320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.02.13
XML
テーマ: 読書(8286)
2023年1月に読んだ本まとめ

宙ごはん [ 町田そのこ ]
002. 春のこわいもの [ 川上未映子 ]
003. 60代からの心地よい小さな暮らし [ 扶桑社ムック ]
004. 私らしく、働くということ [ 主婦の友社 ]
005. 87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし [ 多良美智子 ]
006. 自分が喜ぶように、働けばいい。 [ 楠木新 ]
007. テヘランでロリータを読む [アーザル・ナフィーシー]
008. 家事は大変って気づきましたか? [ 阿古真理 ]
009. 京都に咲く一輪の薔薇 [ ミュリエル・バルベリ ]
あの子とQ [ 万城目学 ]
011. ベスト・エッセイ2022 [ 日本文藝家協会 ]
012. ジブン手帳公式ガイドブック2023 [ 佐久間英彰 ]
013. 増補新版 東北の古本屋 [ 折付桂子 ]
014. わたしのペンは鳥の翼 [ アフガニスタンの女性作家たち ]
015.6 0歳からの疲れない家事 [ 本間朝子 ]
016-018. 世界の果てでも漫画描き 1〜3 [ ヤマザキマリ ]
019. それでも食べて生きてゆく 東京の台所 [ 大平一枝 ]
020. 人生後半、上手にくだる [ 一田憲子 ]
021. 本好きの下剋上 第五部「女神の化身」(9) [ 香月美夜 ]
022. 方舟 [ 夕木春央 ]
023. 月の王 [ 馳星周 ]
ほぼ日手帳公式ガイドブック2023 [ ほぼ日刊イトイ新聞 ]
025. モノガタリは終わらない [ モノガタリプロジェクト ]
026. 自分の意見で生きていこう 「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ [ ちきりん ]
027. 君といた日の続き [ 辻堂ゆめ ]
028. 1ヵ月でいらないモノ8割捨てられた!私の断捨離 [ なとみみわ ]

1月に読んだ本は、28冊でした。

2023年のベスト10冊


というわけで、月ごとに、「今年読んだベスト10冊」を暫時入れ替え制にしていこうと思ってやってみる。

1月終了時点での2023年ベスト10冊
01. わたしのペンは鳥の翼 [ アフガニスタンの女性作家たち ]
02. テヘランでロリータを読む [アーザル・ナフィーシー]
03. 87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし [ 多良美智子 ]
04. 自分の意見で生きていこう 「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ [ ちきりん ]
05. 自分が喜ぶように、働けばいい。 [ 楠木新 ]
06. それでも食べて生きてゆく 東京の台所 [ 大平一枝 ]
07. 人生後半、上手にくだる [ 一田憲子 ]

で、7冊っていう。笑

2023年の課題図書 進捗状況

2023.01.03「 2023年の課題図書48冊

1月に読めたのは
テヘランでロリータを読む [アーザル・ナフィーシー]
だけでした。

…このペースだと、年に48冊も読めないのでは…?


人新世の「資本論」 (集英社新書) [ 斎藤 幸平 ]

あちこちで言及されるこの本を課題図書30冊目に追加。
(増やしてるー!!笑)

気になる本


日々臆測 [ ヨシタケシンスケ ]

ヨシタケシンスケさんの日記。
ヨシタケさん大好き。


なぜではなく、どんなふうに (海外文学セレクション) [ アリアンナ・ファリネッリ ]

大学で政治学とグローバリゼーションを講じながら子育てをするイタリア系女性ブルーナは、自立心が強く進歩的だ。しかし医師である夫もその両親も保守的で差別と偏見に満ちている。両親に逆らえない夫、性同一性障害の幼い息子…。仕事と家庭の板挟みに苦しむブルーナの人生が教え子のムスリム青年の出現で覆る。そして彼の突然のISISへの出立。人種差別、性差別、移民問題…分断化が進む現代アメリカ社会で生きる彼女の人生が、今を生きる私たちすべての人生に重なり、訴えかけてくる。本書は著者のデビュー小説で、イタリアの著名なジャーナリスト、ロベルト・サヴィアーノ監修のフィクション&ソンフィクションのシリーズ「弾薬庫」叢書の第一弾として刊行された作品である。


私が読みたい内容がぎゅっと詰まったお話のようだと思う。
タイトルも素敵。


モトムラタツヒコの読書の絵日記 [ モトムラタツヒコ ]

読書×絵日記。私の好きな要素の掛け合わせ。
きれいな読書ノートをつけている人を見ると、いつも「いいなあ」「やってみたいなあ」と憧れる。現実にはブログでいっぱいいっぱいで、ブログをやめない限りできそうにもないのだけど。


人はなぜ物を欲しがるのか 私たちを支配する「所有」という概念 [ ブルース・フッド ]

そもそも所有という行為は、進化の中でどのように生じたのか?
個人の所有欲は、社会のあり方にどんな影響を与えたのか?
そして、私たちがいくら物を手に入れても幸福になれないのはなぜなのか?
心理学、生物学、社会学、行動経済学など多様な分野の知見をもとに、私たちの人生を支配する「所有」というものの正体を探る。


中古市場やシェアリング・エコノミーが発展していくなかで、「所有」とは何なのか、これからどう変わっていくのかを知りたいと思って。
そもそも江戸時代なんて中古とシェアだったし、元に戻っているだけなんだろうか?


