全29件 (29件中 1-29件目)
1

「孫のRちゃんの検査結果見てます?」「え?」「ダニホコリ強いですよ」「レイコップ使った方がいいでしょうか?」「朝鮮レイ〇〇プ?」「ダイソンも持ってますが」「紳士のダイソンの方が良いですね」 4才の孫が、11/19に点滴をした時の結果を聞きに来ていない母親の母(児の祖母)。 安定剤をもらいに来たので、検査結果を確認しましたが。 1才4ヵ月:IgE:94.28、猫20.33、卵白3.52、オボムコイド1.40、卵黄1.37、犬0.20、HD0.17、ダニ0.14、大豆0.05、アスペルギルス0.02、カンジダ0.01、アルテルナリア0.01 4才0ヵ月:IgE:373、HD5(79.7)、ダニ5(76.0)、猫5(53.6)、犬2(1.67)、ミルク2(1.12)、小麦0.30、イネ科0.28、杉0.27、シラカンバ0.25、ブタクサ0.21、カビ・黄色ブドウ球菌<0.10 両親は、まったく気にしていない様子です。 よくよく聞いたら、掃除機は、朝鮮レイ〇〇プと紳士国ダイソンを持っているとのことでしたので、「朝鮮製は汚くて臭いので使わないように」「英国製は高性能なのでぜひ使うように」説明しました。 朝鮮レイ〇〇プ。恐い恐い。 ダニ君は朝鮮レイ〇〇プには負けないニダ
2017年01月31日
コメント(0)
「また下痢が始まったんです」「え?2週間前ロタ(+)でしたよ」「園でロタ流行っているので検査しろって」「保険通らないですし医学的にも意味ありません」「園でロタだらけなのでもう一度検査しろって!」「法的にもロタもノロもアデノも胃腸カゼで同じ扱いです」「消えたかどうか検査してください!!」「ロタ(-)です」「・・・」「母乳やってる?」「ヨーグルトやってます」「・・・」 2週間前に下痢8回/日あったM保育園の1才の女の子37.4℃。 1才5ヵ月:便:ロタ(+)アデノ(-)ノロ(-)、便培養:陰性 症状は、ビオフェルミン内服で良くなってしまいましたが。 2週間ぶりに下痢2回/日あったので再受診しました。 たいした症状はありませんでしたので「検査不要」「整腸剤だけでOK」と言いましたが「鬼婆園長が」「ロタが消えたかどうか」「検査しろ」と暴れているようです。 お断りしましたが「不必要です」「検査しろ」仕方がないので意味のない検査をしました。 1才5ヵ月:もちろん便ロタ(-)アデノ(-)ノロ(-) どうやら、ロタウィルス腸炎の児にヨーグルト(R-1)を飲ませていたようです。 乳糖不耐性下痢症でした。 食べて治す、飛騨の文化。恐い恐い。
2017年01月30日
コメント(0)
「おたふくだと思うんです」「耳下腺腫れてますね」「ゼーゼーします」「マイコプラズマ(+)です」 1才頃からAD+喘息で時々来る、9才の男の子。 2才9ヵ月:IgE:721、HD6(198.0)、ダニ6(183.0)、黄色ブドウ球菌2(2.71)、ミルク1(0.57)、小麦0.55、卵白1(0.46)、ピーナッツ・杉・ヒノキ・ソバ・大豆・カビ≦0.34 3才5ヵ月:IgE:2390、ダニ6(660.0)、HD6(629.0)、イネ科2(2.69)、黄色ブドウ球菌2(2.21)、ジャガイモ2(1.00)、蛾1(0.65)、小麦1(0.57)、ミルク1(0.42)、卵白・ピティロスポリウム・犬・雑草≦0.34 今回は、2日前から、耳下部が腫れているとして受診しました。37.7℃ 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、リボテストマイコプラズマ(+)インフルエンザ抗原(-)でした。 9才8ヵ月:IgE:361、HD5(70.8)、ダニ5(63.5)、黄色ブドウ球菌1(0.37)、イネ科0.17、犬0.15、小麦0.14、蛾0.11、ジャガイモ・ミルク・杉<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、ムンプス-IgG(+)EIA4.8、ムンプス-IgM(+)8.58 おたふく(プンプスウィルス)+マイコプラズマのダブルパンチでした。 日本はおたふくのワクチンはしない後進国だからね(MMRは平成元年~四年で中止)。 欧米先進国ではMMRV(麻疹おたふく風疹水痘)混合ワクチン1本に4つ混じってます。恐い恐い。
2017年01月29日
コメント(0)
「鼻づまりと咳がひどいんです」「溶連菌(+)です」「吸入で楽になりました」「溶連菌性の咳喘息です」 2・3日前から、鼻汁・鼻閉・咳嗽・喘鳴・呼吸苦のある5才の男の子。1才半に肺動脈狭窄術後、父花粉症、弟鼻炎(5年前:6才7ヵ月:IgE:196、HD62.4、ダニ62.1、猫12.5、杉・ブタクサ・ヒノキ・シラカンバ・イネ科・蛾・カビ≦0.34) 苦しそうなので、亀クリを受診しました。37.2℃、SpO2:95% 鼻粘膜の腫脹と咽頭扁桃の発赤腫大および軽度喘鳴ラ音を認めましたので、メプチン吸入したら、喘鳴ラ音は消失しました。SpO2:95%→96% 5才10ヵ月:溶連菌迅速(+)インフルエンザ抗原(-)リボテストマイコプラズマ(-) 溶連菌性の咳喘息と思われましたが、その後受診しません。恐い恐い。
2017年01月28日
コメント(0)
