全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日は金融安定化法案が否決されて株価を追いかけて疲れました。もう一度投票をやるようですが、経済はどんどん悪くなっているようです。自動車市場は修羅場で、おそらくクライスラーはもたないでしょう。タタのADRを買おうかと思った事もありましたがジャガーを持て余すような気がして止めました。と思っていたらバフェットさんが昔電気自動車のダークホースとしてお話したBYDを買われました。バフェットさんは本当に神出鬼没です。私も追加で提灯を付けたかったのですが、利食いが出そうなので止めました。しかし、いよいよ今年もQ4に入ります。私も退職して半年経ちましたが、頭はまるで別物になって来ましたね。ただ、今日は完全に燃料が切れました。ただ、景気が悪くなると契約社員が切られたりして家賃の滞納が出ないかと心配になって厭ですね。価格が下がって利回りの上がった株の方がお気楽ですね。
Sep 30, 2008
コメント(0)
私などから見れば日本で将来に渡って平穏な人生がおくれると予測する事は中国株が値上がりするよりよほど低い確率です。重要な事は、自分が漠然と考えている将来の姿が確率的にどのくらいか?という事です。正直な所ほとんどの数値も定性的な傾向も日本が沈む事を示しています。もちろん、どの位沈むかはわかりませんが、私などはどの位沈むか考えるよりも沈まない所へ行く事を考えます。例えばがけ崩れが起こりそうな崖の下や浸水しそうな低地で暮らすより、そういう悩みが無い所で気持ちよく暮らす方が人生は楽しいと考えるからです。世の中という大きなモーメンタムがまずいんじゃあないのという方向に行くのは民主主義の必然です。IQが100より低い人が半分なのですから、110より低い人となると過半数を超えてしまうのです。こういう人達を救えるとしたらそれはサッチャーさんみたいな人でしょう。そういう人が日本に現れるかどうかわかりませんが、そんな不確実なものを期待しても報われるかどうかわかりません。とにかく、自分で考える事のできる頭を持っている人は、自分で活路に向かって行動を起こすしかありません。わかっていたんだよと行動しないでおいて後で言ってもそれは知らなかったのと同じ結果になるのです。人生とは、一人で産まれ、一人で死んで行くように、肝心なところは一人で決めるしかないのです。とにかく、自分が歩もうとしている先に何が有るか、よく考えてみる事です。もちろん私は無謀な家を買ったような人達は、すぐ先に河川敷が有ると思っていますが。
Sep 29, 2008
コメント(0)
この年になって、知人がお金持ちになれないのや、お金持ちの知人が没落して行くのを見る事が多くなって、何かお金持ちになるのにも維持するのにもルールが有るような気がして来ました。これまでは一歩踏み出せばなんとかなるよと結構挑発もして来ましたが、どうもそう簡単ではなさそうです。いや、前から言って来たように高度成長時代はルールがあまり機能していなかったのが、やはり、経済環境が厳しさを増す中でどんどん厳格化しているのでしょう。中国で億万長者が40万人を超え、日本の150万人の27%になったそうですが、あっちはルールが緩いので今後も大きく伸びるのでしょう。何か自分自身よくわかっていないルールが有って、けっこう危ない事をやって来たような気もしますが、まあ、お利口の集団と言われた投資銀行が消えたのですから、何がお利口で馬鹿なのかさえよくわからなくなってしまいます。ただ、本当にお利口な人達はいずれトランプさんのように復活するでしょうね。まあ、基本的にこれから伸びる所に乗る事をしばらく真剣に考えないといけません。読売新聞によると、皆さん幸せだと感じているようですが、これから5年で自宅を差し押さえられたりして、それが砂上の楼閣だったと気付いた時はもう遅いのですが。
Sep 28, 2008
コメント(0)
昨晩はNYSEが開くまで時間が有ったのでキヨサキさんを読もうと思ったら、なんとヤフー ファイナンス セカンドライフにQ先生の書かれたものを見つけました。いつものQ先生節ですが、読みながら、人生成功のジグゾーパズルを完成させる方法は意外と少ないのかなあと感じました。正直・利口・エネルギー・集中力・節約心・向上心・・・等が組合わさった時、ミリオネアゲートは開き人をお金持ちにしてくれるのではないでしょうか。そういう意味でやはり先生は言われるように屁の仕方まで真似るという意気込みが必要なのでしょう。これから人生を切り開く皆さんは、やはり、Q先生やバフェットさんやキヨサキさんから学ぶ事です。若者に重要なのは、どの銘柄を買うかというミクロの話ではなく、ものの見方というマクロの所の思考プロセスです。もちろん、並行してポストサブプライムに向けて種を蒔かなければ木は育ちません。クライスラーを飲み込んだベンツが結局吐き出してしまったように、野村がリーマンを消化できるかどうかとか、バーゲン買いも酷いババを掴む事があります。私自身そういう格安の競売不動産でまだ苦労していますから、身にしみています。まあ、とにかく、人生はお利口な人から学ぶ事です。それしか、より良い人生を歩む方法は有りません。しかし、Q先生のような現実的な人生戦略の参謀総長は他におられませんね。先生の本を読まないで人生を送るのは地図を持たずにジャングルに入るようなものですよ。
