2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
明日から値上げされるとのことなので、ガソリンを満タンにしてきました。ハイオク41リットルで7200円くらい。しかし、今後帰省すれば、一気になくなってしまいますね。マジで、鉄道で帰省するかな(^^ゞ
May 31, 2008
コメント(2)

笑楽亭『腹いっぺらーめん』630円基本的な醤油らーめん。懐かしさを感じます。大盛で、この値段は安いですね。
May 31, 2008
コメント(0)
忙しい仕事が片付いたので、呑み会3連荘でした。1日目は『根羽会』15年ほど前に根羽にいた3人が、この4月から偶然にも長野市に集合。そのうちの一人は、GWにキャンプに行ったりと、普段も付き合いがありましたが、もう一人は、15年ぶりの呑みでした。2日目は『バトミントン』団結式。職場の同じ部内での呑み会。メンバーは多いのですが、呑み会の参加者は少なかったですね。部長が出席し、初めて話を少しだけしました。3日目・昨夜はとある協会の総会に出席半分以上、事務局的な立場なので、呑んでいても、気が抜けませんでした。2次会は、事務局長と前夜に続き部長。さらにお偉いさんお二人と5人で行くことに。日本酒を頂いていたのですが、危うく記憶を無くすところでした(^^ゞ連荘で長野電鉄で帰宅しましたが、昨夜は、駅を降りてからの上り坂がきつかったです。
May 31, 2008
コメント(2)

通勤途中の公園に掲げられていました。逆転の発想ですね。でも、お犬様と言いながら、飼い主とはこれいかに。お犬様と言うのなら、人間をと言うほうがいいのでは?
May 29, 2008
コメント(1)
最近のレジで思うこと。特に、スーパーでのこと。買い物をして精算をする時に、1万円札を出して、おつりを返していただく時に、札と小銭を、なぜ?一緒に返す?しかも、札の上に小銭を乗せて?先に札を返して、続いて小銭を返すのが、流れ的に、正しいのでは?というのも、財布で札と小銭を同一管理している人は少なく、札は別のところに、小銭は別のところにしているのでは?なのに、同時に返されても困ることが分からないのでしょうか?こんなことを感じるのはσ(・_・)だけ?
May 27, 2008
コメント(2)

先日、長野駅前でワイン会があり参加しました。松本では『セロニカ』という地中海料理店でしたが、長野では、ホテルのイベントルームでした。講師はいつもの、マスターソムリエ 高野 豊 氏今回いただいたワインは、フランスとスペインの国境地帯のワインと高野セレクション。『井筒ケルナーズースレゼルブ(ジュース・リザーブ)2007 発酵前のぶどうジュースを若干量別に保管しておいて、 発酵後にワインにブレンドする方法により作られた軽快なワイン 甘くスッキリで、女性が好みそう。『ドメーヌ・ベルグラード・ジュランソン・セック』2002 セックとは辛口の意味『井筒シャルドネ』2007『マンズ・ソラリス・シャルドネ・マグナム』2003 マンズワイン小諸工場の売店でのみ販売されていたが、 現在はまったく市販されていないお宝ワイン。『あずみアップル・ブラッククイーン』2006『コンデ・デ・バルデマアル・リゼルバ』2002『マンズ・ソラリス・カベルネソーヴィニヨン・マグナム』2002隠し玉『アルマニャック』ワインが8種類と多いのですが、食事が・・・次回参加して、今後を考えたいと思います。
May 26, 2008
コメント(2)

寸八『68パンチつけ』850円5月限定らーめん。先日松本に遊びに行く機会があり、夕方5時前だったので、直行しました。頼んで、つけ汁が出されただけで、つけって忘れて食べそうになりました。これだけでもボリュームたっぷり。麺を出されて、つけと思い出しました。ニンニクもがっつり。出汁からもみれるモヤシ。今までのつけ麺のイメージと違いますね。味噌も濃厚でした。残念ながら、全部は呑めませんでした。
May 25, 2008
コメント(1)

屋台熊本らーめん大門『赤黒味玉らーめん』740円川中島の御厨の交差点にテントで作られたラーメン屋さん。午後1時30分過ぎでしたが、行列になっていました基本的なトンコツですね。しっかりとしていますが、濃さを感じさせず、出汁を呑みきれます。赤(唐辛子)が利いたのか、食べ終わる頃には、汗でびっしょり。σ(・_・)的には、麺がもう少し固いほうが好みですね。期間限定だそう。駐車も8台くらい出来ますが、中には近くの店にとめ、来ている客もいそうでした。
May 24, 2008
コメント(0)

