2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

5月3日(土)内浦漁港で活あじ祭が開催されます。養殖マアジ『活あじ』を多く方にPRするイベントです。イベント当日は、活あじを使った料理や漁協自慢の干物、新鮮な魚介類の販売はもちろん,恒例のアジすくいなど多数のイベントも企画しております。ゴールデンウィークは是非家族そろって遊びにきてください。開催日:2013年4月27日(土) 開催 内浦漁港内開催時間:9:00~14:00駐車場:駐車場(無料)主催・共催・後援など:主催:内浦漁業協同組合後援:沼津市・沼津市教育委員会お問い合わせ先:内浦漁業協同組合 TEL:055-943-2316会場:内浦漁業協同組合 -沼津市地図を開く住所 〒410-0223 沼津市内浦三津88-34 TEL 055-943-2316 定休日 不定期 営業時間 8:30~16:00 駐車場 50台(無料) チラシ
2014年04月30日

Margaret hunting can be enjoyed in Minami Izu town Ihama , April 30(Wed). It is the Minami Izu town proud of the nation's leading producer of Margaret, but Minami Izu road of about 14.8 km total length of up to Matsuzaki-cho Kumomi has been called "Margaret line" from the same town of Koura. It was named for utilizing the coastal slope, open culture of Margaret has been carried out. In Ihama district down to the coast side Ihama road from Itchoda middle of the line, you can enjoy picking flowers in the open field of mug Izu, Izu pink, large flower, with four types of conventional species.Dates:until April 30 (Wed)Opening hours: 9:00 to 15:00Free up to ten Rate:Contact: Minami Izu town Ihama District office TEL :0558-67-0111Minamiizu-cho - (fields near the coast) Minami Izu town Ihama:Web site: Minamiizu-cho Tourism Association venue
2014年04月29日

4月30日(水)まで南伊豆町伊浜でマーガレット狩りが楽しめます。マーガレットの全国有数の産地を誇る南伊豆町ですが,同町の子浦から松崎町雲見までの全長約14.8キロの南伊豆道路は「マーガレットライン」と呼ばれています。海岸斜面を利用して、マーガレットの露地栽培が行われているため名付けられました。ライン途中の一町田から伊浜道路を海岸側へ下った伊浜地区では、伊豆マグ、伊豆ピンク、大輪、従来種の4種類で露地物の花摘みが楽しめます。開催日 : 4月30日(水)まで 開催時間 : 9:00~15:00 料 金 : 10本まで無料 お問い合わせ先:南伊豆町 伊浜区事務所 TEL:0558-67-0111Webサイト:南伊豆町観光協会会場:南伊豆町伊浜(海岸近くの畑) -南伊豆町
2014年04月29日

The annual Izu Kogen Art Festival will be held May 1(Wed). Is an activity that is "trying to make town with a culture of good quality" to cherish the natural environment, everyone can become the sender of this cultural event is the "festival of art that is open". When It will be a fresh green of May, various exhibitions will be held in IZUKOGEN whole area.The May 1(Thu) - May 31st(Sat) holding period open mapVenue list. Pdf
2014年04月28日

5月1日(木)~毎年恒例の伊豆高原アートフェスティバルが開催されます。この催しは、自然環境を大切にして“質の良い文化のあるまちにしよう”という活動であり、誰もが文化の送り手になれる “開かれたアートの祭典”です。5月の新緑の頃、さまざまな展覧会が伊豆高原一帯で開催されます。開催期間5月1日(木)~31日(土) 地図を開く会場リスト.pdf
2014年04月27日