Sep 27, 2008
コメント(0)
昨日もマンションの決済で新宿に行って来ました。話が弾んでみずほが閉まりそうなので100m位新宿駅前を走りましたが、そういえば最近走る人を見かけないですね。おかげで無事入金できて楽天証券から引っ張る事ができました。楽天は15:00過ぎても引っ張れるから便利ですね。UWの翌日入金なんて正直やってられないですね。買主の方は私設年金にと色々考えられているようですが、努力が報われると良いと思います。私は今回の組閣でおぶっちーの娘が入ったのを読んで、愛想が尽きました。彼らは幕府なのでしょうか?政治は世襲でやるのが当たり前と思っているのでしょうか?まあ、小沢さんは人気がありませんが、破壊者としては適任でしょう。シバも破壊と創造の神で創造の前には破壊が必要なのですね。しかしまあ、日本の不動産を売って資金を海外に移している自分からすれば、政治が馬鹿なほど自分にこれで良いんだと言聞かせる事ができます。そうそう、スズキの社長が津波が全世界に及ぶと言われていましたが、さすが、確りリスクシナリオを持たれていますね。殿は無責任な雇われ社長とは違います。新興国市場が引っ張るから日本の景気は大丈夫という人がまだいますが、新興国の向こうには米国がいるのです、近視眼で愚かな事です。まあ、これを読んで何人かでも少しましな人生を歩んでもらえればと思いますが、いずれ結果は時間が証明してくれるでしょうね。
Sep 26, 2008
コメント(0)
Q先生の厳しい言葉を貰って、気付きましたが、人間は居心地が良いと低位でも安住してしまうものですね。中国株も大きな目標にしていた3,000万円購入が達成されると、これで10年後1億円は堅いとすっかり気が抜けていました。本当に果物を食べたら毛づくろいのお猿の精神が抜けていません。そうなんですね、やっている事が行き詰って拡大しない事をやっていたらその大きさで人生は終わるのですね。行動は拡大に繋がらねければいけないのですね。また、サラリーマンで小銭を稼ごうなんて確かに愚かな事です。若者が種銭の為に辛抱するのと違って、難しい事を考える事からの逃避だったのですね。皆さんも末広がりになるような人生を考えてください。
Sep 25, 2008
コメント(0)
楽天の中古本祭りでトヨタの奥田さんも少し書かれていたので世界一シンプルな投資法という本を買いました。資産形成に対するすごくまじめな本で、20年前Q先生の本を読んだ頃の事を思い出しました。そう、始めは小さな種銭を貯めるのでした。不動産はレバレッジを効かせて大体資金の10倍位の物件が買えて、エクイティは頭金分しか有りませんが、総資産はすぐに億に届いたものです。まあ、バブル前はこのレバレッジが不幸にも債務超過を生んでしまったのは現在の米国の証券会社と同じですが。まあ、私は帰国後も淡々と不動産の難平買いで利回りを上げて行きました。話が飛びましたが、不動産はこのレバーレッジで資産がいきなり増えるのが気持ちが良いのですね。そして、デットの部分を賃借人がうめてくれるのも嬉しいものです。よく、若い人には空の壷を買って置いておいたら自然と満タンになると話して来たものです。そう、種銭を貯めて車ではなくてまずマンションを買いましょう。ピークの1/10の価格ですからもう車よりも安くなってしまいました。大きな事も最初はこういう小さな一歩から始まったのですよ。インフレが顕在化すると雑誌が不動産に注目し始めるので手の平を返したように売り物件が無くなります。元々、流動性が低くて需給バランスなんてとれていない市場なのです。大体私のリバランスが終わりかけていますから、損切りの投げは早晩終わりますよ。
Sep 24, 2008
コメント(0)
宝くじは買わなければ当らない、株も買わなければ増えません。しかし、宝くじはまず当らないでしょうが、株は上手く行けば上がります。今日はQ先生に鋭い答えを頂き、おおいに反省している所ですが、私は精神がぶれていけませんね。人間は過去によって与えられた現在の中で未来を作るのです。よく、現状を嘆く人がいますが、過去の行いを悔いてももうやり直しはできません。未来に向けて、大きく育つ株を植える、これが現在できる最善の行為でしょう。中国株の含み損は1,000万円に届きましたが、これは戻す可能性があります。不動産価格は過去10年で5,000万円位目減りしてしまいましたが、これは現在が底でしょうが、すぐに戻す事は無いでしょう。先生が冗談で何も持っていない人は損をしないと言われますが、本当に資産を持っている人は受難の時代です。アセットアロケーションのリバランス、本当に頭が痛い課題ですが、勉強して行くしかありません。
