全38件 (38件中 1-38件目)
1
クロニクル 日韓ワールドカップ開幕2002(平成14)年5月31日第20回サッカーワールドカップ、ブラジル大会の開幕も迫ってきましたので、以前にも紹介したこの記事にしました。12年前の今日、待ち兼ねていた日韓ワールドカップが、韓国の首都ソウルで開幕しました。第17回サッカーワールドカップ、日韓大会です。1ヶ月後の6月30日、横浜で決勝戦が行なわれ、ブラジルの優勝で大会は幕を閉じました。予選を突破して決勝トーナメントに進出した、日本チームの活躍も見事なものでした。ブラジル大会でも活躍してくれると良いのですが、本田選手の調子がイマイチなのが気になりますね。それにしてもトルシエさん、今はどうしているのでしょうね。
2014.05.31
コメント(18)
クロニクル 2チャンネル誕生1999(平成11)年5月30日誕生から15年ですか。この日、巨大電子掲示板サイト「2チャンネル」が誕生しました。「2チャンネル」は、いくつもの電子掲示板の集合体で、利用者数は一時1千万人を超えましたが、その後様々なサイトが立ちあげられ、現在は700万人程度に減少しているようです。投稿数も減少傾向で、昨年1月1日は300万回だったものが、今年の同日では270万回に減少しているそうです。1日平均のアクセス数は、2,3億回で、こちらも昨年の2,5億回から減少しています。ちなみに、このアクセス数は、世界では294位、ヤフーやグーグル、ミクシーは2ケタ順位ですから、2チャンネルの最盛期は過ぎたようです。
2014.05.30
コメント(12)
クロニクル 東ローマ帝国滅亡1453年(ユリウス暦)5月29日「古いヤツだとお思いでしょうが…」と鶴田浩二の『傷だらけの人生』ばりのセリフで始めるとすれば、差し詰め「古い話で恐縮ですが…」と言ったところでしょう。まして、ここは遠くボスフォラス海峡に面した、トルコ共和国最大の都市、イスタンブールの話ですから、なおさらです。561年前の今日、ここ東ローマ帝国の首都コンスタンチノープルは、オスマン帝国軍の大砲を数問使った砲撃に、遂に三重にめぐらした城壁を破られ、陥落したのです。余談ですが、この時破られた城壁の一部は現在でも保存されており、トプカピ門とそいてイスタンブール市街地への入り口のような役割を果たしています。ここに西ローマ帝国の滅亡から、1千年弱の時を経て、東ローマ帝国も滅亡するに至りました。この時、難を避けた帝国の学者や文化人は、陸路ヴェネツィアを経由して、イタリア各都市に亡命します。そうした人々を迎えたイタリアは、ここにルネサンス文化の絶頂を迎えることになります。ルネサンスの隆盛の翳に、東ローマ帝国の滅亡があったことは、あまり指摘されませんが、大変重要な事実です。この年は、西ヨーロッパでは英仏100年戦争が、フランス側の勝利で終了した年でもありました。
2014.05.29
コメント(12)
クロニクル 船場吉兆廃業2008(平成20)年5月28日吉兆の創業者、湯木貞一は、子ども達に暖簾分けを行った時、三女の佐和子と夫で婿養子の正徳に船場吉兆を分与しました。ほかには、本吉兆、京都吉兆、神戸吉兆、東京吉兆があります。この船場吉兆は、過度の多店舗展開と経費節減を進めた結果、経営が苦しくなったのでしょう。2007年に賞味期限切れ食品の販売や産地偽装が発覚して、全店舗で営業自粛処分を受け、経営不振に陥りました。こうして翌2008年1月民事再生法の適用を申請、経営陣を刷新として、営業を再開したのですが、今度は客の食べ残しの使い回しが発覚、客足がさらに遠のき、優良顧客を失ってしまいました。こうして6年前の今日、看板を下ろして廃業の憂き目を見たのです。まさに自業自得を絵に描いたような倒産でした。顧客を粗略にして、利益確保に走った末の老舗料亭の哀れな末路でした。
2014.05.28
コメント(15)
クロニクル 「酒鬼薔薇聖斗」1997(平成9)年5月27日酒鬼薔薇聖斗、このおぞましい名前、ご記憶のことと存じます。17年前のこの日、神戸の連続児童殺傷事件の犯人が、「酒鬼薔薇聖斗」名の犯行声明文を付して、被害少年の生首を中学校の正門前に置いた事件が発生しました。後に逮捕された犯人が、この中学校に通う14歳の少年だったことが明らかになり、2度目のショックを受けたのも、それから間もなくでした。この少年犯罪の被害者は、いずれも神戸市須磨区に住む、小学生の女児4人と男児1人の5人で、2人が死亡、3人が重軽傷を負っています。犯行少年が、酒鬼薔薇聖斗を名乗った最後の事件は、被害少年を殺害したのは24日午後、殺害現場の通称タンク山のCATVアンテナ施設に隠した遺体から、首を切り離したのが25日の日中。犯行声明を付して、生首を中学校正門に置いたのが、27日未明だったとされています。ところで、加害者の少年、現在では31歳になっているのですね。いったいどんな大人になっているのでしょうね。一生をかけて罪を償う意識を持ち続けているのかどうか、そこが気になります。
2014.05.27
コメント(12)
クロニクル フォルクスワーゲン1号車誕生1938(昭和13)年5月26日フォルクスワーゲンは、ドイツの国民車を生産することを目的に、ヒトラーの肝いりで1937年に設立されました。ヒトラーは政権を獲得した翌年の1934(昭和9)年に、ベルリンのモーターショーで、国民車の製造計画をぶち上げ、フェルディナント・ポルシェに設計を依頼し、ポルシェの開発した車を製造する、国民車製造会社として、フォルクスワーゲンを設立しました。そして、76年前のこの日、フォルクスワーゲン・タイプ1の1号車が完成したとされています。しかし、国民車のその後の歩みは、決して順調には進みませんでした。迫り来る戦争の足音の中で、フォルクスワーゲンの工場も、軍需工場に転換されたからです。現在のフォルクスワーゲン社は、第二次世界大戦後の1945年秋に、イギリス軍の管理下で再建され、新しいスタートを切ったことから、会社自身は戦後のスタートと称しています。ヒトラーが生産させた車は、「かぶと虫」の愛称で戦後長く親しまれた車とは全く違っていましたから、会社の主張も理解できるように思います。
2014.05.26
コメント(20)