通勤途中で見つけた『カラスノエンドウ』見事な V です(*^。^*)子供の頃、これで笛を作って鳴らしていましたが、今回思い出しながら作りましたが、音が鳴りませんでした。何が違うんだろう?
May 23, 2008
コメント(2)
今夜はワイン会でした。講師は松本の時と同じですが、長野市では初めて参加しました。その内容は、次回以降ということで・・・今夜も、長野駅前から長野電鉄で帰ってきたのですが、乗ってびっくりしたのが、8割の人が、携帯を開いて何かをしている。メール?ゲーム?残り1割が、本を読んでいる。残りの1割が、寝てるかσ(・_・)のように周りを観察。皆さん、携帯でなにやってるの?
May 22, 2008
コメント(2)
久しぶりに、バトミントンに行ってきました。新しい職場なので、ほとんどの方が初対面でしたが、1名の顔見知りの方が。レベル的には、皆さん上手なのですが、うますぎるところまでいかないので、σ(・_・)のレベル向上のためには、ぴったりのメンバーのような気がします。さすがに、人数の多い職場なので、ゲームが出来る4人を、苦労して集めなくても、毎回大勢の人が来ていそうです(*^。^*)しかし、久しぶりのため1時間ちょいで筋肉がねを上げ、途中で抜けさせてもらいました。
May 21, 2008
コメント(2)
今日の出来事。他の事務所の人と電話で会話中、何気に持っていたシャープペンがありました。電話での会話中、耳やほほに押し当てていました。電話での会話中も気もつかないままやっていたのでしょう。会話終了間近に、何気に耳を触ると、普段聞くことがない「ざざざ」と言う音が、直接耳の中から(@_@;)なになに、この音は?パニクリながらも、冷静に判断すると、シャープペンの頭にある消しゴムが耳の穴に入ったらしい。いや、入っているのです(^_^;)ひょっとして、消しゴムをとるために、耳を手術しなくてはと思いましたが、慌てて行った診療所でピンセットですぐに取れました。アーー、一安心。職場の方には、耳に何かが入るのは、子供だけかと思っていたと言われました。大きな子供で申し訳ないです。
May 20, 2008
コメント(0)

『SEI○U』の魚貝類の冷凍コーナーの食品棚の前にかかっています。『干しするめ』(@_@;)イカを干したのがするめで、これだと、『干し干しイカ』?
May 19, 2008
コメント(0)

今日も、長野市内駅周辺をチャリでぶらぶら。なかなか、街が覚えられません(^^ゞやはり広いですね。松本は、学生の時に1年いたのが大きかった。お店も興味ない(服・おしゃれ・化粧品)ものが多く、通りも多いので覚えられません。そろそろ、市内全体(中心近く)を観て回りたいと思うのですが、なかなか廻れません(^^ゞしかし、これ 花 多くねえ?
May 18, 2008
コメント(2)

2年ぶりに野菜を育てています。松本の2年では、1年目にミニトマトを植えたのですが、ナメクジにやられてしまったので、2年目は諦めてしまいました。今年、長野市に引っ越してきたのですが、駐車場の横にわずかな生垣があり、そこには、草しか生えていませんでしたので、勝手に植えさせてもらっています(^^ゞ1本ですが、生り始めると、結構な量になるし、なによりも、完熟してから収穫するので、とても甘いものが出来るんですよね(*^。^*)スペースに余裕があったので、茄子も植えちゃいました。そろそろ、肥料をやらないとね。
May 17, 2008
コメント(0)

ツツジの中に咲くハルジオン?雑草と言う名の草・花はありませんが、ここで咲くのは場違いですね。
May 16, 2008
コメント(0)

長野市に来て、一番驚いたのが昼飯の安さ。昼飯といっても、お弁当を頼むのですが、これで、265円です(#^.^#)確かに、手作りでなく、惣菜の詰め合わせと言うのが丸分かりですが、安さがずば抜けてます。国産の原料がどれくらいか考えるのが怖いですが、安さに釣られ頼んでます(^^ゞまた、量も少なくて良いんですよね。これ以外にも、少しゴージャスな他社の弁当で、300円というのがあります。こちらだと、おかずもご飯も多くなります。
May 15, 2008
コメント(0)
今日は久しぶりに8時前の帰宅だったので、晩飯を炊きました。テレビも、久しぶりに「跳ねるのトビラ」を観てます。やっぱ、早く帰れるっていいね(*^。^*)そういえば、前の職場の人から、長野で行われるワイン会の誘いを受けました。来週の木曜日ですが、当然参加です(*^。^*)
May 14, 2008
コメント(0)

長野に来てから、通勤・帰宅時・休みの日で自転車に乗る時は、常に後ろを気にしています。なんせ、今までと違い通行人の数が多いため、追越をするときや、すれ違う時にも前の人だけでなく、その前の人の動きも見なくては危険で、さらには、σ(・_・)より早い自転車が後ろから来るかもしれないので、とにかく、人とすれ違う時や、自転車の走るところを変更する時には、絶えず後ろを振り返っています。朝の通勤時などは、とにかく人が多く大変ですね。そんな中、道端で撮影した花です(*^。^*)
May 13, 2008
コメント(0)

男気らーめん『ガツンらーめん』950円昨日のお昼に、ガツンと頂いてきました。にんにく醤油に1週間漬け込んだチャーシューを炙ったものが5枚乗せられています。しかし、値段の割りに・・・チャーシューの影響か、前回感じた、味噌が最後に甘くなることなく、いい具合に飲み干しました。結構濃いと思うのですが、スープを全部飲んでしまいました。ガツンの3連荘でした(*^。^*)
May 12, 2008
コメント(0)

麺者我楽『つけめん』700円昨夜に続き、がっつりいきたく行ってきました。前回は野菜大盛にし、少し後悔したのですが、今回は、つけ麺を。麺は300gだそうです。麺が少し太めですが、表面が滑らかなので、つるつるいけます。ノド越しが滑らかなので、あっさりいただけました(*^。^*)食べた後も、全然満腹感がなかったのですが、夕方から、なんとなく満腹感が。時間差がありますね。スープ割を頼みましたが、これはいいですね。食べ終わる前にはスープが冷えてきたのですが、最後に暖かいのがいただけました。食券を購入するのですが、今回おつりをとり忘れた気がします(^^ゞ
May 11, 2008
コメント(0)

よし家『らーめん中』800円家系でがっつりです。出汁も濃いいです。少し塩辛みを感じましたが、久々のがっつりに満足でした。ニンニクもがつんと入れました。ようやく食することが出来ました。最初は、人がいっぱいだったので諦め、次に連休に来ればお休みで、昨夜も8時くらいでしたが、店はほぼ満席。σ(・_・)が注文した後には、店の中で待つお客さんがいましたね。
May 10, 2008
コメント(0)

豊龍『豊龍らーめん大』900円長野駅前の筋にあります。ゴールデンウィーク最後の日のお昼にいってきました。出汁は黒くインパクトがあるのですが、味は普通です。そう、普通なんです(^^ゞインパクトばかり求めてはいけませんね。麺は少し柔らかく感じましたね。やはり数年前に頂いたことがあるのですが、味は変わっていないような気がします。実は、当日財布を忘れました。カウンターに座り、注文をした後、ずぼんの後ろポケットに財布が入っていないことに気付きました。慌てて、店主さんに言うと、後で持ってくればよいと、おっしゃってくださいました。夕方にお金を支払いに行きましたが、信じてくれた店主さんありがとうございます。
May 9, 2008
コメント(0)

頑固麺飯魂 気むずかし屋『味噌麺』750円知り合いに薦められたお店です。メニューでは鶏白湯が前面に出ているのですが、知り合いからは『味噌』がお勧めとのこと。なので、敬意を表して先ずは味噌から。美味い、熱い、まろやか、です。絶妙の味噌味です。そして、クリーミー。出汁は食べ終わるまで熱さを保っています。麺は早めに食べないと、増えてきますね。次回は、鶏白湯だね(*^。^*)2時前の訪問でしたが、カウンターが空いているのみ。しかも、食べ終わった頃には行列が。ラッキーだったんですね。
May 8, 2008
コメント(0)

らーめん じゃげな『とんこつ醤油らーめん』682円。フルーツライン高森店となっています。何号店なのでしょうか?辰野でいただいたのを記憶しています。古民家でのキャンプでの帰りにいただいたためか、呑み疲れていたので少し味が濃く感じました。メニューに書いてあるように、ハチミツ入れたり、ニンニク入れたり、酢を加えてみたりしていただきました。確かに、ハチミツはありかもしれないですね。
May 7, 2008
コメント(0)