Sep 23, 2008
コメント(0)
18年前と同じです、こうやって大きな天変地異が有って、巨木が倒れ若木が育つ機会が生まれるのです。さて、このリセットで次のレースの誰に幸運の女神は微笑むのでしょうか。しかし、若い人には時間が残されているからこれに勝る強みは有りません。私など20年で70歳ですから、後ゲームに残された時間は長くて20年です。そう思うと無駄の多いというか、ほとんど無駄で埋まった人生でした。悲しい話ですが、誰も正しい生き方を教えてくれなくて、全て独学だったのです。運の悪い人間と付き合うなとか、人生の早い時期に聞いていればどれほど効率が良かったでしょうか。色々知った時はもうこの年ですから、ある種しょぼいなあと我ながら思います。まあ、お利口な人は能力をどう生かすかじっくり考えてください。会社の消耗品として人生を終えるのはお馬鹿に任せて、山の頂上を目指しましょう。今はそれに対し布石が打てる10年に一度のチャンスです。ボロ家に住んでも先は富豪、そんなものでしょう、勝つ人の人生は。
Sep 22, 2008
コメント(0)
最近また、こうやってお金持ちになったという話がネット上に多く見られるようになりましたが、FXだってでたらめが8回当れば億万長者ですから、あながち嘘ではありません。問題はそれが理論的な継続モデルでは無いという事です。簡単に儲ける方法は簡単に損をする方法でもあります。バフェットさんはコインの裏表を当てる大会の例でからかっておられますが、実はそんなレベルの話です。投資で継続的に利益を上げて行くのが難しいか簡単かはバフェットさんの本を読むしかないでしょうが、バフェットさんを理解できたら簡単と言えるでしょうが、そこに有るのは宝石の鉱脈を掘るような1tで数gという地道な作業です。そして、もっと重要な事はその鉱脈が尽きた時、今度はどの鉱脈を掘るかという大きなアセットアロケーションのリバランスです。ジム ロジャーズさんは27カ国に投資していると言われていますが、国だけでこれだけ分散されているわけで、リスク回避にいかに配慮されているかです。人間はファクターとなっている不確実な世界をリスク回避の経験則で可能な限り、安全な収益モデルにもって行く、ある意味これが本当の投資である訳で、凡人に簡単にできるようなものではありません。という事で、資産は作るのも守るのも難しいのです。そして、偶然に作れる事はあっても、守って行く事はもっと難しいのです。だから、お金持ちはどんどん没落して行くのです。
Sep 21, 2008
コメント(0)
ソ ジェンのアルバートさんというベストストラティジストの方が書かれていました。これで私の収益モデル構想の信頼性がちょっと上がりました。また藍澤証券の記事にもVNは150まで行っても不思議ではないとありました。中国株3番底来ないじゃあないのと6月以降読んでいなかったのですが、3番底の予想が当ったのでバックナンバーを読みました。これを読んで意味のわかる人はこれからのVNの壊滅的な下落を待つ事です。もう少し面白い国も有るのですが、まだ確証が無いので手ごたえを感じたらお話したいと思います。とにかく、BRICsだろうがネクスト11だろうがC意外は壊滅、とじっと待ちましょう。数十万が数千万円、若い皆さんの人生がちょっとは変わるのではないかと思います。おそらく、お金持ちの中国政府は米国の大きなどたばたが片付くのを待って内需拡大や構造改革の手を打って来るのではないでしょうか。こういうぬかるみでは動かないのが金融の常道のようですから。これに対し、貧乏の日本や新興国は打つ手が無いですね。しかし、日銀は景気の落ち込みは浅いなんて言っていますが、信じて設備投資したら責任をとってくれるのでしょうか。キヨサキさんが言われるように大衆を不安がらせないように適切な事ばかり言っていたら狼少年ですが。不動産を売ったらわかります、日本丸が既に浸水している事が。氷山に激突した後の穴は塞がっていなかったのです。北米輸出という汲み出しポンプが止まったら確実に沈没です。タイタニックで2等船室の客は鉄格子を締められていましたが、これは海外にも逃げる事ができないという暗示のように私には思えますが。
Sep 20, 2008
コメント(0)
いや、思いもかけない雪崩で死んだ人も多いでしょうが、若者が手っ取り早く億万長者になれるミリオネア ゲートが開きました。前回新興国株で億万長者になった人と同じシナリオが機能します。私はもう誰も見向きもしなくなった新興国の中古本を買ってがむしゃらに読んでいますが、面白くなって来ました。今こそ100万円捨てたつもりで飛亜達やピルキントンガラスのような新たな100倍銘柄を探す時です。もちろん中国ではもうそんな事は起こらないでしょう。私は中国株は引き続きルールに沿ったポートフォリオで攻めるつもりです。ターゲットは経済基盤が脆弱な新興国です。急ぐ事はありません、これから実物経済が悪化したら、底の浅い新興国経済の悪化は日本の比ではありません、じっくり待つのです。さあ、柳の下に将来龍になる二匹目の泥鰌を獲りに行きましょう。
