全19件 (19件中 1-19件目)
1
根拠は有りませんが全体で5000万台位作っているとして、上位3社が1000万台づつ作っているとしたら、このビッグ3の株を買っておけば経済的には安泰は間違い無いでしょう。とにかく、結果として誰かが勝ち残るのは確かでしょうから、宝くじを買うよりは確率は高いでしょう。今回は私の一時は三度の飯より好きだったエンスー経験と投資家の感性から未来を予測してみたいと思います。全く数値的な根拠は有りませんから、将来の利益を保証するものではありません。1.VWは残る、これは自動車がちょっと好きならわかる事ですが、あの良心的な車作りは勝者の条件にかなっていると思います。2.GMは駄目、VWの逆ですね。3.ホンダも駄目、他社は真似ないと言って来ましたが、VWは真似ていました。本家との勝負はきついと思います。4.日産も駄目、あまり言いたくはないのですが、勝てそうに無いですね。5.トヨタは残る。高級も大衆もきちっと押さえている、本当に抜け目がない人達です。6.BYDはビッグ3にはなれなくとも電気自動車の覇者となるような気がします。経営者のモーメンタムにデーモニッシュを感じます。7.奇端はGMみたいにこれからどんどん他社を飲み込んで独立系のトップとなるでしょうね。まあ、飲まれてしまえば奇端を買ったのと同じになりますね。しかし、これじゃあA株を買えない外国人には手が出せないという事になりますね。何か外国人は2流を買っておけというような感じです。ということで、東風やデンウェイは止めておこうと思いますが、吉利はどうでしょうか?ちょっと確り感がないですね。まあ、自動車は上記3社の上場待ちという事で締めさせてもらいます。実はこの1ヶ月悩んだのですよ、すっきりしないですね。
Feb 26, 2008
コメント(0)
これから起こる変化でほとんどの人は苦しむ事になるのでしょうが、変化を楽しむのも苦しむのも自分次第なのです。台頭する中国と競争するから苦しまなければいけない事になるのですから、味方にすれば良いのです。正直前回も言いましたが、今から午前様やっていてこれからどうするんだいと思います。その内泊り込みでも間に合わなくなるでしょう。まともに競って勝てる相手ではありません。頭の良い人間が努力する企業と、豊ぼけで慣性でもっている企業とでは勝敗は決まっています。皆さん、自分の未来は自分で作るのですよ。先週は最終的にどうでもよい時計を120万円ほど売り中国株に換えました。しかし、買取は定価の1/10位だから定価だと1200万円位ですね。私が負担した訳では有りませんがこうやってお金は廻って行くのですね。しかし、残りの物の定価を考えると5000万円位有るのですね。これも私が負担した訳ではありませんが、馬鹿も積もれば山となるですね。まあ、間違っても専門店で定価で時計は買わない事ですね。しかしまあ、不動産で5000万円以上損をしているから、馬鹿さかげんでは私の方が勝っていますね。しかし、不動産はすぐに売れないですね、だから不動産なわけですが、家賃収入という日銭が魅力なのですね。まあ、頭を使って量より質のクオリティの高い人生を送りたいものですね、毎晩深夜残業で定年が来たらゾンビじゃあ面白くないと私は思うのですが。そうそう、時計を売ったポイントで奥さんがウエッジウッドを買って喜んでいました。しかし、小売りで最後に生き残るのがリサイクルショップになろうとはQ先生も思われなかったでしょう。リサイクルショップと言ったって下手なデパートよりブランド品が揃っているのですから、あなどれません。ただ、私が売った時計が倍の値段で売られているのを見ると良い商売だなあと思います。本厚木のスマイルカンパニー、すっかりお得意様になってしまいましたが、この近くに住んでいる人は一度覗いて見ると面白いですよ。
Feb 24, 2008
コメント(0)
