全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
先日に植えたばかりの朝顔の種からもう芽が出てきました~天気にもよるでしょうが、5日目です ゴーヤの方は、種からだと2週間時間がかかっていますが こちらの下のプランターは、全部芽が出てきました~ なかなか画像では、わかり難いかしら 日向に出していたら、旦那が暑すぎて避難させていました 日光にあたりすぎても良くないのかしら 今年で4年目ですが・・・なかなか上達しないわ
2014年05月30日
コメント(0)
今日は、仕事の疲れもあり・・・エアロビを休みたかったのですが鍵当番&Mちゃんが体験すると言う事で頑張って行ってきました~ (注:いい年をしてますが旦那の同級生&友人つながりで 20年位前からのお付き合いです。 他の友人達も<ちゃん>付けで呼んでいるので 未だに<ちゃん>付けで呼んでいます。 ちなみに私もMちゃんには<ちゃん>付で呼ばれています 皆様、我慢を) PM8:00~ですが、Mちゃんが来ない迷子になっているかと思い玄関までお迎えに 少し遅れてMちゃん登場~相変わらず綺麗でしたしかも、細い細すぎ今まで長袖だったので、気づかなかったのかすごく痩せて、細くなっていました沢山食べて、もっと太らないとだわ みんなは痩せるため&健康づくりですがMちゃんは体力作りのようです エアロビの方は、昔少しやっていたことがあるらしく楽しんでやっていました~Mちゃん、半分以上知合いの方々だったのですぐにみんなに打ち解けていました 私と一緒に行っているNさんは、「Mさんは、綺麗すぎてとても話せない・・・」・・・と言っていました 実は、うちの息子も地元で一番綺麗なお母さんは・・・と聞くと・・・「Mさん!」・・・と昔、言っていましたすごいなぁ・・・Mちゃん 来月も無料体験なので、このままずっと続けてくれると良いなぁ~
2014年05月29日
コメント(0)
本日PM3:00に、書類を提出するように2.3日前に言われ・・・昨夜はAM1:30までがんばって残業し・・・今日の昼休みも休まずに働き・・・とりあえず、只今 旦那が提出に行きました まあ、2.3日でできる書類ではないので夜な夜な旦那様が、がんばってくれたおかげなんだけどね感謝、感謝です うぅ~疲れた私には持てない位の書類の量でした とりあえず、今日はゆっくり休みたいと思います
2014年05月29日
コメント(0)
人数不足で困っていたエアロビですが昨日、友人Mちゃんからを頂き今週のエアロビに参加したいと もう、寝耳に水だったので、大歓迎よ~以前、声をかけていて却下されていたのよね・・・ しかし、Mちゃん!もう1つの習い事を、昨日一杯で辞めたいらしく辞められたのか、連絡がないのよね・・・心配 私も習っていて、辞めてしまった者ですがMちゃんが辞めると、こちらも人数不足で存続の危機なんだろうなぁ・・・ まあ、私も辞めるタイミングが難しかったですが・・・2週間のお休みがあったので、その時に辞めさせていただきました その習い事は、初めは楽しいが段々みんなが重荷になっていく・・・と言うか体調不良を起こしていくみたいで・・・ うぅ~ん、まあ苦痛なのは無理してやらない方が、体にも良いしね エアロビは、良い汗かいて体にも良いしね~ とりあえず体験なのでみんなでワイワイ楽しんで日頃の発散をして欲しいと思います~明日、来てくれると良いなぁ~
2014年05月28日
コメント(0)
![]()
今年もGW明けから、ゴーヤの栽培を始めました~ 種は去年収穫したこちら 100個以上ありましたが、ちょっと乾燥が微妙だったのか カビてる種も とりあえず、良さそうな種を選んで・・・ 先っぽを切って・・・ キッチンペーパー&牛乳パックで発芽させます 結局、寒かったせいかカビ菌も繁殖してしまい・・・ 120個作ったのに 発芽したのは36個・・・ とりあえず、土に植えました 今年は、ゴーヤも少なそうなので こちらも去年収穫した朝顔の種を蒔きました 無事に成長するといいなぁ~ そして、以前植えていた菊ですが・・・ 旦那がひっくり返してしまい なんとか4個だけ無事 追加の新芽も植えましたが・・・ 天気の関係か・・・あまり根付かず とりあえず、6個できました そろっと、植え替えないといけないのですが・・・ どこに植えようかな・・・ こちらも真ん丸く成長できるといいなぁ~
