2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全40件 (40件中 1-40件目)
1

『容疑者Xの献身』試写会に行ってきました(*^。^*)実に面白い(かった)。愛は謎で、深い。
September 30, 2008
コメント(0)

『アロイ食堂』日替わり 700円前回、午後1時過ぎの入店のため日替わりはなし。今回は12時ジャストくらいに訪問。既に、5,6名の方が。カウンターでいただきましたが、女性客が多いですね(*^。^*)しかも、お一人で見える方も。お味は、お粥ですがしっかりアジアンテイスト。ラーメン茶碗に1杯ですので、量もしっかりですね。σ(・_・)は最後のほうにラー油を入れましたが、隣の女性の方は、ピクルスの様なものが入ったものを入れてました。さすがに、この量だと味を変えたいですね。
September 29, 2008
コメント(0)

『大海老そば』限定の味玉がありました。イベント限定でしょうか?1ヶ50円でした(*^。^*)麺が鉢から溢れんばかりに、入っています。そのためか、海老が大きく見えません。『富倉そばとみゆきポークブタミンスペシャル』昨日の失敗を踏まえ、2食目は時間が経ってから。運よく、麺が少なめでした(^^ゞしかし、今回食べたソバで、σ(・_・)が一番好きでした。オヤマボクチのおかげか?結局、イベント用の8食を制覇しました。これなら、前売りを4枚といわず、買っとけば良かったかな(^^ゞただ、麺バト応援団のお店にいき、オリジナル麺を頂けなかったのが、残念ですね
September 28, 2008
コメント(0)
昨日から、寒いですね。トイレの便座の電源を入れました。
September 28, 2008
コメント(2)

『戸隠 岩戸伝説』揚げたてのテンプラが、熱いです。餅のテンプラもいっぱいです(*^。^*)嬉しいくらいに具沢山です。山くらげが自由に頂けます。『鴨汁そば』本来は、冷やし用なんでしょうが、今日は超寒いので、暖かいものを。ネギが硬く、少し食べづらかったです。ここからは、2杯目連食という状態でのコメント。先に食べた『岩戸伝説』が腹にたまり、本来、鴨肉に、やや甘めの汁が合うんでしょうが、満腹感のあるときには、汁の暖かさも加わり、きつく感じました1杯目で、冷やしで食べると、ぜんぜん違うと思います(^^ゞ明日2食行ければ、全食制覇できます(*^。^*)
September 27, 2008
コメント(0)

信州麺バトルの4食目『昭和ノスタルジー中華そば』まさに、そのまま。でも、出汁はあっさりという割には、しっかりとしていました。麺が少し茹で過ぎ感で、柔らかめなのが残念。でも、これも昭和の王道?さて、これから『そば』を食べに行きます(*^。^*)
September 27, 2008
コメント(0)

『信州麺バトル』続いて頂いたのが『潮彩の華』(実食 23日)潮をベースにして、トッピングがハーブ焼き鶏、エリンギ、モロヘイヤにトマト。それぞれが、味を主張するも、何とかまとまり感が(^^ゞトマトを受け入れない方には、厳しい一品かと。トマトが梅干だと、当たり前過ぎるんでしょうね3食目は、今回並びの多かったと思われる『安養寺味噌らーめん』(実食 25日)佐久を中心に、地元ラーメンを開発していることは、メディアを通じて、知っていましたので、興味がありました(*^。^*)味噌ですが、濃厚な豚骨が支えています。σ(・_・)的には、のっている味噌が少ない(>_
September 26, 2008
コメント(0)

『信州麺バトル』23日から開幕しています。早速、23日の午後2時くらいに行ってきました。σ(・_・)にとって、先ず何を食べるかでは、当然の『にぼとん』凌駕・寸八の師弟のコラボ。しかも、作りに来るのは寸八の堀江さん。松本を離れ、半年。懐かしいです。濃厚な豚骨。それに煮干が。σ(・_・)的には、両方が凄くて久しぶりすぎて、戸惑いがありますね(^^ゞ祝日のお昼にしては、お客が少なく心配でした。σ(・_・)が行った時にラーメンで唯一並んでいたのは、東信地区代表でしたね。
September 25, 2008
コメント(0)
今朝は、寒かったですね。そして、今夜も冷えていますね。今日は、須坂市で呑み会でした(*^。^*)
September 24, 2008
コメント(0)