小3の娘が学校でお父さんが何時に帰るかという話で盛り上がったそうで7時に帰ってくるお父さんは居なくてほとんど午前様だそうです。そして、遅く帰るお父さんは偉い事になっているようです。まあ、後輩から来るメールも時間は12時過ぎていますから、相変わらずですね。しかし、会社は2割の人が頑張ってその他の人はぶら下がっていて、給料はほとんど同じと言ったら小1の次男はじゃあ僕は会社員にはならないよと言いました。こういう事を教えないから真面目な人は会社員になって頑張って過労死してしまうのですね。私の友人も2人心臓発作で死にましたが、残念ですが犬死ですね。頑張る人は努力が100%還元される自営業でしょう、私だって7時に帰って野球を見ているわけではありません。12時まで投資戦略を考えたり本を読んだり仕事をしているわけですが、これは100%報われますね。で結局遅くまで会社に残る競争をしていた人達は金に不自由して、能力をたかめた私はお金に不自由していないという合理的な結果になっている訳です。人生はどう生きようとその人の勝手ですが、潜在能力の有る人は馬鹿と我慢大会をして時間を浪費してはいけません。能力はたかめればお金は付いて来る、いつも言ってる通りです。昨日の先生の助言でセクター毎のウエイトを見直しましたが、ウエイトを落とさなければいけないほど資源も不動産も買っていなかったですね。公共事業のウエイトが低いのが気になっているのですが、既に価格が高いですね。まだまだ、やっている事がぎこちないと自分でも感じますが、買っていない銘柄ほど逃げるのが早い、面白いですね。一生書生の書を見ながら、淡々とアクションプランを作り実行して行くしかないですね。
Feb 20, 2008
コメント(0)
中国株を買うのに現金を使い果たしたので時計とLVを売る事を思いついて、使い古したバッグとどうでも良い時計をスマイルカンパニーというお店に売りに行きました。すると、思いかけずぼろぼろのロレックスには良い値が付いて、ブルガリはかすでした。こんな価格なら人にやった方が良いかなあと思いましたが、全体では期待以上だったので持って行った物は皆売ってしまいました。しかし、新品のフルポイントのメンズバッグが500円には参りました。やはりノーブランドは全然駄目なのですね。まあ、これで明日は株がちょっと買えますね。しかし、最初持って行ったLVのバッグを買い取りと間違えられたのは冗談でした。まさか中から何十個という時計が出るとは思わなかったのでしょうね。しかし、使い古しのバッグが1万円以上で売れるなんて有り得ないですね、モノグラムは強いですね。グラセの小さなバッグは駄目でしたが、やはり大衆受けする物が良いという事でしょうか。まあ、時計は後50個ぐらい売って、中国株で成長してもらいましょうか。
Feb 17, 2008
コメント(0)
中国の事は知らぬが仏でした。正直、知れば知るほど手を打たないとまずいと気付いて来ます。最初は財産の半分を持って行くなんて冗談だと感じていましたが、現在は当然の如く感じています。会社の半分がつぶれるというのもさもありなん、ですね。米国のテレビVISIOなんてあっという間に首位に躍り出るのですから、台湾を含めた中国人の抜け目の無さには目を見張ります。中国の輸出のほとんどはパソコン等の電子機器ですが、これは元は台湾ですね。正直、これといった財産を持たない中高年はもうお陀仏としか言えないですね。友人知人に金をかしてくれと言われるのも厭なので10年以内に日本を離れた方が良いなあと思っています。まあ、若い皆さんは会社が勝ち組になれそうに無かったら早めに身の振り方を考えた方が良いですよ。
Feb 16, 2008
コメント(0)
私が就職したのは1981年でしたが、その当時考えた未来と現在は全く違います。要するに20年後なんて何が起きてもおかしくないのです。私が投資を始めたのだってこういう状況を的確に予想したからではありません。皆が成功する中でより大きい成果を得ようとしたのです。しかし、現実は日本全体がぶすぶすと地盤沈下し山の上に立っているはずが、皆が沼地の中にいる中でこぶの上にいるような状況になってしまったのです。正直、現在の関心は沼の水位が上がるのか下がるのかですが、水位が下がってほしいという期待が予測を曇らせます。しかし、どうも水位はこのまま上がりそうだとQ先生が背中を押してくれたと感じています。そう、おそらく水位はだらだらと上がるのです、私自身は水につかる事は無いでしょうが、沼の小島で身動きがとれなくなっている中で、隣の草原を中国の人達は駆回る事になるでしょう。そう思ったら多少怖くても臼山のように隆起している陸地に行ってみるしかないでしょう。そりゃ火山ガスにやられて死ぬ人もいるかもしれません。しかし、水の中で冷えてだんだん死ぬよりは一気に死ねて良いかもしれません。おっ1211 BYDが株式分割しましたね、もう1割弱上がっていましたが、飛び込みで買いました。前も言いましたが、この会社は電気自動車の勇になると踏んでいます。なんて外れたらごめんなさいですが、500株10万円で夢を買ってくださいな。