クロニクル ロバート・キャパ殉職1954(昭和29)年5月24日56年前の今日、インドシナ戦争取材中にの写真家ロバート・キャパが、地雷に触れて爆死しました。1913年10月22日生まれでしたから、40歳と7か月でした。キャパは、スペイン内戦、日中戦争、第二次世界大戦のヨーロッパ戦線、第一次中東戦争、および第一次インドシナ戦争の5つの戦争を取材した、20世紀を代表する、高名な戦場カメラマン、報道写真家として知られています。ヘミングウェイ、スタインベック、ピカソらとの交遊。イングリッド・バークマンとの恋など、20世紀の戦争の時代を生きたカメラマンでした。日本にも彼のファンは多く、その写真集などは、ヤフーなどのオークションで高値で取引されていますね。今月11日まで、東京の写真美術館で彼の写真展が開かれていました。
2014.05.25
コメント(8)
クロニクル 日本初のゴルフ場開業1903(明治36)年5月24日111年前のこの日、日本初のゴルフ場、神戸ゴルフ倶楽部が開業しました。倶楽部を建設したのは、イギリス人貿易商A.H.グルームでした。神戸市の六甲山上に造られた日本最古の名門ゴルフ場です。倶楽部は、海抜850mにあり、11月中旬から4月中旬は雪のためクローズとなります。開場当時、六甲山には外国人の別荘が建ち並んでいました。彼らのレジャーと社交の場としての利用が造成の目的でした。開場当初は4ホールでしたが、その後造成が進み18ホールになりました。ただしパーは61なのだそうです。
2014.05.24
コメント(10)
クロニクル 個人情報保護法成立2003(平成15)年5月23日11年前のこの日、参院本会議で、個人情報保護法が可決成立しました。ネット社会の現実の中で、例えば住基ネットの情報すら,外部からアクセスして、情報を盗まれるといったことや、お店の端末から顧客のカード情報が流出するとか(私のカードも2度ほど、カード会社からの連絡で、ナンバーが替わりました)、子ども達の年齢に合わせてのしつこ過ぎる電話等での勧誘(ランドセルだ、塾だ、リクルートルックだ、振袖だといった公害電話)がやっと終って、ヤレヤレと思いましたら、今度は私が高齢者の仲間入りをした途端に、やたらと墓地を買わないかという電話が増えるなど。その筋の業者にはしっかり情報が漏れていますね。最近は、葬儀のための互助会の勧誘が増えました(苦笑)。困るのは、そうした公害を攻撃しないで、学校や地域のスポーツクラブの電話連絡網や地域団体の名簿に、自宅や個人の住所・ケータイ番号を記載することを、個人情報を盾に拒否する方が増えていることです。人の権利意識がいかに捻じ曲げられているかが、垣間見えますね。権利を主張するところがずれているように感じられてなりません。学校の場合、学校中にではなく、クラスや学年内の連絡網は、法的には個人情報保護の対象外、町内会やサークルの名簿や連絡網も同じです。 そして何よりも、遠い親戚よりも近くの他人。隠したところでたかの知れている家庭内の事ぐらい、堂々オープンにして近所付き合いする方がいかに気楽か、不意の災害に備える意味でも程よく近い近隣関係を築くことが大切なことかは、阪神淡路・中越そして3年前の東北関東などの大震災を経て、多くの方が感じられているのではないでしょうか。皆さんのお近くは如何ですか。
2014.05.23
コメント(8)
クロニクル 鎌倉幕府滅亡1333(元弘3;正慶2)年5月22日681年前ですか(元号の前は南朝、後は北朝の元号です)。この日、鎌倉の北条氏の政権が倒れ、源頼朝が樹立した鎌倉幕府は141年目にして、倒れました。下野の国の有力御家人足利高氏は、この年4月、北条氏の度重なる無理強いの出陣命令に怒り、反幕府の姿勢を鮮明にし、京都の天皇監視機関である六波羅探題を攻撃、5月上旬これを陥落させました。こうした中、上野の国の有力御家人新田義貞は、3月まで反幕府派の討伐に加わっていましたが、幕府の戦費調達名目での、立て続けの資金提供の強制に怒り、反幕府の陣に加わる事を決意し、5月8日に倒幕の兵を上げました。新田軍は破竹の進撃を続け、17日には鎌倉附近に進出、総攻撃の準備を整えました。この日義貞の本隊は、稲村ガ崎から海沿いに鎌倉に侵入、執権北条高時らは、東勝寺で自刃し、ここに鎌倉幕府は滅亡しました。この後2年は、後醍醐天皇らによる公卿政治となりますが、時代錯誤の守旧派支配は、武力の担い手である御家人層の離反を招き、僅か2年足らずで、権力の座を追われることになります。現実社会の変化を見定め、現実に適合的な支配を実現する事の重要性を、遂に理解できなかった政府は、国民と社会に混乱を残したまま、再び武家の支配にバトンを譲って、退場するしかなかったというのが、歴史の真実でした。
2014.05.22
コメント(8)
クロニクル 『風と共に去りぬ』出版1936(昭和11)年6月21日マーガレット・ミッチェル著『風と共に去りぬ』が、78年前の今日、出版されました。南北戦争を背景に、南部の大プランターの娘として育ち、そのプランテーションを相続して苦心するスカーレット・オハラを主人公にし、戦乱の世をたくましく生きるレッド・バトラーとの愛憎を描いた大河小説は、日本でも大いに親しまれ、ビビアン・リーとクラーク・ゲーブルが主演した映画も人気を博し、ロングランとなりました。
2014.05.21
コメント(14)
クロニクル 味の素発売1909(明治42)年5月20日5年前の今日、味の素は発売100年を迎えました。105年前の今日が、記念すべき「味の素」の発売日だったのです。100年以上も、変わらぬ味というものがあったのですね。味の素は、食品会社として知られますが、現在は化粧品ブランド「Jino(ジーノ)」の製造販売、アミノ酸生産技術を活用したケミカル事業や医薬事業も行っています。1991年には、カルピスを傘下に収め、2007年10月には、完全子会社としています。今でも元気イッパイの様子です。なんだか嬉しいですね。身近に明治が残っていました。
2014.05.20
コメント(12)