The hands-on Zoo iZoo, will be held the " World Exhibition of circular Pill Bug " as Golden Week special event . Pill Bug 's popular from children to adults now . Come the pill bugs or more ( including type ) type 20 . Attention of the pill bug panda pattern of the first time in Japan . The " Pandango " The name is ! Is .Dates : May 11 ( Fri) - April 25, 2014 (Sun)Opening hours : Opening hours / 9:00 ~ 17:00 ※ last admission 16:30Seven days a week : preliminary dateFees: Entrance Fee / Adult ( junior high school or more ) ¥ 1,500 , Children ( elementary school ) 800 yen , Infant ( under 6 years ) FreeParking : 80 cars ( free)Contact: hands-on Zoo iZoo [ 0558-34-0003 ]Venue: hands-on Zoo iZoo - KawazuAddress 〒 413-0513 406-2 Kawazu beachTEL 0558-34-0003Kyuen day of the year120 units Parking ( free)Access:If you are using public transportAbout 5 minutes by taxi from Izukyu Kawazu StationIf you go out in the car, Approximately 85 minutes from the IC via Atami Tomei Atsugi - to Kawazu at Route 1 via National Highway 135 degree from Tomei Numazu IC
2014年04月26日

体感型動物園iZooでは、ゴールデンウィーク特別企画として「まるまるダンゴムシの世界展」を開催します。いまや子どもから大人まで人気ののダンゴムシ。20種類(タイプ含む)以上のダンゴムシがやってきます。注目は日本初公開のパンダ模様のダンゴムシ。その名も“パンダンゴ”!です。 開催日 :2014年4月25日(金)~5月11日(日)開催時間 :開園時間/9:00~17:00 ※最終入園16:30予備日 : 年中無休料 金 : 入園料/大人(中学生以上)1500円、小人(小学生)800円、幼児(6歳未満)無料駐車場 : 80台(無料)お問い合わせ先 : 体感型動物園 iZoo【イズー】 0558-34-0003会場: 体感型動物園 iZoo【イズー】 -河津町住 所 〒413-0513 河津町浜406-2TEL 0558-34-0003休園日 年中無休駐車場 120台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆急行河津駅よりタクシーで約5分お車でお出かけの場合・東名沼津I.Cより国道1号経由国道135号で河津へ ・東名厚木I.Cより熱海経由で約85分
2014年04月25日

In the Golden Week , many events interact dolphin know-it-all classroom , lab backyard tour fish , and Dolphin stage is full at Shimoda Aquarium sea . Water Ball to walk in the big ball to cove dolphins swim you can also experience . Time and Dates , please check our website for details and rates .Dates : April 26(Sat) - May 6 (Tue) , 2014 Opening hours : Opening hours / 9:00 to 17:00You may want to stop by the weather and physical condition of the animal : preliminary dateDepends on experience Event Rate:※ (adult fee . more years old up to Junior high school ) ¥ 2000 Admission / General , ¥ 1,000 children (Junior high school up to 4 ) -separatelyParking : 200 cars ( free)Contact: Shimoda sea aquarium TEL :0558-27-2770Venue: Shimoda sea Aquarium - ShimodaAddress 〒 415-0023 Shimoda three -chome 22-31TEL 0558-22-3567Close Date : NoneAccess:If you are using public transportFrom Izukyu Shimoda Station , about 25 minutes on foot or about 7 minutes by regular busIf you go out in the carShimoda - to Atami , Ito , in Kawazu than via IC - Tomei Atsugi to Shimoda Amagitoge , in Kawazu than via Tomei Numazu IC
2014年04月24日

ゴールデンウイークの下田海中水族館は、イルカ物知り教室、魚ぎょラボバックヤードツアー、ドルフィンステージなどふれあうイベントがいっぱいです。イルカが泳ぐ入り江に大きなボールで散歩するウォーターボールも体験できます。開催日や時間、料金など詳しくはホームページでご確認ください。 開催日 : 2014年4月26日(土)~5月6日(火・振)開催時間 : 開園時間/9:00~17:00予備日 : 動物の体調や天候により中止する場合があります料 金 : 体験イベントにより異なる ※別途入館料/一般2000円、小人1000円 (小人は4歳~小学生まで。中学生以上は大人料金)駐車場 : 200台(無料)お問い合わせ先 : 下田海中水族館 TEL:0558-27-2770会場 : 下田海中水族館 -下田市住 所 〒415-0023 下田市三丁目22-31TEL 0558-22-3567休園日 なし アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆急下田駅より、定期バスで約7分または徒歩で約25分お車でお出かけの場合・東名沼津I.Cより天城峠、河津経由で下田へ ・東名厚木I.Cより熱海、伊東、河津経由で下田へ
2014年04月23日

