全15件 (15件中 1-15件目)
1
昨日、息子が初めて彼女を連れてきたPM6:00過ぎに帰宅したが・・・荷物はあるが留守急いで夕食の準備をしていたら、息子達帰宅 息子が顔を出し、その後彼女挨拶私も緊張・・・多分、息子も彼女も緊張・・・昔の自分の時を思い出したりしました そして、義父帰宅・・・が、居ずらいみたいでいつもは食前には入らないお風呂に入っていた旦那も帰宅・・・これまた居ずらいのかいつもは手伝わないご飯の準備を手伝ってくれたわ~ 夕食も義父が盛り上げてくれるのかと思いましたがいつものごとくだんまりオイオイ・・・自分で呼んどいて・・・ 超ミニの今時の子・・・と言う感じでしたでも、年齢のわりには息子より若いのにしっかりしている感じでした 東京の子なので、とりあえず田舎料理私が作った初の<えご>恐る恐る食べていましたが、可もなく不可もなく『美味しい』と言って食べてくれました豆腐のような・・・寒天のような・・・と表現していました 皆様も是非、お試しを~ 収穫したばかりのナス蒸かしは、『ナスが甘い~』とお気に入り メインは鳥のから揚げ!!大好物のようで、喜んで食べてくれましたあとはサラダや漬物!自家製ナス.きゅうり.枝豆・・・ 刺身やお寿司が食べれないみたいなのでこんな物かな菜食主義の我が家です 今朝は、いつもは起きてこない息子も彼女に起こされたようで・・・AM7:00にはみんなで朝食を食べれましたハムエッグ+残り物でしたが・・・すごい豪華に見えたらしいまあ、そう思っていただけてよかったわ~ 今朝も義父の畑で野菜をもいでみたいと・・・きゅうり&ナスの収穫をしていました 昨日は、義父の車でドライブしたらしいが今日は水族館へ行くらしいまあ、楽しんで来てくださいませ 私は、仕事も一杯一杯なのにまた今日の夕食で頭が痛いわ・・・ 今後、縁があるのかないのか・・・どうなることやら・・・神のみぞ知る・・・かな
2014年07月29日
コメント(2)
やっと昨日無事に、義母の四十九日法要&納骨が終わりました。前日までの掃除や買い物でクタクタな私 当日も大汗をかきながら、何とか無事に終了 そして本日は、壇壊し!!義父が張り切っていた割には、仕事に出かけ・・・叔父さん達&私で、 良くわからない人達で何とか片付け終了 今回も総勢34名・・・ うぅ・・・色々と大変だわ やっと終わって、疲れたので休みたいのに・・・本日、息子が彼女を連れてくるらしいもう・・・・イマイチ私達親は全然乗り気ではないのに義父がはりきっていて、困ったもんだ・・・一難去ってまた一難・・・ どうなることやら・・・なんとか早く終わって欲しいわ・・・
2014年07月28日
コメント(0)
![]()
2回目のblast 今回はエアロビ仲間で一番の年配者Kさんと一緒に~ ボレロから始まり・・・ キャーカッコイイ 演奏しながら、動きも機敏 1人が何役もこなし、みんなのチームワークもすごい 1回目はすごく後ろの方でしたが 今回はなんと1列目の真ん中 いきなりステージから降りてきて、 目の前でシンバル~バーーーン 風&音でビックリしていたら 演奏されている方、イタズラ小僧のように喜んでいました 喜怒哀楽のようなステージ構成 フラッグ等も色々あり~ 色の演出のあり~ すごかった 途中の休憩でパンフレットでも買おうかと思い、出かけたら 休憩中も演奏あり そういえば、以前もあったような・・・すっかり忘れていたわ 後半も<あまちゃん>あり~で すっごく楽しめました~ 一番前だったので、2人とハイタッチができました~ Kさん、イケメンに興奮中 Kさんは何もわからずに私が誘った 初めてのblastでしたが とても楽しめたみたいです~ 久々の気分転換で癒されました~
2014年07月25日
コメント(0)
![]()
先日、銀行に行ったら発売になったばかりの記念硬貨を発見 都道府県ごとに発売されているらしいが、今回はこの3県 愛媛県瀬戸大橋 三重県熊野古道 山形県これは・・・埴輪 ちょうど、近年行ったばかりの3県 山形県編 三重県編 愛媛県編 思わず買ってしまいました ちなみにブラジルワールドカップの硬貨も聞きましたが もう売り切れてなかったです でもこのコイン~普通に¥500で使えるが、 自販機には使えないらしい あとは、何県が買えるかな・・・
2014年07月23日
コメント(0)
![]()
