2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日で7月も終わりです。新年度になって4ヶ月が過ぎてしまいました。実に1/3が終わってしまったんですよね。早いです。時間の流れるのが早すぎます。最近、某国営の○HKを観ていると、テレビ画面の右上に『アナログ』と表示されています。早く地デジ対応しなければと思っていますが、どうしましょう。アンテナ買うもよし、ビデオで対応するもよし。うーーん(+o+)実家のテレビも何とかしないとね(^^ゞ
July 31, 2008
コメント(0)
今朝、寒さで目が覚めました。正確には、窓を開けっ放しで寝ているのですが、朝の冷えで、右足ふくらはぎがこむら返りとなり、痛さで目が覚めました。 慌てて窓を閉め、足の親指を曲げて、痛みを少なくし、布団に包まり、再度寝ました(-_-)zzzあっ、起きてないじゃん(^^ゞ
July 30, 2008
コメント(0)

権堂のイトーヨーカドーの横にありました。今まで気付かなかったのですが、夜に発見したので、ビックリ(@_@;)でした。何かいわれが有るのかもしれませんが、ピカピカで不気味でした(^^ゞ
July 29, 2008
コメント(2)

『遊夢庵』鄙(ひな)の会席木島平村内山。近くには龍興寺清水の名水が湧いています。先日お昼に頂いたのですが、お昼から贅沢です。右奥のガラスの器には、ナスを炊いたものに、ゴマペーストが。暑い時なのに口の中にスムーズにイン。メインは天麩羅ソバ。ソバは、少し長さにムラがありましたね(^^ゞようやく出来上がったようなお庭ですが、これからの管理が大変でしょうね。まさに、店というより庵でした(*^。^*)1日1組限定なので、要予約です。
July 28, 2008
コメント(0)

東ハト『ふわ丸』名前とコピーに間違いなし。口に入れた瞬間に、溶けてなくなる感じ(*^。^*)その食感と絶妙の塩加減がよく、パクパク食っていたら、口の周りが何やらべっとり感が。成分表示を見たら、一袋55gで、33.3gの脂質。実に半分以上、6割が脂質なんですね(^^ゞ美味しいけど、食べ方を考えなくては。
July 27, 2008
コメント(0)

『寸八』辛口スパイシーカレーらあめん850円先週、根羽にゴルフに行って、長野に戻る時によって着ました。今月限定なので、今回を利用するしかないです。6時過ぎでしたが、駐車場が開いていたのでラッキー。しかし入ってみると、待ちが3組の6人。これくらいなら、全然OK。σ(・_・)がカウンターに着くときにも8名くらいの待ちが。まだまだ人気店ですね。味はというと、とにかく美味い(*^。^*)ネギも多いように見えるけど、ぜんぜん気にならない。むしろ、もっと欲しいくらい。来月も楽しみにしています
July 27, 2008
コメント(2)

ネクタリン『サマークリスタル』いわゆるゴム質系のしっかりした果肉。関西出身のσ(・_・)には合わないんですよね(^^ゞでも、非常にさわやかな味でよかったです。でも、果肉の中まで黄色くならないのは・・・どっちやねん
July 26, 2008
コメント(0)

『太鼓番』あんかけらーめん840円先週の係の暑気払い後に訪問。安定した美味さです。中華の店なので、ベースがしっかりしているんでしょうね。
July 26, 2008
コメント(0)
コアな話をしました。コアすぎてかけません(^^ゞ
July 25, 2008
コメント(0)
連日勉強です。今日は、長野県の北の地域の農業を勉強しました。北信地方は未開の地で、初めてお伺いしました(^^ゞ長野県は広いですよね。明日は、さらにコアな勉強会に参加します。頭の中の酸素と糖が足りなく、パニ、パニ、パニックです(^^ゞ
July 24, 2008
コメント(0)

ミニトマトが順調に育っています。家庭菜園なので、実が赤くなったからといって、収穫は、まだまだ。完全熟熟になるまで、じっと待ちます。実が割れるくらい(*^。^*)そうすると、しっかりとした甘みがつきます
July 22, 2008
コメント(2)

「ホームラン亭」らーめん以前、須坂市に来た時に寄ろうと思って、よることができず、今回もパルム店に入ったものの、中は休みの店が多いので、諦めていましたが、ここはやっていました。実食は先月ですね(^^ゞしかし、このパルム店は分かりづらい店ですね(^^ゞ駐車場もいつの間にか2階に行っていたり、店もやっている店もあったり、休んでいる店もあったり、分かっている地元の人にはいいのでしょうが、初めて入ったσ(・_・)には、不思議な商店街でした(*^。^*)大盛でないのに、麺とスープはいっぱい。チャーシューはモモでしょうか?ラーメンですが既に濁ったダシです。濃厚ですが、呑みきることができる不思議さ。やはり麺は、優しい(^^ゞ
July 21, 2008
コメント(0)
さー、諏訪清陵も負けたし、これから、ラーメンを食って、根羽に向かいますか(*^。^*)
July 19, 2008
コメント(0)

「菜菜」海鮮らーめんSBC通りにありますが、通りに面していないので、少し分かりづらかったです(^^ゞ優しい味です。美味しいので、出汁は飲みきります。麺が手作りらしいですが、やはり長野市は麺がやさしい。いや、優しすぎる。もう少し湯で時間が短いほうがいいような(^^ゞ具材が冷凍っぽかったのが少し寂しかったですね。次回は、つけを頂いてみます(*^。^*)
July 19, 2008
コメント(0)
最近、新聞が勝手にドアの郵便受けに入っていました。最初は先週の日曜日。そして、今週の火曜日、水曜日、木曜日。ドアの郵便受けにどんどん刺さっていきました。来た新聞は、一度も部屋に取り込んでいません。さすがに、このまま既成事実を重ねられてはと思い、ドアに、「規約をしていないので、 新聞を投入しないでください」の紙を貼ったら、今朝、貼り紙と全ての新聞が無くなっていました。
July 18, 2008
コメント(2)

PEUGEOT(プジョー)の傘が届きました。ナガブロさん、ありがとう(*^。^*)
July 16, 2008
コメント(0)
今日、佐久時代の上司に「随分絞ったね」と、言われました(*^。^*)佐久時代は、危うく70に乗ろうとしていましたので、その頃に比べれば・・その頃は、ほほの肉(あぶら)に眼鏡の下部分がめり込んでいたような気がします。
July 15, 2008
コメント(2)
20に壁があります。以前は、体重でしたが、今回は『体脂肪』高かった時は、24%を超えていたのですが、今は20%を切れそうで、切れない。原因は分かっています。そう、お酒ですね(^^ゞ少しずつ減らすしかないですね。ちなみに、体重の61の壁や破れつつあります。
July 14, 2008
コメント(0)
ゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。来週、根羽で駄洒羅会があるため。今までだと、週末でなくても、夜に行けたのですが、今の職場では、少し厳しいですね(^^ゞ練習結果は、あまり変化なし。後は週末の体調と前日の酒の量ですね
July 13, 2008
コメント(0)
帰省日記は、今回で最後にします。愚痴になるので、気の進まない方は読まないでください。日記3に書きましたが、ばあちゃんがいた時代、母親になってから、仏壇とお墓用に、帰省時にはお花を買うようにしています。ばあちゃんも、母も毎日のように、お墓に行き、手をかけていました。今回の帰省時の仏壇とお墓の花は・・・言わずもながです(>_
July 13, 2008
コメント(2)

週末はいつもらーめん情報でしたが、今週は帰省情報で。しばらくは、らーめん情報は溜まったままになります。実家の北側の田んぼに作った道の水路に、こいつらがいっぱいます。ジャンボタニシの卵ですが、ピンクの色が、毒々しいですよね(^^ゞ今回早い時機の帰省でしたので、あまりいませんでしたが、これからは水路まで、でかいジャンボタニシがうようよいて、気持ち悪いです。
July 12, 2008
コメント(2)

実家のσ(・_・)の部屋から見える風景です。昔ながらの街並みのため、隣の家、前の家が近いです(^^ゞ家に、車を置くスペースがありません。ましてや、家の前の道は非常に狭いです。近所で火事が起こっても、消防車がこれないので、問題となり、数年前に北側の田んぼに道を作り、いざという時には、そこに来るようにしました。左下の青い屋根が、実家の玄関の屋根です。なんとGoogleの地図で観ると、しっかり分かります。すんごいですね(*^。^*)
July 11, 2008
コメント(0)

実家に帰るときによった小黒川S.A.ここでは農産物を売っているのですが、いつも仏壇やお墓用の花を買っています。松本や諏訪の時には、近くの直売所でも手に入れていましたが、長野では、まだどこにあるのかを知らないので・・・あと、ここのらーめんは学生時代から美味しく食べていたので、昼食にらーめんでもと思っていました。しかし、急遽これに決定です。『 馬か丼 』最初、馬(ば)か丼 かと思いましたが、馬(うま)か丼でした。ベースは牛丼と同じなのですが、牛のように脂分がないため、非常にあっさりといただけました。肉のスジを口の中で確認が出来るくらいです(^^ゞむしろ脂好きには、物足りなさを感じてしまいますね。
July 10, 2008
コメント(0)
今回の帰省は、『洗濯』でした。帰省後の翌日には、洗濯機がフル回転でした。実家の洗濯機は、2槽式の3リットルなので、少し小さめのタイプです。今回、縁側のカーテン、2階のカーテン。親父の冬着。洗濯機の中の水が、真っ黒になっていました(^^ゞ帰省した翌日が、6回転。その翌日が、3回転親父のドテラを洗濯した時には、脇の部分などが、ほころび裁縫も。ここで、愚痴のひとつを。親父のドテラを洗濯した時の事。当日の夕方、洗濯物を取り入れたのはおそらく、兄嫁。誰が見ても、一発で分かるようなホコロビがあり。明らかに、綿が出ているのが見える状態。それなのに、σ(・_・)が帰る前にそれを取り入れながら、何もせずに、椅子にかけてそのままにすること。裁縫しようとは、思わないんですかね?実家のことは、何もしないんですね(^^ゞ少し悲しくなりますね(>_
July 9, 2008
コメント(2)
ピー!ピーピーピーピー!あれ?アラーム?めざましをセットしたっけ?でも、枕元ではなく下の階から聞こえるぞ?下の階?そうや、帰省してたんや。下の階で、この音と言えば、ガス漏れや!!!慌てて起きて、台所に行くと親父がレンジの前で「これ、なんの音や?」ボーと、立ったまま・・・すぐさま、レンジのつまみを止め、ガスを出ないようにし、警報機の電源を抜きました。ようやく音は鳴り止み、静かになりました。帰省して、いきなりの洗礼でした(^^ゞ以前の帰省の際にも、少しおかしいと思っていたのですが、ガスレンジの火の着きが悪い。親父が朝飯を作るために、ガスを使おうとしたけど、火がつかないのに気付かないまま、ほっていたため。(親父は目が悪く、あまり見えていない)現在は、スパーク部分とその周りを削って、すすを落として、着火しやすくしましたが、今一、完全ではないまま戻ってきました。後は、兄貴に頼るしかありません(^^ゞ
July 8, 2008
コメント(2)
長野に戻ってきました。暑い時期を避けて、帰省したつもりが、熱かったです(^_^;)長野に帰ってきても、暑い。
July 7, 2008
コメント(0)
これから、姫路に帰省します(*^。^*)実家に帰ってすることは、実家の大掃除。普段は親父一人で住んでいるので、細かなところの掃除が出来ません。特に水周りを、掃除してきます。あとは、布団の天日干しですね。毎日寝て暮らしてるので、布団もかなり湿ってるんですよね。土日しか居れませんが、晴れることを願っています。
July 4, 2008
コメント(1)

善光寺の角で咲いている、小さな花たち(*^。^*)でも、いっぱい咲いています。明日と月曜日に休みを取り、姫路に帰省します。正月以来の帰省です。ガソリン代が高く、かなりキツイですね(^^ゞ4月の転勤してから、初の休みですね。
July 3, 2008
コメント(0)
今日、自転車の前輪タイヤを交換しました。パンクくらいなら自分で直しますが、数日前からタイヤがもこもこした感じがあり、ひび割れも見られ、毎日空気が抜けるようになってしまいました。さすがに、毎回空気を入れるのは面倒だし、何時バーストするか分からないので、自転車屋さんにもって行き、直してもらいました。その自転車屋さんには、プロを感じました。店内は綺麗で整頓されていて、使う工具も、使うたびに元の位置に戻し、タイヤの交換のみでなく、チェーンの張りを確かめてくれ、油も注してくれて、前ブレーキが危険であることを指摘してくれ、(これは、分かっていたけど、なかなか直してなく(^^ゞ)その場で、直してくれました(有料ですが)壊れていた前輪の水除カバーは無料で取り替えてくれました。よくみてみると、ボロボロですね(^^ゞ子供の頃、近所の自転車屋さんに遊びに行き、みんなで作業を見ていましたが、その頃は、色んなものが入った箱があり、それが床にいっぱいあったような気がします。作業も道にはみ出ていたような・・・懐かしい時代ですね(*^。^*)
July 2, 2008
コメント(2)
『TASPO』の普及率。喫煙者の25%くらい。今後の普及率が課題との報道。別に普及しなくていいのでは?たばこが単に、自販機で買えなくなるだけで、対面では購入できるので、問題は、ないのでは?うちの親父も、タバコ屋で、ワンカートンをライターサービスで買っているので、TASPOの必要性がわからない。もともとが、未成年者への自販機での販売を防止するための導入であれば、そちらの数字が減少するような報道があるべきでは?自販機のタバコ屋が、売り上げ減で、廃業をもと言って、報道しているが、健康増進などでは良いのでは?こんな時にたばこ販売者が、迷惑をこうむるような報道をするほうが、マスコミの勝手では?
July 1, 2008
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