2014年05月27日
コメント(0)
![]()
またまたパンを焼いてみました~ 今回は、前回習った調理パン 前回の時より、砂糖&バターを控えめにし・・・ 捏ね時間も15分間ビッチリ捏ねました 1次発酵~今までよりもやっと良い感じに膨れました~ やっぱり、捏ね不足だったのか ベンチタイム~なんか塊発見 あんなに一生懸命捏ねたのに まあ、気にせず こちらもいい感じに膨れました~ そして、具材は・・・玉ねぎ&ツナ缶 もらい物のボンカレーがあったのでカレーに挑戦 玉ねぎ&ツナ缶には、+マヨネーズでパセリがない事に気づき 急遽、冷凍庫のカブの葉をチラシました カレーにはとろけるチーズをのせました レトルトカレー・・・ちょっとゆるいみたいなので もう少し汁気をなくさないとダメみたい AM6:00起きをして作りましたが、 やっぱり3時間かかってしまった・・・ なかなか時短できないわ 今回は・・・実家&友人Mちゃんにおすそ分け 時間が経っても柔らかくて、美味しくできました~ 段々、暖かくなってきたので汗が出てきたわ 二の腕も筋肉痛になりそうだし・・・ パン作りで、ダイエットができそうだわ~ また頑張りたいと思います~
2014年05月25日
コメント(0)
![]()
先日、ママ友に山形のお土産をあげたら こちらの物を頂きました 八海山に見立てたバームクーヘン 山形土産・・・安かったのに・・・今度は、もう少し高い物をやらないといけないわ とりあえず、美味しく頂きました~御馳走様でした~
2014年05月22日
コメント(0)
![]()
今日もキャンプ場に来ました~ちなみに前回はこちら 今日はとても空気が澄んでいて、佐渡が丸見えです~佐渡の2つの山(?) 手前と奥側が見えていたんだけど・・・ 全然、写メの画像ではわかんないわ 反対では、能登半島が見えていた・・・とか 見えるものなのか でも、蜃気楼のように、キラキラしていました そして・・・ 今回はマーガレットが咲いていました タンポポも長め?普通サイズ?が咲いていました またまたウグイスも鳴いていました~ 思わず、観光気分で幸せ~
2014年05月19日
コメント(0)
![]()
前回、ベテランさんチームが全員お辞めになり 今回から新しい人が3人入りました そして、私達がベテランさんチームに昇格 今回は調理パン 玉ねぎ&ツナ缶のマヨネーズ味です 今までは1個づつ生地を量って、1個づつ成型していましたが 今回は大雑把 生地2個に分け・・・2個を20個に切り分け 今まで1回で12個位しか 出来なかったので 今回は大量 ツナ缶をベーコンに変えたり ジャガイモ&ベーコンの塩コショウ味・・・などもアレンジ可能 私的には、ピザソースでウインナー&チーズや カレー味なんかも美味しそうだと思います ちょっと食べる時に、油っぽいのでマヨネーズかバターを減らしたり 砂糖もいつもより多めだったので もう少し減らした方が体に為には良いのではないかと・・・ 皆さん言ってられました でも、軽くて美味しかったです~ 今回は、先生のお土産2個も含め 全部で9個、頂きました~ 来月は、ベーグルパン 楽しみです~
2014年05月19日
コメント(0)
![]()