Sep 19, 2008
コメント(0)
今日はマンションの決済にお茶の水まで行って来ましたが、売却金は中国株に直行です。しかし、価格が逃げて約定させるのにみるみる数%動いていました。本当に、Q先生が信用買いはするなと言われていますが、日本株を信用買いでロングで持っている人は冷や汗でしょうね。まあ、為替も株もプロの戦場以上ですね。まだ下がるか上げるかわからないからお金が入ったらすぐに変えていますが、馬鹿になって買うだけでしょうね。まあ、バフェットさんではないですが、5年間取引所が閉まっても問題ないや、くらいの気持ちでしょうか。やっと、日銀が景気の悪化を発言し始めました。日本の景気はこれから悪くなりますよ。世界恐慌のときの失業率は30%でしたが、今回は10%位は日本でも行くのではないでしょうか。中小の製造業は壊滅ですよ。今日も御茶ノ水で同じ年位の女性のホームレスとすれ違いましたが、10年前みたいに多くなるでしょうね。何年もこの時を待っていたのですが、状況はかなり想像していたものと異なります。そして、ハイエナは日本ではなくて新興国に餌を漁りに行かなければいけないようですね。まあ、こういう時は含み損は見ないで、新しい獲物を見つめて食い付くのがモーメンタムを維持する秘訣ですよ。
Sep 18, 2008
コメント(0)
かつてドレクセル、ソロモンブラザーズ、ベアリングが消えましたが大衆には直接災いが及んだ訳ではありません。それは山一、長銀、日債銀の時だってそうでした。大衆にとっての問題はこれから実物経済がじっとりと悪くなる事です。特に2次産業は設備や人員を抱えているだけに金融セクターの後始末のように損切りと簡単には行きません。新築のまま空いたビル、止まった製造ライン、仕事の無い従業員、正に10年前のあの悪夢の再来です。米国一の富裕セクターが撃沈された今、誰が高級車を買うのでしょうか?7~8年くらい前に自動車こけたら皆こけるなんて冗談で書きましたがいよいよ現実となって来ました。証券会社に問い合わせが急増しているそうですが、素人が高値からみた割安で買ったら屑を掴む可能性が高くなります。最低でも魔法の公式くらいは読んで買ってほしいと思います。ブラックマンデーの後私は英国に居ましたが、不景気は5年続きました。あの時は我々が進駐軍みたいなものでどんどん倒産する企業を笑っていましたが、今度は日本も同じような目にあうでしょう。相変わらず来年から米国景気は持ち直すなんて愚かな事を言っている人間が居ますが、甘いと思います。これから5年が正念場と思った方が良いでしょう。私は現在これから中国よりもっと崩れるだろう新興国を調べていますが、そういう所にアセットアロケーションして行かないと生き残れないなあと、しみじみ感じています。
Sep 17, 2008
コメント(0)
リーマンが破綻しメリルリンチが身売りとはこれはもう現実というよりおとぎ話です。こうなればもう後は野となれ山となれと投げる人の後ろについて拾って行くのみでしょうね。しかし、中国政府は6年ぶりの利下げという手を打って来ました。うーん、これでショックを相殺しようとはできる!ですね。大陸の連中なんてリーニンは知っていてもリーマンは知らないでしょうから、A株が上がったら、待っていた人達はしてやられたという感じでしょうね。まあ、証券会社の破綻は日本人には関係無いでしょうが、多くの高給取りが失業しますから個人消費が落ちて、輸出企業は円高と合わせて二重苦を背負う事になりますね。まだはもう、もうはまだなり。と言いますが、いつ底打ちするのでしょうね。
Sep 16, 2008
コメント(0)
昨日はQ先生に失礼な質問をしている愚か者がいましたが、先生をその辺りのアナリストだとでも思っているのでしょうか。先生のように投資脳がZONEの域にある人が言われる事は拈華微笑ですから、理解するのは容易ではありません。理解するには自分をたかめるしかないのです。私だって何ヶ月もしてああこういう事を言われていたんだと気付く事が多いのです。私もある領域ではZONEの部分がありますから、直感で状況はわかります。これを数字で他人に説明する事はできない事はありませんが、自分には何の益もありません。それよりも自分の為にやらなければいけない事はたくさんあります。重要な事は先生がいつも言われるように大きな潮の流れに気付く事です。世界財産3分法は先生の古本をまとめ買いした中に有ったお話ですが、既にマンションを5戸売却したのはご存知の通りです。自分が知らなかった事を教えて頂いてその内容に自分が納得したら行動有るのみ、それだけの事です。将来の事は誰にもわかりません。ましてやその中で利益を出して行こうなんて恐ろしい難題です。自分で考えて見えてくるわけではありません。だから、結局、個人投資家は誰に付いて行くか、そういう選択となるのです。結果はどうあれ、周りを見ながら横並びで家を買ったりするよりも、お利口な人に付いて行く人生の方が私は好きですね。ジムロジャーズさんではありませんが、これも知的な冒険ではないでしょうか。
