2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全37件 (37件中 1-37件目)
1

『シナノゴールド』ゲッチュ(*^。^*)ジューシーで酸味もあり、美味しい。芯が小さく、ほとんど食べられます。みなさん、リンゴは皮ごと食べましょうね。
October 31, 2008
コメント(0)
やばい!!ラーメン博の前売りを、まだ買っていません(^^ゞ6枚購入だと300円の差額が・・・
October 30, 2008
コメント(0)

「カボチャ」を煮るために買ったのですが、種がいっぱいだったので、炒って食べました(*^。^*)いまどき、カボチャの種食っている人っているのかな?
October 29, 2008
コメント(0)

『 秋 映(あきばえ)』先週、ゲッチュして頂きました。リンゴ3兄弟の中で、存在感の薄い感じが。でも、味は濃厚です。中生種は、時期が短いため、忘れていると食べ逃してしまいます。既に、シナノゴールドもゲッチュしてますし(*^。^*)
October 28, 2008
コメント(0)
冬に向けて、スタッドレスタイヤを購入しました。今のタイヤは、購入してから5年が経つので、溝の減りよりも、劣化が心配でした。早く予約購入するほうが、値引率が高くなると言う、店員さんの言葉を信じて。225/55 R16 タイヤのみで、¥110,000 でした(^^ゞ今のスタッドレスが225/45 R18なんですよね。冬になると厳つい面構えになっていたんです。
October 27, 2008
コメント(0)

『大阪焼き』随分前になってしまいましたが、近所の「セブン・○レブン」で販売していました。仕事が少し忙しく、利用していた時期ですね。ラーメン以外は基本的に自炊ですから。祭りの屋台では、500円以上するでしょうから、少々小さいですが、お手ごろ価格では?(ただ、既に価格を忘れてしまいました)まだ販売しているんでしょうか?最近はコンビニも企画物が多く、そして回転が速いため、すぐになくなるのもありますね(^^ゞ
October 26, 2008
コメント(0)

『金色の支那そば』780円『無鉄砲』さんの真逆を行くラーメンですね。すっきり、さっぱり(*^。^*)当然出汁は、全てを飲みきりました。σ(・_・)に提供されたのは麺が茹で過ぎだったのでは?
October 26, 2008
コメント(0)

『レ・ビーゲ』カステッリ・ロマーニ・ロッソ 2006イタリア:ラツィオ州チェザネーゼ40%、メルロー40%、サンジョヴェーゼ20%軽めで、さっぱりで呑みやすかったです。ぐいぐい呑んじゃいました。
October 25, 2008
コメント(0)

『たけさん』醤油豚骨 700円ここも、最近出来た、新たな店です。豚骨が続いていましたが、ここの豚骨はしっかりしているのに、さっぱり感が。出汁は飲みきりました。また、いろいろなアイディアがあります。麺にゴマが練りこまれていたり、削り節が、自分の席で出来たり、(ラジバンダリ!)美味しかったです(*^。^*)
October 25, 2008
コメント(0)

『龍音(るおん)』味玉醤油豚骨 800円アンケートに答えると清算時に50円引き。期間は限定されています。(既に終了かも?)見て分かるとおり、非常に丁寧です。シナチクではなく、細いタケノコでした。醤油に非常に合っていますね。醤油が効いているのでしょう、ホウレンソウも美味しく感じます(*^。^*)ただ、器がおしゃれなためか、がつがつ食べるのには向いていないかも(^^ゞ
October 23, 2008
コメント(0)

『無鉄砲』とんこつらーめん 800円ラーメンファンタジスタで提供。豚骨の香りが濃厚です。苦手な方もいるのでは。出汁もドロドロです。チャーシューは柔らかいのですが、もう少し厚いほうが、ありがたい。箸で持ち上げるだけで、切れてしまいます(^^ゞ濃厚な味は、いいのですが、アクセントとして生姜が欲しかったですね。邪道ですかね?
October 22, 2008
コメント(0)
今、隣の住人が玄関を開け、友人と話をしている声が、ドア越しに聞こえます。隣の人、生きていたんだ。ほっ(*^。^*)
October 21, 2008
コメント(0)