You may also be interested in these challenge tea picking experience April 21(Sun) spring . The change into kimono of grazing and plow 's madder , it wrapped around the head with a towel Anesankaburi , You transform yourself into a tea-picking daughter ! After you have a cup of tea in the tea plantation knob experience fresh green is beautiful , and visited the tea factory , is the experience of about one hour can be tasting new tea . Man course OK . You can bring back to the original souvenir towel , the leaves of tea , picked that is manufactured in our own factory .Dates : April 26(Sat) to June 30(Mon), 2014Held four times / 10:00,11:00,13:00,14:00 : 1 day holding timeFee: ¥ 1,300 fee experience / April-May , 1250 yen ※ souvenir with JuneParking : 100 cars ( free)※ There is a limited number of people . Please reserve in advance by telephone, mail, etc. . Please see the Zo-ya Narusawa HP for more information .Contact: Zo-ya Narusawa TEL :055-949-1208 · info@kuraya-narusawa.co.jpVenue: Zo-ya Narusawa - IzunokuniAccessIf you are using public transportOnly three ※ 1日Izu Hakone bus bound reverberatory furnace ride immediately " reverberatory furnace " bus stop and get off from Nagaoka Station Izuhakone Railway Co., Ltd.If you go out in the carAbout 40 minutes from Tomei Numazu I.Copen mapAddress 〒 410-2113 272-1 in IzunokuniTEL 055-949-1208Regular holiday open every day of the year
2014年04月22日

4月21日(日)~春のチャレンジ茶摘み体験ができます。茜だすきとかすりの着物に着替え、手拭いを姉さんかぶりで頭に巻いて、茶摘み娘に変身!新緑が美しい茶畑でお茶摘み体験をしたあとに、製茶工場を見学し、新茶の試飲ができる約1時間の体験です。もちろん男性もOK。オリジナル手拭いと、自社工場で製造したお茶、摘んだ生葉をお土産に持ち帰ることができます。開催日 : 2014年4月26日(土)~6月30日(月)開催時間 :1日4回開催/10:00、11:00、13:00、14:00料 金 :体験料/4~5月1300円、6月1250円 ※お土産付き駐車場 :100台(無料)※人数に限りがあります。電話・メール等で事前に予約してください。詳細は蔵屋鳴沢HPをご覧ください。お問い合わせ先:蔵屋鳴沢 TEL:055-949-1208 ・ info@kuraya-narusawa.co.jp会場:蔵屋鳴沢 -伊豆の国市アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅より伊豆箱根バス反射炉行き乗車「反射炉」バス停下車すぐ ※1日3本のみお車でお出かけの場合東名沼津I.Cより約40分地図を開く住所 〒410-2113 伊豆の国市中272-1 TEL 055-949-1208 定休日 年中無休
2014年04月21日

There is a inner court made in the Muromachi period (usually private), it will be open to the public for a limited time in the House of Egawa Izunokuni Nirayama that is designated as an important cultural property of the country . Young leaves of trees such as maple is bathed in sunlight in the pond around in the shape of a "heart " , rhododendron and iris also celebrates the bloom . Literature there is a drawing room thatched generation to generation Egawa house corresponding to the visitor is on the side of the pond , 34th generations hidemasa of the deep profound knowledge in literature , 35th generations Hideki that held a gathering of haiku poets in the garden is still retained . In addition , according to The Sen no Rikyu's " Nirayama bamboo " planted , and japanese living room as well as the memorial tablet dedicated to ancestral stood . Please enjoy a stroll through the lush gardens .Dates :April 26 (Sat) - May 6(Tue), 2014Opening hours : Opening hours / 9:00 to 16:30 (Reception until 16:15 ) time public / 9:30 to 16:00The Everyday open the March-May : preliminary date300 yen entrance fee(Elementary and junior high school students half price) / Egawa House , 400 yen city Local Archives set ticket Rate:Parking : YesContact: Egawa House public office TEL :055-940-2200Data of the venue :Name an important cultural property Egawa House - IzunokuniAddress 〒 410-2143 Izunokuni Nirayamanirayama 1TEL 055-940-220031 - January 1 New Year's holiday Kyuen ※ 12 MayParking availableAccess:If you are using public transportAbout a 25-minute walk from the station Nirayama Izuhakone Railway Co., Ltd.If you go out in the carAbout 30 minutes from Tomei Numazu I.Copen map
2014年04月20日