『紅玉』ゲッチュ画像では、分かりづらいですが、紅玉としては、少し大きめです。味は、未確認です(*^。^*)
September 23, 2008
コメント(0)

先日職場で、ちぐはぐな会話がありました。σ(・_・)(姫路出身)、同僚は信州人。同僚「昨日、家の部屋の中にカニがいてさー」σ(・_・)「そうそう、雨が降る前には、よくカニが家に上がったよな」同僚「・・・」σ(・_・)「そんな、諺もなかったっけ?」同僚「でも、俺の家にいるのは、おかしくないか?」σ(・_・)「でも、実家ではよくあったよ」同僚「沢蟹が?」σ(・_・)「え? 沢蟹なの?」同僚「海じゃないんだから、沢蟹でしょ」σ(・_・)「え、あの他にもカニはいるでしょ」同僚「淡水は、沢蟹だけでしょ」σ(・_・)「いやいや、ハサミが赤くて、背中が濃い紫っぽい」同僚「ゆでてなくても、赤いの?」σ(・_・)「子供の頃、道端にいたじゃん」同僚「信州は、沢蟹しかいないよ」後で調べたのですが、σ(・_・)の言っているのは、『アカテガニ』であることが判明しました。↓画像はwikipediaから信州には、いないのかな?
September 23, 2008
コメント(0)
今日は、台湾からのお客様の接待でした。接待といっても宴席でなく、商品管理説明。長野市内のホテルで待ち合わせ、県内3箇所を案内しました。 長野市内を1ヶ所見て、高速に乗り伊北へ。箕輪町に行き、それから松川町へ。台湾からのお客様は、今日は名古屋泊なので、松川I.C.の高速バス乗り場へ。σ(・_・)たちは、長野市へ。今日1日の運転距離は350kmでした(^^ゞ当然、中国語はしゃべられませんので、通訳がついていますよ(*^。^*)
September 22, 2008
コメント(0)
さっき、隣の部屋が開く感じがしました。でも、そのあとの生活感の音がしません・・本当に生活しているの?何か怖い感じを受けるのは、人間として生きていくための何か?壁一枚を越えた向こうに、何が起こっているのかわからない、普段の生活では、あまり考えたくない、そんなことを考えさせる、不思議な隣人です。
September 21, 2008
コメント(0)
1LKの集合住宅に住んでいます。隣にも、誰か住んでいるはずです。4月当初は、誰かが住んでいるという音がしていたのですが、最近は、あまり感じなくなりました。一度、朝早く出勤する時には、同時にドアを開けたこともありました。しかし、最近は夜遅くか朝早くに、何やら人の気配がする時があるくらいです。さらに気になることもあります。換気扇が毎日動いているんです。夏の暑い時期は、換気扇が毎日動いていても、部屋の中の熱い空気を入れ替えていると思いますが、最近になっても、毎日動いていると・・・また、最近は新聞が取り込まれていません。確かに、部屋には誰かがいた気配がするのですが、新聞は取り込まれていないのです(^^ゞ誰か、隣に人が住んでいるのか住んでいないのか、教えてください
September 21, 2008
コメント(0)

『鮮味館』ランチ 700円冷やし中華&麻婆飯冷やし中華は夏限定ですが、いつまででしょう?マヨが欲しかったですが、オーダーはせず。σ(・_・)でも作れそう感があり、少し残念(^^ゞ麻婆飯は、さすが(*^。^*)熱々で美味いです。中華飯より、上にのっている具が多いですね。
September 21, 2008
コメント(0)

『気むずかし屋』つけめん ガイア 800円コラーゲンを摂りに行こうと思いましたが、新メニュー?があったので、こちらを。麺の量が3種類あり、一番少ないものでも、300gを超えていましたが、食べてみると、あっという間でしたね(^^ゞ出汁の中には、刻んだチャーシューが入っていますが、σ(・_・)はゴロンとしたほうが好きですね。出汁は濃厚で、いい味でした(*^。^*)
September 20, 2008
コメント(0)

『ピオーネ』&『ナガノパープル』ゲッチュ左がピオーネで右がナガノパープルです(*^。^*)似ていますが、当然、味は違います。
September 19, 2008
コメント(0)

夏は、セミがいっぱい来ました。今夜は、カマキリが2頭いました。秋の虫が五月蝿いくらいに鳴いています(*^。^*)長野市内ですが、裏が山なんです。
September 18, 2008
コメント(0)