昼食を終え、帰路についていましたが、懐かしい看板を発見。『角上魚類』長野の本店はこちらでしょうが、諏訪にいるときに、毎週のように利用していました。そうだ、諏訪の時の上司が長野市のかたで、長野にもあって、1店舗は閉められた、なんてことを話していたことを思い出しました。今日買ったのは『真鱈子』と『生牡蠣』『真鱈子』は煮つけで。『生牡蠣』殻つきでもσ(・_・)は海辺育ちなので、スプーンを使って殻を開けられるんですよお酒を控えようと思っているのですが、美味しい物を買ってしまうと、つい(^^ゞ
October 19, 2008
コメント(0)

『まとや』秋限定 黒とんこつ 750円+ミニカレー 100円『まとや』で夏を逃して、秋です。出汁は濃厚でしたね。麺は、いつもと違う印象が・・・カレーは、辛味が十分です。σ(・_・)的には、もう少し欲しかったです。
October 19, 2008
コメント(0)

先日、TURU○Aで「マグロのカマ」が値引きされていました。実値99円ですね。30分掛けて焼きました。実に、美味かったです(*^。^*)TU○UYAは、魚介類や素材が新鮮で好きですね(*^。^*)
October 18, 2008
コメント(0)

『凌駕 麺花四天』黒豚骨味噌 限定2 850円先日安曇野に行った時の昼食です。久しぶりの安曇野でしたので、少し悩みました。『麺元やまざき』へ行きたかったのですが、場所を確認していなかったので『凌駕』へ。新展開されてから初訪問となります。画像は完全に撮影方向のミスですね(^^ゞポロポロのチャーシュー、黒マーがあちら側に、がっつりあります。麺は、つけと同じでしょうか?『ぶっとい』です。出汁は、ドロドロです。飲みきる事は出来ませんでした。トウガラシが付きますが、全部入れる勇気なく半分くらいの使用にしました。
October 18, 2008
コメント(0)

『シラー』と言う品種のブドウを原料としたワイン。さらに、オーガニック(有機)。フランスワイン:2005買ったお店では、オーガニックならではの、トゲトゲ感がなく、呑みやすいとのこと。シラー単体を今まで呑んでないので、比較は出来ませんが、呑みやすかったです(*^。^*)
October 17, 2008
コメント(0)

今日は、久しぶりに現場への出張でした。しかも、安曇野市(*^。^*)画像は養魚場ですが、仕事で廻ったのはワサビ畑。しかも川の中。水の流れで、体がまだ揺れています。
October 16, 2008
コメント(0)

善光寺で見つけました。難を転じることから、「なんてん」と、思っていましたが、葉の形とか違いますね(^^ゞなんていう植物でしょうかね。赤い実が良いですね(*^。^*)
October 15, 2008
コメント(0)

『薫り立つ鶏の調べ』連休のお昼は行列だったので、今夜の夕食に行ってきました。長野市に住んでいる特権ですね。提供は明日までなんですよね。出汁というよりスープですね。トロっトロです。スープは「きむずかし家」が濃いような。と言っても『初代けいすけ』を食べたことないので、どのようにコラボしているかが、わかりません(^^ゞ定番メニューにしてもらいたいですが、900円は・・・
October 14, 2008
コメント(0)

『一番館』かけらーめん 280円ラーメンファンタジスタにきましたが、行列。σ(・_・)行列は嫌いなんです。ながの東急を出ると、新店舗がありました。(まー、入る前にも気付いていましたが(^^ゞ )「かけ」といっても、ひき肉とモヤシが。値段が素晴らしいですね。餃子が190円で、あわせても480円。長野駅前で、ビールとかも扱っているので、今後は呑み会のシメにも使われるのでは。味も決して悪くはありませんよ。ただ、店長さんは張り切りすぎていたのでしょう。店員への教育が、お客に聞こえてました。
October 13, 2008
コメント(0)