クロニクル 東京六大学野球リーグ戦再開1946(昭和21)年5月19日敗戦翌年のことですから、68年前のことになります。この日、1943(昭和18)年から中断されていた、東京六大学リーグ戦が再開されました。といっても2勝で勝ち点の方式ではなく、先ずは1回戦制での再開でした。前半は上井草球場、後半は後楽園球場を使いました。神宮球場の利用は、秋季のリーグ戦から1部可能となりました。勝ち点制になるのは、2年後の1948年のリーグ戦からです。
2014.05.19
コメント(8)
クロニクル アークヒルズ誕生1986(昭和61)5月18日アークヒルズは、赤坂1丁目と六本木1丁目にまたがって建設された複合施設です。赤坂と六本木をつなぐという意味で、ARK(アーク)ヒルズと名付けられました。開発主体は森ビルで、1967年から周辺の土地取得に入り、20年を費やして、ようやく第一期工事が竣工を見たのが、86年4月末のことでした。そしてこの日、完成披露パーティが開かれました。完成したオフィスビルは、折からのIT化の進展の中で、衛生通信の送受信機能と、ひかりファイバー網を全オフィスに完備し、国際金融の拠点に相応しい設備を整えていました。そのため、世界の金融市場を相手に24時間態勢で仕事をするトレード部門を持つ金融機関に重宝され、入居希望が殺到する事態となりました。以後新規高層ビル計画が、目白押しとなるなど、バブルの全盛期に向けての、全力疾走の嚆矢となりました。ヒルズ族という新語も生まれましたが、いつしか定着してしまいましたね。
2014.05.18
コメント(12)
クロニクル プッシュホン発売1969(昭和44)年5月17日45年前ですね。この日、日本でも押しボタン式電話機が発売されました。当然発売は電電公社でした。プッシュホンと命名されたのは、翌1970年のことになります。当初の基本料金は、ダイヤル式より高かったので、発売初期には、あまり売り上げは伸びなかったのですが、やがて料金が同一になると、急激に売り上げを伸ばしました。ところで、この押しボタン式電話機を、最初に発売したのは、アメリカのAT&T社で、1964年のことでした。今では、ダイヤル式電話機を見かけることも少なくなりましたが、時はまさにケータイ電話の全盛期、プッシュホンに代表される固定電話そのものも、やがて駆逐されてしまうのかもしれません。
2014.05.17
コメント(16)
クロニクル 第1回アカデミー賞授賞式1929(昭和4)年5月16日今から85年前、10月に始まる世界大恐慌の開幕まで5ヶ月少々という時期でした。この日、カリフォルニア州ハリウッドのローズヴェルトホテルで、今や大変有名なアカデミー賞の、第1回授賞式が行われたのです。司会はダグラス・フェアバンクス。1927年から1928年7月31日までに公開された映画がノミネートの対象とされました。作品賞は『ツバサ』、監督賞は『第七天国』のフランク・ボーゼイジ 。我々に馴染みのある名前では、特別賞受賞者欄にチャールズ・チャップリンの名があります。映画の誕生は20世紀になってから。10分の映画『大列車強盗』が発表され、人気を博したのは、1903年のことでした。長編の製作が可能になったのは、1910年代半ば。『ターザン』が大人気を呼んだのは、20年代になってからのことでした。それが20年代末には、早くもアカデミー賞が始まるとは、変化の速さはすごいですね。
2014.05.16
コメント(12)
クロニクル セブン・イレブン1号店誕生1974(昭和49)年5月15日コンビニといえば、現在では生活の一部。若者だけでなく、高齢者の利用も増え、昼時に弁当を選んでいる年配の方をよく見かけます。自分史の資料と思しきものを、あれこれコピーしている姿も定番の一つでしょうか。我家の周辺でも徒歩圏内に4軒ものコンビニを数えるほどの隆盛ぶりです。ところで、このコンビニ1号店である、セブン・イレブン豊洲店がオープンしたのが、40年前の今日だったのです。 アメリカ直輸入のコンビニですが、米社と提携したイトーヨーカ堂が、僅か12名のスタッフによる子会社を設立、直営店とフランチャイズ店を併用して、店舗網を充実させようと計画したのです。子会社の設立から半年、直営店のオープンに先だって豊洲にフランチャイズ店がオープンしたのです。コンビニの最大の売りは利便性、朝7時から夜11時の16時間営業は、当初目指した終夜営業が近隣の迷惑と小売り店等の反発を考慮して縮められた結果でしたが、それでも、年中無休と長時間営業で話題を集め、共働き夫婦や単身者、夜更かしの若者らの生活スタイルにフィットし、「開いててよかった」のキャッチフレーズと共に、利用者を拡大、現代社会に地歩を固めてゆきました。イトーヨーカ堂系のセブンイレブンに続き、旧ダイエー系のローソン、西友系のファミリーマートなど、現在では「人も歩けば、コンビニに出会う」ともいうべき状況になっていますが、3年前の3/11以降、コンビニに仏雨竜網が見直され、さらに利用が伸びる結果になりました。現在は半径500m圏に勝機ありと、小型店でさらなる店舗網の充実を目指す戦略を、セブンは取り始めているようです。
2014.05.15
コメント(14)
クロニクル 米軍、名古屋城空爆1945(昭和20)年5月14日69年前の日本は、8月15日の降伏まで、米空軍のB29爆撃機による、連夜の空襲によって、各地の都市が次々と廃墟と化していた時期でした。名古屋もその例に漏れず、この日が3月12日、3月19日に続く、3度目の爆撃でした。名古屋最大の空襲は最初の3月12日でした。19日の空襲では名古屋駅が炎上して全焼、そしてこの日の第3次空爆では、名古屋城が炎上し、名古屋のシンボルが焼失したのです。6月9日の4度目の空襲は、熱田空襲と呼ばれます。しかし、名古屋人はしたたかでした。市街全域が廃墟と化したことを見事に生かし、碁盤の目のような広い道路を縦横に配した、見事な都市計画を実行に移して、見事な再興を果たしました。片側3車線の道路など数えるほどしかない東京に比べると、名古屋市政と市民の先見性は、お見事でした。
2014.05.14
コメント(12)
クロニクル 巌流島の決闘1612年5月13日(慶長17年4月13日)吉川英治の小説『宮本武蔵』以来、すっかり有名になった宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が、この日豊前小倉藩領の船島で行なわれました。この船島は、後に小次郎が当時名乗っていた厳流に因んで、厳流島と呼ばれるようになりました。