国の重要文化財に指定されている伊豆の国市韮山の江川邸には室町時代につくられた内庭(通常は非公開)があり、期間限定で一般公開されます。「心」をかたどった池周辺でモミジなどの木々の若葉が陽光を浴び、アヤメやシャクナゲも見ごろを迎えます。池のわきには代々江川家が来客に対応したかやぶきの書院があり、文学に造詣の深かった34代英征、35代英毅が庭で句会を催したという文献も残っています。また、千利休ゆかりの「韮山竹」生植、並びに先祖代々の位牌をまつる仏間が佇みます。緑豊かな庭園の散策をお楽しみください。 開催日 : 2014年4月26日(土)~5月6日(火・振) 開催時間 : 開館時間/9:00~16:30(受付は16:15まで) 公開時間/9:30~16:00 予備日 : 3月~5月は無休 料 金 : 入場料/江川邸300円、市郷土史料館セット券400円(小・中学生は半額) 駐車場 : あり お問い合わせ先 : 江川邸公開事務室 TEL:055-940-2200 Webサイト : 重要文化財 江川邸 会場のデータ:名 称 重要文化財 江川邸 -伊豆の国市 住 所 〒410-2143 伊豆の国市韮山韮山1 TEL 055-940-2200 休園日 年末年始 ※12月31日~1月1日 駐車場 あり アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆箱根鉄道韮山駅より徒歩約25分 お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより約30分 地図を開く
2014年04月19日

Will hold a rhododendron festival this year (day) of your local station Amagi road at Green Garden in Amagi "Amagi beyond" April 19(Sat) - May 11(Sun). Amagi Green Garden you can see natural paradise nature of 54.07 square meters wide, a wild grass native to Anagi and 500 species 13,000 this western rhododendron and Amagi rhododendron in mid-June from early April. The festive period, I have also performed stamp rally and sale of seedlings of rhododendron. Please come and visit us on the occasion of outing.動画
2014年04月18日

4月19日(土)~5月11日(日)までご当地天城道の駅「天城越え」内天城グリーンガーデンにて今年も石楠花まつりを開催します。天城グリーンガーデンは広さ54.07平方メートルの天然自然の楽園、4月上旬から6月中旬に天城シャクナゲや西洋シャクナゲ500種13,000本や穴義に自生する山野草を見ることができます。お祭り期間中は、石楠花の苗の販売やスタンプラリーも行っています。お出かけの際はぜひお立ち寄りください。動画
2014年04月17日

In Toufuya Resort & Spa-Izu at Izu Yoshina hot spring , enjoy Toufuya Haruhana-ten(Spring Flower Exhibition)the beauty of Japan will be held 21th(Mon) to 19th (Sat) - April.Dates : 19th (Sat) to May 21(Mon) April , 2014 Opening hours : ( 16:00 last day ) 11:00 to 17:00Fee: Free admissionParking: Free Parking< Flower Exhibition >The 19th (Sat) - 24th (Mon) April, 2014 11:00 to 17:00 ( 16:00 on the last day )Admission free( 2nd floor Cafe Deco ) Taishokan Hosen Kinpon Tower< Ikebana Experience>The 19th (Sat) - 21th(Mon) April,201414:00 to 16:00 ( about 60 minutes)Your reservation up to 3,500 yen ※ 3 days before Reservations: 恵聲 Flower School 0558-42-3038< Kaiseki Spring >Two days of 4 / 19 (Sat) - 20 (Sun) , chef has specially prepared for this dayWe offer in the " sound of the water and tea kaiseki " and " Haruhana Kaiseki " .Your reservation up to 4,500 yen ※ 3 days beforeContact: Toufuya Resort & Spa-Izu 0558-85-1000Izu -Venue: (2nd floor Cafe Deco) Taishokan Hosen
2014年04月16日