『善光寺表参道秋まつり』『シナノスイート』今年初です(*^。^*)やっぱ、美味いですね。1玉 100円でした。『アルティキ』トイーゴのそばにあるインド料理屋さんが出店をしていました。インドのコロッケだそうです。カレー風味ですが、味は塩気が強かったです。しかし、長野県民は歩行者天国が好きだねー
October 13, 2008
コメント(0)

『元祖 信州極太味噌らーめん』極厚チャーシューではないです(T_T)確かにモヤシは味がついていませんが、出汁と合います。出汁はどことなくポロイチ感が・・・
October 12, 2008
コメント(0)

コンクール終了後はパーティーです。部屋には600名以上がいたみたいです。ここで場違いを感じました。ファッション誌を現実にしたような女性人が、会場の中にたくさんいるんです(-_-;)セレブーな方々なんでしょうね。ワインは飲み放題です。『あづみアップル』です。他にも井筒や林さんもありました。オーストラリアの『ピーターレーマン』等知らないメーカーもたくさんありました。食事も何回転かしていましたが、なんせ大人数ですからねー。お寿司もあったのですが、いいものは食べれませんでした(T_T)入場券には抽選番号があり、σ(・_・)もワインが当たりました。会場の半分は当たっているんではないでしょうか?今回のこのワイン会に誘っていただいた方は、『安曇野ワイン』スタンダードが当たりました。安曇野市の方なのに・・・
October 12, 2008
コメント(0)

『第5回 全日本最優秀ソムリエコンクール』長野駅前の「メトロポリタン長野」で開催されました。場違いのところに参加してきました。画像左のステージに立っているのは、司会進行役のソムリエ 田崎真也さんです。審査員でなく、司会でした。コンクールの内容を順を追って書いていきます。先ず、審査に残った18名がステージに登場するのですが、先に行われた筆記テスト等の結果で、いきなり3名に絞られます。その3名が、ステージで公開の審査を受けることになります。1名ずつステージに現れてのコンクールです。先ずは、テイスティング&ブラインド。3種類のワインが用意され、コメントを述べながら、産地とビンテージを答えます。(10分で)ただ、それを英語かフランス語で。今回の3名は、みな英語でした。英語なので、なんとなく単語は分かりましたが(^^ゞ続いては、10のグラスがあり、お酒のタイプを答えていく。(3分で)1つにかけられる時間は、18秒です。皆さんが、すぐに答えたのは「紹興酒」でしたね。次が、接客。最初に6名の女性グループにハーフボトルのシャンパンを(5分)。ここで、女性からの質問が。「外国の方から、醤油の作り方を聞かれたが、 教えてもらえませんか?」なるほど、発酵ものの質問なんですね。続いては、2組のペアへ井筒のメルローを(5分)。コルクを抜き、デキャンタを。ここでの質問は、ワインリストの間違い探し。1番は、このワインのビンテージは2000年からなので、1999年はありえないとのこと。他も、産地が違ったりと10問全部違うそうです。続いては、外国人のペアに日本酒を。「純米酒」だったらしく、その説明を英語で。コンクールは以上で終了でした。1名30分くらいで、3名でしたので1時間30分くらい。4時過ぎの開始で、終了は6時前でした。優勝者は2年後のチリで行われる、世界大会へ出場です。
October 11, 2008
コメント(0)

『せたが屋』味玉子らーめん 850円ながの東急の『ラーメン ファンタジスタ』で提供されています(*^。^*)パンフでは、もう少し醤油の色ですが、実際は醤油少な目の出汁たっぷり感が。感でなく、出汁は濃厚でした。3年前から、長野に出張があれば行こうと思っていたのですが、長野に住むことになり、気軽に行けました。そーいえば、今日から松本城で第5回「信州・松本そば祭り」ですね。昨年までの2年間は、十分に満喫していましたね
October 11, 2008
コメント(0)