Feb 15, 2008
コメント(0)
2~30年前に買った家のローンが退職金で清算しきれず、職が無くて結局任意売却で家を失うってこれは不動産価格を下落するに任せた政治が悪いですね。投資家が投資に失敗するのは自業自得ですが、5,000万円程度の家を買うなんて当時そんな極端な話ではありませんでした。こういう普通の人達が家を失うようになるとは90年代死ぬほど不動産を研究した私さえ予測できませんでした。Q先生が言われているようにエリート社員ほどあの時高値で掴んでいるから、中小企業経営者に続き次はエリート社員の没落という事になりますね。いや、本当に日本は酷い国になりました。そして、家は正に恐怖の金融商品だという事を証明しました。しかし、これはリスクをとらないリスクの顕在化と言えなくもないですね。先日家を買う部下に日本は貸家で済ませて中国に買っておいた方が良いよと言いましたが、まんざら冗談でもなくなりそうですね。
Feb 14, 2008
コメント(0)
今日は日産株と心中した部長が馬鹿女にモノラインをバフェットが救済するのを期待しているというような話をしていました。そもそもバークシャー ハザウェイも知らないで退職金をつぎ込むなよなあと思いましたが、モノラインと日産株とほとんど関係ないじゃんとも思いました。相場で負けると自分に都合の良い話ばかり期待し始めます。こうなったら負けを認めて早く上がりそうな銘柄に移行するのです。正直今の時期日産株を買う人間はいません。悪いネタで叩こうとしている人間はたくさんいます。私ならそもそもここまで持っていませんが、日立建機なりアジアで儲かる方に乗り換えるでしょう。米国で利益を上げている企業にいつまでも拘っても良いことは無いでしょう。自分が勤めていた会社の株に拘るのは愚かな事です。選択の基準はパーフォーマンスそれだけです。私など日産株は10年前に投資マンションになってもうその資金は回収しました。日産は中国で車種で失敗しました。中国人の車を買う連中を甘く見てノート・ティーダなんて安い車を入れたものだからブランドイメージが確率できなかったのです。中国人の富裕層は私と同じでブランド嗜好が強いのです、米国や欧州に参入するのと同じ事をやってはいけないのです。中国にはスカイラインでも入れておけば良かったのです。せっかく良い玉を持っていながら大失敗でした。これはおそらく致命傷になると思います。中国を制する者は世界市場を制するのです。嗜好品は貧乏で苦学した人間の戦略では勝てません、これは一般論で日産に限った話ではありません。富裕層は貧乏人の延長線には有りません、これがわからないのです。なぜ100万円の金時計が存在するか、最近私は金時計しか使いませんが、これはわかる人にしかわからないのです。10年後中国は自動車をどのくらい作っているでしょうか、まあ、カップヌードルを既に498億個、時計を8億個作っている国ですから5000万台は軽く超えているでしょう。その時自動車の歴史は動くでしょうね。BYDなんてすごいダークホースですね、電気自動車で世界制覇するかもしれません。明日買う3銘柄は決めましたが、現在ハンセンは上がっていますが利食いで下げているファンダメンタルズが良いのが買いですよ。もう1.22の底から2割戻していますから短期売買の人間は利食いしているようですね。私にはそんな気力も体力もありませんが。
Feb 13, 2008
コメント(0)