4月19日(土)~4月21日(月)伊豆市吉奈温泉の東府やResort&Spa-Izuで、日本の美を愉しむ~東府や春花展~が開催されます。開催日 : 2014年4月19日(土)~4月21日(月)開催時間 :11:00~17:00(最終日は16:00まで)料 金 : 入場無料駐車場 : あり(無料) <花展>2014年4月19日(土)~21日(月)11:00~17:00(最終日は16:00)入場無料大正館 芳泉 金本楼(カフェアールデコ2階)<生け花体験>2014年4月19日(土)~21日(月)14:00~16:00(約60分)3,500円 ※3日前までのご予約制ご予約:恵聲花塾 0558-42-3038<春の懐石>4/19(土)・20(日)の2日間、この日のために料理長が特別に用意した「春花懐石」を『懐石茶や 水音』にてご提供いたします。4,500円 ※3日前までのご予約制 お問い合わせ先 : 東府やResort&Spa-Izu 0558-85-1000会場 : 大正館 芳泉(カフェアールデコ2階) -伊豆市
2014年04月15日

April 24 - May 3 , leaving a flavor of the Taisho era " Taishokan Hosen " , enjoy Toufuya Shoin (Drawing room)- will be held Sakano kan × Toufuya Resort & Spa-Izu, the beauty of Japan . Please tradition of Japan , a pleasure to touch the beauty .[ Exhibition ] Bannokan recent work( Calligraphy Exhibition )◆ April 24th(Thu) - May 5th(Sat), 2014 ◇ 11:30 ~ 17:00 (16:00 on the last day )* Calligrapher the gallery scheduled for 5/1(Thu) - 5/3(Sat)◇ Free admission◇ (2 -story Art Deco cafe ) Taishokan Hosen Kinpon Tower◆ " kan's studio " 5/3 (Sat) 13:30 to 14:30 demonstrationPlease see the site of work production ( admission free / free entrance and exit )[ Calligraphy classroom ]One section one point , to enrich their mind .◆ 25日2014年5月( Japan ) , June 22 (Sun ) , July 27 (Sun)◇ 13:30 ~ 15:30◇ Fee: 2,500 yen ( & Guests : 2,000 yen)◇ Capacity: 10 people ※ The reservation* I offer here all your tools . Please come empty-handed .* You can also participate in the single .─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─< Calligrapher profile >Sakano kan 阪野 鑑born in 1977 at Numazu, Shizuoka Prefecture ,Tokyo Gakugei University Educational Faculty graduated Shizuoka calligraphy Federation member璞社(Boku sha) permanent memberMemberof the Security Council Secretaries calligraphy Nippon manual tricks InstituteNumazu City Arts Festival exhibitionFour times commissioned by Fine Arts Exhibition prize* Reservations and Inquiries *Toufuya Resort & Spa-Izu 0558-85-1000
2014年04月14日

4月24日 - 5月3日,大正時代の趣きを残す『大正館 芳泉』で、阪野 鑑×東府やResort&Spa-Izu,日本の美を愉しむ~東府や書院~が開催されます。日本の伝統、美しさに触れる愉しみをどうぞ。【阪野 鑑 近作展】(書道作品展)◆2014年4月24日(木)~5月3日(土)◇11:30~17:00(最終日は16:00) *5/1(木)~5/3(土)は書家在廊予定◇入場無料◇大正館 芳泉 金本楼(カフェアールデコ2階)◆5/3(土) 13:30~14:30 実演『鑑のアトリエ』 作品制作の現場をご覧ください(入場無料/入退場自由)【書道教室】一点一画、心をゆたかに。◆2014年5月25日(日)、6月22日(日)、7月27日(日)◇13:30~15:30◇参加費:2,500円(ご宿泊者:2,000円)◇定 員:10名様 ※ご予約制*お道具はすべてこちらでご用意いたします。手ぶらでお越しください。*単回での参加も可能です。─────────────────────────<書家プロフィール>阪野 鑑(Kan Sakano)1977年静岡県沼津市生まれ 東京学芸大学教育学部卒読売書法会幹事 日本書芸院二科審査員 璞社常任理事静岡県書道連盟会員 沼津市芸術祭出品委嘱 日展入選4回*ご予約・お問い合わせ*東府やResort&Spa-Izu 0558-85-1000
2014年04月13日