1人で作る手捏ねパンは、今回で5回目!! 今回は前回作れなかった <メープルシュガーパン>に挑戦 砂糖の代わりに、メープルシュガーを使います うぅ~ん・・・やっぱり1次発酵が微妙な感じ 気を取り直して、ベンチタイム 少しは大きくなったかな わかりにくいですが 触るとフワフワ~ メープルシュガーを巻き込んでの成型 途中で疲れてきたので 少しだけブルーベリーパンにしてみました 良い感じに焼き上がりました~ くっついてる 前回のように、亀さんにはならなかったけど あまりきれいに3つには、別れてない感じです ブルーベリーは、生地に混ぜ込まなかったので バラバラ落ちて、食べ難い・・・と旦那 でも、焼き立ては美味しいです~ 今回は、姪っ子達にもおすそわけ もっともっと上手くなれるように 頑張りたいと思います~
2014年05月17日
コメント(0)
先週から復活したエアロビ!!今月は、鍵当番なので絶対に行かなければ・・・の使命で行って来ました 一緒の当番のYさん!私を迎えに来てくれて、一緒に行きましたが・・・先月末に腰を出したらしくエアロビはできず また家に戻り・・・エアロビ終了の掃除&鍵当番の為にまたまた来てくれました 言ってくれれば、私1人で何とかしたのにでも、来てくれて助かりました~ 今の時期の鍵当番は、冷暖房がないので案外 楽なのですが・・・以前、セキュリティーで問題起こした人がいるので毎回ヒヤヒヤします 今はジワーと自然に汗が出てくる良い時期なので、もっと人が増えてくれると良いのですが・・・参加者、先生入れて5人でした なかなか人が増えないわ・・・ 60歳過ぎの方も居られて私よりできるので、いつも感心しています私も見習って、いつまでも動ける体で いられるように日々、精進したいと思います
2014年05月16日
コメント(0)
![]()
旅路をまとめてUPしたせいか・・・ 今までに見たこともないくらいの アクセス数になっています 皆様、ありがとうございます~m(_ _)m 何も更新しない時は、風前の灯・・・状態ですが 何かのキーワードがHITしたのか 御利益があったのか これからもボチボチ更新していきますので よかったら遊びに来てくださいませ~
2014年05月16日
コメント(0)
![]()
最後は、道の駅めぐり 道の駅 あつみ ホタテ焼き¥500 ホタテ、美味しい~し・あ・わ・せ 牛タンつくね 力コンニャク&味噌おにぎり ホットク 道の駅 神林 農産物等が売っていました そして、道の駅 胎内 こちらは、美味しそうなカレーの匂いがプンプンしていました 近くに日本一の青銅の観音様 (わかりにくい?) そして、帰路につきました 一様、3泊4日 山形の旅でした~ 長い間、お付き合いいただき ありがとうございましたm(_ _)m
2014年05月15日
コメント(0)
![]()
羽黒山編~その4 帰路は、二の坂茶屋で直会 旦那は、力コンニャク 私は、力餅のミックス(きなこ&あんこ)の抹茶付 お茶に切干大根までついてきた お餅は、杵でついているらしいです まだまだ腹ペコなので・・・追加 私、力コンニャク 旦那、ところてん いやぁ~運動の後は、美味しいです こちらで、認定証をもらえるということで 書いて頂きました~ 旦那と別々に書いたのに、1枚で連名でした 帰りに鳥居の所にもおいてあったので 頂きました・・・が、無記名 御茶屋さんの方では、ちゃんと御縁年の版が 押してありました腹ごしらえもしたので、あと少し・・・頑張ります~ 今回は、下りの方が、足にきました 急すぎるのと、巾がないので・・・ ほとんど横歩き とりあえず、羽黒山~制覇しました~ 行きに撮れなかった、最初の大鳥居こちらは、なんて書いてあるのか・・・わかりません140年ぶり(?)の蜂子神社御開扉は、9/30までです 皆様もよかったら是非、御観覧してみてくださいませ~(^^)/あともう少し・・・続く・・・
2014年05月14日
コメント(0)
![]()
羽黒山編~その3やっと到着!! 出羽三山神社 藁ぶき屋根の立派な神社です 黒い人達 発見 神社を支えています 真正面からだと睨みを効かせています 御朱印を頂きました 蜂子神社 こちらが、御縁年の為、 初めて御開扉されています 我が家、何をやっているのか意味もわからず 人が並んでいたので、一緒にお祓いをしてもらい、 拝観させていただき、初めて意味がわかりました いや~、通り過ぎずに貴重な体験ができてよかったです 御朱印も頂きました 帰路は楽勝!!・・・のはずが、急すぎる 巾もなかったので、ほとんど横歩きで 下りて行きました 下りてから、入り口の所で 五重塔の御朱印も頂きました なかなか終わらない続く・・・