そうそう、不動産屋さんに不動産屋さんは仲介はするけど自分は買わないで人の事を羨ましがるんだよね言ったら、買うのが恐いと言っていました。そして、姉にも中国株買っておけよといったらそんな危ないものは買えないと言います。リスク資産は慣れなのですね、慣れ過ぎてやり過ぎる人もいますが、自動車の運転と同じ話です。最初は恐い、きちっとやれば安全、慣れて無茶をやれば事故。私も学生時代は2回クラッシュしましたが、無理をしているといつか当たります。自動車の事故はそれで終わりましたが、投資の方は事故の100倍も損をしました。それでもなぜやるのかと言われればリスクがとれない臆病者と同じ結果になるのが厭だからだという程度のものでしょうか。男は度胸と知能で人生を泳がないで何の為に生きているんだ、そんな乗りですよ。今日も帰りに前を役職定年したシニアスタッフの人が歩いていましたが、あれじゃあ定年前に精神は死んでいますね。そこそこの大学を出ていると思いますが日産に入っていい思いも有ったでしょうが、最後は最低ですね。皆さん、サラリーマンの最後はこんなものですよ。そうそう、昔鉄人で紹介した新人の遠藤君は中国株をやると張り切っています。私がサラリーマンとして最後に育てた新人の遠藤君が中国株で報われたら、まあ私のサラリーマン生活で救われた人間が居たという事でちょっと嬉しいですね。
Feb 12, 2008
コメント(0)
この10年投資も一段落し、子育てに気をとられ廻りの変化をただ眺めて来たわけですが、今回中国の高度成長で何が起こるか考えてみると、本当に90年以降日本はすっかり変わってしまったのに気付きました。1970年代高校生の頃は田舎の小都市でしたが、近鉄百貨店・ダイエー・ニチイと銀南街という商店街が有って、靴屋の息子というのも同級生にいましたが、靴屋だけで3軒も共存できていました。そして現在商店街はシャッター商店街となり、近鉄だけ残っていますがそれも撤退するというのを市がお願いして残ってもらっているという話です。現在から思うとあれはどこの話だったのだろうなんて感じで異国のような気がします。もう老人に青春が戻らないようにこの国にああいう時代は来ないのでしょう。しかし、そういう目で見ると老いた国しか知らない世代はちょっと可愛そうな気もします。そういえば高校の体育祭の時こっそり抜け出してエマニエル婦人を見に行きました、体制に対する小さな反抗ですね。まあ、それは良いのですが、中国さんはこれから高度成長に入ります。本当にそれはそれだけでも楽しい話です。だから、衰退する国の我々としてはちょっとその分け前に預かるくらいはしないと人生報われないと思いませんか。日産も私がいた80年代は楽しかったですね。永遠の繁栄が有ると私自身信じていましたが、私はバブルが始まって人生は財力が必要だなあと気付いてしまったわけですが、幸運にして小さな財力を持ったら、事情は大きく違っていて課題は増えるばかりだったという結果になってしまいました。おそらく、人生は好きな事に死ぬまで打ち込めて、食べるのに困らないというのが最高なのでしょう。50歳になってこんな事に改めて気付いて馬鹿みたいですが、そうなのですよ。話がぜんぜんおかしくなってしまいましたが、トマトジュースを飲んで頭がリセットされてしまったのでしょうか、ちょっと前まで明日は振華港かウーマートかどっちにしような迷っていたのですが。
Feb 11, 2008
コメント(0)
昨日から不動産価格について考えて来ましたが、やはりこの下げは尋常では無いですね。まだ実物経済は悪くなってないはずなのに、このところの問題を織り込んだのでしょうか。新聞にこれだけ出ると株をやっている人は敏感だから株価の下げはわかりますが、不動産は外資が売り込む訳でもないし、やはり実需を反映したと考えるべきでしょうか。物事はわかり易く表現されて、日本の企業は半分消える、なんていい方をしますが、こういうのは私自身100%信じているわけではないのですが、何か日本の未来になんとも言えない恐怖を感じます。まあ、皆さんは間違っても高額の家など買わないで、不動産は貸せば利回りの良いワンルームを買って、衰退に備えてください。正直、私にもこの下げは理解できません。ただ地方は臨界点を過ぎて崩れ始めたのは確かのようです。Q先生みたいにじゃあ中国だよ、なんて気軽に行く勇気が有れば良いのですが、私自身そこまで勇気ないから、やはりまずは中国株でリスクヘッジですね。しかし、金持ちはお金に悩んで、金の無い人は悩まないというのも先生が言われるように皮肉ですね。とにかく、先生からの2回目の助言、プラザ合意から4年で日経平均は倍になりました。中国はこれに高度成長が加わります。同じ事が起こるとは株価は少なくとも2倍になるという事です。さて、皆さんはどうしますか?