In Amagi Museum of Izu Yugashima hotspring , will hold a " large toy character set " by the Joint doll exhibition Clockwork from April 12th(Sat) .April 12(Sat) to July 13(Sun) ※ planned10:00 to 17:00 Opening hoursClosed on Wednesday in the case of closed day / holiday Tuesday ※ : preliminary dateFee: 500 yen admission / General , 300 yen ※ Free elementary school less than elementary school studentsParking : 100 cars (free)Contact: Amagi Museum TEL :0558-75-8000Venue: Amagi Museum - IzuAddress 〒 410-3206 Izu Yugashima 176-2TEL 0558-75-8000Tuesday Close day ,when the replacement exhibition100 cars Parking (free)Access:If you are using public transportTokai bus from Izuhakone Railway Co., Ltd. Shuzenji Station , immediately " Yugashima " bus stop and get offIf you go out in the carFrom Tomei Numazu IC, at Route 1 and East Ring Road Suruga Bay Izu Chuo - Shuzenji roads, Amagi north road through , about 60 minutesopen map
2014年04月12日

伊豆市湯ヶ島の天城ミュージアムでは、4月12日から機械仕掛けの人形展と併催して「キャラクターおもちゃ大集合」を開催します。 会期 2014年4月12日(土)~7月13日(日)※予定開催時間 10:00〜17:00予備日 : 休館日/火曜日 ※祝日の場合は水曜休館料 金 : 入場料/一般500円、小学生300円 ※小学生未満無料駐車場 : 100台(無料)お問い合わせ先 : 天城ミュージアム TEL:0558-75-8000会場 : 天城ミュージアム -伊豆市住 所 〒410-3206 伊豆市湯ケ島176-2TEL 0558-75-8000休園日 火曜日、展示入替時駐車場 100台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バスで、「湯ヶ島」バス停下車すぐお車でお出かけの場合東名沼津I.Cより、国道1号・東駿河湾環状道路・伊豆中央道・修善寺道路・天城北道路経由で、約60分 地図を開く
2014年04月11日

You can enjoy hunting edible wild plants in the plateau Hosono Inatori now. Hosono plateau full of fragrance of spring, wild plants heaven of Izu largest. Bracken, royal fern, Udo, Taranome, such as horsetail is native, you can enjoy the wild plants hunting overlooking the majestic scenery.Dates: April 5 (Sat) - May 6(Tue), 2014Opening hours: 8:00 to 15:00Preliminary Date: canceled in case of rainFee: [out of town's]¥ 500 yen adult entrance fee hunting edible wild plants, elementary school,¥200 yen [Higashi Izu town's] adult ¥200 yen ,elementary school students free : less than junior high school or more, child FreeParking: YesAnd co-sponsored by, Supported by: Hosting / Inatori special district property Steering CommitteeContact: Higashiizu-cho Tourist Association TEL :0557-95-0700Venue: Inatori Hosono plateau hunting wild plants Garden - Higashiizu-choopen mapAddress 〒 413-0411 Higashiizu-cho InatoriTEL 0557-95-6301 (Higashiizu-cho Tourism Commerce and Industry Division)
2014年04月10日

ただいま稲取細野高原で山菜狩りが楽しめます。春の香りいっぱいの細野高原は、伊豆最大級の山菜天国。わらび、ゼンマイ、ウド、タラノメ、ツクシなどが自生し、雄大な風景を眺めながら山菜狩りを楽しめます。開催日 : 2014年4月5日(土)~5月6日(火・祝)開催時間 :8:00~15:00予備日 : 雨天中止料金:山菜狩り入園料 【町外者】大人500円、小学生200円 【東伊豆町内者】大人200円、小学生無料 (大人:中学生以上、小人:小学生、小学生未満は無料)駐車場:あり主催・共催・後援など:主催/稲取地区特別財産運営委員会お問い合わせ先:東伊豆町観光協会 TEL:0557-95-0700会場:稲取細野高原山菜狩園 -東伊豆町地図を開く住所 〒413-0411 東伊豆町稲取 TEL 0557-95-6301(東伊豆町観光商工課)
2014年04月09日