『モンテプルチアーノ』2006イタリア:アブルッツォ州 ブリッコ・アル・ソーレ深みのあるルビーレッド。オーガニックで栽培されたモンテプルチアーノ種で醸造。ソフトなタンニンのある優しい味わい。日本では、有機は気候的に難しいかも知れませんが、乾燥した気候のところでは、虫を注意するくらいで、出来るのでしょうかね?
September 17, 2008
コメント(0)

昨日、昼食後、車を降りて、部屋に戻ろうと思ったのですが、少し散歩しようと、城山公園に行ってみました。何気に、隣の『少年科学センター』を見ると無料開放日でした。展示品は、意外に(失礼)楽しめるものがありました。子供たちが、いっぱいいて楽しそうに操作していました。σ(・_・)は変なおじさんに、間違えられては困るので、子供と、はぐれたお父さん風にブラブラと。でも、早々に出ることにしました(^^ゞ
September 16, 2008
コメント(0)

『ミョン』純国産らーめん 500円権堂アーケードに、今年できたお店です。『てんてん』の斜め向かいですね。韓国料理なのですが、らーめんは、なぜか『純国産』何が純国産かが分かりませんが(^^ゞ500円ですので・・・気持ちでは、何かが欲しいですね。
September 15, 2008
コメント(2)

『巨峰』ゲッチユ。やっぱ、美味いです(*^。^*)濃厚な甘みです・・・うーーん、でも『ナガノパープル』を、いっぱい食いたいなー(^^ゞ
September 15, 2008
コメント(1)

『らぁあめん みそ家』味噌らぁめん 650円先日、ボーリング大会の後に、みんなで呑み、その後のシメで。チャーシューは適度の炙りで。味噌も甘みがあるのですが、濃く過ぎず、適当でした(*^。^*)作る工程を見ていると、4人前が一つの基本なのか?σ(・_・)の後から入った人と同じタイミングで提供されましたね。
September 14, 2008
コメント(0)

ネクタリン『ファンタジア』ゲッチユ。果実に毛があるのが、モモ毛がないのが、ネクタリン。ただ、イメージ的には、ネクタリンの果肉はしっかりで、モモのほうが柔らかいと思っていました(^^ゞ『ファンタジア』は、あってるのかな?他のHPとかみると、もっと早生っぽいけど・・・
September 14, 2008
コメント(0)

『蕪村』つけそば随分と長野市のらーめんに慣れてきたのでしょうか?最初食べた時の記憶がないのですが、(引越しで、部屋を決めに来るのに慌てていたせいもあります)今回食べてみて、出汁の濃さを感じました。太いメンマが、しっかりと。当然、出汁割りもいただきました(*^。^*)
September 13, 2008
コメント(0)

通勤路にあります。注意!! って?
September 12, 2008
コメント(0)

芋は、昔呑んでいたような(^^ゞ今は麦が多いですが・・・
September 11, 2008
コメント(0)
今日は、職場のボーリング大会。80名ほどの参加でした。今回σ(・_・)は、1ゲーム目 171 2ゲーム目 156あわせて 327でした。これって、そこそこ良くない?
September 10, 2008
コメント(2)

『ビアンキ モンテプルチアーノ ダブルッツォ』2006イタリア:マロケ州 ウマニ ロンキ社醸造はアブルッツォ州?柔らかなタンニンが心地よく、香りも豊か。 バランスが取れています。コストパフォーマンスが良いです。
September 9, 2008
コメント(0)

『パルミジャーノレジャーノ』ワインを購入時に、一緒に買いました。イタリアのチーズ。ハードタイプで、食べてみると、塩もジャリっと感じるくらい。ワインを飲むときには、合いますね。ただ、100g、800円ぐらい。これで、680円でした。高っ(^^ゞチビチビ食べてます。
September 8, 2008
コメント(0)

夏場の『パジャマ』です。左は、大学時代、松本で買ったもの。既に20年以上前ですね。真ん中は「アトランタオリンピック」のものでした。アトランタって、いつだっけ?右は白馬。長野オリンピックの頃。これが一番新しく、10年前(*^。^*)この3枚は、この夏でようやくお役目終了。ありがとうございました。と、いいつつまだまだ使いそう(^^ゞ
September 7, 2008
コメント(0)

