全3件 (3件中 1-3件目)
1

暑くて葉っぱがチョリチョリになってしまったのに雨の中 花を咲かせてくれたヘリテージありがとう猛暑の日でも 土砂降りでも 雨が止んで蒸し風呂でも元気なのは青紫蘇です毎日このぐらい収穫してます今日は卵焼きに千切りにした大葉をゴッソリいれて焼いたら美味しかったミニトマトもやっと初収穫明日のお弁当の彩りにしようベランダと小庭には自分の好きな可愛い小物を所々に置いています父親譲りの収集癖もわずかにありちなみにそれをモロに受け継いだ弟の家にはカエルグッズが大量に...(笑)うちにもいますカエルさんゲロゴイルは植物と相性バッチリこの表情が良いんだよね~これをくださったしあわせウサギさん ありがとうレンガのヒヨコはtokoちゃんから頂いた物今はインスタグラムで交流してますこのヒヨコ達はいつ買ったのか忘れましたもう色あせてます結構物持ちの良いやぶ庭です園芸とは関係ないんですが衝動買いをしてしまいましたオフィスベンダーに行ったらすみっこ暮らしコーナーがあって一瞬で心奪われましたこのキノコ...だけでも可愛いのに中に何かいますいたキノコの中からこっち見てますやられましたそして中から出してみたやぶ庭の好きな鳥スズメだったキノコとスズメの組み合わせ可愛すぎる~~(笑)さてさて今日は待ちに待った草取り日和雨が続いて小庭はもう草ボーボーです去年はカタバミが大繁殖しましたが今年はこれですメヒシバ一応名前に芝の字が付いてますね...あぁそれにしても 芝生を維持する難しさよ3軒先お隣が人工芝にした気持ちがよくわかるまぁ遠くから見ればこのメヒシバも芝生に見えなくもないですがテヘペロ本当の芝生も伸びてるとこはかなり伸びてるので専用のハサミでカットわざと増やしたモリムラマンネングサも最近ちょっと目に余るのでもったいないけどゴミ袋にINメヒシバとスギナを抜いて抜いて抜きまくり草に埋まっていた敷石10枚を救出したらだいぶスッキリしましたお次は土再生冷凍していた米ぬかと 昨日HCから買ってきた腐葉土を準備天日干しして熱湯消毒済みの古土は今年はこのぐらいになりました土と腐葉土と米ぬかの割合は5:3:2(だいたいで良いそうです)微生物を呼び込むための塩少量と砂糖も入れてシツコイぐらいかき混ぜます土の水分は熱湯消毒で濡れた水分で充分よくかき混ぜた後土の表面をビニールで覆いフタをしました夜になって土を触ってみたらポカポカと温かい発酵による熱ですね次回フタを開けた時には白い麹菌が発生していることでしょうオマケ職場の釣りキチ三平さんから昨日釣ったというブラックバスを頂きました捌いてもらった白身はまるでヒラメのよう食べたことはありません名前からしてもっとグロテスクなのかと思ってましたフライにしてタルタルソースで食べましたあっさりし過ぎてて クセもなさ過ぎる淡泊なお味でも身はフワフワでタルタルソースと相性バッチリ美味しく頂きました
2022.07.24

ユーフォルビア・ミルクトロン(ニョロニョロっぽいでしょ?)チビはどこにいるでしょう今日は獣医さんに連れて行く予定なんですがさっきまでやぶ庭の布団で寝てたのにさりげなく出かける準備していたのを察したのかさぁ捕まえようと思ったらテーブルの下に隠れてました恐るべし猫のカン外を見ると激しい雨さっきからスマホに土砂災害警戒レベル3の通知音が鳴ってますあっ 4に上がった!!でもこの辺りはまだ大丈夫獣医さんは車で5分もかからない所なんですがチビが出てくるのを待ってたら午前中はもう受付終了午後は4時からなんですがうまく捕まえられるかな雨も止むと良いけど15歳のチビ先月獣医さんに行った時歳のわりに毛並みが良いですねと2回も褒められました(笑)18歳のサクほとんどソファーの上で寝てばかりです留守中トイレの大をたまに別な所でしててそれを知らずに帰って来たやぶ庭が 薄暗い部屋を歩いてて踏んづけるというのは時々あるんですがまあまあ大も小もほぼちゃんとペットシーツにするので助かってます(相変わらず猫砂には絶対しない)時々老猫特有の雄叫びをあげてこちらに訴えてきますがだいたいは「ご飯ちょうだい」か 「トイレしたよ」か「まだ寝ないの?」だと思われます長生きしてね多肉棚の隙間から外を見るのぞき窓スペースベランダや小庭の緑がすぐに目に入るのは良いものですねスーパーに赤紫蘇が売られる季節年に一度の紫蘇ジュース作り赤紫蘇の葉っぱ300gを2リットルの湯を湧かして5分間煮出す葉っぱを絞って汁だけにしたら砂糖600gを弱火で煮溶かす火を止めてお酢大さじ2レモン汁大さじ2を入れる紫蘇ジュース原液の出来上がり今回は2、3倍に薄めて飲める甘さにしました今回お酢がなかったのでらっきょうを漬けるらっきょう酢を入れてみたら気持ち美味しくなったような...okゼライスを混ぜて大好きな紫蘇ゼリーも作ってみた綺麗なルビー色に毎回感動しますうっとり...ウチの場合 夏の園芸は土再生作業と草取りです草取りはなるべく涼しい時間帯にやりますが土再生は 気温30度越え大歓迎さっそく古い土をガンガン陽の当たる場所で天日干し有機石灰を入れ時々かき混ぜて 朝から一日干しましたそして初の試みその後このまま熱湯消毒してみました\ ジョボジョボ // トーチャンが飛び入り参加 \今回水分を通さない園芸シートを新しく買ったので天日干しした古土全部 いっぺんに熱湯をかけてみましたが最後結局お湯が抜けない分ジャブジャブになってしまって発酵に使う容器に入れる際溜まった水が邪魔になり結構時間がかかってしまいましたやっぱりバケツに素焼き鉢を乗せて古土を入れその上から熱湯をかけた方がムラにならないし水分量も調節出来てしっかり消毒できるのかな...色々考えて効率の良いやり方を見つけたいと思いますそして入居時に渡辺木材さんに作ってもらった花台が一部ボロボロになってきたので土再生をやるための花台兼作業台を小庭に作ろうか考え中ですオマケなんとかチビをテーブルの下から引きずり出して獣医さんに連れて行きました結構な雨にもかかわらずニャンコやワンちゃんが何匹か診察に来てて待ってる間飼い主さん達のペット話しで盛り上がりましたペットがいると初めての人でも話せちゃう不思議長く待たされ 耳の治療も時間がかかり 疲れ切ったチビですお疲れ様
2022.07.13

ウツボちゃん達は元気ですただぶら下がってるだけですが愛嬌がありますちゃっかり多肉ちゃんと同居してたり(^m^)なんと今年に入ってから新たに小さな株が根元に出来てその株が次々ウツボベビーを誕生させてますほら ここにも!お! またいました(*^^*)保護したくなりますね(笑)もしや あなたがパパ?夏の日差しを浴びて大きく葉っぱを広げるミニトマト葉っぱの香りが好き仕事を休んでる最中 眺めては元気もらってました実付きもなかなか良い!この赤いのはさっそく頂きました^o^旨みがあって良い味です!美味しい~~~ 小庭の様子星が降ってきたみたいモリムラマンネングサの花が満開です小庭を縁取るように増殖していますが花が咲くのは日光が直接当たる所だけアストランチャマヨールが咲きました今年は花芽が少ないのでそろそろ植え替え時かもしれませんアストランチャは水を沢山欲しがります朝たっぷりあげても夕方には水切れでクタ~~毎日の猛暑と熱風でどの植物も可愛そう最近シソッ葉が穴だらけ犯人はコイツだ!今日はアップルミントをかじってましたバッタの仲間??カマドウマの子供じゃないことを願うマロウの花が咲き出しましたマロウもハーブですもう少しマロウを使いこなしたいなぁ膝のその後32度目にもらった薬は副作用は出ないということで痛みが取れるのか不安でしたが自分には合っていた!しばらくこの薬で様子を見ることになりましたそして 約20日ぶりに仕事に復帰しました今日で2日目ですが今までのハードな部分の仕事は若い方に替ってもらったので膝の負担は随分軽くなり違和感はあるものの痛みは出ていません昔は今の仕事も頑張れば何でも出来ると思っていましたがもうこの年齢になると出来ないものはどうしたって出来ないそれでもやり続けると体のどこかが壊れてくるそう思い知らされましたあきらめが肝心ですねブロ友さんをはじめ遠くにいる親友職場の方々 親や家族この度は大変ご心配をお掛けしました開花時期が終わってグッタリ疲れてたミニバラを剪定しておいたらまた花が咲始めました
2022.07.03
全3件 (3件中 1-3件目)
1