「3日前から頭痛と倦怠がひどいんです」「ハナノド赤いですね」「一昨日インフルエンザ(-)でした」「溶連菌(+)です」 3日前から咽頭痛・頭痛・倦怠がひどく、2日前午後、近医でインフルエンザ抗原(ー)だった14才のイケメンセンター。 頭痛倦怠がひどいので、亀クリを受診しました。36.8℃ 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら溶連菌迅速(+)でした。 14才3ヵ月:溶連菌迅速検査(+)、インフルエンザ抗原(-)、リボテストマイコプラズマ(-) 症状は、CFPN-PI+カルボシステイン+フェキソフェナジンで良くなってしまいました。 市内では、溶連菌とインフルエンザとマイコプラズマが入り乱れて流行っておりますので、どれを検査するか迷います。 3つも検査!。保険が通るといいな。恐い恐い。
2017年01月27日
コメント(0)
「紹介状書いてください」「すぐに書きます」 妊娠中キナコ豆乳にはまっていたら生後10日から顔にプツプツの出たことのある、5才の男の子。母花粉症。 生後4ヵ月から、2才8ヵ月まで亀クリで除去食+インタール、4才11ヵ月までジルテック内服をしておりました。 生後6ヵ月:IgE:38、卵白3(16.0)、小麦2(2.83)、大豆2(1.36)、HD・ミルク≦0.34生後11ヵ月:IgE:84、卵白4(26.0)、小麦3(8.98)、大豆3(7.83)、ミルク2(1.05)、バナナ2(0.80)、カレイ1(0.55)、ダニ・胡麻・トマト・豚肉・ジャガイモ・鶏肉≦0.34 1才5ヵ月:IgE:161、卵白4(25.7)、エビ4(18.8)、大豆4(18.2)、ピーナッツ3(10.3)、卵黄3(7.04)、小麦3(6.16)、鮭3(3.65)、牛肉2(2.95)、HD2(2.30)、ミルク2(1.09)、トウモロコシ・オレンジ・チーズ≦0.34、TARC:1495 1才10ヵ月:IgE:292、エビ4(40.5)、タコ4(39.7)、ホタテ4(25.6)、卵白4(24.3)、大豆4(18.6)、ピーナッツ3(16.6)、鮭3(16.3)、エンドウ3(13.4)、卵黄3(13.3)、カレイ3(10.4)、小麦3(9.39)、HD3(4.44)、オボムコイド2(3.40)、インゲン2(1.47)、ミルク2(1.27)、TARC:1313、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 2才10ヵ月:IgE:1666、卵白6(162.0)、大豆6(157.0)、卵黄5(92.5)、小麦5(74.0)、エビ5(62.2)、鮭4(24.7)、インゲン3(16.8)、オボムコイド3(15.1)、胡麻3(7.93)、ミルク3(3.81)、チーズ2(1.56)、杉2(0.82)、ホウレンソウ1(0.67)、キウイ1(0.48)、TARC:1172 3才7ヵ月:IgE:1832、卵黄6(212.0)、卵白6(155.0)、大豆6(139.0)、エビ5(99.7)、ダニ5(98.7)、HD5(93.3)、小麦5(84.1)、タコ4(48.2)、ピーナッツ4(43.0)、インゲン4(25.4)、オボムコイド4(25.3)、ミルク4(24.4)、鮭4(21.7)、チーズ4(19.6)、胡麻3(5.43)、TARC:1024、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 4才11ヵ月:IgE:1286、卵黄5(87.9)、エビ5(67.4)、ミルク4(28.4)、バナナ3(15.0)、鮭3(10.7)、インゲン3(7.84)、胡麻2(2.37)、鶏肉2(0.96)、ホウレンソウ2(0.87)、豚肉1(0.39)、TARC:809 園で、卵牛乳大豆小麦ソバ胡麻ピーナッツ牛肉バナナ除去 時々、ラベンダー軟膏を処方するだけで、何もしていなかったら、母は、気づいてしまいました。 飛騨唯一のアトピー専門医・認定医であらせられる、川尻Dr.◎を受診したいとのことでしたので、紹介状をご用意いたしました。 お返事は「アトピーの治療、コントロール、初めからやり直し」でした。恐い恐い。
2017年01月26日
コメント(0)
「体重が5kg減ってるので検査してください」「何か症状は?」「眠れないんです」「マイコ眼炎のお姉さんですよね」「弟も父もマイコでした」「マイコプラズマ(+)です」 以前、マイコプラズマ眼炎で受診した、受験生のお姉さん。 2ヵ月前から、体重が5kg減ったので、不安とのことで受診しました。36.8℃、118/60mmHgP70、SpO2:99% 咳嗽、夢で不眠、とのことですが、鼻粘膜の腫脹を認める以外にたいした所見はありません。 弟のマイコプラズマ眼炎に続き、家族みんな、咳がひどかったようですので、検査したら、一般検査に異常はなく、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 26才9ヵ月:CRP
2017年01月25日
コメント(0)
「吐いて下痢するんです」「ロタ(+)です」「ぐったりしてきました」「点滴します」「良くなりました」「コレステロール高いですね?!」「代々高いんです」 生後1ヵ月からAD・鼻炎・気管支炎で時々受診する男の子。両親花粉症、兄AD(1年前:4才8ヵ月: IgE:5604、HD679.0、ダニ658.0、黄色ブドウ球菌42.7、イクラ11.1、マラセチア10.2、ピティロスポリウム4.70、ビール酵母1.86、蛾0.99、胡麻0.91、カビ0.78、卵白0.61、ジャガイモ0.42、バナナ0.38、小麦0.35、ピーナッツ0.32、大豆0.30、ミルク0.29、トマト0.28、イネ科0.27、杉0.26、胡桃0.20、TARC:3417) 生後1ヵ月:MSSA(1+) 生後2か月:MRSA(3+) 生後7ヵ月:IgE:3、ミルク0.15、ホウレンソウ・スイカ・エビ・胡麻・チーズ・ジャガイモ・卵白・小麦・大豆<0.10 1才0ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+) 1才2ヵ月:Moraxella catarrhalis(1+) 昨夜から嘔吐1回下痢2回あり受診しました、39.2℃ 1才3ヵ月:便ロタ(+)アデノ(-)ノロ(-)、インフルエンザ抗原(-) :便培養:MRSA(1+)、E.coli.