Feb 10, 2008
コメント(0)
今日は不動産屋さんとちょっと話をしましたが、今頃になってもローン破綻する人がけっこういて銀行が泣いて処理しているそうですね。物件価格の下げがローンの残額の下げより大きいので売却しても精算できないのは今に始まった事ではありませんが、もう日経平均の暴落から約20年ですよ。こういう人達の20年は暗かったでしょうね。それに比べりゃあすぐ投げた連中はずるいですが、少なくとも人生を棒に振らなかったですね。いや、今日はそういう話ではありませんでした。円高が後4~5年続くという話ですね。先生が言われるように利益が出なくなって、経済は確実に悪くなるでしょう。ついこの前3000万円だったこのあたりの一戸建ても2割下げて来たようです。一戸建ては20年過ぎると家の価値より古家の解体費用が乗って来て下げるのですね。こういう事で債務超過者が増えて、身動きとれなくなってしまって経済は更に悪くなりますね。葉山のあたりは東京の影響でかなり戻してきたのでそっちを売ろうとしていますが、同じ神奈川でも明暗付きました。神奈川辺りが都会と地方の境なのでしょう。とはいえインフレが来れば借金は軽くなるから、今度は先日も言いましたが、リスクをとらないリスクが発生して来ます。しかし、能力以上のリスクをとるとまたリスクコントロールが効かないでやられていまいますから、頭が悪い人は逃げ道が無いですね。いや、これが衰退する国の現実なのでしょうね。まあ、結論から言えば、投資能力の有る人だけ生き残る、そういう厳しい現実が迫っている、そういう事ですか。皆さんは上手くやり過ごしてくださいよ。勝てば日本の不動産は待ちに待ったバーゲンですよ。
Feb 9, 2008
コメント(0)
どうも頭が悪いのか、皆これからどうなるのかわかっていないですね。会社で真面目にやっていても、ぶら下がっていても、会社自身が無くなればそれで終りなのですよ。皆さんにとって優先順位は、これから色々起こる事に対し、とにかく最低でも流されないで、上手く行けば登って行く事です。既に私の先輩達は、定年後薄給で派遣社員に成り下がって人間の尊厳を失っています。これは既に起こっている事です。そして、環境はこれより思い切り悪くなるのです。つまりあなた達が定年する頃はおそらく派遣になるという道も無いでしょう。それにインフレが追い討ちをかけ貯蓄は目減りするのです。サラリーマンは結果の平等なのだから限界効用を追求しても報われません、それよりも投資脳を育てる事です。と言っても、部下に面と向かって言っても自分の事としてしみじみとしないのですから、これを読んで行動に移せる人はほとんどいないのかもしれません。私は単純だからQ先生の本で25年位前に簡単に染まってしまいましたが、まあ、こういうのりが人生を左右するとは思いませんでした。しかし、なぜ皆貧乏父さんの道が正しいと洗脳されているのか、不思議です。なにも、私みたいにいきなり億の借金をしろと言っている訳でもないし、妻のへそくりで外国に家を買えと言っているわけでもないし、車を潰したと思って数百万円捨てたつもりになれば簡単な話です。今みたいな時期に新車は買うけど株は買わない、これは馬鹿ですよ。車は株が上がって利食って、買う株が無くなった時買えば良いのです。
Feb 7, 2008
コメント(0)
何か早いですねえ、もう1月はサムソンを抜いてしまったようだし、日本メーカーのテレビ事業はほとんど赤字転落なんて言っています。しかし、42型が11万円なら売れるでしょう、日本だと32型の価格ではないですか。まあ、これで薄型テレビ戦争の行方は結果を見るまでも無いでしょう。私自身、家電・自動車がやられるのはもっと先だと思っていたのですが、次は自動車です。奇端は既に海外に8工場でしたか、昨日はフィアットと合弁会社を作るという話が流れていました。おそらく外貨が貯まった政府が後押ししているのでしょう。今年は中国国内生産台数で1000万台、数年後は2000万台ですから、イナゴのように低開発国から埋めて行くのでしょう。日本メーカーはブランド力が弱い所から確実に崩されますね。吉利は5年は米国市場には出さないと言っていましたが、これは5年後を目指して米国向けの新車を開発するという事でしょうね。