2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1

今日は4年に1度の閏年。得なの?損なの?常念が綺麗に見えたので得(*^。^*)
February 29, 2008
コメント(0)

今朝の画像です。まだまだ寒いです(*^_^*)
February 28, 2008
コメント(0)
昨日のおつまみは、独活(ウド)の皮のキンピラ。ウドの芽の天麩羅を食べたく、群馬産のふかしのウドを買い、芽を天麩羅で食ったのが、数日前。これも、美味かったです(*^。^*)でも、本来の食品としての茎は使用していないため、しなびる前にと思い、数日経っての皮でのキンピラでした。で、皮をむいたら茎の中身の調理が必要になるため、本来の茎の部分は、鯖缶の水煮とで味噌汁に。そのために数日前に鯖缶を買っておきました。これも、これからおそらく4日くらいで消化の予定。最近、食物が過剰気味にあります。なるべくロスのないような献立を考えていますが、いかんせん、一人暮らしでは許容量がありますので。なので、最近は残飯整理になってしまったのです(^^ゞでも、せっかくの食料は食いますよ。決して、残飯として捨てませんよ。なぜなら、もったいないから。日本人(関西人)ですから。
February 27, 2008
コメント(0)
連日パスタ。と言うと聞こえはいいですが、残飯整理です。昨日は、鳥の手羽先の煮込みがあったのでほぐして入れ、今日は、虹鱒の塩焼きがあったので、ほぐして入れ、パスタをいただきました。ベースはニンニク、唐辛子、たまねぎです。虹鱒も数日前に生の状態で、半額セールになっていたものを買ってきて、翌日塩焼きにして、日持ちするようにしていたものです(*^。^*)いくら信州の冬とはいえ、台所に出しっぱなしなので(暖房無し)、早めに食べることにしました。σ(・_・)にとっては賞味期限と言うものは、自分の舌を信じるのみですね(^^ゞ
February 26, 2008
コメント(0)

『さんぽうよし』辛みそらーめん(中辛)714円以前から気になっていたのですが、なかなかいけなかった店です。最近、辛いらーめんを食べていたためか、中辛でも普通に感じるくらいでした。当たり前すぎるほど、普通の店でした。お子様やご高齢の方が多くいて、なるほどと思いました。安心して食べられる店なんですね。チャーシューもしっかり枚数あり、美味しいのですが、麺に納得できなかったんですね。というより、最近の寸八や六方が凄過ぎるんですよね(^^ゞメニューも多いのは、やはり家族のニーズに答えるためなんでしょうね。
February 25, 2008
コメント(0)

先日の木曜日に、休みを取ってスキーに行ってきました。なぜ行ったかと言うと、職場の人がお子さんとスキーに行っているけど、子供とゆっくり滑っていると、ストレスが溜まってしまい、がんがんに滑りたいとのこと(^^ゞなんて親だ行く日が先に決まっていて、天気がどうなるか?良くなるように祈っていましたら、当日は雲ひとつない天気でした。今シーズンは2回目でしたが、今年はピーカンばかり(*^。^*)山の上で画像を撮ろうとしたのですが、寒さのためか、きちんと動きませんでした。帰りがけに証拠写真。サンアルピナ鹿島槍(のみ)で滑ってきました。鹿島槍や蓮華岳等、山がすっごく綺麗に見えましたが(T_T)
February 24, 2008
コメント(0)

また、トンコツ(拳骨)を買ってきました。この1本で79円は高いの?安いの?前回はすぐに割れると思い、安易に考えていましたが、今回は、煮る前に家の外に出て、道路の硬いところで割ることにしました。夜だったので、金づちを振りかざし、骨を砕く人間は危険に見えますね(^^ゞ拳骨以外に一緒に煮込むのは、ネギ、しょうが、ニンニク、りんご、ニンジン、ローリエ、画像にはないけど、たまねぎ。今回も煮込み時間はいっぱいかけました。8時間以上煮込み、入れた具材はどろどろに。途中にチャーシュー用に豚バラを入れ3時間です。トンコツなのに白くならないのは、拳骨が少ないのかな?
February 24, 2008
コメント(0)

凌駕IDEA『辛みそラーメン』750円+味玉100円(クーポン)辛みそ団子はお好みに応じて、溶かしていけばいいのですが、ついつい最初にガッツリと溶かしてしまい、辛さ十分にいただけました。レギュラーメニューだったんですね(*^。^*)
February 23, 2008
コメント(0)
昨夜は呑み会でした。職場の方の激励会です。今の職を辞めて、資格を取り独立したいとのこと。年齢は36歳。資格というのは『司法書士』仕事の内容はよく知らないのです。仕事をしながらでは、勉強に身が入らないのと、つい甘えてしまうからとのこと。なかなか出来ないことですよね。初めて知りましたが、この資格を取るためには法学関係の学校を出てなくていいんですね。誰でも、受験することが出来るらしいです。まー受験は出来ても、受からないんでしょうが(^^ゞ頑張って受かってもらいたいですね。
February 22, 2008
コメント(0)
B‘zのライブ、最高でした(*^。^*)案の定、最初のほうの曲は知らないものがありましたが、B‘zサウンドは体が十分に反応しました。2時間のライブでしたが、稲葉さんは結構歌っていましたが、最後まで透きとおるシャウト!!さすがに凄いですね。しかし、ホールで参加者全員がひとつになったのが、MCの時にメンバーに、松本の思い出と言えばと言って振りをした時に、ドラムとベースの外国人が、「まつもとボンボン♪」と歌い、その後からは、会場全体が大合唱に。『松本ボンボン』の大合唱には稲葉さんは、やられたといって、悔しがっていました。ステージのメンバーは、稲葉さんと松本さんのほかには、ドラム1名、ベース1名、キーボード1名の5人でした。以外に少ないんだなと思いました。
February 20, 2008
コメント(0)
今日、仕事終了し帰宅しようとした時に、明日、ライブ・コンサートに行かないかと誘われました。そのアーティストは、 なんと『 B‘z 』明日の夜、松本でライブがあるんですね。広告などはほとんどなく、ネットでの告知のみらしいですね。しかし、行くのはいいけど問題が・・・最近のB‘zの曲を知らない(^^ゞ大学時代に『太陽のKomachi Angel』聞いて以来、多くのヒット曲を知っていますが、最近はほとんど知らないですね。話は変わり、2月14日に岡谷市のカノラホールで、佐野 元春さんのコンサートがあったんですよね。高校時代にコンサートに行きましたが、カリスマでした。今回は開演間際の新聞でも広告が載っていましたが、いっぱいになったのでしょうかね?
February 19, 2008
コメント(0)
今日もバトミントンをしてきました。バトミントン部に異常が生じています。今までは、メンバーが集まらず、1面張ることも苦労していたのに、今夜は2面張ることが出来ました。人数も8人。しかもしかも、女性の新規入部が一気に増え、今夜は4名も(*^。^*)そのうちの一人は、信州大学の学生ですよ。運動量とすれば少なくなってしまうのですが、なんか、いいです。
February 18, 2008
コメント(0)

『麺とび 六方』2月14日にオープンしたてですが、1時30分を少し過ぎて着いたのですが、少し待つことになりました。恐るべし(^^ゞ『らーめん』680円野菜とニンニクと脂の量が調整できます。今回は、野菜・ニンニク多めで(*^。^*)もやしが多すぎて、麺が見えません。欲をかいて野菜を多めにしましたが、麺を食べる時に少し邪魔になりました。食べ方を考えなくてはいけませんね。麺は極太の四角いような麺で、 もちもちしていました。『凌駕』の4号店ですが、トンコツです。
February 17, 2008
コメント(0)
今日の午後1時から、豊科ふれあいセンター(安曇野市)で、村井知事との車座集会がありました。知事を生で見たことがないので、行ってきました。参加者からの質問は、・医師・産科医不足対策・道路の拡充の必要性・森林税の必要性・農業・地産地消・食の安全等など、多岐にわたるものでしたが、村井知事は一つ一つ丁寧に答えていました。何でも、はいはいと答えるのかと思っていたら、だめなものは駄目。出来ないことは出来ない。そんなことも話しの中にありました。2時間の車座集会が終了し、思ったことは、こいつなら、長野県を任せられるかも。(何で、上か目線やねん(^^ゞ )
February 16, 2008
コメント(0)

きまぐれ八兵衛『こがしにんにく黒らーめん』+味玉650円+100円(ただしクーポン利用)先日お昼に訪問したのですが、駐車場は満車状態。かろうじて1台のみ。相変わらずの人気振りです(*^_^*)濃厚なトンコツ。濃厚なマー油。先ずは1杯目を普通に頂き、替え玉をした後に、紅しょうが。少し頂いた後に、高菜を入れていただく(*^。^*)(助屋に書いてあったからではないですよ)その日は、夜まで満腹でした。
February 15, 2008
コメント(0)
今年は昨年と比べ、寒い日が多くなっています。確かに、昨年は異常とも思える暖冬であったので、比較することが間違ってしまうのですが、ここ、5年間ぐらいの温度の動きを見ると、そんなには寒くないんですよね(^^ゞ確かに、-10℃以上下がる日が何日も続いたりし、寒さが強調されているんですよね。今回の寒気も、後数日で終わりそうですが、寒い時は寒くあるほうがいいですね。ただし、今年は雪が多いのは余計です(~_~)
February 14, 2008
コメント(0)

志賀の宿の屋根には、ツララが。これくらい、普通でしょうと思っていましたが、入り口付近には、殺人級のツララが
February 13, 2008
コメント(0)

パート2です連休最終日の志賀高原は、スキー(その他を含め)最高の天候でした。雲無し、霞なし、風なし(*^。^*)普段は、白馬を拠点としたスキーをするσ(・_・)には、志賀は、今回で4回目ぐらいなので、ゲレンデの名前も、なからしか覚えていません。なので、今回もゲレンデを知っている人について行くだけでした。昨日滑ったゲレンデを書きますが、記憶が違っていることもありますので、ご容赦を。先ずは、宿から出てすぐの西館を。状態が良かったので、1時間で5本ほど。3本はノンストップ(*^。^*)通過地点、東館で。よく分かりませんが、色んなゲレンデを廻ることに。移動中のクワッドでも、快晴。しかも、人もいません。最高(*^。^*)移動をして、山小屋の山頂へ。とにかく、遠くまで霞みなく見える1日でした。1日中で、何本滑ったか分かりません。最後に、第1ゴンドラのところで、オリンピックコースを4本くらい滑り、西館に戻りました。こんな、ベルトコンベアがあるんですね(^^ゞ別名『動く歩道』いっぱい滑りましたが、午後2時30分に宿に戻り、温泉をいただいて、帰路に着きました。久しぶりのスキーでしたが、濃厚でした(*^。^*)
February 12, 2008
コメント(2)

昨日から、志賀高原へスキーに行ってきました(*^。^*)スキーは2年ぶりです。昨日は、3連休中日の昼からの滑りだったので、コースには既にコブが多くあり、腰が引けたまま、滑っていた気がします最後まで足に板が馴染まずしっくりこずに、ブランクを感じたまま足が疲れてしまいました。宿泊した宿が温泉だったので、疲れた足や腰を癒すため、しっかり入り、スキーに来たにしては珍しく、10時くらいに寝てしまいました。今朝の部屋から風景今日の滑りの楽しみを予感させる素晴らしい朝焼け。西館のクワッドを降りたところからの、北アルプスの尾根。雲ひとつなく、遠くまでが霞なく見えます。 パート2へ
February 11, 2008
コメント(0)