(O-1)(1+) 下痢3回/日続き、尿ケトン(2+)~脱水あり輸液したら 1才4ヵ月:IgE:11、ミルク2(0.92)、牛肉・ソバ・チーズ・卵白・小麦・ダニ・HD<0.10、TG:153、Tcho:315、LDL:263、HDL:22、L/H:12.0 コレステロールが高いのでびっくり! 家族みんな高いとのことです。 家族性の高コレステロール血症!。恐い恐い。
2017年01月24日
コメント(0)

「首が治らないんです」「カビっぽいですね」「え?え?え?」「更年期皮膚炎です」「え?え?え?」 2年前から首部発赤のある49才の女性。便2回/3日、父鼻炎。 先月、眼周囲・首部の発赤が悪化したため亀クリを受診しました。36.6℃ 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査しましたが、溶連菌迅速(-)リボテストマイコプラズマ(-)でした。 腹部にやや抵抗があり、冷えのぼせ・臍上悸・気うつ・於血の体質でしたので、桃核承気湯+ラベンダー軟膏処方したら調子が良いようです。 本日は1ヵ月ぶりに検査に来ました。 49才8ヵ月:IgE:53、杉3(6.91)、カビ2(0.98)、マラセチア・ピティロスポリウム・黄色ブドウ球菌・ダニ<0.10、TARC:406、イムノカードマイコプラズマ抗体(±)、抗核抗体(-)Ratio0.08 やっぱりカビでした。更年期 = 賞味期限間近。カビも生えるよね。恐い恐い。更年期+カビ
2017年01月23日
コメント(0)
年末にUSBを紛失してしまい、日誌やめちゃおうかと思いましたが・・・ トランプ大統領就任>日本第一党旗揚げなど、右翼が元気ですので、 毒多ぁも、日誌、もう少しだけ続けようと思います。 もちろん、内容は、全部嘘、謝罪と賠償はいたしません。恐い恐い。
2017年01月22日
コメント(1)
「目が痛くて下痢がひどいんです」「溶連菌迅速(±)です」「ぜんぜん良くなりません」「点滴します」「ノロじゃないんですか?」「ノロは自費2200円かかりますが」「検査しなくていいです」「インフルエンザA(+)マイコプラズマ(+)です」「点滴してください」「サルモネラも(+)でした」 AD+鼻炎+喘息で時々受診する4才の男の子。父花粉症兄AD。実家に三毛1名。 生後27日:鼻汁培養:MSSA(2+)生後6ヵ月:IgE:37、卵白3(13.8)、小麦0.34、大豆0.29、ミルク0.10、ダニ・猫・ジャガイモ・バナナ・ホウレンソウ・ヤマイモ<0.10 生後11ヵ月:鼻汁培養:MSSA(2+) 生後2才2ヵ月:IgE:229、ダニ5(67.5)、HD5(57.6)、猫3(4.25)、小麦2(2.64)、卵白2(1.73)、卵黄1(0.47)、ミルク1(0.35)、大豆0.24、ピーナッツ0.22、オボムコイド0.16、杉・胡麻・エビ・鶏肉・タラコ<0.10 生後2才7ヵ月:IgE:181、ダニ5(54.5)、HD5(51.3)、猫2(1.52)、小麦2(1.51)、卵白2(1.44)、キウイ2(1.22)、ミルク1(0.43)、卵黄0.26、大豆0.15、トウモロコシ0.15、ソバ0.13、米0.13、ω-5グリアジン・チーズ<0.10 正月も終わり、昨昼から眼痛、昨夕下痢6回、今朝下痢10回あり外来受診しました。39.0℃ 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(+)でした。 4才0ヵ月:インフルエンザ抗原(ー)溶連菌迅速(+) 3日後も下痢3回/日続くので38.3℃、検査したらロタ(-)ノロ(-)でした。 4才1ヵ月:便ロタ(-)アデノ(-)、便培養:Salmonella(O-4群)(1+) 4才1ヵ月:IgE:686、ダニ5(93.7)、HD5(87.4)、猫4(19.2)、犬2(1.70)、小麦2(1.24)、卵白2(0.92)、キウイ1(0.40)、ミルク1(0.39)、卵黄0.32、オボムコイド0.14 さらに耳痛、下痢2回/日続くので40.1℃、検査したら、インフルエンザ抗原A(+)でした。38.3℃。 症状は、MINO+ラピアクタ点滴+FOM内服でやっと良くなりました。 溶連菌+サルモネラ+マイコ+インフルエンザ。*4つも居たら、長引くよね。恐い恐い。
2017年01月21日
コメント(0)
「今朝から泡状下痢5回あるんです」「便検査してもいいですか?」「してください!」「ロタ(+)です」「ロタテックはしてます!」「効かなかったんですね」「2万円もしたのに~」「長引いてるのでそろそろ血液検査ですね」 10月中旬から1ヵ月間、鼻汁・咳嗽・喘鳴・不眠のあった1才の女の子。 今朝から、38.0℃・鼻汁・泡状下痢5回あったので受診しました。38.6℃、SpO2:96% 腹部膨隆と腸雑音の亢進を認めましたので、検査したら、便ロタ(+)アデノ(-)ノロ(-)。便培養は陰性でした。 よくよく聞いたら、1年前にロタテック接種済みでした。 効かなかったのね。2万円もしたのに。恐い恐い。
2017年01月20日
コメント(0)