"Boys' Festival and Festival of chick hung" will begin with Inatori hot spring from 4/7(mon). Is scheduled for up to 6/30.It is a new form transmitted to Inatori hot spring to celebrate the boys of Boys' Day of "hanging decoration".April 7th(Mon) to Jun 30th(Mon), 2014 Admission: 300 yenOpening hours: 9:00 to 17:00 (4:30 reception end)House of Inatori Cultural Park Tango Location:Map
2014年04月08日

4/7(月)から稲取温泉で「つるし端午の福まつり」が始まります。6/30までの予定です。端午の節句の男の子をお祝いする稲取温泉に伝わる「つるし飾り」の新しい形です。2013年4月7日(月)~6月30日(月) 入館料:300円開館時間:9:00~17:00(4:30受付終了)場所:稲取文化公園 端午の館地図
2014年04月07日

Bamboo shoot hunting of Ichijyou bamboo shoots village tell the opening of natural Minamiizu town festival was opening of the park one day. In the bamboo forest of about 30 hectares same town Ichijyou district , perform up to May 5 , such as the direct sale of bamboo shoots Kusamochi cuisine and experience of digging bamboo shoots with a focus on bamboo , shiitake mushrooms , and sweet summer . It was feeling a little delay at low temperature , but it can eat or digging table year , until the holiday season .Dates : April 1th(Tue) - May 5th(Mon)Opening hours : 9:00 to 16:00Rate: bamboo shoots 600 yen admission fee / adults , ¥ 300 children dug ( infants free ) ※ The purchase systemParking : 30 cars ( free)Venue: Ichijyou bamboo shoots Village - Minami Izu townAddress 〒 415-0301 Minami Izu town of Article 717TEL 0558-62-1583However Kyuen Date irregular ※, Everyday open five days April 1 to May bamboo shoots hunting period30 cars Parking ( free)Access:If you are using public transportAbout 10 minutes by taxi from Izukyu Shimoda StationIf you go out in the carAbout 10 minutes from Izukyu Shimoda Station
2014年04月06日

南伊豆町自然まつりの開幕を告げる一条竹の子村のタケノコ狩りが1日開園しました。同町一条地区約30ヘクタールの竹林で、孟宗竹を中心にしたタケノコ掘りの体験およびタケノコ料理、シイタケ、甘夏や草餅などの直売を5月5日まで行います。低温でやや遅れ気味でしたが表年、大型連休まで掘ったり食べたりが可能です。開催日 : 4月1日(火)~5月5日(月)開催時間 :9:00~16:00料 金 : 入園料金/大人600円、小人300円(幼児無料) ※掘ったタケノコは買い取り制駐車場 : 30台(無料)会場 : 一条竹の子村 -南伊豆町住 所 〒415-0301 南伊豆町一条717TEL 0558-62-1583休園日 不定期 ※ただし、竹の子狩り期間4月1日~5月5日は無休駐車場 30台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆急下田駅よりタクシーで約10分お車でお出かけの場合伊豆急下田駅より約10分
2014年04月05日

Famous Izu Saifukuji weeping cherry blossom festival will be held in beautiful " weeping cherry tree of Izu " Japan's only 50 species of this Eightfold weeping cherry blossoms . Weeping cherry tree of 50-70 years old were planted approximately 50 lines in precincts , open flowers of Yae cherry blossoms, a rare cherry tree is not in the vicinity , and crowded with blossom viewers in full bloom at the time . April 8, 2002 , by the researcher of the meeting of the Japan flower , has been named " Izu Saifukuji weeping " is recognized as a new species of weeping cherry tree . Monument honoring genius shogi player Hidekazu Igo here born situated in approach , there is " Jitsugen-do of Dreams " is ( admission free) in the precincts , I can be seen by the public valuable local materials . It is scheduled to be in accordance with the bloom , playing Ocarina of service outdoor tea ceremony , the Japanese harp and , and storyteller of folklore is performed on April 6 . Light -up period 5th (Sat)/to 20th (Sun) AprilLight -up time / 18:30 to 22:00To early mid / April full bloom April 8(tue), Flower Festival / : DatesOpening hours : Flower Festival / 10:00Fee: Free admission◆ Izu Saifukuji weepingAfter a thick , petals 10-13 pieces are also clustered together about 20 to branches that were hanging about the size of ping-pong ball flowers . I bloom about the size of a softball , whiteFestival to celebrate the birthday of Buddha . I have the hydrangea tea and sweets with a good reader , such as the story society in the main hall with a view of the cherry blossoms . Join free . flowers pinkish somewhat . There are features such as thick substantial one by one branch hanging .◆ 8 (Tue) Flower Festival / April 10:00Contact: 0558-99-0101 SaifukujiAddress 〒 410-3304 Izu Koshimoda 1667TEL 0558-99-0101Access:If you are using public transportIn JR Mishima Station via Izuhakone Railway Co., Ltd. from Shuzenji Station about 70 minutes by bus " Koshimoda " get off the bus stop , 2 minute walkopen map
2014年04月03日