2014.05.13
コメント(12)
クロニクル 四川省大地震発生2008(平成20)年5月12日6年前の今日、午後2時28分(日本時間午後3時28分)、中国四川省で、大規模な地震が発生しました。北京五輪の開幕を4ヵ月後に控えてのことでした。地震によって道路や電力・水道・通信などライフラインが広い地域で寸断されました。同年7月22日の中国民政部の報告では、前日21日正午現在の、この地震による死者は6万9197人、負傷者は37万4176人に達し、1万8222人がなお行方不明ということでした。家屋の倒壊は21万6千棟、損壊家屋は415万棟に達しました。なかでも学校校舎の倒壊が特に目立ち、四川省だけで6898棟に上り、校舎倒壊による教師と生徒の被害が犠牲者全体の1割以上を数えたため、学校建築における耐震基準の甘さと手抜き工事の横行が指摘されました。というのは、ご承知の通り、学校の校舎は横長の建物となるため、柱が多く一般建築物に比べると、その分揺れに強い構造となっているからです。被害数値は、その後も何度も修正され、11月21日の四川省の発表では、児童・生徒の死亡者数を1万9065人とされ、9万人以上とされる死者、行方不明者全体の2割を超えたのです」。地震により避難した人は約1514万7400人、被災者は累計で4616万0865人に達したとされています。
2014.05.12
コメント(18)
第1回万国博覧会をめぐって その7この項の最後に、当時の新聞『デイリー・ニュース』が報じた。1人の男性の万国博見物の様子を記すことにします。この男性を、仮にトーマスと呼ぶことにしましょう。デイリー・ニュースは、こんな風に書き始めます。「トーマスは、7月22日の夜ハダスフィールド(ヨークシャーのウエスト・ライディングに含まれる工業都市です)をロンドンに向けて出発した。」「トーマスが乗るのは、勿論3等車で、駅頭で往復運賃5シリングを払って切符を買うと、財布には僅かに1シリングしか残っていなかったようである。彼は弁当の替わりに、ポケットに数切れのサンドウィッチをねじ込んでいた。水晶宮で博覧会の入場料1シリングを支払い、入場券を手に入れたトーマスは文無し状態となった。」記事はさらに続きます。「見物中に、博覧会場の中で、トーマスは持参のサンドウィッチを食べ、飲み物は会場内の水飲み場で、水を飲んで済ませた。」「見物を終えたトーマスは、その夜の夜行列車に乗ってハダスフィールドに帰り、そのまま仕事場に直行した。家を出てから、40時間という長い時間、トーマスは汽車賃と入場料以外には、何も買わず、不眠不休、殆ど飲み食いもしていないのだから、呆れた男が居たものだ。」トーマスのような男性は、大勢いたに違いないのです。そこには、どんなに無理をしてでも、万博見物を実現したいという、庶民の渇望が浮かんでいます。不眠不休の40時間の後に、昂揚した気分のままに、すぐに仕事に就くことも平気だったのです。これが、庶民にとって万国博だったのです。 完
2014.05.11
コメント(6)
クロニクル テレビジョン事始1928(昭和3)年5月11日5月11日は、テレビにとって大事な日です。そうなんです。86年前の今日は、アメリカのニューヨークで、世界で始めてテレビ放送が始まった日なのです。ラジオ本放送が始まったのが1920年、28年といえば、ラジオ放送が飛ぶ鳥落す全盛期に差し掛かった頃でした。その全盛期に次代の切り札の研究を怠らない所など、まさに全盛期のアメリカを感じさせますね。それに比べると今は……。
2014.05.11
コメント(8)
クロニクル 怪人21面相の脅迫状登場1984(昭和59)年5月10日ちょうど30年前になります。この日、怪人21面相と名乗った人物からの脅迫状が、一斉に報道機関に送りつけられ、大騒ぎとなりました。グリコ社長の誘拐に始まった世に聞こえた未解決事件、グリコ・森永事件は、この日から本格化しました。脅迫状は「グリコ製品に毒物を混入した」という内容でした。報道を見て、消費者はグリコ製品をかわなくなり、スーパーなどは棚からグリコ製品を撤去する騒ぎとなりました。この騒ぎは、6月に犯人側の「グリコ許したる」の声明で、突然終止符を打ちましたが、9月に森永製菓へターゲットを替えて、再び表舞台に登場します。10月には、「毒入り危険」と記した紙をつけた菓子が、スーパーの棚に置かれるなど、消費者心理を冷え込ませる、巧みな脅しを展開しました。脅された会社は、他に丸大食品、ハウス食品、不二家と5社にのぼりました。被害が突出したのが、グリコと森永だったために、グリコ・森永事件と称されます。大手菓子メーカーでは、明治製菓とロッテがターゲットにされなかったですね。我が家の菩提寺は三田にあります。泉岳寺の近くなので、今では地下鉄で出かけるのですが、当時は田町駅を利用していました。墓参りに出かける度に、本社の近い森永の社員が駅頭でお菓子を詰め合わせを、「1袋千円です」と、声をからして販売に精を出していたこと、良く覚えています。
2014.05.10
コメント(12)
クロニクル 原水爆禁止杉並アピール発表1954(昭和29)年5月9日ちょうど60年前のことです。この日、東京杉並区の主婦達が、「日本の全国民の署名を集める運動で、原水爆禁止を世界に訴えましょう」という「杉並アピール」を発表、原水爆禁止署名運動杉並協議会を結成しました。原水爆禁止運動が、多くの日本国民のみならず、広く世界各地に支持を広げていくきっかけになったのは、この年3月1日に起きた、ビキニ環礁での第五福竜丸の被爆と久保山愛吉さんの犠牲でした。この事件は原水爆の恐ろしさだけではなく、その実験が与える人類への影響の大きさに、世界が気づくきっかけにもなったのです。国内では、第五福竜丸が所属した焼津市議会を皮きりに、各地の地方議会、漁業団体、婦人団体、労働組合等が相次いで原水爆禁止の決議やアピールを採択、発表する動きが続きました。杉並の主婦達は、このような動きと連動しながら、原水爆禁止運動を国民1人1人のものにしていこうと、署名運動を思い立ち、その実践に立ち上がりました。見事な主婦パワーでした。 署名運動は、あらゆる立場の人々を結ぶ、全国民の運動に成長し、8月には、原水爆禁止署名運動全国協議会が結成されるまでに、成長しました。第1回原水爆禁止世界大会が3日間の予定で、広島で開幕するのは、翌年の8月6日のことでした。 特撮怪獣の傑作ゴジラが誕生するのも、1955年のことでした。ゴジラ、ラドン、モスラらの怪獣はいずれも、原水爆実験の影響で生まれた怪獣という設定で登場したことを、当時の中学生はしっかりと覚えています。福島の原発事故も、いまだ終息にはほど遠いところにあります。決して風化させてはならないと考えています。
