全26件 (26件中 1-26件目)
1
「蟹の検査してください」「蟹と海老どちらが多いですか」「海老の方が食べます」「卵白2鱈2海老0です」「鯖と鮭検査してください」「鱈1鯖0鮭0です」 生後5ヵ月から顔に発赤疹のある男の子。両親アレルギーなし。 離乳食・卵で発赤が悪化したので、近医で、卵除去しておりました。 生後8ヵ月:IgE?、卵白1.96、オボムコイド1.87、卵黄0.12、ミルク<0.10 生後10ヵ月~よだれかぶれで発赤↑、蟹を食べて授乳したら3時間後に蕁麻疹あり、亀クリ受診しました。37.0℃ 生後11ヵ月:IgE:10、卵白2(2.62)、鱈2(2.23)、ミルク・小麦・大豆・胡麻・ジャガイモ・エビ・豚肉・トマト<0.10、TARC937 しばらく、調子がよかったのですが、 2日前から鼻汁・咳嗽。鯖と鮭で口周囲発赤あり。検査希望でひさしぶり受診。 1才10ヵ月:IgE:13、ダニ2(1.23)、HD2(0.92)、鱈1(0.45)、鯖0.30、卵白0.27、鮭0.27、オボムコイド0.17、蟹・山芋・卵黄・ミルク・大豆・小麦・<0.10、TARC:278、CRP2.91、WBC8980(Seg56.0、Lym41.0、Mono2.0、Stab1.0) カゼをひくと、ふだん大丈夫な魚でも痒くなるようです。恐い恐い。
2018年01月31日
コメント(0)
「卵2日連続で食べたら蕁麻疹が出たんです」「ミミハナノド赤いですね」「検査してください」「溶連菌迅速(+)です」 これまでアレルギーの既往がなく、家族に誰もアレルギーの居ない、6才の男の子。 2日連続で卵を食べたら、蕁麻疹が出たので検査してほしいとのことです。36.9℃ 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので検査しました。 6才2ヵ月:溶連菌迅速(+) 6才2ヵ月:IgE:897、ダニ6(223.0)、HD6(189.0)杉3(9.19)、エビ2(2.19)、蛾2(0.79)、卵白1(0.37)、黄色ブドウ球菌0.26、犬0.15、カビ0.11、猫<0.10 卵+溶連菌というより卵<溶連菌かな。 蕁麻疹に溶連菌検査したら、保険の審査に引っ掛かりました。「症状がないのに傾向的に溶連菌検査をしないように」溶連菌のスーパー抗原が蕁麻疹を起こすことは、医学的には、認められていないようです。恐い恐い。
2018年01月30日
コメント(0)
「SMSSS便培養で(0-25)(3+)(O-1)(2+)でした」「下痢は治りました」「抗生剤飲み切ってください」「下痢は治りました」「食中毒の病原体で人の迷惑です」 昨夜から嘔吐4回、下痢2回あった1才4ヵ月の男の子。父春花粉症、母AD秋花粉症 便が白色下痢だったので、亀クリを受診しました。 たいした所見はありませんでしたが、便検査しました。 1才4ヵ月:便:ノロ(-)ロタ(-)アデノ(-) 便培養:E.coli.(0-25)(3+)、E.coli.(O-1)(2+) 早速、処方してあったFOM内服をお願いしましたが、断わられました。恐い恐い。
2018年01月29日
コメント(0)

「ガサガサ痒くて紫色なんです」「カビバイ菌+凍瘡ですね」「検査してください」「ステロイド皮膚症+寒冷障害ですね」 小児期からAD+喘息にステロイド塗布していた、15才剣道娘。家族にアレルギーなし。 最近、掻痒と色素沈着がひどいので、亀クリを受診しました。 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査しました。 15才9ヵ月:IgE:883、HD6(230.0)6、杉3(14.2)、犬3(11.5)、マラセチア2(1.75)、カビ1(0.47)、蛾0.34、黄色ブドウ球菌0.20、シラカンバ・イネ科・ブタクサ<0.10、TARC141 15才で重症AD(IgE:883)発覚。とりあえず強酸性水消毒+保湿かな。恐い恐い。AD+皮膚感染症
2018年01月27日
コメント(0)