自動車は損益分岐点が高いし商品がこれしか無いから食われ始めたら家電より脆いですね。まあ、後輩達は可哀想だと思いますが、私は中国ロング・日本ショートで自分を守るしかありません。最近の雪害補償とか、低級テレビ購入支援策とかまるで哲人政治?のような切れを感じます。どこかの国の衆愚政治とは月とすっぽんなんてちょっと頭に良い人なら思っているのでしょうね。先生の回答の含意がわかって来ました、そのせいか、ちょっと焦りを感じて昨日も2銘柄を追加しました。この旧正月の間、戦略を考えないと資金が手元不如意になり始めました。しかし、打診にしてはちょっと買い過ぎですね。奥さんに釘を刺されましたが、いつもこうやってのめり込んでしまうのですね。しかし、家電は友知人が多いのですが、少なからず倒産か買収の憂き目に遭うでしょうね。企業の半分が消えるという話も真実味を増して来ました。さて、腐った従業員を抱えてどこまでもつでしょうか。さて変化は機会、皆さんは能力を最大限に生かして、将来への布石を打ちましょうね。
Feb 6, 2008
コメント(0)
私が投資を始めたのはQ先生が言われるようにサラリーマンではお金持ちになれないし、馬鹿もお利巧もイコールレザルトになってしまうと思ったからです。これはこれまで何度も言って来ました。しかし、投資を始めた時、ファイナンシャル インテリジェンスが有ったかと聞かれるとほとんど無かったと思います。これもやはり先生が言われるように負けてから徐々に身に付いて来たものです。だから皆さんが良くわからないから始める事ができないというのは間違いです。よくわからない事は真似ながらやるのです。私だって、中国株は全く知りませんでしたから、まず先生の話で出て来た銘柄:新焦点・銘源医療・大賀媒体などを5つほど買いました。物事は身銭を切らないとどうしても真剣みが増しません。これらは時期を逸しているので授業料と思っていますが、これをきっかけに色々調査を進めています。自分で見つけたものをその後5銘柄買いましたが、ササはその後他の人が面白い銘柄で取り上げられていましたので、まんざらでもないじゃんと思いました。人生は師となる人を見つけ真似る、その内に能力が付いて来る、そういうものです。私にとってQ先生はそういう人です。50歳で再会できた事を私は天命と思っています。50歳というのは20歳で社会人になって80歳で死ぬまでの折り返し地点だそうです。食えるようになったら後は全て遊び、精神の貴族である先生にしか言えない言葉だと思います。ぜひ、優秀な皆さんもこういう生き方を見習ってほしいと思います。私などもう池の鯉以上にはなれませんが皆さんはまだダムの巨鯉になれる可能性が有りますから。
Feb 5, 2008
コメント(0)
しかし、私の頭が単純過ぎて、しっくりきません。そう、書かれた文章は読み手の能力分しか読めないのですね。先生の本はあれからずーっと読み続けていますが、色々若い頃気付かなかった事に気付きます。先生はあらゆる事を考えられていて本当に頭が良い方だと感心します。株は窓と言われるのですが、言われればそういう姿勢で臨むべきなんだとか、社会的に貢献できないような博打はやるべきではないとか、まだまだ自分の未熟さを思い知らされます。こういうところを軽視するとばっさりやられるのですね。皆さん、中国株という窓から大きな構造変化を見てください。信じる者は救われる、Q先生はそういう意味では私にとっては救世主であった訳ですし、皆さんにもそういう存在になられる方ではないでしょうか。本当の意味で厳しいけど優しい人ですね。
Feb 4, 2008
コメント(0)
モシモシQさんに気付いて中国株の勉強を始めて、まだ2ヶ月にもなりませんが、だいたいわかって来ました。やはり、投資脳がZONEに有ると応用が利くなあと実感しました。おそらく、50歳でいきなり株を始めてもこうは行かないでしょう。若い皆さんは数十万円でも色々買ってまず脳を鍛える事でしょうね。中国株は15円で1000株買っても15000円なんて買い方ができますから、まあ、ゲーム代と思ってやるのが良いのではないでしょうか。不動産よりはかなり入りやすいと思います。まあ、15000円じゃあ10倍になっても15万円でうま味は無いですが、鍛えた脳は10年後億のお金を生み出す事も夢ではないでしょう。