転勤後のゴールデンウィークに、近場のラーメン屋さんを食べ回ろうと始めたのが、佐久に転勤した8年前。その後、諏訪、松本と転勤しましたが、松本ではGWのみならず、はまってしまいました。さて、長野では4月のうちに既に食べていますが、少しずつのレポートをしていきます。ゆいが『味玉らーめん』850円ガツンと魚介系ですね。魚介系苦手なσ(・_・)にしても、美味いですね。出汁も全部呑んでしまいました(*^。^*)ただ、お客様が入った時、注文した時、配膳の時、お会計の時に全て反応するのは、しつこいと感じてしまうのはσ(・_・)だけ?店の外にも椅子がありましたが、多いときは並んでいるんでしょうね(*^。^*)県道77号の稲里西の信号をさらに南下したところ。8台くらいの駐車が可能。
May 6, 2008
コメント(0)

大平の朝で、他のメンバーより早く起きてしまったので、せっかくなので近くを散策しました。宿を下りた所に神社がありました。狛犬は手が込んでいる感じがしましたが、神社自体が少し貧相に感じましたね。まー、今は無人のところだからしょうがないですよね。人が住んでいれば、こんなことにはならないでしょう。生垣から大きな木が生えてしまっています。お誘いをいただいた、○藤さんと、参加者のお子さん達です(*^。^*)朝食は昨夜の中華味の鍋を利用し、らーめんでした。一晩の味が浸み込んで、美味しかったです(*^。^*)今年からは、メンバーが長野周辺になったので、秋には北信州でやりたいですね。
May 6, 2008
コメント(0)

大平宿には自然がいっぱいです。むしろ、自然しかないんですよね。空も青く、すがすがしいです。道端の石に付く苔が年代を感じさせます。
May 5, 2008
コメント(0)

今年も『囲炉裏を囲む会』にお誘いをいただき、参加してきました。今年の場所は飯田市『大平宿』昔は木曽と飯田の峠にある宿場町です。何年か前に、無人化してしまったものを、何とか守っていこうとして一般の人に、有料で貸し出しをしていったものです。この世界では有名らしく、多くの方が宿泊に来ていました。また、今回は予約をするのが遅くなったそうで、宿は建て直された新しいものでした。新しいのが残るのも不思議な世界ですね。隣の宿ですが、なかなかハードです。人は何故あえて、ここに泊まろうとするのでしょうかね(^^ゞ泊まるために先ずすることは、『宿の掃除』です。部屋に降り積もった埃をふき取らないことには、靴下から着衣まで全て、真っ黒もしくは真っ白になってしまいます。昨年は遅れてついたため、掃除のお手伝いが出来ませんでしたが、今年は間に合いました。少し遅れましたが・・・次にすることは、食事の準備と、『囲炉裏に火をおこすこと』火も着火材を使うことなく、乾かした杉の葉と桑の枝を焚付けに使い、そこに炭を置くだけで簡単におこすことができます。昔ながらの知恵ですね(*^。^*)。ただ、最初だけは煙がモクモクと出ます。昨年までは薪をくべていたのですが、薪だと煙が出てしまうので、贅沢ですが今年からは炭にしたそうです。子供たちも参加しているのですが、寒さ対策のため、部屋の中にテントです。何年か前には、あまりに寒く囲炉裏の前でも、マットを敷かないと板が冷たかったそうです。今年は高温注意報が出ているぐらいでしたので、夜中になってもTシャツで過ごせませた。地球の温暖化を真剣に考えないといけませんね。今回は新しく建て直したところなので、機密性が高く、囲炉裏の火の熱が逃げなかったのかもしれませんが。夕食は『鍋と五平餅』。10年近く、みそ味だったそうですが、今年は中華味にされました。 パート2に続く
May 5, 2008
コメント(0)

イムラヤ『やきそば』480円権堂信号側の店に行きました。長野の人にとっては、あたり前の店みたいですよね(*^。^*)関西・中京で言う『すがきや』みたいなもの?でも、焼いてないよね(^^ゞ
May 4, 2008
コメント(0)
今日から長野市内は善光寺を中心に、花回廊が始まります。その中のイベントのひとつ花キャンパスと言うのがあり、今朝、チューリップの花もぎのお手伝いに行ってきました。これから、飯田と木曽の間にある大平地区に、古民家に泊まりに行ってきます(*^。^*)昨年もお誘いを頂き、連続の参加です。かなり寒いそうですが、どれくらいでしょうか?
May 3, 2008
コメント(0)

助屋『赤らうめん』助屋で初めて食べたのが、5年ほど前。諏訪にいたときに、長野出身の方に紹介され、感動を覚えました。安定して美味しいのですが、松本の生活で、今後の助屋がどうするかを期待したいですね。新しい味を期待したいですね(*^。^*)
May 2, 2008
コメント(0)

今朝の通勤途中の『ツツジ』です。城山動物園の横の階段です。
May 1, 2008
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1