「またバイキンですか?」「肺炎球菌(1+)です」「血液検査してください」「アレルギーよりも貧血ですね」 生後1ヵ月から熱・喘鳴・ラ音を繰り返している11ヵ月の男の子。兄AD(1年前:2才9ヵ月: IgE:352、ダニ19.4、HD14.5、犬11.5、卵白11.2、オボムコイド9.92、ミルク5.86、ピーナッツ5.21、チーズ4.64、胡麻3.43、卵黄1.82、大豆1.79、胡桃1.39、小麦0.66、アジ0.22、サバ0.11)、実家にジャックラッセルテリア1名。 生後1ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 生後2ヵ月:インフルエンザ抗原(-)RSV(-)、鼻汁培養:Moraxella catarrhalis(1+) 生後4ヵ月:咽頭アデノ(-) 生後5ヵ月:溶連菌迅速(-) 生後8ヵ月:RSV(+)インフルエンザ抗原(ー)、鼻汁培養:PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(2+) 生後9ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 生後11ヵ月:IgE:8、卵白・ミルク・大豆・小麦・ピーナッツ・鶏肉・豚肉・リンゴ・タラ・犬<0.10、血色素量(Hb8.8、Ht30.1、MCV63、Fe13、UIBC473、フエリチン<4.9) 生後11ヵ月:RSV(-)インフルエンザ抗原(ー)、鼻汁培養:PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(2+) 鉄剤:インクレミンsyrを処方したら、40.0℃下痢してしまいました。 便:ロタ(+)ノロ(-)アデノ(-)、便培養:Klebsiella pneumoniae(1+)、MRCNS(1+) 弱っていたのは、アレルギーよりも貧血でした。 貧血は、東洋医学的には「冷え症(虚弱児)」にあたります。 今後は黄耆建中湯でも試そうかしら。恐い恐い。
2017年01月19日
コメント(0)
「元気ないですね」「シシャモで背中が赤くなって7回吐いたんです」「シシャモ?魚卵かな?」「検査してください」「溶連菌迅速(+)マイコプラズマ(+)尿ケトン(3+)です」「点滴してください」 生後1ヵ月から頭部・体部・大腿部発赤ガサガサ、右後耳介ジクジクのあった、5才の女の子。母鼻炎小児喘息 生後2ヵ月から、亀クリで「トビヒは卵アトピー」の決め付け診療に遭い、除去食+インタールをしておりました。 生後2ヵ月:左耳漏培養:MSSA(3+) 生後6ヵ月:IgE:3、卵白2(1.14)、ミルク・小麦・米・大豆・HD・犬≦0.34 その後良くなってしまい、再検査には来ませんでした。 鼻炎と扁桃炎では時々受診しておりましたが 昨夜から嘔吐7回・ぐったりして受診しました。37.2℃、 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(+)リボテストマイコプラズマ(+)尿ケトン(3+)でした。 5才0ヵ月:IgE:233、ダニ5(50.6)、HD4(36.9)、杉2(1.20)、卵白・卵黄・オボムコイド・サバ・犬・黄色ブドウ球菌・イネ科<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 症状はT1:200×4+MINO+タチオン+プリンペラン点滴+AZM内服で良くなってしまいました。 3ヵ月後再検査の約束が、4年6ヵ月後の再検査でした。IgE:3 ⇒ IgE:233。恐い恐い。
2017年01月18日
コメント(0)

「年始から全身ガサガサが」「ミミハナノド赤いですね」「検査してください」 生後2ヵ月から頭・顔の発赤ガサガサ掻痒があり、生後6ヵ月に「血液検査希望」で受診したことのある6才の男の子。父小児喘息、母鼻炎・兄喘息、母実家に薄茶犬1名。 生後6ヵ月:IgE:5、卵白2(0.80)、ダニ・HD・犬・ミルク・小麦・胡麻・大豆・エビ・ジャガイモ≦0.34、AST200、ALT152、ALP652、LDH419。 年始から首・背部の発赤ガサガサが良くならないので受診しました。 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら溶連菌迅速(-)リボテストマイコプラズマ(-)イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 6才3ヵ月:IgE:193、杉4(21.4)、犬3(9.05)、HD2(2.80)、シラカンバ2(1.18)、イネ科1(0.67)、ブタクサ0.21、黄色ブドウ球菌B・ダニ・蛾・カビ0.10、TARC509、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 症状は、AZM+セチリジン塩酸塩+カルボシステイン内服+ヒルドイド保湿で改善しました。 花粉+犬+マイコプラズマ?でした。 6才過ぎると、花粉も上昇するよね。恐い恐い。マイコプラズマ紅斑?今年も花粉が始まりました(^O^)/
2017年01月17日
コメント(0)