2014年05月14日
コメント(0)
![]()
羽黒山編~その2 やっと 一の坂 まあまあ、緩やか・・・が、先が長い・・・ 二の坂ここから恐怖の始まりです 急過ぎる 旦那の杖も借り、2本がかりで登って行く私 二の坂を上りきると御茶屋さんがあります ・・・が、少し休んでそのまま頑張って登ります こんな所まで来たよ~ 三の坂 二の坂よりも辛いこれでもか・・・という位、長いです・・・ やっと、鳥居が見えてきました~ 無事に到着~羽黒山神社 車の方々は、こちらの鳥居から出羽三山神社(月山.出羽.湯殿山)うぅ・・・疲れた 皆様も登った気分になりましたか 続く・・・
2014年05月14日
コメント(0)
![]()
やっと3日目 いつもは夜遅くまで移動し朝が遅くて渋滞に巻き込まれたりしていましたが 最近は、翌日の下見をしたり、 早寝&早起きの行動にしたのですが・・・ この駐車場は、空いていた 場所は、羽黒山 このノボリ・・・御縁年 良い年に来たみたい~ 山の上まで車でも行けるのですが、 国宝の五重塔は下からしか行けないし・・・ 今回を逃すと、2度とは無理だと思い 思い切って、歩いて登ることにしました 前日の山寺が1000段・・・ こちらは2000段以上・・・ 休み休み、ゆっくり上りたいと思います 朝早いので、無料の杖も拝借して上ります しかし・・・いきなりの下り坂 喜んだものの帰りは魔の上り坂と化すのよね 途中、マイナスイオンで癒されます 天然記念物の羽黒山爺杉 国宝 羽黒山五重塔時間が早いので、あまり人がいません(帰りは、すごい人でした) 修行中の方々は、もっと早いまだまだ続く・・・
2014年05月14日
コメント(0)
![]()
またまた移動 まだ雪が残っている方へ 湯殿山の有料道路 雪&災害の為、上の方の奥宮には行けないらしいので ここでUターンする車もいましたが・・・ とりあえず、行ってみることに まだまだ大雪です 到着!! 湯殿山神社本宮 ここから先には行けず 湯殿山参篭所の方で、参拝させていただきました旦那は、オリジナルの御朱印帳を買っていました 2ページ使用するので、1ページ目は印があり 初めての2ページ使用の御朱印迫力があります雪のない時期に、また来るみたいです
2014年05月14日
コメント(0)
![]()
山寺で縁切りをしてから、若松寺で良縁を結ぶ ・・・と本に書いてあったので・・・ 若松寺へ移動 石碑 めでためでたの~若松様よ~・・・ 山形音頭あっ、その若松様納得 子育てがテーマの地蔵堂 参拝し・・・何やら旦那が触ってる よく見ると・・・オ●パイ 触ると良いらしい もう、変態かと思ったわ そしてまだ・・・奥の絵馬を見てみて・・・と えぇ~こちらもビックリ そして、やっと本堂に参拝 山寺の疲れで、これ以上は無理なので 奥の院までは行けず断念 さすが縁結び!! 山奥にもかかわらず、若い女性達が多いです たまに、若い男性達もいます 密かに・・・ この人達で恋が芽生えるといいのに・・・ ・・・といつも思ってしまいます そして、御朱印を頂きました~ 続く・・・
2014年05月14日
コメント(0)
![]()