2014.05.09
コメント(14)
第1回万国博覧会をめぐって その6農民達もまた、万国博の噂に花を咲かせていました。見たこともないガラスの世界(水晶宮)の大きさには尾ひれがつきます。そんな農民達の好奇心を知った、大貴族のウィルビー卿は、自分の所領で働く500人余の小作農に私費で万国博を見物させることを思い立ちました。卿は、夜行で往復する0泊2日では可哀想だと、ロンドン市内に一夜の下宿を用意し、2日の日程で、心行くまで小作農達に万国博を堪能させたのです。勿論見物は1シリングの日、トーマス・クックの団体往復割引切符を利用したてのことでしたが…。卿の試みは評判を呼び、自分もと同じ行動をとる大地主も出ました。しかし、最も多かったのは、万国博を見物したい農民に、仕事の手の空いた時を中心に、私費で行くなら構わないと、ロンドン往復を認めてやる地主や農場経営者が続出したことです。地主の行動を知った工場経営者も、自社の従業員に万国博見物の便宜を与えはじめました。月曜日と火曜日の午前を休みにすることで、日曜の夜行列車で出発。月曜の朝ロンドンに到着。1日見物してその日の夜行で帰路につき、火曜の早朝に帰り着き、半日休息して、午後は、工場に出るのです。勿論、朝からを出勤する場合もありましたが…こちらの場合も5シリングの往復割引切符を利用したことは間違いありません。こうして万国博は、予想以上の好評を博したのです。いずれにしても、ウィルビー卿の所領の農民や、会社の許可を得て、万博見物を実行できた従業員らは、その他地域の農民や労働者に比べる時、断然高い労働意欲を燃やしたであろうことは、簡単に想像できます。損して得執れの諺同様、先見の明のある方は違うものですね。 続く
2014.05.09
コメント(8)
クロニクル WHO天然痘の根絶を宣言1980(昭和55)年5月8日34年前になります。この日WHO(世界保健機関)は、天然痘の根絶を宣言しました。ここに紀元前の時代から長期に渡って、人類を苦しめてきた強力な感染症である天然痘は、地上から姿を消しました。天然痘は、致死率40%を超える恐ろしい感染症です。天然痘に関する記録は、紀元前1350年頃から存在しますが、天然痘による死亡が確認される最古の例は、紀元前1100年代に没したエジプト王朝のラムゼス5世になります。ラムゼス5世のミイラを調べた所、天然痘の痘痕が認められた事から、王の死が天然痘に依ることが証明されたのです。天然痘の撲滅には、エドワード・ジェンナーが開発した天然痘ワクチンの果たした役割が大きく、ワクチンの普及によって、天然痘の流行は、急速になりを潜めました。
2014.05.08
コメント(8)
クロニクル ダービー始まる1780年5月7日1780年というと、日本史では、田沼時代にあたります。アメリカでは独立戦争の最中、フランス革命はまだ始まっていない。そんな時期でした。なにしろ、今日から234年も前のことです。この日イギリスはロンドン郊外のダービー伯爵領、エプソムで最初のダービーレースが開かれました。そうなのです。ダービーはイギリスの1人の名門貴族が自らの所領で始め、今も彼の姓をそのまま冠しているのです。名門ダービー伯爵家の第12代当主、スタンリーは無類の馬好きでした。彼は貴族同士が自分の持ち馬自慢に賭けレース(競馬)をすることが流行っていたことから、自らの所領に、競馬用のコースをしつらえ、サラブレッド4歳馬、牡馬、牝馬混合のレースをダービー杯と称して始めたのです。彼自身、まさか今日まで続く超ビッグレースに育つとは想像もしていなかったでしょう。しかし国王まで観戦に訪れたレースは、貴賓たちの重要な社交の場となり、また馬好きたちの功名心をくすぐり、毎年初夏に繰り返し行われるようになったのです。そうなると、上昇志向のブルジョワたちの関心も集め、何とかダービーレースを観戦できる(当時はダービー伯の招待者のみが入場できたのです)身分になりたいと、それは大変な関心を集めたのです。何しろ、国王以下王族も大挙出席される催しです。イギリス中の貴族が贅を凝らした服装で観覧席に陣取るのですから、遠くからでも眺めてみたいと考えるのも、人情として分かります。こうして、ダービーはイギリスの国民的行事に成長してゆきました。このダービー、現在は6月の第1水曜日に行われます。教会に通う日である日曜日に、競馬のレースを行うような不謹慎なことは、イギリスの紳士・淑女は潔しとしないからです。昨今では、ダービーの行われる日は、ダービーデーとして、諸官庁や一流企業はどこも休業とする粋な計らいが続けられています。この辺が何でも日曜日の日本とは違うところですね。ところで、このレース、2度の世界大戦中だけは、エプソムを避けて、別の場所で行われました(それでも実施され続けたのです)が、現在もなおエプソムで行われ続けています。国王臨席の伝統もなお守られており、王室所有のサラブレッドが出場することもあります。開かれた王室の好例の一つというべきなのでしょうね。日本の皇室も、もう少しオープンで良いように思うのですが…。こちらは、宮内庁の役員たちの石頭がガンなのでしょうね。
2014.05.07
コメント(12)