Sep 15, 2008
コメント(0)
去年からの暴落で資産のほとんどを失ってもまだ生きていれば大丈夫です。私もバブル崩壊でかなりの資産を失いましたし、会社の破綻と言う憂き目にも遭いました。重要な事は、高い授業料を払ったのだから、今度は、多少上手くやる事です。なぜ、しくじったか、それぞれに原因が有るでしょうが、詳細を分析する事です。見たくもないという気持ちはよくわかりますが、そうやって多くの人は授業料を役立てません。とにかく、気持ちもポジションも新たな戦略で再構築して、後は寝て待つ位の気持ちで備えましょう。失敗は成功の元、この格言が機能するはずです。しかし、今回バブルが崩壊したのは米国でしたが、バブル崩壊から企業の破綻という流れは’90年代を思い出させます。キヨサキさんも90年代前半は7,000万円の負債を抱えて苦労したと書かれていましたから、だいたい皆さん一度は嵌るのでしょう。まあ、企業の破綻はこれからです。私は日産の経験しか有りませんが、破綻の5年位前から色々噂が漏れ聞こえて来ましたから、皆さんも勤め先の財務指標は気にかけていた方が良いですよ。私は収入的に潰れても問題ないので、どうにでもなれと思っていましたが、結局ゴーンさんが来られて、人員整理の転籍で退職金をもらう事ができてラッキーでした。慌てて転職して上手く行かなかった人の話は少なくありませんから、人生はわかりません。隣の億万長者の著者が落とされない撃墜王はいないと書かれていましたが、印象深いですね。上手く立ち回っていてもいつか打ち落とされるのです。まあ、軽率な行動を控え、じっくり仕込むのでしょう。人間、上には上がいるから、能力を超えた無理はしない事です。
Sep 14, 2008
コメント(0)
一流企業で生涯収入3億円、中小企業で2億円、年収250万円の派遣社員で1億円、この限られた収入の中で何にお金を使ったかでだいたい退職時の金融資産は計算できます。要するに人生に奇跡は起こらないのです。体が動かなくなるまで働くか、収入の範囲で生活水準をどんどん落として行くか選択肢はそんなにありません。正直なところ、もう中小企業以下で3千万円以上の家を買うという事はバランスシートが毀損しているのです。目先のキャッシュフローが成立している事と人生の収支のバランスシートの毀損は別の話です。誰だって、綺麗な家に住んで立派な車に乗れば気分は良いでしょう。しかし、かつてそれが富裕層の特権で有ったようにまたそうなりつつあるのです。もう、高度成長時代の中流幻想を追いかけたら破綻は避けられません。そういう意味で家も車も負けるが勝ちで機能で安く仕入れる事を薦めているのです。これこそが普通の人が人生を無事に終える安全な方法です。ただ、頭が良い人はこのアヒルのシステムから投資という離脱の手段が有ります。というよりもこのシステムから抜け出すにはこれしかないのです。もちろん、とても頭の良い人はこのシステムの中で大きく勝つ事もできるでしょうが、しかしそれは途方も無い激戦です。私は日産が破綻しかけた時、慌てずに済みました。ちょうど映画のタイタニックをやっていて自分を救命ボートに乗った人達と重ね合わせる事ができました。元々日本丸の沈没に対する備えだったのに、勤め先の破綻で先に役立ってしまったのです。これから、まず日本の製造業艦隊は無数の魚雷やミサイルを食らい撃沈されるのでしょう。いよいよ、常勝の艦隊も経済戦争で負け側に廻るのです。そういう意味で今年は太平洋戦争の流れを変えた経済のミッドウエイ海戦と言えるのかもしれません。個人的に経済戦争の負け戦に耐える準備をしておく事です。今度は日本がデトロイトのように廃工場の国になるのですから。
Sep 13, 2008
コメント(0)
キヨサキさんがよく言われますが、何か帝王学みたいなもので庶民には誰も教えてくれないですね。小学校の運動会の練習の音楽が聞こえていますが、高度成長期は小学生なんて運動会で集団生活を学ばせておけばそれで良かったのでしょうが、これだけ不良品を量産しながら生産ラインが見直されないというのも問題ですね。子供の社会見学に多摩川河川敷のホームレス集落でも見せて勉強しないでいたらこうなると教えれば良いのです。ホームレスが別世界の事だったのは昔の話で多くの人間のレールの先はあそこでしょう。本当に社会全体が国の衰退という現実を避けて見ないようにしていますが、見ないでいたらそうならないどころかそうなるのですね。私は不動産を売っていますが、ポジションのウエイト調整で当面1億円以上残す予定ですから、日本の不動産を全て投げるわけではありません。まだ、持っていない人はポートフォリオとして持つべきだと思います。投資は最終的に何がどう機能するかわかりません。去年まで株と為替で億万長者になったと本屋やホームページに溢れたいたように、結果として数年後儲けた人がはしゃぐそれだけの事です。次の幸運を手に出来るかどうかは現在正しい手が持てているかどうかそれだけです。まあ、卵の何個か潰れるでしょうが、大きな鶏に育つ卵が含まれて居る事を期待し、じっと待つのでしょうね。