権堂のアーケードを抜け、7.11の信号のところで見つけました。「ハナミズキ」で良いんでしょうか?他の木にも実がいっぱいですね(*^。^*)
October 10, 2008
コメント(0)

今日は、午後からお休みを取りました。昼に帰ったのですが、暑かった。でも、秋の空なんですよね(*^。^*)
October 9, 2008
コメント(0)
明日の午後、メトロポリタン長野で第3回名誉ソムリエコンテストがあり、その後にパーティーが開かれます。いつもワイン会に誘っていただく方から連絡があり、いつもの例会のようで何気ないつもりで参加を申し込みました。今日入場チケットをもらったのですが、そこに参加者(来賓など)が記入されていて、その名前を見て、ビックリ。ソムリエの田崎真也さんもチョイビックリですが、その他の2名が・・・田中康夫 と 村井 仁前と現の長野県知事ジャン(@_@;)
October 8, 2008
コメント(0)
ショウジョウバエが大発生していました。今日の朝、生ゴミを出しましたが、部屋の中には、まだまだ残党がいます。先日ワインを飲んでいたら、グラスの中に、ハエ達が入水自殺をするので、試しにワインを少しグラスに入れて置いていたら、どんどんと入っています。どんどんが、問題なんですが(^^ゞ当然、画像はNGです。
October 7, 2008
コメント(0)

『ちりめん亭』すーらー正式名称を覚えていません。先日、仕事が一区切りついたため、職場のみんなで呑みに出ての、〆の一杯。呑みすぎての訪問で、何やら、すっぱかったこととさっぱりしていたことしか覚えていません(^^ゞでも、しっかり画像は残しているんですね。
October 6, 2008
コメント(0)

『ネムノキ』名前の由来どおり、葉を閉じて、寝ています(*^。^*)大学時代、この種をすり潰して、チーズを作っていました。
October 5, 2008
コメント(0)

『ホームラン亭』みそらーめん須坂に出張だったので、また寄りました。「みそ」では、バラ肉の焼肉になるんですね。実に味噌に合います(*^。^*)σ(・_・)的には、もう少し麺が硬めいいですね。大盛を頼む人がいますが、チャレンジできず(^^ゞ平日の昼間でしたが、近所の家族でしょうか?多くの方が食されていました。
October 5, 2008
コメント(0)

『シナノドルチェ』ゲッチュ(*^。^*)「ゴールデン・デリシャス」に「千秋」を交雑して得た実生から選抜・育成され、平成17年に品種登録された。リンゴ3兄弟(秋映・シナノスイート・シナノゴールド)が本格的に出る前の、中継的な品種。さくさくして、食べやすかったです。大きめな一玉を食べちゃいました。昨年以上に果物を食べている気がします(*^。^*)
October 4, 2008
コメント(0)

『いむらや』中華そば 370円レジで注文を聞くたびに、店員さんが「大盛じゃないんですね?」大盛が、当たり前なのでしょうか?高齢の方、女性の方、男子高校生、関係なく聞いていました(^^ゞマニュアル化されているとしても、大盛が前提なのでしょうか?以外にも年配の方も多く、長野に根付いているんですね(^^ゞ
October 4, 2008
コメント(0)

先日、違う部署の方々と呑む機会がありました。その中には関西出身の方も。「関西人は、牛スジが好きですよね(*^。^*)」「そう、関東炊きには必ず」というような会話をしたので、牛スジの煮込みが食べたくなり、煮ちゃいました。
October 3, 2008
コメント(0)

『リオーネ・ディ・ドージ』2002イタリア:エミリア・ロマーニャ州 品種:サンジョヴェーゼ100%明るく濃厚なガーネット~ルビーの色合い。ドライフルーツやジャムの凝縮感のある香りに、味わいはとても穏やかで柔らか。タンニンと酸のバランスも良い感じ、とのこと。非常に呑みやすかったです(*^。^*)
October 2, 2008
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1