先日、平日に休む機会があったので、しかも、水曜日でなかったので『寸八』に行ってきました。平日でも相変わらずの人気で、駐車場に車を入れられたのが2時前でした。目的は、今月のらーめん『黒い油のマー油そば』700円+大盛200円お腹が空いていたので、何とか完食しましたが、普通の時には、普通にしないと食べきれないかも。割り箸から、器の大きさが分かるでしょうか?久しぶりの、寸八の出汁をいただきました。とにかく美味すぎですね(*^。^*)
February 9, 2008
コメント(2)
レトルトも心配ですと書きました。しかし、最近の報道に少し心配になることがあります。中国で生産される食品が心配である。表現では、毒ギョーザ。中国の農産物を含め加工品で、安全性が確保できないかもしれないから、危険のような報道、ならびに消費者の反応。そのような報道が心配です。確かに、安全な食を輸入することは必要ですが、それ以前に、日本が中国を始め海外に、食にどれだけ依存しているかを認識しているのでしょうか?もしも、現段階で、中国が日本に対し、食の安全が確認できないから輸出を控えます。と、いった場合に、日本で対応できるでしょうか。日本の自給率が40%をきっている中で、中国からの輸入がなくなった時に、普通の生活が出来るのでしょうか?はっきり言って、出来ません。今の日本では食うことが出来ないのが、数値としてはっきりと出ているのです。中国のものはこわいーーーって言っている、認識のない発言者が増えないことを望みます。自分が食っているものを、どこで作られているかを、知ってからものを、言えっておもいます。
February 7, 2008
コメント(0)
先日、ホームセンターに灯油を買いに行った時のお話し。σ(・_・)の灯油タンクに入れていただく間に、次のお客さんが。その方は、TOYOTAのカローラで買いに来ていました。しかし、その車のナンバーは11-23まさかの、『いい、日産』○○531ナンバーなので、自己申告ではないかもしれませんが、悲劇の発生です(^^ゞ
February 6, 2008
コメント(0)

とうとう、自前で豚骨のスープのラーメンを作ってしまいました。と、いっても麺は市販ですが(^^ゞ何で作ってしまったかと言うと、「TURUYA」で豚骨を売っていたので、我慢出来ずに購入し、煮込みをかけました。今回急遽作ってしまったので、画像は出来上がったラーメンしかありませんが、めっちゃ、美味かったですよ(*^。^*)チャーシューも豚バラ肉の塊をトンコツの出汁を茹でている中に入れ煮込み、醤油出汁に漬け込む方法をとりました。漬け込むだけなのにしっかり味がしました。初めて出汁をとってラーメンをつくりましたが、食べて感動しました(*^。^*)また、作りたいですね。
February 5, 2008
コメント(2)

『TASPO』長野県では今年の6月から、TASPOカードがないと、自動販売機でタバコが買えなくなるそうです。なぜこんなことをするのかは、未成年に有害なタバコの販売を防ぐためであるとか。TASPO会員規約第1条(目的)本規約は、未成年によるたばこ自動販売機の利用防止のため、たばこ自動販売機を通してたばこを購入する利用者の成人認証に関して規定するものであり、・・・・と、うんたらかんたら書いています。カードは無料(ただ)で発行してくれるみたいですが、申込書には、写真(縦45mm×横35mm)パスポート申請と同等のサイズ。本人確認書類(20歳以上の証明)と公共料金領収証の原本もしくはコピーが必要。個人情報満載のカードが出来そうです。落とさないようにしなければなりませんね(^^ゞ現在、休煙中のσ(・_・)としては、すぐ必要ではないのですが、自販機以外では買えるので問題はないのです。そう、電気を大量に消費しているであろう自販機で買う時のみに必要なんです。これからは、たばこを買いたくなった時には、タバコ屋かコンビニでタバコを買いましょう。
February 4, 2008
コメント(0)

雪が降り続きました。以外にも軽い雪で、雪かきもわりと楽に出来ました。昼過ぎに1回と、夕方に1回。そろそろやんでくれないかな(^^ゞ
February 3, 2008
コメント(0)

毎日食べるりんごが無くなったので『山形ファーマーズガーデン』へ。節分の豆まきのがあるらしく、人がいっぱいでした(*^。^*)中には当りも有るそうですが、りんごを買って、そそくさと帰りました。
February 2, 2008
コメント(0)
最近、昼食後に小さめのりんごを1個食べています。1月中旬にありました、果樹の講習会の中で講演があり、『毎日200gのくだものを摂ろう』と、言うものでした。毎日くだものを摂ると、体の中から体調が良くなるとか(^^ゞ以前、朝食べるくだものは『金』昼食べるくだものは『銀』夜食べるくだものは『鉄』と聞いたことがありましたが、今回の講演では、朝食べても『金』、昼食べても『金』、夜食べても『金』と聞きました。まーー、大袈裟かも知れませんが、摂ることには悪いことはないだろうと思い、毎日食べるように心掛けています(*^。^*)毎日食べたら、太るだろうと思った方へ。くだものでは太りません。当然食べ過ぎると駄目ですが、くだものが甘いからと言って太る原因となりませんので。
February 1, 2008
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1