第1回万国博覧会をめぐって その5第1回万国博覧会がきっかけとなって生まれたものの中に、今日のわれわれにとってもなじみ深いもの。我々もその恩恵に浴しているものは、何でしょう。それは、とりわけ地方からの万博見物客を対象に生み出されました。そしてリクリエーションの大衆化と共に世界中に伝播し、今や世界中に広まって、全盛を謳歌しています。そうです。団体旅行、団体割引料金の仕組みの開発と、旅行会社の誕生です。万博見物のために、世界最初の団体旅行の仕組みが考案され、実施に移されたのです。アイディアの創案者はトーマス・クック。世界最大の旅行エージェント、トーマス・クック社の創業者です。クックは、熱心な禁酒論者で、1841年7月の禁酒大会に中部諸州の鉄道会社を説得して、特別団体列車を走らせ、570人の会員を団体特別料金で輸送した経験を持っていました。中部諸州の鉄道会社は、やがて合併して中部(ミッドランド)鉄道となっていたのですが、クックは中部地方での万博人気に目をつけ、中部地方からロンドンに向かう鉄道に、団体料金を設定して往復割引切符を導入すれば、万博見物客は飛躍的に増えるだろうと考えたのです。禁酒大会の経験が生かされたのです。彼は、早速鉄道会社と交渉して説得を重ね、ロンドンまでの往復割引切符を5シリングとすることに成功しました。これを知ったグレート・ノーザン鉄道もクックに持ちかけて同じ仕組みを導入し、多数の観光客をロンドンに送り出すなど、大変な人気を博したのです。往復割引切符の持ち主は、急行を除くどの列車にも乗れました。ブラッドフォード駅では、工場の労働者達が駅に集まり、各自が5シリングの切符を買い、ポケットに僅かの金を残して、日曜日の夜行でロンドンにたち、月曜日の夜行でロンドンを出発して、火曜日の朝に戻って、そのまま職場に向かう姿が、会期中続いたと言われています。万国博の終りまでに、クック社が扱った往復割引切符は、合計16万5千枚に達したと言われます。ついでながら、この成功に気を良くしたクックは、1855年の第2回万国博がパリで開かれると、イギリス各地からパリまで往復31シリングの団体割引切符を売り出しています。この成功で、翌56年には、ヨーロッパ周遊鉄道の旅を組織するに至るのです。ここに世界最大の旅行会社トーマス・クック社が誕生をみたのです。 続く
2014.05.06
コメント(4)
クロニクル セパ交流戦始まる2005(平成17)年5月6日日本のプロ野球で、セリーグとパリーグのチームが戦う交流試合は、プロ野球の再編が話題となった2004年のオフシーズンに、両リーグ間の合意が成立し、9年前の2005年のシーズンから導入されました。その記念すべき第1戦6試合が行われたのが、9年前の今日でした。当初はホーム&アウェー方式で、各3試合づつ、計6試合が行われたのですが、3年目の2007年のシーズンからセリーグもプレーオフ制を導入することになり、交流戦の試合数も4試合に減らされ、今日にいたっています。今年も間もなく、交流戦がスタートしますね。
2014.05.06
コメント(6)
第1回万国博覧会をめぐって その41シリングの入場料は、確かに民衆にとっても魅力的な料金でした、しかし、ロンドンに住んでいればともかく、地方の民衆にとって会場までの交通費などの出費を考えると、決して安いとはいえません。それでも人々は、話題の先行した万国博を見物したいと必死になったのです。 それはまさしくイギリスの労働者や農民にとって、地域の祝祭といった馴染みの行事とは違った楽しみを提供する場であり、はじめてのリクリエーションと言えるものでした。万国博の会場は、禁煙とノンアルコールが定められており、場内ではタバコを吸うことも、アルコールを口にすることも、犬を連れて入場することも禁じられていました。場内の軽食堂でもアルコール飲料は一切売られていませんでした。売られていたのは、菓子パン、ソーダ水、レモン水、それにジンジャエール程度でした。変わったものでは氷を売っていましたが、これは博覧会場に据え付けられたのがはじめてという、蒸気力による製氷機で作った氷で、値段も6ペンスと1シリング(氷の大きさによる)の2種類しかなく、既に1シリングの入場料を購入した民衆にとっては、高価なものでした。5月24日を過ぎて、1シリングデーが始まると、待ちかねていたかのように、下層の民衆も博覧会場にやってきました。従来のイギリスでは、こうした公的な場に、大挙して労働者階級が現れることはありませんでした。そして有産階級は、大陸ヨーロッパの革命的雰囲気の余熱の伝播を恐れ、博覧会場で大きな混乱が起こりはしないかと、案じていたのです。しかし、その心配は杞憂に終わりました。当時の新聞や万国博のルポルタージュは、博覧会場での労働者階級の行動を、次のように絶賛したのです。「1シリングデーに、博覧会シーズンの不思議が現れた。事前に噂が流れたような、野蛮な行動や騒動などは全くの杞憂で、行儀の良い上機嫌な労働者階級が、際限のない流れとなって、眼を見張り驚きの表情を浮かべながら、水晶宮の入口を通り過ぎた。ガラスに投石する1人の共産主義者もいなかったし、展示された世界最大のダイヤモンドを掴み取ろうとする者もいなかった。」「労働者達の四角い帽子、さっぱりした服装、眼を大きく見開いて驚きの表情を浮かべたボロ着の子ども達、粗末なピクニック袋と赤ん坊、持参したジンジャエールといった情景は、富裕な上流人たちに、思いがけない感動を与えた。イギリス人はめったに気持ちを誇張しないが、こうした光景を見て、労働者達に握手を求めたり、人前で涙を流した者さえ出たのである。」「世間から畏れられていたイギリスの労働者達は、友人としてここに集まっていた。」アルバート公の試みは、図にあたり、世界最初の万国博を、自分達も見たいし、見ることが出来るという、確かな手応えが、労働者階級にもまた、国民意識を植えつけたのでした。 続く
2014.05.05
コメント(9)
クロニクル こどもの国開園1965(昭和40)年5月5日49年前の今日、横浜市青葉区の小田急線鶴川駅の近くに、国営の「こどもの国」が開園しました。近くにはTBSの緑山スタジオがあります。我が家から歩いて行くと、1時間半はかかりません。こどものための施設なので、あえてこどもの日を開園日に選んだのでしょうね。敷地は、旧日本陸軍最大の弾薬製造貯蔵施設だったところで、戦後米軍が接収し、田奈弾薬庫として使っていたのですが、1958年に返還されました。翌59年の皇太子ご成婚を記念して、国立のこどものための施設を建設する計画が持ち上がり、米軍から返還された田奈弾薬庫の跡地が候補とされ、6年後の1965年に開園となりました。施設は、特殊法人「こどもの国」協会が運営と維持・管理に当たっていましたが。81(昭和56)年に民営化され、それ以後は、社会福祉法人に衣替えした「こどもの国」教会が、運営・維持・管理に当たっています。