「調理実習であかぎれが」「とりあえずアトピーの検査させてください」 1才頃から耳切れ、手・顔の発赤ガサガサが、冬~春悪化~アルメタ、メサデルム塗布~夏改善していた14才の排球男子。父乾燥肌、母春花粉症。 中学校の調理実習で手指のあかぎれが悪化したため、亀クリを受診しました。 凍瘡あかぎれ(冷え症のAD)が排球部活で悪化、さらに調理実習の洗剤で悪化したものと思われましたので、検査しました。 14才2ヵ月:IgE:1464、シラカンバ6(116.0)、杉6(107.0)、ダニ5(59.9)、HD5(52.6)、マラセチア3(5.44)、ブタクサ3(4.46)、イネ科2(1.68)、黄色ブドウ球菌1(0.68)、蛾1(0.60)、カビ1(0.36)、TARC218、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 14才で重症AD(IgE:1464)発覚、とりあえずアレグラ内服+ユベラ塗布からかな?、恐い恐い。排球部vs調理実習
2018年01月26日
コメント(0)
「血液検査してください」「牛乳は?」「まだ口が痒くなります」「小麦は?」「大丈夫になりました」「お店継げますね」 生後4ヵ月から全身ガサガサで、生後6ヵ月から、亀クリで除去食+インタールしていた5才の男の子。両親花粉症。 生後8ヵ月:IgE:273、ミルク4(47.5)、卵白4(35.6)、小麦4(26.5)、大豆1(0.50)、猫1(0.41)、ソバ・トマト・豚肉・サバ・バナナ≦0.34 1才5ヵ月:IgE:37、チーズ3(6.68)、卵白3(6.54)、ミルク3(6.15)、小麦2(2.53)、卵黄2(1.21)、オボムコイド1(0.66)、胡麻1(0.55)、大豆・猫・HD・牛肉・鶏肉<0.10 3才7ヵ月:IgE:119、HD4(31.4)、ダニ4(27.7)、猫3(7.21)、ミルク3(5.13)、チーズ3(4.86)、グルテン3(4.76)、小麦3(3.76)、卵白2(2.43)、卵黄2(0.81)、オボムコイド0.22、杉<0.10、TARC:369 4才4ヵ月:IgE:295、HD5(53.9)、ダニ5(53.0)、猫3(11.2)、ミルク3(6.60)、チーズ3(6.38)、小麦3(5.20)、グルテン3(5.12)、卵白2(2.56)、杉1(0.60)、イネ科0.24、マグロ・サバ<0.10 卵・乳・小麦除去しておりましたが、小麦解除になりました。 5才6ヵ月:IgE:128、ダニ4(34.1)、HD4(24.2)、猫3(6.01)、小麦2(2.31)、ミルク2(1.72)、チーズ2(1.50)、卵白2(1.15)、杉1(0.47)、イネ科1(0.39)、卵黄0.34、家兎・ヒノキ・ブタクサ<0.10、TARC197 改善傾向あり。 お菓子屋さんの跡取りは、間に合いそうです。恐い恐い。
2018年01月25日
コメント(0)
「熱があるんです」「ミミハナノド赤いですね」「年末に中耳炎だったんです」「原因菌は?」「わかりません」「しゃっくりしてますね」「よくするんです」「しゃっくりも鼻炎も冷え症です」 年末に中耳炎だった1才の男の子。 3日前から鼻汁・熱39℃ありましたが、今回は、亀クリに来てしまいました。 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血と咽頭発赤を認めましたので、検査しました。 1才2ヵ月:RSV(-)FLU(-) :鼻汁培養:H.influenzae(2+)、PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 症状は、CFPN-PI内服で良くなりましたが、またまた、保険から審査が来ました。「初診時に傾向的に鼻汁培養をしないように」山奥の無医村では、菌種も耐性も不明のまま、めくら打ちが正しいようです。恐い恐い。
2018年01月24日
コメント(0)