Sep 12, 2008
コメント(0)
今度はこの前買った方のお姉さんが買って頂けると連絡がありました。姉にリスクヘッジの指南をする弟、良い兄弟姉妹ですね。私の姉達など馬耳東風、不動産や株など全く聞く耳を持ちません。いや、正直どうなるかわかりませんが、私のファンの方々が不動産がサポートラインになって、奈落の底にフリーフォールとならなければ、私としても15年間エッセイを書いて来た甲斐があるというものです。今日はインド人の派遣のマイヤさんが今月で派遣を切られるとメールをよこしていましたが、そうですね、派遣社員にはこの不況はかなりきついだろうなあと感じました。現在企業は派遣社員をバッファーで使っていますから、不況になったらてきめん経営から切れ!の一言ですね。MGRなんてどんなに忙しくたって逆らえやしません。しかし、サブプライムショックに始まった今回の不況は投資家には絶好の機会ですが、勤め人には厳しいですね。まあ、投資は身を助く。頭を使って戦い抜くしかないですね。
Sep 11, 2008
コメント(0)
今週は駅前のスーパーが閉店しているのと、近所のローソンが白いシートでガラス前面を覆われ閉店しているのに気付きましたが、個人消費が落ちて来たのでしょうか。この辺りはビルの1階のテナント募集もやたら目に付くし、しかしこれも、家賃収入が入らないと大家はたいへんだと思うのですが。厚木でこのレベルですから、ここより田舎はもっと酷いのでしょうね。まあ、皆さん余裕が有る内に何かヘッジしておきましょうね。そうそう、昨日衣笠でラーメンを食べに入ったお店は20代の中国人女性がやっていました。異国の地でラーメン屋、すごいバイタリティですね。近ければ常連になってあげるのですが、残念ですね。しかし、逆を考えた時、日本人女性が上海で一人でラーメン屋やる度胸が有るでしょうか?いや、私にだってできません。龍亀が置いてあってお金ががっぽり儲かると言っていましたが、いや、このモーメンタムはたのもしいですね。
Sep 10, 2008
コメント(0)
今日もマンションの売買契約で衣笠に行って来ましたが、女性の方でした。横須賀はマンションを買われる女性が多いのですが、港町の女性は確り者というような風土でも有るのでしょうか。今日の方も買い増しでしたが、好きこそ物の上手なれと典型で色々よくご存知でした。いや、本当に不動産はちょっとお利口というレベルで結構上手くこなせますから、頭に自信の有る女性こそ向いているのかもしれません。本当に底値で私が切ったものをすぐ拾う、たいしたものですね。しかし、息子に買えと言ったら嫁が反対して買わないと言うので自分で買うと言う事でしたが、こういう意思決定ってできそうでできないものです。銀行にお金を置いておくより良いと言われていましたが、7年で回収できるのですから、良いのは当然で、インフレが来たら助けてくれますよと言っておきました。もちろん、私は急いで帰って中国株に換えましたが、買主の方にもQ先生の助言に従って直行で中国株ですよと言いました。人間底値で拾うと何か悪い事でも有るのでは無いかと変に心配になって来ますので、理由を聞くと安心できますね。皆さん、普通の奥様、実はマンションのオーナー、意外と多いのですよ。
Sep 9, 2008
コメント(0)
やった事の無い投資にどのようなリスクが有って、どの位のリワードが期待できるかどうか、わかる訳がありません。だから、多くの人達が真珠の養殖だのカナダ企業のIPOだの騙されるのです。ではどうするか?社会的に有名な成功者のみを真似るのです。Q先生やバフェットさんのような大きな甚平鮫にくっついて行くのです。潜水艦にくっつく小判鮫がいるそうですが、わけのわからない物に決してくっついてはいけません。投資のオリンピックの金メダルが我々のような凡人に毛が生えたような人間にとれる訳がありません。我々は金メダリストを真似ながら草野球で勝てばそれで十分なのです。私のやり方にオリジナリティが無いと私は自覚しています。私は金メダリストのやり方を入門者にわかり易く解説する塾の先生みたいなものです。私は富士山どころか大山にさえ登った事はありません。投資家にもチョモランマに登るような人もいれば私のように七沢をちょっと散歩する位の人もいます。重要なのはちょっとお散歩程度でもやる事です。小6の長男が将来の職業について話をしなければいかないというので、競争力を失う製造業に代わって日本経済を支えるのは金融業だから、ファンドマネージャーになって新興国に投資をするんだと教えました。重要な事は、適正を見ながら干上がる事の無いセクターの能力を目指す事です。大学などはちょっと頑張って入れる所で良いのです。バフェットさんだってハーバードビジネススクールを落ちたのは有名な話です。とにかく、能力に応じた草野球でどうやって勝つか、考えるしかありません。