2014.05.05
コメント(8)
第1回万国博覧会をめぐって その3第1回万国博は、大成功を収めました。会期は5月1日から10月15日までの5ヶ月半でした。この間、日曜日は休館。最後の月曜日と火曜日も休館でしたから、開催日数は正味140日でした。キリスト教の安息日である日曜日が休館となるのが、日曜日こそかき入れ時と考える、日本などアジア諸国と大きく異なっていました。さて、この140日間の入場者数は、公式記録で606万3986人とされています。この中には相当数のリピーターが含まれています。入場者が少なかった時の対策として、期間中何度でも入場できる定期券も売り出されており、およそ2万5千枚の定期券が販売されていたのです。この2万5千枚の定期券を利用した入場回数は、およそ80万回であったとされています。その外に定期券を持たないリピーターを考慮に入れてると、正味の入場者数は400万人~450万人程度だったろうと、推計されています。外国からの入場者もかなりの数にのぼり、アイルランドからの入場者を加味すると、50万人程だったと考えられています。入場料については、無料化も検討されたのですが、結局有料とされました。入場料は、来場者を出来るだけ増やすために、大変きめ細かく作られました。先ず、先ほど紹介した全会期有効の定期券は、男性用3ポンド3シリング(1ポンド=20シリングですから、63シリングにあたります)、女性用2ポンド2シリングでした。1日券は開会直後の5月2日と3日は特別に1ポンド(20シリング)、5月4日~24日までは5シリング、それ以降は月曜~木曜は1シリグ、金曜は2シリング6ペンス(1シリングは12ペンスなので、30ペンスです)、土曜は5シリングと決められました。入場料が1シリング(=12ペンス)の日なら、下層階級である貧民層でも、最下層以外は万国博を見物することが可能です。ですから、1シリングデーを設けたということは、あらゆる階層の人々が万国博を見物出来るように配慮したことを意味しました。この決定は、万国博覧会協会総裁であった、アルバート公の英断によるものでしたが、当時としては画期的な試みでした。事実600万人超の入場者の内、1シリング券での入場者は444万人を数え、入場者の70%以上を占めたのです。 続く
2014.05.04
コメント(4)
クロニクル 人は右車は左…1949(昭和24)年5月4日今ではあたり前になっていますが、「人は右、車は左」の対面交通が法制化され、はじめて実施に移されたのが、65年前の今日のことでした。因みに「人は右、車は左」の今もお馴染みの標語が出来たのは、翌昭和25年の初め頃で、学校や交番、駅、当時準公共の場所であった銭湯の入口などに張り出され、ラジオでも良く放送されていました。元来日本では、人も馬も馬車も、皆左側交通が基本でした。それは江戸時代の支配階級であった武士が、街中を歩く時に、左腰に差した刀が、対面する相手にぶつからないようにするために、都合がよかったからです。そこへ、昭和23年にGHQから、次第に増えて来ている車社会の到来に備えて、米国式の対面交通ルールを日本も定めてはどうかという提案が持ち込まれました。その際ずっと左側通行の習慣があり、車も信号も、左側通行に沿って作られていましたので、費用を勘案して、金のかからない人の方を右に移して、「人は右、車は左」の対面通行システムが出来上ったのです。これイギリスとオーストラリアが日本と同じですね。因みに自転車は車扱いで、歩道では人間優先ですから、自転車に乗られる方はお間違いのないように。夜間の無灯火走行も極めて危険で、人身事故を起こす可能性が非常に高いですし、歩行者からすると、非常に怖いので、ぜひともおやめになってください。
2014.05.04
コメント(8)
第1回万国博覧会をめぐって その2万国博覧会の開催が決まると、アルバート公を総裁とする万国博覧会協会が組織され、そこから資金集めがスタートしました。実施するか否かでは、様々な議論がありましたが、実施が決まったとなると、記念すべき第1回の博覧会を何としても成功させたいと、王家、政府、産業界から一般国民まで、熱心に寄付金集めに奔走することになったのです。その甲斐あって、万国博の必要経費は、すべて寄付金で賄うことが出来たのです。会場に選ばれたハイド・パークには、万博を象徴する建物として、イギリスの工業力の粋を集めた、ガラスと鉄柱だけを用いた大展示場、水晶宮が建てられました。水晶宮の建設にあたっては、自然保護の観点から、建設予定地に根を張っていた楡の巨木を、そのまま建物の内部に取り込むという、当時としては奇想天外の試みも行われました。博覧会の出品者や出品団体は1万5千を数え、出品点数は10万点を超えました。参加国は、大陸ヨーロッパ諸国はもとより、米国、カナダ、中国、インドと、まだ鎖国体制にあった日本は別ですが、文字通り世界各国に及んでいました。開幕は5月1日、そこから10月15日の閉幕まで、文字通り5ヶ月半の会期中は、連日大入り満員の盛況だったとされています。期間中の入場者は600万人を超え、予想を上回る大成功を収め、博覧会協会の手に残った純益は、21万ポンドに達しました。この純益を使って、サウス・ケンジントンに86エーカー(34,4ヘクタール)の土地を購入し、そこに大英博物館の自然史部門、ヴィクトリア&アルバート博物館やアルバート・ホール、さらには現在のロンドン大学の前身などが作られたのです。なお、水晶宮は、取り壊してしまうのは惜しいと、3年後の1854年にテームズ川の南、シドナムに移築されたのですが、残念ながら1936年に火災で焼失し、現在は残っておりません。 続く
2014.05.03
コメント(4)