「吐いてぐったりしてるんです」「おしっこオレンジ色ですね」「血尿でしょうか?」「肉好きですか?」「大好きです」「尿酸塩尿。体内に溜まれば痛風です」「・・・」 4才の頃に喘息?で受診したことのある6才の男の子。サバキウイ×、父花粉症猫×、母甲殻類× 今朝から嘔気嘔吐頻回、腹痛あり下痢なし、受診しました。37.2℃ 鼻粘膜の腫脹充血を認めましたので検査しましたが、溶連菌迅速(-)リボテストマイコプラズマ(-)イムノカードマイコプラズマ抗体(+)尿ケトン(1+)でした。 脱水強く、尿がオレンジ色に濁っておりましたので、点滴しました。 6才1ヵ月:IgE:360、杉2(0.79)、キウイ・エビ・ダニ・HD・イネ科・猫・蛾・カビ・サバ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、CRP0.32、WBC7010(Sta7.0、Seg74.0、Lym17.0、Mono2.0)、尿酸4.7 飛騨のオヤジは肉食文化圏ですので、トンチャンけいちゃん酒タバコ宴会が大好きです。 飛騨のクソでっちは肉食ですが、オレンジ色の尿酸塩尿として排泄しますので、血液の尿酸値は高くありません。恐い恐い。オレンジ色の尿酸塩尿
2017年01月16日
コメント(0)
「病院に紹介状書いてください」「また嫌がらせ受けたんですか?」「きちんとした医者に変えろって」「すぐにお書きします」 切迫で入院中にきちんと卵を食べて、重症アトピー+皮膚感染症になり、ステロイド無効。 生後3ヵ月:IgE:57、卵白15.9、卵黄1.23、ミルク・小麦・米・大豆≦0.34 生後4ヵ月に亀クリ受診。2才半まで除去食+インタール内服していた、6才の男の子。母実家白猫1名。 生後6ヵ月:IgE:1404、卵白6(882.0)、小麦6(174.0)、猫6(167.0)、ジャガイモ3(9.69)、タケノコ3(9.31)、黄色ブドウ球菌3(9.06)、エビ3(8.76)、ダニ3(7.19)、ミルク3(5.44)、大豆3(5.18)、 生後9ヵ月:IgE:501、卵白6(158.0)、小麦4(40.2)、米4(19.2)、胡麻3(4.61)、トウモロコシ2(3.03)、大豆2(2.66)、リンゴ2(1.84)、鮭2(1.83)、トマト2(1.54)、バナナ2(1.30)、ピーナッツ2(1.06)、豚肉2(1.00)、ミルク2(0.72) 1才5ヵ月:IgE:1724、卵白6(362.0)、ダニ6(197.0)、小麦6(192.0)、猫4(31.4)、大豆4(29.4)、胡麻4(20.4)、ミルク3(13.0)、サバ3(7.54)、ソバ3(5.43)、ピーナッツ3(4.02)、豚肉2(2.58)、くるみ2(1.22)、イカ1(0.42)、TARC:799 3才1ヵ月:IgE:926、ダニ6(216.0)、HD6(209.0)、猫6(110.0)、小麦5(94.0)、くるみ4(30.3)、卵白4(29.9)、ソバ3(3.62)、卵黄2(2.87)、サバ2(2.56)、大豆2(2.50)、ミルク2(1.85)、アジ2(1.46)、ピーナッツ2(0.89)、イワシ2(0.81)、オボムコイド1(0.53) 4才1ヵ月:IgE:655、ダニ6(181.0)、猫5(72.2)、くるみ4(32.5)、小麦4(29.9)、卵白3(10.9)、大豆2(2.07)、ソバ2(2.02)、サバ2(1.28)、カシューナッツ2(1.18)、卵黄2(1.12)、エビ2(0.78)、ミルク1(0.69)、オボムコイド0.20 5才2ヵ月:IgE:1109、ダニ6(351.0)、HD6(345.0)、猫5(74.1)、くるみ4(39.6)、小麦4(35.5)、卵白3(11.0)、胡麻3(4.76)、杉3(3.51)、ピーナッツ2(2.80)、サバ2(2.59)、大豆2(2.45)、カシューナッツ2(1.64)、卵黄2(1.00)、ソバ2(0.99)、ミルク1(0.47)、イネ科0.29、オボムコイド0.28、カビ0.15、チーズ0.11、エビ<0.10 保育園で、小麦・ソバ・青魚・クルミ・除去中、でしたが、高山市から度重なる嫌がらせを受け「きちんとした地元の医療機関に変えるように!」と警告され、紹介状希望で受診しました。 すぐに日赤に紹介しました。 部長先生御自らフォロー(小麦負荷?)してくださるようです。恐い恐い。 毒多ぁは26年前来高「あ~あんたは旅の人かな?」と言われておりましたが、最近は「よそ者に昇格しました」よそ者は1000年経ってもよそ者です。 よそ者毒多ぁは、ひっそり目立たないように生活しています。恐い恐い。
2017年01月15日
コメント(0)
「タラバとキウイの検査してください」「しばらくぶりですね」「口が痒くなるんです」「家電屋さん(詐欺師)は?」「別れました」「良かったですね~」 2才から喘息が始まり、3才の頃、家電屋さん(詐欺師)に「加湿器」で殺されかけたことのある(業務上加湿致死?)、10才の男の子。 2才2ヵ月:IgE:204、ダニ5(56.0)、HD4(47.3)、イネ科・犬・イカ・ソバ・雑草・卵白・大豆・小麦・ミルク・バナナ≦0.34 加湿器除去、家電屋除去で、改善、その後ほとんど受診しませんでした。 5才10ヵ月:IgE:1847、ダニ6(364.0)、HD6(353.0)、ヨモギ3(10.6)、杉3(6.82)、イネ科3(4.78)、ブタクサ2(2.17)、犬2(2.05)、ヒノキ2(1.66)、シラカンバ2(1.53)、蛾2(0.74)、カビ≦0.34、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 昨夏キウイでOAS(Oral allergy syndrome口腔アレルギー症候群)、12/31にタラバ蟹でOASがあったようですが、喘息には至らなかったようです。 2日前から吐き気、嘔吐10回、腹痛・頭痛、昨日37.6℃あったので、久しぶりに亀クリを受診しました。36.0℃ 鼻粘膜の腫脹充血と右鼓膜発赤および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、尿ケトン(3+)でした。 10才2ヵ月:IgE:1720、ダニ6(381.0)、HD6(322.0)、ヨモギ4(25.5)、杉4(22.8)、ブタクサ3(6.76)、ヒノキ3(6.14)、イネ科3(5.46)、シラカンバ3(5.48)、猫3(4.54)、蟹2(2.06)、犬2(1.29)、蛾2(1.18)、キウイ0.16、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 症状は、MINO+タチオン+デカドロン点滴で良くなってしまいました。 年末年始のあれやこれや+マイコ? それにしても、飛騨の山猿(♂はくそでっちと呼ぶ)が10才で鱈場蟹ですか~。 毒多ぁがタラバ蟹(エビ目ヤドカリ下目タラバガニ科)を始めて食べたのは24才。キウイ(マタタビ科)は、未だ食べた記憶がありません。恐い恐い。
2017年01月14日
コメント(0)
「熱と咳と喘鳴が」「ハナノド赤いですね」「苦しそうなんです」「9年ぶりに検査してもいいですか?」「検査してください」「マイコプラズマ(+)です」 1才頃から喘息があり、時々受診するG市の10才の男の子。 2才4ヵ月:IgE:198、ダニ4(33.0)、HD4(25.6)、杉3(6.00)、卵白2(2.20)、ミルク1(0.65)、ピーナッツ1(0.57)、小麦1(0.52)、ソバ・チーズ・大豆・イネ科≦0.34 本日は、呼吸苦を訴え、久しぶりに受診しました。37.0℃、SpO2:99% 鼻粘膜の腫脹充血と鼓膜発赤および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査しましたがインフルエンザ抗原(-)リボテストマイコプラズマ(±)でした。 10才10ヵ月:IgE:955、ダニ6(174.0)、HD6(161.0)、杉5(87.2)、ヒノキ4(24.7)、イネ科3(15.6)、シラカンバ3(5.47)、犬3(3.96)、猫2(3.29)、黄色ブドウ球菌2(2.69)、ブタクサ2(2.18)、マラセチア2(0.97)、カビ0.11、ピティロスポリウム<0.10、TARC:210、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 昨年から、喘息の児が「突然苦しくなる」のは、マイコが多いです。恐い恐い。
2017年01月13日
コメント(0)
「3日前から全身に蕁麻疹が」「ハナノド赤いですね」「検査してください」「マイコプラズマ(+)です」 3日前から全身蕁麻疹の3才の女の子。母食品アレルギー?植物アレルギー?。母実家にシュナウザー1名DX+マルチーズ1名 鼻粘膜の腫脹充血を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(-)リボテストマイコプラズマ(-)でした。 3才0ヵ月:IgE:53、犬3(7.12)、HD2(1.09)、小麦2(1.01)、卵白1(0.53)、ミルク1(0.44)、大豆1(0.40)、桃1(0.35)、蟹0.26、筍0.26、ダニ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) セチリジン塩酸塩、レスタミンcr、オイラックスcr処方しましたが、今のところ結果は聞きに来ておりません。恐い恐い。
2017年01月12日
コメント(0)
「猫に触れてから調子悪いんです」「ハナノド真っ赤ですね」「検査してください」「溶連菌(+)マイコ(+)です」 先月インフルエンザA(鼻炎+扁桃炎)で受診したことのある4才の男の子。家族にアレルギーなし。 2日前下痢1回、猫に触れたら?~鼻汁・喘鳴・眼腫脹・眼充血があるので、亀クリを受診しました。↑、来院時36.2℃、SpO2:97% 鼻粘膜の腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(+)、リボテストマイコプラズマ(±)でした。 4才11ヵ月:IgE:389、ダニ5(95.8)、HD5(82.4)、猫3(4.10)、犬1(0.37)、卵白0.16、小麦0.15、トマト0.15、バナナ0.12、大豆0.11、ミルク<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 猫とマイコと溶連菌のトリプルパンチ! 症状は、AZM+アスベリン+ムコソルバン+メキタジン+ホクナリンテープで良くなりましたが、4才の息子が、アトピー体質(ダニ・HD・猫・犬・アレルギー)と知って、母はびっくり。恐い恐い。
2017年01月11日
コメント(0)

「1年前からブツブツが」「今はどこに居るの?」「入間基地です」「ニンジャ?オスプレイ?」「UH-60Jです」「支那朝鮮蹴散らしてね」「任せてください!」「ヽ(^o^)丿」 高校生の頃、皮膚感染症で受診したことのある、21才の航空自衛官。 15才10ヵ月:IgE:18、トリコフィトン・雑草・マラセチア・ピティロスポリウム・ビール酵母・蛾・色ブドウ球菌・ダニ・HD≦0.34 1年前から顔カサカサ、1週間前から首・顔の発赤ブツブツが出てきたので、亀クリを受診しました。 N高校(朝鮮系?)の頃よりもずっときれいでした。卒業後⇒航空自衛隊防府⇒福岡⇒現在は入間基地でUH-60Jに乗っているそうです。 毒多ぁも若かったら航空自衛隊で支那朝鮮を蹴散らしたいところですが、若い頃は真ん中やや左側でした。 最近は、子供のころに教わった「道の真ん中は歩かず」「右側を歩きましょう」の意味が分かるようになりました。パヨク⇒ネトウヨ勉強中。恐い恐い。5年前AD?CD?+皮膚感染症5年前より改善入間基地でUH-60J