義母が大量に残していった冷凍の笹・・・ 冷凍庫の場所を開ける為に、覚悟を決めて笹団子に挑戦 掃除のついでに義妹&姪っ子2名にも手伝ってもらいました とりあえず、冷凍の笹さえもどうすればよいのか・・・ 熱湯でさっと茹でるのか 重曹を入れるのか 1袋にどれだけ入っているのかもわからず・・・ スゲもあったので重曹で茹でて・・・ 笹も一緒に重曹でサッと茹でました 重曹を入れたせいか、青々とした良い笹ができました ヨモギとかではなく、笹団子の元(ヨモギ入り白玉粉)を使い、 餡子も市販品 簡単・・・と思いきや、粉がまとまらず 無理やり餡子を包もうとしたが、失敗 水が多かった 急いで追加の白玉粉を探し・・・やっと良い感じに 餡子を丸め、餅を包み・・・笹が・・・これまた包めない ヒモ(スゲ)が縛れない 両脇を縛り、クロスまではできるが その先がわからない 不器用な私には向いていない 義妹は早々にあきらめ・・・団子作りに 向いていない私が笹係に スゲも山から採ってきたものらしく、縛っているいうちに 切れて縛れないし短いし もう、食べられれば良い・・・状態で、何とか縛り・・・ 姪っ子も1人、笹係になってくれました なんとか縛り終え、強火で蒸し・・・ 全部で30個の笹団子ができました とりあえず、出来たてをみんな頂き・・・ 義妹達にお土産に持たせたので、画像はなしです みんな、美味しい~と言って食べてくれましたが・・・ 笹にはくっつくし、やはりヨモギの緑色も薄く・・・ちょっと微妙 時間をおけば、くっつかなくなるのかわかりませんが・・・ うぅ~ん、ちょっと失敗 ちなみにこちらは、先週近所の人から頂いたもの 包み方が微妙?!・・・と思っていましたが、全然上手だった こちらは粉も違い、ヨモギも入っていたので とても美味しかったわ~ まだまだ精進が足りないわ・・・ でも、私一人では作れないので やっぱりみんなでワイワイやりながら 流れ作業でやらないとダメかな・・・ とりあえず、笹は100枚くらい使いましたが 大量に余り・・・数えただけでも100枚以上あり 他にも解凍しなかった笹もまだまだ沢山あり・・・ そんなに冷凍庫のスペースが空かなかった うぅ~ん・・・この笹どうしましょう・・・
2014年07月22日
コメント(0)
義母が亡くなって、あっという間に1ケ月以上経ちました義祖母の時とは違って、色々とやらなければならないことも多く初めて体験することもあり 亡くなってからの死亡診断書や死亡届などはなんとなくわかってはいましたが・・・火葬許可証やら埋葬許可証やら・・・そんな書類があることも知らなかったわ 他にも保険や貯金の手続きやらで戸籍謄本や印鑑登録証明書やら色々と必要なのね・・・ 全部、義父がやっていますがまだ終わらないみたい・・・と言うか、書類も面倒臭くて書いてないみたいだし 義母でこんななので、義父の時はもっと大変なんだろうなぁ・・・ まあ、私には関係のない事ですが・・・ まだ49日法要&納骨&新盆が終わらないと落ち着かないしね・・・ お盆までには、色々とケリをつけなければいけないことも多々あるので・・・なんとか落ち着いてくれるといいかなぁ・・・色々と・・・すべてが上手くいきますように
2014年07月15日
コメント(2)
![]()
7/20に近所の神社のお祭りがあるのですが それに先立ち、2週間前に女性陣達で その神社(兼公会堂)の草取り&掃除 今年は、我が家は喪中の為 私は草取り等に参加できなかったので スイカを差し入れしたのですが・・・ (以前、近所の人は大きなスイカを差し入れてくれましたが 私は小玉スイカ) 次の週、また女性陣達で集まり・・・ 初めてみんなでの笹団子作り ・・・と言う事で、スイカのお礼& 義母へのお供えも兼ねて~頂きました~(半分食べてしまい、少なくなってますが) 実は、我が家の冷凍庫にも義母の大量の笹があり 冷凍庫が使えない状態なので 笹団子を作ろうと、粉や餡子を準備しておいたので 神社でなければ、一緒に作りたかったわ・・・残念 久々に食べたので、美味しかったです~ 冷凍で保存可能みたいなので 私も近々挑戦したいと思います~
2014年07月14日
コメント(0)
ずっーと、行けていなかったので・・・やっと友人の美容院に行くことができました~いやぁ~気晴らしもでき身も心もスッキリしました~ 葬儀の後に、少し寄って話をしたこともありましたが・・・友人も日々、色々なことが起きていて毎回変化しています 今は何が良いのかどれが正解なのか・・・答えはわかりませんが・・・これを乗り越えて・・・ いつかあんなこともあったなぁ~と思える人生でありたいと思います(by 中島みゆき時代)
2014年07月13日
コメント(0)