Sep 8, 2008
コメント(0)
株なんか買う余裕が無いと言いながら家を買ったり車を買い替えたりする人が多いのは不思議ですが、投資というのは余ったお金でやる事だとでも考えているのでしょう。投資というのは遠くに行く為に電車に乗るというような物で手段に過ぎません。人生の目的は恒産を持って、老いても矜持を失わなく余裕の有る人生をおくる事です。定年で家を追われて河川敷に住んでも良いやという人は先の事など考える必要はありません。若い時は私も高級車はほしかったし買ったりもしましたが、この年になって見るに、そういう人間がお利口だとは思いません。ただ、売り家と唐様で書く三代目ではないですが、感性は洗練されます。ただ、お金が残ってのものだねですね。自分のポジションを見てください。サラリーマンというポジション、キャッシュフローを生んでいますが、数十年間安泰ですか?家は数十年後にいくらの価値が有りますか?不動産・株・貯蓄はどの位になっていますか?だいたいこの位見ただけで定年後の資産の予想は付くでしょう。私の車は8年目になりますが、大砲がバーゲンで売られている時にバターを定価で買う気にはなれません。これはもう本能に近いものです。現在のマンションは就職してから英国を入れて5つ目ですが、リフォーム込みで1,500万円でした。これなら、いくら下がっても損はしれていると次男の部屋を確保する為に機能で買ったものです。正直、家が人生の目的だというのをよく耳にしますが、苦笑してしまいます。人生で重要なのは入れ物ではなくて中味でしょう。サラリーという唯一のキャッシュフローを食い潰す大きな化け物をわざわざ飼う人の気持ちがわかりません。この化け物に過去どれだけ多くのの人達が人生を食い潰された事でしょう。とにかく、この衰退する国においてどういうポジションを持つ事が将来の安泰に繋がるか、よく考える事です。そして、自分で勝取るしかありません、おそらく国にも支える力はないでしょうから。
Sep 7, 2008
コメント(0)
夏の間はコーヒーを飲む気にならないのでフォションの紅茶を飲んでいますが、昨日は午後紅茶を飲みながら、妻の友人達のほとんどが貧乏になってしまったねえと暗い話をしました。まあ、話の始まりは前日に友人の一人が電話をかけて来てパートの話をした事ですが、15年前は皆、有閑マダムになって、午後なんて奥様お茶がはいりましたよ、なんて将来を想像していた訳ですが、現実はパートタイマーです。しかし、これがお嬢様大学を出た人達の現実です。日本本体が沈み、左団扇だった実家が廃業したり、相続税対策で建てたビルが借金コンクリートに成り下がったり、酷いものです。Q先生が借金ができるお金持ちほど酷い目に遭ったと言われますが、本当に実感しています。しかし、問題はこれからです。現在の空気は10年前に吸った空気と同じです。数年前から言って来た崩壊の好機が来たのです。これを踏み台に登れる人はほんの一部です、大方は踏まれて下がります。ハイエナが餌に同情しても仕方がありませんが、こういうウエルブレッドの女性が生活水準を落とすのは悲しいものです。為替相場はぬかるんでプロの戦場、不動産・株式相場は死肉を漁る肉食獣が闊歩するそんな状態ですが、布団を被って寝ている訳にはいきません。正しい手を持って、未来を優位にもって行く、それしか生活水準を上げる方法は有りません。
Sep 6, 2008
コメント(0)
売れ残り美人OLさんというアクセス記録が有りましたが、投資も結婚も同じというのは何度も書きました。なぜ、投資でしくじるかと言えばあれもこれもと目移りして、結局絞りきれずうやむやなまま時間が過ぎてしまうからです。人生快心のヒットなんて打てやしません。人生は泥沼の中を泳ぐようなものです。泥沼の泥鰌になって、ついて行くに足る泥鰌を見つける事です。そうすれば、その泥鰌が龍になる事が稀に有るのです。龍には成れなくても、鯉位には成れるのが、地味で堅実な成長株であり、お利口な男です。重要な視点は、この苗木や卵は大きく育つだろうか、それだけです。間違っても有り得ない理想の人格像なんて追いかけてはいけません。頭が良ければ漱石だって言っているように私みたいに情に竿さすのを嫌うのは道理だし、社会的な人は頭が悪いし、もちろん両立させている人はいますが、逆に自分のものにはできないでしょう。私の所は社会的な事は妻が皆やっていますが、そうやってごまかして行くしかないでしょう。投資も結婚も人生は、目標を絞って、どうでも良い事は切り捨てて、資源を集中させて小さな苗木を時間をかけてじっくり大きく育てる、これだけです。結婚式も家も虚飾、決して無理なポジションにしない事です。人生全体で効用の最大化を計り、最後に大きな実を得る事です。ほとんどの人がこういう極めて合理的な思考が持てないから、定年で家を任意売却で失ったりするのです。まあ、こうやって偉そうに言えるのも、私自身、欲や見栄に振り回されて散々な目に遭って来たからです、決して自慢できるような人生ではありません。ただこの年になってやっとわかったのが、人生は若い内はリヤカー引く位頑張ってやっと年をとって華麗になれるという事です。若い内から華麗を求めたら、先は滝つぼ、先例には事欠きません。