もちろん、素質が無ければ上達はしませんが。高度成長で何が化けるか、おそらく女性の方がわかるでしょうね。私はこういうセクターは女性よりよくわかっているので色々調べていますが、今年になってすでに上がっています。そう、この下落の中で倍になった銘柄さえあります。ギョウザの話で持ちきりですが、惑わされてはいけません。中国の上の1億人は日本人と所得は変わらないと考えて親の世代が昭和40から50年代何に走ったか、考えてください。ただQ先生も言われるように家電は競争が相変わらず厳しいし、全て日本と全く同じではありません。まあ銘柄が当たれば10倍は数年で達成できるのではないかと思います。これから数年はまたかなりの億万長者が生まれると思います、皆さんもその一人になってください。
Feb 3, 2008
コメント(0)
今日はイエティに行って来ましたが、リフト待ちで何時間も並ぶでもなく、ゲレンデも芋の子を洗うような感じでもなく、まあ、けっこう快適なのですが、日本はその内混雑を避けた裕福な中国人のリゾート地になるかもしれないですね。そんな事を思いました。バブルの頃は土日はリフト待ちなんて1時間以上で馬鹿馬鹿しいので金曜日に行って土曜日は午前中で引き上げていました、皆元気が良かったですね。原田知世さんの私をスキーに連れて行ってなんて映画も有りましたが、遠い昔の失われた文明みたいです。日本の経済成長の例で行くともう中国株はこれから20年で10倍でしょうか、これまでのように数年で10倍は望めないでしょう。日本も日経が1000円になるまでは100円がすぐに10倍になったのですね。この100円が1000円と1000円が10000万円は残念ながらぜんぜん異なります。私は、Q先生は笑われていましたが、多くの銘柄で個人ファンドみたいにするつもりです。まあ、当面は内需で20銘柄くらい選ぶのでしょうね。しかし、NYダウもふらふらしているし、まあ落穂拾いでも楽しむのでしょうか。当時ソニーの株は電気屋の親父も買わなかったそうですから、誰も気付いていない会社に私は賭けますね。会社は経営者と追い風ですからねえ。
Feb 2, 2008
コメント(0)
時計を年に8億個も輸出してるそうです。時計の株は良いかなあなんて甘かったですね。セイコーが上下に挟まれて苦しんでいるのはわかりましたが、しかし、まあ、こんな気の遠くなる個数よく作れますね。しかし、オメガは既に世界一の直営店を作っているそうで、感心しました。世界のブランドも軸足は上海に移っているのですね。何か知れば知るほど日本の衰退を確信する方向です。Q先生が未練なく資産を移されている気持ちがわかって来ました。経済成長がどういうものだったか、記憶をたどっているのですが、確かに社会が元気でした。日本は空気が老いてますね。まあ、私の勤務先が特にそうなのかもしれませんが。しかし、中国は変化が日本より早いですね。ITが能力を拡張しているせいでしょうか?昔はここまで財力の差はつかなかったですね。まあ、税金の問題も有るでしょうし。内需はまだ先という人が多いようですが、遠からず噴火しそうに私は思います。噴火したらNYダウなんて切り離してぶっ飛んで行きそうです。1億人のトレンドリーダーの後に何億人もトレンドセンターがいて、その後にまた何億人もトレンドフォロアーがいるなんて恐ろしい話です。おそらく、勝ち残った連中は巨大化しますね。そうそう広州ホンダが落ちました。東風でシビックを作ってカニバリしてしまったのではないかなあとおもいます。私は個人的には奇端が好きなのですが買えません、残念ですね。しかし、中国人はさすがだと思うのはじわじわ途上国に輸出しているのですね。しかし、三菱なんて株価100円じゃあ、その内買われてしまうと思いますが、どうなる事やら。まあ、必要なものは買い始めるでしょうね。その内株を買い始めるという人はいますが、私は株は株でも会社まで買ってしまうと思います。落ちぶれた老舗を買い取って技術を得るなんて昔からやられていたことですね。しかし、中国企業に買われたら優秀で無い人は皆首でしょうね。そうしたら、日本にも元気が出るかもしれませんね。
Feb 1, 2008
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