ストーリーが世界を滅ぼす 物語があなたの脳を操作する [ ジョナサン・ゴットシャル ]

文明を築くのに一役を買ったストーリーテリング。その伝統あるストーリーテリングが近い将来文明を破壊するかもしれない。
ストーリーテリングアニマルである私たち人間の文明にとって、ストーリーは必要不可欠な道具であり、数え切れない書物がストーリーの長所を賛美する。
ところが本書の著者ジョナサン・ゴットシャルは、ストーリーテリングにはもはや無視できない悪しき側面があると主張する。
主人公と主人公に対立する存在、善と悪という対立を描きがちなストーリー。短絡な合理的思考を促しがちなストーリー。社会が成功するか失敗するかはそうしたストーリーの悪しき側面をどう扱うかにかかっている。
陰謀論、フェイクニュースなど、SNSのような新しいテクノロジーがストーリーを拡散させ、事実と作り話を区別することはほとんど不可能になった。人間にとって大切な財産であるストーリーが最大の脅威でもあるのはなぜなのか、著者は説得力をもって明らかにする。
「ストーリーで世界を変えるにはどうしたらいいか」という問いかけをやめ、「ストーリーから世界を救うにはどうしたらいいか」と問いかける書。


物語中毒である私は、ストーリーを必要とする。
ストーリーに絶大な信頼を寄せる。
けれどこの、虚構と現実が限りなく近くなってきた世界で、物語はこれからどんな力を持ち得るのだろう?


死刑のある国で生きる [ 宮下 洋一 ]

死刑廃止は本当に唯一の答えなのか。日米欧の現場を丹念に取材したルポ。死刑を徹底的にオープンにするアメリカ。死刑容認派が8割を超える日本。一方、死刑を廃止したがゆえに加害者と被害者遺族が同じ町に暮らすスペイン。そして新たな形の「死刑」が注目を集めるフランスーー死刑を維持する国と廃止する国の違いとは何なのか。死刑囚や未決囚、加害者家族、被害者遺族の声から死刑の意味に迫る。


誰かが誰かを殺して裁かれる。
そうして誰かが誰かを殺すのだ。
その矛盾に、どう答えを出せば良いんだろう。


見果てぬ王道 [ 川越 宗一 ]

長崎の貿易商・梅屋商店の跡継ぎとして育った庄吉は、香港で写真館を経営する。そこで出会ったのが、清朝を打倒し、西洋の武力支配からの自立を目指す若き孫文だった。西洋列強による東洋の侵略に理不尽を感じていた庄吉は、孫文の情熱を知り、革命を支援することを約束する。庄吉はやがて、日活の前身となるMパテー商会を創立。黎明期の映画事業は大成功を収め、その資金で革命を支援し続ける。実業家・梅屋庄吉の熱き生涯!


『熱源』ですっかり魅了された川越さんの新刊。
ふむふむ、今回は孫文か…。


外国語をつかって働きたい! [ 小島さなえ ]

プロローグ 「言語はツール」問題/第1章 私の就活物語/第2章 言語サービス会社(通訳・翻訳会社)のお仕事/第3章 派遣の翻訳スタッフ時代/第4章 大学職員(学生係・国際交流課)のお仕事/第5章 外国語をつかうお仕事いろいろ/エピローグ やっぱり語学が好き


私なんてまったく英語が出来ないんだけど(TOEIC870点あったら「外資系企業で働けるレベル」と言われるけど、自分の英語力と現実との乖離に慄く)、このタイトルのように「外国語をつかって働きたい!」と思ったりもする。(「働けたらいいなあ」くらいなんだけど)
英語教師…は資格を取るところからだし、空港のスタッフや観光所とかくらいしか思いつかなかったんだけど、この本の目次見ていたら大学職員もあるのか。
ちょっとでも自分の可能性を広げるために読んでみる。

2019年から2022年に読んだ本

2019年に読んだ本213冊まとめ/ベスト10冊
2020年に読んだ本255冊まとめ/ベスト10冊
2021年に読んだ本310冊まとめ/ベスト10冊
2022年に読んだ本336冊まとめ/ベスト10冊




にほんブログ村 にほんブログ村へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.13 00:00:18
コメント(2) | コメントを書く
[【読書】読書記録まとめ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: