全18件 (18件中 1-18件目)
1
明日で今年も終り。今日からおせち料理作りをしています。まず作ったのは「伊達巻」。ミキサーに材料を入れて回してオーブンで焼いてあとは巻くだけ。難しそうに見えてこれほど簡単なおせち料理はないと思います。去年は高温で焼いて失敗したけど、今年は温度を下げ、焼き目もほどよいものが付き、なかなかいいものが出来上がりました。レシピはこちら。次に作ったのは「栗きんとん」。なかなか作るのが大変なのですが、それでも毎年作っています。理由は作るほうが美味しいから。一度友達にご馳走したら、とっても気にいってくれて、今では毎年栗の寒露煮を持参で私に「作って~~」ってリクエストに来てくれるのです。なので2家族分。裏ごしに毎年苦労していたのですが、フードプロセッサーを上手く使うことで、なめらかな裏ごししたようなものを作るのに成功しました。何年か作ってやっとレシピが固まった感じです。詳しくはこちら。あとはほとんど買っています。明日、煮物となます、お雑煮のつゆを作っておしまいです。
2003年12月30日
コメント(7)

26日の日記でさんざんフードプロセッサーのことを書いたので今日はどんな商品を選べばいいのかを調べてみました。参考にしたのは・・・・国民生活センターの商品テスト・香川県消費生活センターのテスト・滋賀県立消費生活センターのテストでした。ちあままの使用しているのは、¥2980の激安品。特に困ったことはないけど、しいて言えば容器がプラスチックで食器乾燥機に入れてしまってちょっとゆがんでしまったので容器は強化ガラスのようなものがいいかもしれないです。うちのは混ぜる、それからだいこんおろししか出来ないのですが、千切りやスライス機能って普通なんですね。(知らなかった)国民生活センターのテストではバーミックスなどハンディタイプのものもテストしていますが、据え置き型(普通のフードプロセッサー)のほうが使い勝手がいいと結論づけています。いよいよ本題。もし今ちあままが買うとしたらどれを買うか・・・激安品の ツインバード フードプロセッサー¥3000そして、消費生活センターのテストでも高額機種とさほど性能は変わらないと評価されたメーカーの商品 フードプロセッサー FP-360A¥4380このどちらかでしょう。フードプロセッサーを買っても約半数の人は使わないで死蔵しているそうです。そのような商品にいきなり高額をつぎ込むのはやはり勇気がいると思います。なのでまずは軽くお試しの気分で買ってみて使いこなせるようになってから高額の商品を買うほうがいいと思うのです。
2003年12月28日
コメント(4)
「フードプロセッサー」って絶対に不必要なものだと思っていました。もともと私が嫁にきた時からミキサーは備わっていたのでそれでポタージュスープなどは作っていましたし、とっても洗うのが面倒。フードプロセッサーで、タマネギをみじん切りしてるのを見ても、「ふ~~ん!でもさあ、それより洗うのが面倒じゃないの?ぜ~ったいに包丁のほうがいいもんね~~!」って思っていました。それなのに衝動買いをしてしまったのです。今から一年半くらい前でしょうか?だって値段が¥2980。売場に山積みされた商品が私に「買ってよ!」って訴えかけているような感じさえしました。まあ、騙されたと思って使い始めました。ところがはまってしまった~~~。まず最初にはまったのは「大根おろし」。おろし器でやると三分の一をやるだけでもひと苦労。それがフードプロセッサーにかけると数十秒できめ細かな大根おろしの出来上がり!!調子に乗って幼稚園のお餅つきにまで持参。一本の大根がまたたく間に大根おろしになり、みんなで美味しいからみもちをいただきました。その次が「おせち」。毎年、「栗きんとん」は自分で作って人にも配るほどなのですが、とにかく裏ごしが毎年ひと苦労していたのです。ところが、茹で上がったおいもを栗の甘煮のシロップと一緒に回すだけでなめらかに裏ごしされたのと同じような状態になるのです。そして「コーンポタージュ」。①タマネギのみじん切りでまわす。②コーンと液体で回す。③液体だけで回す。と3回回すのです。最後の一回でみじん切りやコーンの残りもキレイになり容器を洗うのも簡単なんです。詳しくはこちら。そして次にはまったのは「ムース」。混ぜるだけなのでもちろんミキサーでもOK。なのに最近はフードプロセッサーでばかり作っています。はまりまくって、沢山のレシピが完成しました。こちら。ついでにケーキも。でもこればかりは焼き型の大きさの関係もありほとんどミキサーでやっているかも。「不必要なもの」だったはずの道具だったのに、今では一週間に2、3回登場する、私にとってはなくてはならない道具になっています。
2003年12月26日
コメント(5)

昨日の夜、50000アクセスを越えました。踏んでくださったのではゲストさんでした。昨日の日記に書いた通りトップで流させていただきます。m(__)m。 昨日の夜はサンタさんがプレゼントを持って来る日。お兄ちゃんは、ほしいものがコロコロ変わったので本当に来てくれるのか不安な様子。2度も仏壇にお線香をあげて「サンタさんが来ますように~~」(おいおい、ちがうでしょ???)と手を合わせてお祈りしていました。お祈りした甲斐があってかどうにかプレゼントはゲット!「剣神 ドラゴンクエスト」とここ数日は言っていたのに実際にゲットしたのは、「NARTO」。なので喜び半分といった様子でした。ちあは当初の予定通り「ポケモンコロシアム」。早速二人でゲームしています。でも今日は「大掃除」をする、って私とお約束していたのです。渋々ながらも、机のお片づけを3人でやりました。
2003年12月25日
コメント(5)

おとといの日記で宣言?したように昨日が我が家のクリスマスディナーでした。早速メニューを公開しましょう。<ローストビーフ>かたまり肉を買ってきてマジメに焼いてみました。ローストビーフってすご~く難しそうな感じがするけど、実は簡単な料理の代表格。誰でも上手に作れるのでぜひ作ってみてください。レシピはこちら。<ツナとコーンのピザ>台のみ買ってきて具は作ってみました。ツナとコーン、チーズ、刻みパセリをマヨネーズ、カレー粉で和えます。子供が大好きなちあまま家の定番ピザ。<エビのドリア>これは言い訳があるのです。本当ロブスターテルミドールを作るつもりが、ロブスターを見つけることが出来ず、普通のエビに。さらに、ごはんが余っていたのでバターライスにしてその上にエビのホワイトソース和えとチーズを載せて焼いてみました。<スモークサーモンのマリネ>自分が好きなので。いつもはドレッシングを作るのに手抜きで、市販のドレッシングをかけてみました。昨日ばかりはワイングラスも用意して、「シャンメリー」で乾杯!ちょっと雰囲気がありました。料理も子供やパパが好きなものばかりだったので喜んで食べていました。特に好評だったのが「ローストビーフ」。めったに作らないので、目新しいのがウケたのだと思います。そして懸案のクリスマスケーキ。今回は「ぺこちゃん」にしました。だって昨日もパパはお休みなのにちょっとだけだけど、会社に行ってしまって、遠くまで子供たちを置いて私も買い物に行く気にならなくなってしまったのです。うちから一番近いケーキ屋がここなので。買ったのはLサイズ(18cm)¥3000。4分割すると1切れが普通のショートケーキの2倍以上あるジャンボサイズなのに、全員が食べきりました。さすが、大食い家族でしょ?味のほうですが、スポンジは普通?可もなし不可もなしと言った味。クリームがあっさりしていて食べやすかったです。 アクセス数がまもなく50000を越えそうです。HPを始めて1年9ヶ月。始めた頃より更新はスローペースになりがちなのですが、アクセス数は何故か落ちずにきています。みなさんありがとうございます。記念に50000を踏んだ方のお名前をトップで流したいと思います。m(__)m。
2003年12月24日
コメント(5)
うちのパパは、スーパーに勤めているので祭日は書き入れ時でほとんど休めないのです。普段の休みは火曜、金曜。明日の火曜は祭日だし、さらに同僚の方のご不幸も重なってこれはお休みは無理かな、って思いおそるおそる聞いたところ、『休めるよ!』というお返事。子供たちもお休みだし、これは作ったほうがいいかな、って思えてきました。懸案のクリスマスケーキもパパのお休みが微妙だったから結局予約していなかったのです。あした、適当に売っているところを探して買ってこようと思います。「手づくりはダメだよ~~」(普段、作っているから)と子供にもしっかり念を押されてしまっています。
2003年12月22日
コメント(8)

今まで左半分しか使っていなかったのですが、大きなテーブルを2つ書いてそこに入れれば右にも入るということが今ごろになって気づき、やっと右半分も書くことができました。もう来年の3月でHPを始めて2年になるというのに本当に上達のスピードが遅いです。(^^ゞちょっとアフィリエイトを意識してみました。 今日も子供と3人でプールに行ってきました。これで3週連続です。今日はお風呂付きのプール。ちあがとっても気にいっているのです。
2003年12月21日
コメント(5)
子供たちがサンタさんへ書いたお手紙のお返事が今日到着しました。本当は私が業者にオーダーしたものですが。詳しくは、11月21日の日記を見てくださいね。この手紙は最後に追伸を入れられるのです。毎回子供がリクエストしたものを書いてもらっているのですが、今回の内容は・・・『よい子にはポケモンコロシアムとゴールデンアイを持っていくよ。』あちゃ~~~!!!「ゴールデンアイ」ってN64のソフトで007のTVゲームのソフトで最初のものなのです。子供の手紙を見ながら私も書いたのできっとお兄ちゃん、「ゴールデンアイ」って書いて、私もその時に気づかずにそのまま書いてしまったのだと思います。本当は007の最新版が欲しいらしいです。でもまだ、未発売。それがダメだったら、「FF7-2」って言っていたけど、これもまだ未発売。つい一週間前まではそれでもだめだったら「NARUTO」がいい、って言っていてこれなら発売されているからと買いに行ったら電気屋もソフト屋もおもちゃ屋も売り切れ。仕方ないから、パパに頼んで買ってきてもらいました。それなのに今ごろになって「剣神ドラゴンクエスト」なんて言っている・・・・「ちあ兄にはサンタさん何も持って来ないからね・・・」って思わず言ってしまいました。
2003年12月20日
コメント(5)
昨日の夕ご飯はほうれん草のキッシュを作りました。オーブンレンジのターンテーブルを外し、レンジの上に置き、キッシュを載せた天板を入れた途端・・・・「ガシャ!!!!」何と!ターンテーブルがレンジの上から滑り落ち、今日の年末最終の燃えないゴミの日に出してよ!と言わんばかりの粉々の姿に変わり果てていました。ターンテーブルって割れるのですね・・・だって今まで何度も落としているけど、割れなかったもん。・・・・ということは、電子レンジの機能が使えなくなったと言う事なのです。夕ご飯は、何とかキッシュで間に合わせたけど、今日の朝ご飯から大変な思いをしています。普段は朝一番、コーヒーを入れてマグカップに半分牛乳入れてチンしたカフォオレを飲むのが習慣になっているのですが、まずこれが出来ない。冷蔵庫に入れておいたカレーコロッケも普段は皿ごとチンですむのに今日は、アルミホイルで包んで、オーブントースターで加熱。お弁当も冷凍食品をチンして詰めるものばかりにしていたので、パス。冷蔵庫にしまっておいた煮物も今日は冷たい状態で食べました。レンジがないなんてこんなに不便だったのですね。早速、パーツセンターにターンテーブルの注文をしました。明日には届くということなので営業所に取りに行くことにします。
2003年12月18日
コメント(6)

ボーナス、たいして出ないのにだんなさんはプリンターを新調したのです。商品はこちら。 Calario PM-A850 (複合機)(送料・代引手数料無料)【PMA850】そうそう、「あやや」が宣伝しているやつです。早速年賀状を作っていました。印刷の出来具合ですが、今までのプリンターよりくっきりしてフチなし印刷も出来て(今までのが古すぎ?)なかなかいいと思いました。私が気にいったのはコピー機能。パソコンにスキャナーで取り込んでそれを印刷すれば今までのプリンターでも出来たのですが、かなり面倒な作業。この機械ならば、コンビニのコピーマシーンの要領でコピーするだけ。この簡単さが気にいりました。他にもいろいろ機能はあるようなのですが、私はもうこれだけで満足。
2003年12月16日
コメント(8)
先週の日曜日に続いて今日も子供と3人でプールに行ってきました。今日行ったのは近くの市営プール。ここは25m5コースしかなくて、結構狭いのです。学校のプールと変わらないじゃん・・・でも空いていたのでラッキー。全部で20人くらいの人しか来ていませんでした。午後の5時も過ぎれば子供たちはうちの子だけ。大人の中ではしゃいでいたのでみょーに目だってしまいましたが。ここのプールはジャグジーがついています。泳いだ後、入ったのですが、ここも3人貸切状態。ゆっくり楽しんできました。その後は吉野家で夕ご飯。泳いで健康的なことをしたのに、ジャンクフード食べているんだもん、しょうがない親子です。(^^ゞそれから住宅地を抜けて帰ってきたのですが、ド派手なイルミネーションの家を何件も発見!家中、ライトがテカテカとか、坂に沿って10mくらいやっていたりと本当にすごい・・・って運転者の私はほとんど見えないのですが。あまりにも子供が「すごい!すごい!」と言うものですから、ある家はUターンして、私もクルマを止めて鑑賞してきたほど。なんかまた夜に外出してイルミネーションを鑑賞したくなってしまいました。
2003年12月14日
コメント(5)
先日、11月にあった映画祭で「正月映画ポスター人気投票」に子供と3人で投票しておいたのですけど、その景品の映画ペアーチケットが上の子に当たり、送られてきました。市の広報で確認したところ2000人以上投票した人がいてそのうち当たったのは50人だけらしいです。早速子供たちでお正月映画は何を見るか考えています。投票したのは「マトリックス」だったけどね。違うのを見たいようです。そしておととい。ちあのスイミングの送迎の待ち時間の時は必ず近くのスーパーにお買い物にでかけることにしています。ちょうど買い物をしている時「これから、福引大会を行います。先着200名様限り、レシート2000円分で福引が出来ます。」と放送があり、買い物の後、挑戦してきました。それで「当たり」を引き、ボックスティッシュ5箱組をゲット。そして今日。駅の近くのスーパーでお買い物。「¥5000以上のレシートで福引」はチラシでチェック済みだったのですが、わざわざレジのお姉さんが、教えてくれました。それで一回だけ引いてみたら・・・¥500の商品券をゲット~~~♪なんか当たりが続いています。
2003年12月12日
コメント(7)
今朝、メールチェックをした時です。コープかながわの関連と思われるメールがどっさり・・・最近、コープのネット利用はしていないし、おかしいなと思い、メールを開いてみたら。。。1件目・・個人のかたの組合員コード、住所、名前、電話番号、利用店名が書いてあった・・・・2件目以降・・・・「アドレスが違うのに届いている。」「個人のかたの連絡先がメールで配信されている。気をつけてください。」などどいうメール。とりあえず、そのままにしておいたら、コープよりお詫びのメールがお昼前に届きました。12月9日20時から21時にかけて、ある組合員様からいただいたメールを、誤って複数のeふれんず会員様に転送してしまう事故を発生させてしまいました。関連して、件名「message for kumikatu」のメールに対し、返信いただいた方のメールも転送してしまいました。誠に申し訳ありませんでした。上記メールに対しては転送・返信などを行わず、削除していただけますようお願い申し上げます。事故の原因は、メールサーバー運用中の作業者の操作ミスです。詳しい内容は後日ホームページ上で報告させて頂きます。今回の件は個人情報保護の観点から重大なミスを犯したと認識しており、メールに関するオペレーションを総点検し再発防止につとめます。このような事故を起こしまして誠に申し訳ありませんでした。つまりは・・・1件目・・ある組合員から来たメールをEふれんず(ネット会員) あてに誤って送信してしまった。2件目以降・・・それに対して返信したメールも転送してしまった。ということです。メールには、「再発防止につとめます」と書いてありましたが、私はこれに大いに疑問です。なぜならば、今回が2度目だからなのです。初回の時は一人の方のメールアドレスが流出しました。その時も会員限定の掲示板でもかなり話題になり、もうこのようなことは2度とおきないだろうと信頼してネット会員の継続をしていました。それなのにこの失態!!!今回はメルアドどころか住所、氏名、電話番号まで流出してしまいました。「個人情報の保護」、聞いてあきれます。きっと前回は失態に対して誰も責任を取らなかった(たぶん)から、同じような失態を繰り返したものだと思います。今回はきちんと担当職員さんに責任を取っていただかないと私は納得いきません。コープのファンで、日頃も良く利用しているだけに今回の失態は本当に残念でなりません。
2003年12月10日
コメント(6)
今日は子供と3人で運動公園の温水プールに行ってきました。スイミングは喘息の状態を改善するのにいいらしいです。でもお兄ちゃんはスクールには通いたくないようなのでこれからお休みの日は、ヒマを見て通おうと思っています。今日は二人に平泳ぎの足を教えてあげました。どうしてもあおり足になりがちで難しいのですよね。1、2度でマスターするのは無理。あまりマジメにやると子供がプール嫌いになってしまうので後は適当に遊ばせておき、私はと言うとちょっとマジメに泳いでいました。先週のスクールで背泳ぎの手のかきかたを注意されたのでそこを重点的にやってみました。泳いだ後は・・・・ここのプールは公営なのに『お風呂』があるのです。持参のせっけんやシャンプー使って体や髪を洗い、それからゆっくりと湯船に浸かってきました。お風呂の脱衣所には何と!「脱衣かご」が新設されていました。本当にお風呂屋さんに行ったような気分・・・・
2003年12月07日
コメント(9)

お兄ちゃんが入院していた時のことです。一日中点滴、酸素吸入をして、ベッドから動けない状態が数日続いたのです。その時、体は濡れタオルで拭いてあげられたのですが、髪の毛はシャンプーすることが出来ず・・・・その時に役に立ったのがこちら。水のいらないシャンプーフレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ 150ml髪の毛に数回スプレーしてあとはこすって拭くだけでOK。私も風邪をひいて、髪の毛を洗うとひどくなりそうな時はお世話になっています。香りもさわやかな感じ。これを使った後は髪の毛のかゆみやニオイ、ベトベト感が取れて爽快な気分になれるのです。うちでは『病気の時』の必需品なのです。
2003年12月06日
コメント(5)
昨日、私の母が家に来て一晩泊まっていきました。東京に来る用事があって、そのついでです。お昼ごろに来たのだけど、ランチは丸井の中の『えぼし』に行ってきました。ここは、『漁師料理』のようなお店。栃木にはそういうお店はないので、本当に大喜びでした。そして家に着いてからは近況報告。今は、社交ダンスとよさこい踊りに通っているのだけど、どちらも楽しそう。さらに、老人ホームのデイサービスで介護ではなく老人の話し相手になったり、一緒に料理をするような人を探しているらしくそこに応募してきたと話していました。なんか親が元気ではつらつしていると娘の私も嬉しくなってしまいます。いつまでも元気でいてね、おか~さん!
2003年12月05日
コメント(4)
昨日の新聞にネット通販の調査の記事が掲載されていました。それによると顧客満足度NO1は『航空券』でした。2位書籍、3位乗車券・・・などと続きますが、共通していることは「店頭で現物を確認出来ない」または、「現物を確認することはさほど重要なことではない」ということ。私も航空券を買うのはおすすめだと思います。私が代理店に勤めていたのは10年以上前でしたが、その頃から代理店予約はコンピュータ化されていました。お客さまの予約を受けたら航空会社の端末に入力して、空席確認、予約、発券を行っていましたが、その時から顧客が直接航空会社などのホームページにアクセスして予約、決済を行うようになるのは時間の問題かな、って思っていました。まさにその時代がやってきたのだと思います。
2003年12月03日
コメント(9)
お兄ちゃんの体調もずいぶん良くなってきて先週からは少しずつ体育の授業にも出るようになりました。今日から剣道のお稽古も復活します。約一ヶ月ぶりのお稽古。感覚がにぶってしまったかな?でも復活はかなり嬉しいみたい。
2003年12月01日
コメント(5)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