クロニクル 五月革命始まる1968(昭和43)年5月3日46年も前のことになりました。この日フランスのパリ大学ナンテール分校で、学生と警官隊が衝突、多くの怪我人が出ました。これに怒ったパリ大学の学生は全学ストに踏み切り、全国の学生も呼応する動きを見せました。この動きに労働者階級も同調し、10日後の13日には、パリで学生と労働者によるゼネストにまで発展しました。19日にはゼネストは全国に広がり、五月革命と称されるようになってゆき、遂に翌年の4月には、ドゴール大統領を辞任に追い込むことに、成功するに至ります。時至りて今日では、五月革命の最大の成果は、「女性の社会進出の道を大きく切り開いたことにある」とする評価が、フランス社会に定着しています。とりわけ女性たちの五月革命評価が高いという特徴もあります。日本で巻き起こった全共闘運動も、五月革命の影響を受けていました。学生たちのみでなく、マスコミも含めて。そこから、駿河台から神保町にかけての一帯を、日本のカルチエ・ラタンとするネーミングが登場しました。
2014.05.03
コメント(4)
第1回万国博覧会をめぐって その1昨日のクロニクルに記した、第1回万国博について、久々に数回の連載を記すことにします。どうぞお付き合いください。ロンドンのハイド・パークの西南の一郭に、音楽ホールとして名高い、ロイヤル・アルバート・ホールがあります。ヴィクトリア女王の夫君、アルバート公の名を冠したホールに面して、巨大な銅像が立っています。ゴチック風の見上げるような高い尖塔をつけた天蓋と、石段のついた台座から、銅像の主はよほどの著名人だろうと想像が出来ます。気になって、プレートを注意して読んでみて、はじめて銅像の主がアルバート公であることに気付きました。銅像は、1851年に開かれた第1回ロンドン万国博覧会の提唱者で、大会の総裁を務めたアルバート公を記念した、モニュメントだったです。良く見ると、公が手にしているのは、第1回万国博のカタログでした。大理石の台座の周りには、人間文明の発展に貢献した多くの学者や芸術家のレリーフが刻まれ、台座の四隅には、農業、工業、商業、技術の四部門を代表する群衆を飾り、さらに石段の外側の四隅には、ヨーロッパ、アジア、アフリカ、アメリカの四大陸を象徴するような彫刻が施されています。アルバート公は、開会式での挨拶で、「これまで全ての歴史が目指した偉大な目標は、人類の統一であり、現代はその実現に向かって、急速に近づいている」と語りました。そのまま現代に持ってきても通用しそうです。アルバート公が理想とした万国博の精神は、この言葉に凝縮されています。記念碑は万国博の理念を、形にしたものでした。アルバート公はベルギー国王レオポルド1世の甥にあたり、ヴィクトリア女王とは母方の従兄の間柄でした。2人の相思相愛は有名で、熱烈な恋愛結婚でした。そんな関係かアルバート公は、政治の世界では決して目立とうとせず、音楽や芸術や学術のパトロンに徹し、その関係で英国産業の発展にも関心を深眼ていったのです。万国博という画期的なアイディアも、アルバート公の発案になるものでした。しかし、当時のイギリス議会は、万国博の開催に反対でした。ヨーロッパ世界にとって、1848年という年は、一連の連鎖的な革命の年でした。フランスの二月革命に始まり、ドイツ各地やイタリア諸都市の三月革命など、48年は年間を通して、革命の嵐が吹き荒れた年でした。その最中の万国博の提案です。しかも同じ1848年、マルクスとエンゲルスの2人によって、『共産党宣言』が発表され、「万国の労働者よ、団結せよ」と、国際共産主義運動が呼びかけられていたのです。英国議会に結集したジェントルマンたちは、今の情勢で万国博を開けば、大陸諸国からたくさんの革命家がイギリスに押し寄せ、イギリスの労働者たちを洗脳して、英国内を混乱させるに違いないと恐れたのです。産業家もまた、イギリスの優れた技術の秘密が、優秀な機械や製品の展示で盗まれてしまうのではないかと、心配しました。こうした不安や反対の声に対し、女王の支持を得たアルバート公は、粘り強く反対派を説得したのです。公の熱意に、先ず上院が折れ、下院もしぶしぶながら賛成に回り、こうして万国博の開催が決まったのです。会場にはハイド・パークが選ばれました。 続く
2014.05.02
コメント(6)
クロニクル 野茂投手大リーグ初登板1995(平成7)年5月2日来年で20年になるのですね。19年前のこの日、この年アメリカ大リーグのロサンジェルス・ドジャースに入団した野茂英雄投手が、大リーグでの初先発を果たしました。対サンフランシスコ・ジャイアンツ戦でした。野茂投手は1990年に近鉄バッファローズに入団、新人の年から4年連続でパリーグ最多勝と最多奪三振を続け、94年までの5年間で、78勝46敗の成績を残し、当時の鈴木啓二監督との確執と球団への不信感から、球団との契約を拒否、任意引退選手となって、ドジャースとマイナー契約を結んで、大リーグへの挑戦を始めました。この年大リーグは、選手会のストで開幕が遅れ、開幕ローテーション投手の座を獲得した野茂投手の初登板も、5月のこの日にずれ込んだのです。この試合では勝敗はつかなかったものの、ドクターKと渾名された野茂投手の特徴は遺憾なく発揮され、ドジャースファンのハートをがっちりと掴んだのです。野茂投手の活躍から、日本のプロ野球選手で、大リーグでの活躍を目指す選手が増え、今や日本人メジャーリーガーの存在と、日本での大リーグの中継放送は珍しくない時代となりました。その意味で野茂投手は、日本人のメジャー挑戦の実質的なパイオニアでした。野茂投手の通算成績は、2005年までの11年間で123勝109敗。日米通産では、201勝155敗。奪三振3122個という記録を残しました。
2014.05.02
コメント(6)
クロニクル 第1回万国博覧会開幕1851年5月1日日本では44年前の大阪万博が最初でした。64年の東京五輪に70年の大阪万博でした。中国でも北京五輪に対し上海万博、何か日本のやり方と良く似ています。第1回の万国博覧会は、163年前のちょうど今日5月1日が開幕日でした。時あたかも、ペリーの黒船が日本にやってくる2年前のことです。この日、ロンドンのハイドパークを会場に、ヴィクトリア女王の夫君アルバート公を総裁とする、第1回万博、ロンドン万博が開幕したのです。会期は10月15日までの5ヶ月半、この間に600万人を超える観衆が訪れ、万博は大成功に終りました。
2014.05.01
コメント(12)
全38件 (38件中 1-38件目)
1