Sep 5, 2008
コメント(0)
短期の相場の取引でお金を殖やすのは、素人には不可能です。結果は能力に相関が有りますから、プロの連中を相手に勝ち続ける事はできないでしょう。昔から、ワールドカップに出るのは止めなさいと言って来たものですが、面白いのは確かなので、ただのFXか、私みたいにただだとやる気がでない人は小額でやるのでしょうね。しかし、人間儲かるとどんどん資金を入れるのですね。こういう高揚感が危ない事も言って来ましたが、人間の性みたいなものですね。しかし、これに入れ込むと破滅に繋がりますから、地味な合理的な仕組みを機能させないといけません。この辺のもどかしさをバフェットさんは木陰で休む事のできるような大木を植えた人に感謝しなければいけないと言われていますから、そういう事なのですよ。数十年後に木陰で休めればなんて考える事ができる人は大物ですね。要するに先を見る能力が有って、後世の為に幼木を植えて、その合理的仕組みの成果を信じる事のできる忍耐力、そういうものが必要なのですね。最初からそんな人は居る訳がないのです。勝つにはそういう人間に自分を変えないといけないのです。自らを変える事ができる人のみが勝ち残るのですよ。しかしまあ、そんなに簡単ではありません。多くの人が逆にどんどん頑固になって変わる事が無いのがその証でしょうか。私自身精神が不安定になるとオークションでどんどん物を買ってしまうのですよ。そういう事で今日はヨットマスターが来ますが、一方で売って、また買って、本当に馬鹿は直りませんね。
Sep 4, 2008
コメント(0)
倒産の噂の有る会社の暴落した株をリバウンドした時売り抜けて暴利を手にし、病みつきになる人がいるそうですが、ベトナム株を見ていると何かそんなギャンブラー達に遊ばれているような感じがします。上海が下げている時にもっと酷いインフレのベトナム株がリバウンドする合理的な理由は有りません。そりゃあ、将来成長するかもしれないですが、上海の方が明らかに先でしょう。やはり、現在のリバウンドは根拠無き熱狂ではないかと思います。しかし、2倍3倍当たり前、ギャンブラーには面白いでしょうね。でもだいたい崩壊してジ エンドなのですね。さて、結果はどう出るでしょうか。まあそれよりはバフェットさん流に手堅いポートフォリオを組んで年20%の運用益で1,666万円を10年で6倍で1億円の方が私は好きですね。そうなんですよ、年20%の運用益が出せれば1,666万円が複利で1億円になるのです。ちなみにこのポートフォリオは20年後で6億円、そして30年後で36億円、40年後は216億円、50年後は1296億円、こうやってバフェットさんは50年間淡々と続けられたのでしょうね。億万長者は難しいと言いましたが、30歳の人は30年で166万円が3億6,000万円になりますから、きちっと銘柄が選べる人にとっては楽勝かもしれませんね。そうですね、数十年後は日本にもプチ バフェットさんがかなり誕生しているのでしょうね。私も頑張らないといけません。
Sep 3, 2008
コメント(0)
海外の投資筋は首相の名前なんて知らないそうですから、相場には影響は無いでしょうが、結局不況の入り口で大盤振る舞いできないから不人気で退任とはおそまつな話です。ケネディ大統領の最初の演説は、国に何かしてもらおうと考えるよりも国に対して何ができるか考えようというものでしたが、福田さんもどうせ辞めるのならこれくらい言って辞めれば良かったですね。しかし、もう何かあれば国におねだりで、国に対して何ができるか?なんて雰囲気がまるでありません。本当に日本人は堕落の極みに在ると感じます。まあ、ホワイトフライトでは有りませんがQ先生が言われるようにリッチフライトというのも当然の帰結でしょう。まあ、とにかく最低限公的年金に頼らなくても生きてゆける仕組みは機能できるようにしておく事でしょう。先生が古い本を読むように言われていますが、私は先生の本やバフェットさんの本は相変わらず読んでいますが、株に関してはバフェット流に洗脳されて来たように感じます。まあ、誰流だろうと自分が好きにやれば良いのですが、根拠無き我流はお勧めできません。やはり、守破離、昔FXの今井さんの時にお話しましたが、これは必要です。何十年も言い古されてきましたが、私的年金の現実味が増して来ました、国に何かしてもらう事より、自分でサバイバルを考えましょう。しかし、この10年言い続けて口にタコが出来ましたね。
Sep 2, 2008
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1