本日、1通の手紙が届き・・・今まで20年間だったものが、いきなりNOをつきつけられました 詳しいことは言えませんが、これが変わるとすべてが変わってしまうくらいの大きな出来事 もう、夜も眠れない・・・どうしよう・・・
2014年07月09日
コメント(0)
![]()
今日は、旦那は弁当なしなのに 義父が弁当持ち しかも、昨夜遅くに言い始めたので・・・ お米も1合半しかない 前回の弁当箱が大きいと言う事で (息子の弁当箱に少な目に詰めたつもりですが・・・) 今回はにあったこちらの弁当箱 義母の思い出の品 大きさ的には、息子の弁当箱の1/3位にはなったかな ご飯も軽めに・・・(実は、これしかなかった) 玉子焼き ウィンナー イカ野菜味噌焼き(人参.キャベツ入) 塩麹漬(なす.きゅうり)小女子佃煮 塩麹漬は、義父も大好き 昨日、義弟にも食べてもらったら大好評 いやぁ~簡単で良い物を見つけたわ~
2014年07月07日
コメント(2)
![]()
昨日は結局、義父に弁当は必要なく 事務所で食べていました 今日は、旦那のみ弁当 玉子焼き ウィンナー 鯖味噌煮 竹の子&エリンギ&ピーマンの煮物 プチトマト イカ甘辛揚げ 梅干し 今の現場・・・片道2時間半かかるようで・・・ 高速だと片道¥2000もかかるみたいで 1時間の短縮になるようですが・・・ がんばって下道で通っています 往復で東京まで行けるよね 朝も早く、夜遅い日々です 今まで涼しかったですが、 今日は暑いので 倒れませんように~ あともう少し~がんばって~
2014年07月05日
コメント(0)
![]()
剪定したせいか、良い感じにあちこちに葉が出てきました~ 朝顔は、こんな感じに成長しています そして・・・以前、頂いたこちらの花もきれいに咲いています そして、こちらは地元で無料で配るということで・・・ 義弟家族にもらってきてもらいました こちらはプランター付でいただきました しかも、プランターには地元のゆるきゃら付 しかし・・・来年は、この土付でプランターごと また持っていかなければいけないようで・・・ プランター7個ももらってきたので・・・ 大変だわ 土ごと冬越えをしないといけないしね・・・ 置き場も・・・ 来年は、苗だけにしておこう~
2014年07月04日
コメント(0)
![]()
今日は義父も弁当 初めて作る義父用弁当です一様、冷食はなしです 焼肉(もやし&ピーマン入り) ほうれん草&エリンギの玉子とじ 小松菜の味噌炒め(ちくわ&しめじ入り) ししゃもピリ辛焼き プチトマト ナス塩麹漬 ナス&きゅうりが大量のこの頃ですが この塩麹漬が美味しい~ 糠漬けがしょっぱすぎて、なかなか食べれないので 減らないのですが この塩麹漬は、1晩で食べられるし 麹も少量しか使わないので、なんかお得感 義父も大絶賛~ まあ、朝採りの新鮮な野菜のおかげも あるかもしれませんが~ 幸せな今日この頃です
2014年07月04日
コメント(0)
![]()
今日から旦那は、片道2時間かけての遠くのお仕事 高速使えば、1時間らしいが・・・どうするかな キッチンが違うので、道具や調味料にいまいち慣れない・・・ そして、冷蔵庫が小さい (ちなみに冷凍庫には、大量の笹が) とりあえず、初日はいつもと同じ 玉子焼き(千切生姜入り) ちくわきゅうり ナス&ピーマン&ちくわの甘辛炒め 焼豚の野菜炒め(キャベツ.人参.えりんぎ) 自家製梅干し 紫蘇味噌 ナス&きゅうり&梅干しは、義母が作っていた物 紫蘇は、実家より頂いた物 ピーマンは、お客様より頂いた物 なんか最近、頂き物も多いです ウィスキー&焼酎&つまみ 自家製コンニャク ズッキーニ・・・は、でも食べ方知らず なんかもらい物やナス&きゅうりが大量だったりで、 あまり買い物にも行っていません 明日は、義父も弁当持ちらしい とりあえず、弁当がんばります
2014年07月03日
コメント(0)
またまたですが・・・この梅雨時期・・・に小さな黒い蟻が出没 キッチン付近に出没なので、食べ物なのかと綺麗に掃除しますが・・・毎年、何もなくても出没するらしい さっそく蟻の防虫スプレーを買い、やってみましたが・・・場所を変え、今度は脱衣等に出没 またスプレー今度こそ全滅・・・と思いきや、またまたキッチンに出没 うぅ~ん、どこから入ってきてているのか隙間があるんだろうなぁ・・・大改造が必要な感じです 思い切って、リノベ&DIYしたい私 でも、義父がいると、そこまで改造できないかな・・・もう少し落ち着いたら、少しづつなんとかしたいわ~
2014年07月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1