八重しだれ桜約50本の日本唯一種の美しい「伊豆のしだれ桜」で有名な伊豆最福寺しだれ桜花まつりが開催されます。境内には樹齢50~70年の枝垂れ桜が約50本ほど植えられ、八重の花を開く、近辺にない珍しい桜で、満開時には花見客でにぎわいます。2002年4月8日、(財)日本花の会の研究員により、新種の枝垂れ桜と認定され「伊豆最福寺しだれ」と命名されました。参道に当地出身の囲碁の天才棋士秀和の顕彰碑が建ち、境内には「夢の実現堂」(入館無料)があり、貴重な郷土資料も拝観できます。見ごろに合わせ、4月6日には野点のサービス、琴やオカリナの演奏、民話の語り部などが行われる予定です。ライトアップ期間/4月5日(土)~20日(日)ライトアップ時間/18:30~22:00 開催日 : 花まつり/2013年4月8日(月)見ごろ/4月上旬~中旬開催時間 : 花まつり/10:00~料 金 : 入場無料◆伊豆最福寺しだれ花はピンポン球ほどの大きさで10~13枚の花弁も厚手なうえ、垂れ下がった枝先に20個ほどが密集しています。ソフトボールほどの大きさの、ややピンクがかった白い花を咲かせます。垂れた枝1本ずつがかなり太いなどの特徴があります。◆花まつり/4月8日(火) 10:00~釈迦の誕生日を祝うおまつり。さくらの見える本堂で本読み・お話し会などをして甘茶とお菓子をいただきます。参加自由。お問い合わせ先 : 最福寺 0558-99-0101住 所 〒410-3304 伊豆市小下田1667TEL 0558-99-0101アクセス:公共交通機関をご利用の場合JR三島駅経由で伊豆箱根鉄道修善寺駅よりバス約70分「小下田」バス停下車、徒歩約2分 地図を開くしだれ桜イメージ
2014年04月03日

毎年4月4日に、大漁・航海安全を祈願する漁師の祭り、大瀬神社の例大祭「大瀬まつり」が行われます。この祭りの見どころは、女装した青年達が飾り付けられた漁船の上で繰り広げる「勇み踊り」。同時開催の「内浦漁港祭」では、にぎやかな踊り船のパレードやマーチングバンドの演奏、新鮮な魚介類を中心とした地場産品の販売など、さまざまなイベントが行われます。 開催日 : 4月4日(金)開催時間 : 大瀬神社7:30~12:00 内浦漁港8:30~14:00駐車場 : 周辺の内浦小学校など<大瀬参り参拝船> ●7:45 沼津港内港発 要予約(有料) 千鳥観光汽船055-943-2221 ●8:00 内浦漁港発 先着150名 内浦漁業協同組合055-943-2316 お問い合わせ先 : 沼津市観光交流課 TEL:055-934-4747会場 : 大瀬神社、内浦漁港 -沼津市住 所 〒410-0223 沼津市内浦三津88-34TEL 055-943-2316休園日 不定期駐車場 50台(無料)アクセス:お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより県道83号・国道246号・国道414号で杉崎町交差点を右折、国道414号を南下し口野放水路交差点を右折、県道17号を南下し三津方面へ 地図を開く
2014年04月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1