛深高校の旗手で行進しました。』 その時は、水前寺競技場でしたね。 何年も前の、お話です。 校旗のデザインは同じです。 棒は竹でした。第1回の開会式の選手宣誓ですが。(TVのニュースを見て覚えてます)熊本、国府高校、女子ハンドボール部主将、根岸さんでした。 (昔の熊本女子商業高校) 牛深中学校卒OGでした。懐かしく見てました。 昨日は、県内高校の文化の祭典『第23回県高校総合文化祭』のパレードが熊本中心街でありました。牛深高校の『郷土芸能部』を先頭に、マーチングバンド。バトントワリング 山鹿の灯篭おどり、和太鼓の演奏などがありました。 以上。報告おわり
2011年06月03日
コメント(0)

今日の牛深は晴天でした。背中が焼けるみたい大げさなマークデス。梅雨の晴れ間かな? (TVのニュースでは、まだ熊本県は入梅では無いそうだ)久しぶりに牛深の写真を撮りに行った加世浦の一文字堤防からです。(長手の一文字堤防?)6月から、マンビキ漁に使用する仕掛けを乗せてます。竹で組んだ仕掛けを流すと、マンビキが寄ってくる習性を利用して網で取ります 牛深ではマンビキと呼びますが、正式にはシイラと言います。港の桟橋です。旅客船が居ないのが寂しいですね昔は、よかろうまんじゅうと成り金まんじゅうがありました。 1個、10円の時代デス これが牛深のみやげでした。船津のAコープ付近です。 昔は、牛深町漁協がありましたが、岡東台場に移転してます。今の時間は干潮のため、潮が引いてます。 夕方に、久玉湾の方向にサルベージ船が見えました。すぐ走る今度出来た、コンビニのから。 工事? 船の移動? 何で居るの? 何を吊り上げるの?神戸ある会社の所有みたい。 何となく、牛深の写真でした。 内容が無い スマン
2011年06月02日
コメント(0)

牛深の商店街の側溝の掃除が始まりました。10数年ぐらい前から業者に任せました。村長は、溝掃除と思ってましたが。 村民は『溝さらい』と言いました。 どっちでショー側溝の掃除ですかねェー! 村長が消防団に入ってる時は、 早朝から自宅前の側溝は、自分達で蓋を開け、 泥をあげてトラックに積んでました。 その後を消防団がホースで水を出して流すのが恒例でした。お昼には終わり、ホースを洗い、お昼ご飯でした。 でも、どこの地区も高齢者が多くなり。無理ですね。 他の地区は消防団が活躍します。 感謝
2011年06月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


![]()