2017年01月10日
コメント(0)

「娘も検査してください」「来年は?」「東京の美容師学校に行きます」「将来はカリスマ美容師ですね」「検査してください」 1才半から全身ガサガサ、3才から関節部ガサガサの18才の女の子。母AD。 春から東京の美容師学校に行くので医療費無料のうちに、母子で、検査希望で受診しました。 18才3ヵ月:IgE:1105、ダニ6(274.0)、HD6(230.0)、杉5(64.3)、シラカンバ4(19.2)、マラセチア3(11.6)、ピティロスポリウム3(4.99)、黄色ブドウ球菌2(1.96)、カビ1(0.50)、イネ科0.17、ブタクサ0.14、TARC:590 カリスマ美容師志望にしては重症なので、あと2ヵ月で何とかする予定です。 でも、最強のアレルゲン「飛騨」除去!。東京に行けば必ず良くなります。恐い恐い。AD+皮膚感染症
2017年01月09日
コメント(0)

「カビの検査再検査してください」「来月まで無料ですもんね」 10年前40才頃から両腕の発赤ガサガサびらんに皮膚科でリンデロンVGを塗布していた50才の女性。児AD 7年前に「カビっぽいね?」脱ステ+強酸性水消毒+ラベンダー軟膏開始しておりました。 43才8ヵ月:IgE:993、ピティロスポリウム3(6.70)、カビ2(1.73)、トリコフィトン2(0.73)、黄色ブドウ球菌≦0.34、TARC:443 お嬢様が卒業して東京でカリスマ美容師を目指すとのことで、母子で、血液検査に来ました。 50才8ヵ月:IgE:987、ダニ5(70.3)、HD5(56.6)、杉4(49.3)、イネ科4(33.4)、マラセチア3(15.7)、ヒノキ3(7.87)、猫3(7.65)、ピティロスポリウム3(5.11)、カビ2(0.90)、雑草2(0.74) IgE:993 ⇒ 987。ほぼ同じ。 この齢になると、そう簡単に変わらないよね。恐い恐い。AD?CD?+皮膚感染症
2017年01月08日
コメント(0)

「頬とチンチンが赤いんです」「溶連菌(+)です」「またですか?」 生後3ヵ月からADで病院通院(1才で治癒)、1才9ヵ月の時に肺炎球菌性気管支炎で受診したことのある2才の男の子。両親鼻炎。 1才9ヵ月:鼻汁培養:PSSP(3+)、H.influenzae(3+)、RSV(+) 12/8の嘔吐2回37.9℃(胃腸カゼ?)は溶連菌でした。 2才0ヵ月:溶連菌迅速(+) 12/30から体部の小発赤疹と頬部・口周囲の発赤および陰茎部の発赤びらんを認めましたので、新年早々受診しました。 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(+)でした。 2才1ヵ月:溶連菌迅速(+) 引き続き、CFPN-PI+セチリジン塩酸塩内服+アクロマイシン塗布で経過観察ですが、母は溶連菌のスーパー抗原に反応するようなアトピー体質(もう治ったといわれている)には、興味がないようです。恐い恐い。溶連菌によるトビヒ
2017年01月07日
コメント(0)
「頭痛がひどいんです」「ハナノド真っ赤ですね」「何なんでしょう?」「インフルエンザA(+)です」「何とかしてください」「点滴と吸入ができます」「点滴してください」「血液検査は?」「してください」 乳児期にアトピーのあった17才の男の子。両親鼻炎。 5才10ヵ月:IgE:1429、イネ科花粉≧100、杉≧100、ダニ22.6、小麦12.7、雑草11.4、大豆8.97、バナナ7.27、蛾3.36、犬1.51、猫0.88、ユスリカ0.94、カビ0.43、卵白0.40 9才8ヵ月:IgE:4502、杉6(542.0)、イネ科6(517.0)、ヒノキ4(49.3)、シラカンバ4(31.9)、トマト4(19.2)、アボカド3(13.2)、ジャガイモ3(12.8)、雑草3(11.4)、ソバ3(11.0)、小麦3(10.1)、HD3(9.76)、ダニ3(8.27) 今朝から、頭痛がひどいので、亀クリを受診しましたが、36.9℃、鼻粘膜の腫脹充血を認めましたので、検査したら、インフルエンザ抗原A(+)でした。 抗ウィルス剤(イナビル吸入)を処方しようと思ったら、母はラピアクタ点滴希望でした。 血液が余ったので。 久しぶりの検査ご希望でした。 17才1ヵ月:IgE:1260、イネ科5(96.5)、杉5(83.1)、ヒノキ3(12.9)、ヨモギ3(7.50)、ダニ3(5.13)、HD3(4.69)、シラカンバ3(3.95)、ブタクサ3(3.72)、トマト2(2.25)、胡麻2(1.79)、ジャガイモ2(1.60)、ソバ2(1.32) IgE:4502 ⇒ 1260、杉542.0 ⇒ 83.1、イネ科517.0 ⇒ 96.5。 数値が下がっているので◎。でした。まだ高いけどね。恐い恐い。
2017年01月06日
コメント(0)
「ニキビが治りません」「AD+皮膚感染症です」「検査してください」「マイコプラズマ(+)です」 鼻炎で時々受診する15才の男の子。家族にアレルギーなし。 昨夏ニキビで受診しましたが、MINO内服有効でベピオゲル塗布無効でしたので、ニキビは「AD+皮膚感染症なので、医療費無料の15才春までに血液検査に来てね」と説明したら、来ました。 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、リボテストマイコプラズマ(+)でした。 15才1ヵ月:IgE:243、杉4(31.9)、ダニ4(25.9)、HD4(24.2)、イネ科2(1.77)、シラカンバ2(1.73)、蛾1(0.43)、ブタクサ1(0.38)、猫・犬・カビ・黄色ブドウ球菌・マラセチア・ピティロスポリウム<0.10、TARC167、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 母は、15才の息子がアトピー体質と知ってビックリ。恐い恐い。