『まとや』豚骨醤油夏季限定を食べなくてはと思って、入ったのですが、既に終了していました。店の前の垂れ幕もなかったですね(^^ゞそこで、初めてレギュラーらーめんを(*^。^*)やはり、大盛でも同じ値段が嬉しいですね。なぜか店の前には、鳩が1羽。なついていました(*^。^*)
September 7, 2008
コメント(0)

午後2時から善光寺から長野駅前にかけ、歩行者天国として、『第11回ながの大道芸フェスティバル』が、開催されています。昨年まで住んでいた松本もそうですが、長野市も、市内イベントのホコテン率が高いと思います。松本市に比べ、ホコテンにしても交通への影響は少ないと思いますが、県庁所在地で毎月のようにホコテンイベントがあるなんて(*^。^*)
September 6, 2008
コメント(0)

『麺者我楽』めん 600円もう無理はしません。野菜普通・あぶら普通・ニンニク多め2時近かったのに、ちょうどσ(・_・)の前で満席。運悪く、席についている人達の前もちょうど鉢が運ばれたか、待っている人がいる状態。これは、待ち時間が長くなることを覚悟。麺はモチモチなんですが、もやし等の野菜が多いため、すすることは、あまり出来ないんです。チャーシューも前と違うような?食べ終わる直前になると、顔や首筋には汗が。美味しかったです(*^。^*)
September 6, 2008
コメント(0)

『ジーマルケ ビアンコ』2007イタリア:マルケ州 ガロフォリ社フルーティーで甘みもある軽やかなデイリーワイン。おつまみにサッパリしたものがあればよかったのですが、最後のほうに、何も食べずにワインばかり飲んでいたら、甘みがくどく感じました。何か食べながら呑みましょう(*^。^*)
September 5, 2008
コメント(0)

アロイ食堂『クティオ ヘン』850円平日しかやっていないので、なかなか行けませんでした(^^ゞお盆の時に行ったら、食材買い付けのため、長期休みでした。今日は仕事を休んだので、念願かなって行けました。今日、木曜日は麺の日だそうです。1時過ぎに入ると、既にランチは売り切れとのこと。『クティオ ヘン』をオーダー。ヘン とは汁なしのこと。なんとも不思議な味ですね。やや甘く感じるのですが、嫌な甘さでなく、香りも独特。山盛りですね(*^。^*)
September 4, 2008
コメント(0)
疲れているんでしょうか?昨日は、忘れ物の連発です。昨日はバトミントンの日でした。いつも、右ひざにサポーターをしているのですが、かばんの中にない(^^ゞバトを終え、帰ってきてシャワーを浴び、洗濯をしようと思ったら、バトで着ていたポロシャツが無い。体育館に忘れてきたのだ。慌てて取りに行きました(^^ゞさて、落ち着いてリンゴでも食おうと思ったら、職場に置き忘れてきたことに気付く(^^ゞ今日、休みを取って正解かも
September 4, 2008
コメント(1)

『未希ライフ』「千秋」に「つがる」の花粉を交配した品種。青森県弘前市の方が育成した品種です。共和の選果場に行ったら、8個ほど入って300円でした(*^。^*)1玉200~300gの小玉です。1日1~2個食べています。1日に200gの果物を食べましょう(*^。^*)
September 3, 2008
コメント(0)

今日、塩尻市で産業用無人ヘリコプターの競技会がありました。競技方法には、『前後』と『対面』があり、前後とは、ヘリコプターが前に進み、目的地に着いてから、そのままの姿勢で、バックで戻ってくる。対面とは、ヘリコプターが前に進み、目的地に着いてから、旋回して戻ってくる。見た目には、バックで戻るほうが難しそうですが、操縦とすれば、対面で戻ってくるほうが難しいそうです。なぜなら、操作方法が逆になるためとか(^^ゞうーーん。言われて見れば。ただ、見ていたらラジコンが欲しくなりましたが、1機、800万円以上だそうです(*^。^*)無理だーー
September 2, 2008
コメント(0)
『すき家』と『キン肉マン』現在、CMでタッグを組んだと放送しています。たしか、キン肉マン2は週刊プレイボーイで連載中かと。漫画の中身を知りませんが、確か『キン肉マン』といえば『牛丼の吉野家』では?作者の『ゆでたまご』のお二人も、吉野家から、いつ行ってもただで食べられる、黄金の器をもらっているはず(^^ゞどうなっているんでしょう?
September 1, 2008
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1