山寺編~その3 やっと奥之院に到着~ もうヘロヘロです こちらの社務所もAM9:00からだったので開いてなく 行列ができていました 無事に御朱印を2個頂きました~ 五大堂からの眺め 最後に下山してから、 立石寺 本坊にて御朱印を頂きました~ 無事に全部で10個の御朱印を頂きました~ 私はもう大満足です~ そして、直会~今回の旅路で、沢山コンニャクを食べましたが旦那曰く、こちらのコンニャクが一番おいしかったみたいです そして・・・瀧不動生蕎麦さんへ メニューの見方がよくわからず 田舎そば と 寒ざらしそば の2種類が あるらしいのですが 板そばと書いてあったり・・・ 普通に頼んだら・・・ 私は、田舎そばの天ぷらざるそば 旦那は、田舎そばの板そば ・・・が来ました 寒ざらしそばの方が、期間限定品だったようなので 1つはそっちにすればよかったなぁ・・・残念 旦那の板そばは、 こちらの地域で言うへぎそばのような物なのね~ 天麩羅は、コゴメやアスパラの天麩羅があり 初めて食べました でも、田舎そばでもすっごくコシもあり 我が家的には、久々に大当たりで 美味しかったです~ もう、私的にはやる事は全部やったので あとは帰るだけなのですが・・・ 旦那に付き合って・・・まだまだ旅は続くのでした・・・
2014年05月14日
コメント(0)
![]()
山寺編~その2 山門から930余段 がんばって登りたいと思います やっと性相院 御朱印を2個、頂きました 金乗院・・・写真がないですが 御朱印を頂きました 中性院 御朱印を頂きました 重要文化財 三重小塔その隣の華蔵院で御朱印を頂きました 御朱印7個GETしました~ あと3個、頑張ります
2014年05月14日
コメント(0)
![]()
まだまだ旅路は続き・・・やっと3日目!! 私の目的地~山寺へ こちらの山の上まで登ります (どこかわからず、車で反対の山を登ってしまいましたが) 1000段の階段が、いよいよ始まります立石寺 本堂~根元中堂 招福布袋尊~体をなでて、願い事をお祈りします。 実は、時間が早すぎて、まだ社務所が開いてなく 御朱印は戻ってきてから、書いて頂きました 日枝神社 こちらもまだ開いていなかったので 戻ってきてから御朱印を頂きました~ 芭蕉 <閑さや岩にしみ入る蝉の声> 山門ここからは有料です 続く・・・
2014年05月12日
コメント(0)
幼馴染の友人の実父が亡くなり急遽、お通夜に行って来ました。 お通夜がPM7:00からでしたがわかったのが当日のPM3:00頃それから他の友人に連絡を取ったり仕事で連絡がつかなかったりでしたが4人全員で参列することができました! 友人も気を張って頑張っていましたが私達の顔を見たら、涙があふれてきていました 最後にお顔を見させて頂きましたが今までの面影はないくらいに、痩せられていました。 まだまだ大変ですが、家族で力を合わせて乗り越えてもらいたいと思います。 ご冥福をお祈りいたします。
2014年05月12日
コメント(0)
![]()
GWから採れ始めていた筍いつも義母が下処理をしていてくれたので お目にかかるのは、今季初めて立派な筍ができていました~ ・・・が、これは実家行 こちらはウド 枯葉で覆うと、白いウドができるらしい 先日、我が家は沢山食べたので・・・ こちらも実家行 母の日は、実家にはこちらを持って行き 母念願の苺大福を一緒に作ってきました~ そして、旦那がバケツ一杯にワカメをもらってきた 義弟家&近所の人におすそ分けしたが・・・まだまだある 生を茹でて、ドレッシングとかワサビ醤油とかで食べるのが コリコリしていて一番おいしいです~ 仕方がないので、残りは干したり、塩漬けにしました 自然の恵みに感謝です~ ちなみに我が家の母の日は・・・ 息子からは、音沙汰なし 義母は・・・前日に義父が誕生日だったので 母の日も含め、一緒にケーキを食べ・・・終了 まあ、毎年このパターンですが
2014年05月12日
コメント(0)
![]()
またまた移動 途中、上山城へ すぐ近くまで車で行けるので 登らなくても良いお城です ・・・・が、こちらは裏側だったので 階段を下って・・・正面へ こちらも何かイベントをやっていました 途中、かかし発見 真ん中の2体は、青い目の外人さんバージョン 今夜は、天童温泉の道の駅へ (ちなみにこちらは道の駅ではありません)
2014年05月09日
コメント(0)
![]()