2017年01月05日
コメント(2)

「造影剤で真っ赤になったんです」「いったん消えたのは薬疹・蕁麻疹ですね」「そのあとにブツブツが」「ハナノド赤いですね」「トビヒって言われてます」「マイコプラズマ(+)です」 白内障と弁膜症の手術の時に蕁麻疹の出たG市の81歳の女性。 年末からブツブツが悪化し「トビヒ」の診断でステロイド軟膏を塗っているが良くならないとして、亀クリを受診しました。 鼻粘膜の腫脹充血を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(-)、リボテストマイコプラズマ(±)、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 81才9ヵ月:IgE:534、HD2(1.38)、ダニ2(1.37)、イネ科2(0.71)、杉0.29、犬0.28、カビ0.26、ブタクサ・黄色ブドウ球菌・マラセチア・ピティロスポリウム<0.10、TARC:499 MINO+タチオン+デカドロン点滴+AZM+タリオン+メキタジン内服+テラコートリル+フシジンレオ塗布しましたが、少し良くなる程度でした。 81歳で糖尿病などの基礎疾患が沢山あるからね。恐い恐い。AD+皮膚感染症
2017年01月04日
コメント(0)
「小麦じゃなくて稲科花粉の検査してください」「花粉は6才以降ですよ?」「小麦はわかってるので、花粉してください」「・・・検査結果出ました」「え?小麦の数値は?」「してません」「(‘Д’)」「血清残ってるか冷蔵庫探します」「(; ・`д・´)」 生後4ヵ月から全身発赤ガサガサだった4才の男の子。父:IgE:27、杉6.39、ヒノキ1.34、イネ科0.74、HD<0.10、無農薬小麦大好きの母:IgE:225、HD15.7、杉1.38、ヒノキ0.14、蛾0.10、イネ科<0.10 生後4ヵ月:IgE:20、卵白6.43、卵黄0.62、ダニ・ミルク・大豆・小麦・米≦0.34 生後6ヵ月~除去食+インタール開始 生後8ヵ月:IgE:273、ミルク4(47.5)、卵白4(35.6)、小麦4(26.5)、大豆1(0.50)、猫1(0.41)、ソバ・トマト・豚肉・サバ・バナナ≦0.34 生後9ヵ月:IgE:166、ミルク4(26.9)、卵白4(23.2)、小麦3(15.1)、胡麻2(0.72)、大豆1(0.53)、タラ0.31、ピーナッツ0.13、ダニ・エビ・ジャガイモ・イチゴ・イカ≦0.10 生後11ヵ月:IgE:81、ミルク3(14.8)、卵白3(15.2)、小麦2(3.26)、カレイ0.21、猫0.19、大豆0.17、トウモロコシ0.12、鮭0.11、鱈・ホタテ・HD・マグロ<0.10 1才5ヵ月:IgE:37、チーズ3(6.68)、卵白3(6.54)、ミルク3(6.15)、小麦2(2.53)、卵黄2(1.21)、オボムコイド1(0.66)、胡麻1(0.55)、大豆・猫・HD・牛肉・鶏肉<0.10 1才半~母の判断でインタール中止 2才~パンと焼ソバ負荷で全身ガサガサ↑ 2才1ヵ月:IgE:42、チーズ3(6.62)、ミルク3(5.82)、卵白3(4.16)、小麦2(2.16)、オボムコイド2(1.38)、卵黄2(0.98)、HD0.32、胡麻0.16、猫0.10、大豆<0.10 2才7ヵ月:IgE:41、ダニ3(4.06)、HD3(3.88)、チーズ2(3.04)、卵白2(2.72)、ミルク2(2.59)、小麦2(2.42)、卵黄1(0.61)、オボムコイド1(0.39)、カレイ0.26、胡麻0.18、猫0.10、大豆・豚肉<0.10 3才~虫刺で水疱(++) 3才0ヵ月:IgE:131、HD4(24.8)、ダニ4(22.9)、チーズ3(5.66)、ミルク3(4.75)、小麦3(3.69)、卵白2(3.10)、卵黄2(0.95)、オボムコイド1(0.50)、杉0.12、イネ科0.11、ω-5グリアジン・ヤブカ<0.10~インタール再開始 3才8ヵ月~焼ソバ5本で2時間後口周囲・背部に虫刺様ブツブツ 園で、卵・牛乳・小麦除去しているのに、「花粉検査希望!?」3才で出るはずはありません。 3才7ヵ月:IgE:119、HD4(31.4)、ダニ4(27.7)、猫3(7.21)、ミルク3(5.13)、チーズ3(4.86)、グルテン3(4.76)、小麦3(3.76)、卵白2(2.43)、卵黄2(0.81)、オボムコイド0.22、杉<0.10、TARC:369 4才4ヵ月:IgE:295、HD5(53.9)、ダニ5(53.0)、猫3(11.2)、ミルク3(6.60)、チーズ3(6.38)、卵白2(2.56)、杉1(0.60)、イネ科0.24、マグロ・サバ<0.10 園で、卵・牛乳・小麦除去しているのに、「小麦は検査せずに」「イネ科花粉検査希望!」いうとおりにしたら。 年末休暇中に連絡あり「小麦の結果がないのですが?」「希望通り不要な花粉して必要な小麦はしてません」「(‘Д’)」 花粉が上昇するのは、6才以降です。恐い恐い。 冷蔵庫に、血清残ってました。小麦3(5.2)、グルテン3(5.12)
2017年01月03日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


![]()