次は、上杉神社以前来た時は、桜が満開でしたが今回はすでに終わっていました 直江兼続&上杉謙信 上杉鷹山 <なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人の なさぬなりけり> 上杉神社 上杉まつりを開催中で、とてもにぎわっていました 無事に御朱印も頂きました~ その後、少し散策 こちらにも上杉謙信 こちらにも上杉鷹山 上杉まつりの行列が、クタクタになりながら 戻ってきました~ 髭コンテストもあり~ 髭を伸ばして、男性は参加するみたいです そして・・・色々と米沢牛&山形牛を調べては行きましたが 混んでいて駐車場も停められるかわからないので とりあえず、そこでそのまま昼食へ 私、上杉花膳¥2,200 旦那、ステーキ丼¥2,000 我が家にしては、奮発してみましたが・・・ 米沢牛や山形牛なのか???・・・な感じでした 牛重を頼んでいた人は、大絶賛されていたので そちらの方がよかったのか・・・ ちょっと残念な感じでした
2014年05月09日
コメント(0)
![]()
今年のGWは・・・5/2の夜から旅立ち山形方面へ 途中、上川PA(?)で1泊 朝からみんなで撮影大会 その後、米沢へ 以前、遅い時間について閉まっていたこちらへ 上杉謙信のお墓 上杉家12代までの歴代藩主が祀られています こちらでも御朱印を頂きました
2014年05月09日
コメント(0)
![]()
GW明けで、仕事に追われ・・・ 旅の様子は、また後でゆっくりUPしたいと思います~ とりあえず5/6は、前日にいきなり決まった高校時代の友人と ランチに行ってきました しかし・・・一番やりたがっていたSさん! 段取りから予約まで全部してくれていたのに いきなり県外にいる大学生の息子が、部活で救急車で運ばれた・・・と 県外に旅だってしまい・・・不参加 とりあえずは、脳震盪だったようで翌日には帰ってこれたようで 大事にいたらず、よかったです 他4人で、ランチです 場所はこちら 日替わりランチ¥1000 ドリンクバー付(スープ.飲み物) +本日のデザート¥210 私は抹茶シフォンケーキ 友人達は、レモンチーズケーキ みんなGWは、日帰りでドライブ・・・みたいな感じでした! そしてYさんは、朝から自分で摘んだヨモギで ヨモギ大福を作ってきてくれました Yさんは、毎回クッキーやら何かを作ってきてくれます Yさんは油絵の趣味があったり、お菓子を作ったり 畑をしたり~ Hさんも週に何回かジムに通っているし~ みんなに刺激され、私も頑張らねば!!と思います~
2014年05月09日
コメント(0)
今月は、鍵当番なので久しぶりに頑張ってきました~ みんなに『久しぶり~』・・・と言われてしまった 冷房も暖房もいらなくて、ちょうど良い気候久しぶりに心地よい汗をかいてきました~ 一緒に行っているNさんは、以前私が紹介した場所で休日になると体を動かして、頑張っていました~ 私もまた頑張って通いたいと思います~
2014年05月08日
コメント(0)
皆様、GWはいかがお過ごしですか~我が家は、暦通りなので明日からは4連休~ 前半は・・・掃除したり、パンを焼いたり、美容院に行ったり毎年恒例の山巡り&山菜採りもしました 今まで仕事に追われていたので、後半のGWは家でゆっくり~・・・なんて思っていましたが、旦那が出かける気満々なのでまたまた旅立って来ま~す 私は、こちらに行きたいのですが旦那は以前、時間が遅くて閉まっていたこちらやあちこちとなんか色々と調べているみたいです 私が行きたいこちらは、独身時代に友人と行った思い出がありますが・・・小学生の頃にも家族で行っていたみたいですよく覚えていませんが 今回の私の目的は~こちらの方のように、御朱印巡りです~がんばって10個GETしてきたいと思います 米沢牛も食べてきたいです あとは旦那様にお任せです~楽しんできたいと思います では、良いGWを~
2014年05月02日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