「37.4℃学校で検査しろって」「インフルエンザ抗原A(+)です」「梨桃林檎で口が痒くなるんです」「シラカンバ(+4)です」「おたふくは5才の時やってます」「ムンプスIgG(+)反復性耳下腺炎です」 2才頃から鼻炎の18才の男の子。5才耳下腺炎。両親花粉症。柴・ビーグル雑種1名、オカメインコ1名 昨日から37.4℃・咳嗽・咽頭痛・頭痛・耳痛・腹痛あり、学校から検査を命じられて受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血と耳下腺腫脹を認めましたので、検査したら、インフルエンザ抗原A(+)溶連菌迅速(-)でした。 梨桃林檎で口が痒くなるとのことでしたので(OAS:口腔アレルギー症候群)、血液検査したら、シラカンバ花粉陽性でした。 17才11ヵ月:IgE:87、シラカンバ4(48.7)、イネ科1(0.48)、杉0.31、HD・犬・カビ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、CRP0.68、WBC5410(Seg65.0、Lym18.0、Mono13.0、Sta3.0、Eos1.0)、ムンプス-IgG抗体8.0(+)IgM抗体0.10(-) シラカンバ花粉・ハンノキ花粉(カバノキ科)はバラ科の食べ物と交差性がありますので、梨・桃・林檎・苺桜桃・枇杷・杏・李・扁桃などに好き嫌いがあったら要注意です。恐い恐い。
2018年01月23日
コメント(0)
「泥状便が1週間続くんです」「ミミハナノド赤いですね」「左耳が臭うんです」「溶連菌(+)です」 1週間前から泥状便の男の子。母花粉症。 まじめなDr.ならば「胃腸カゼ」で何もせずに3分で終了ですが、 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査しました。 1才1ヵ月:溶連菌迅速(+) 鼻汁培養:MSSA(1+)、H.influenzae(1+) 症状は、FOM~TFLX+ビオフェルミンR+カルボシステイン+プルスマリンds内服で良くなりましたが、保険の審査に引っかかりました。「傾向的に溶連菌検査しないように」「傾向的に鼻汁培養しないように」飛騨の児はバイ菌だらけ。でも放置です。恐い恐い。
2018年01月22日
コメント(0)

「頬が真っ赤なんです」「ハナノド赤いですね」「ストレスなんです」「溶連菌迅速(+)です」 顔面疣贅+紅斑で皮膚科通院中の63才の女性。 悪化すると、時々亀クリにきます。 62才6ヵ月:IgE:41、杉3(7.30)、シラカンバ・イネ科・ブタクサ・ダニ・HD・カビ・マラセチア・ピティロスポリウム・蛾<0.10、TARC302、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、抗核抗体(-) 年末から、顔の発赤腫脹が悪化したので、再受診しました。 鼻粘膜の腫脹充血および咽頭発赤を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(+)でした。 63才5ヵ月:IgE:24、杉(4.14)、ヒノキ0.24、黄色ブドウ球菌<0.10、TARC:128イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、溶連菌迅速(+) 症状は、CTRX+デカドロン+タチオン+点滴+AMPC+アレロク内服+テラコートリル塗布で良くなりましたが、保険の審査に引っかかりました。「溶連菌検査は年令を考慮するように」婆ぁは溶連菌にならないようです。恐い恐い。溶連菌性紅斑
2018年01月20日
コメント(0)
「貧血にシナール追加しますね」「黒色便が治りました」「鉄剤が吸収されたんですね」 生後2ヵ月から全身ADで時々来る4才の男の子。 1才2ヵ月:IgE:276、卵白4(18.7)、小麦3(10.3)、ミルク3(6.71)、ピーナッツ3(3.78)、犬2(2.20)、胡麻2(1.85)、大豆2(1.79)、ジャガイモ2(0.88)、豚肉・ダニ<0.10、血色素量(Hb9.4、Ht30.1、MCV66、Fe21、UIBC423(↑) 鉄欠乏貧血なので、鉄剤処方。 鉄剤内服しても、便が黒くなり、吸収されていないようです。 4才0ヵ月:IgE:429、ダニ5(81.4)、HD5(61.3)、ピーナッツ3(14.7)、犬3(13.6)、ミルク3(8.63)、くるみ3(6.20)、オボムコイド3(4.89)、卵白3(4.54)、杉2(1.91)、卵黄2(0.97)、バナナ2(0.85)、小麦1(0.48)、牛肉<0.10、Hb11.2、Ht34.1、MCV77、Fe45、UIBC262、フェリチン43.2 ビタミンCを処方したら、便が黒色ではなくなりました。吸収が良くなったんんだね。 お茶を飲んで貧血になるというのは嘘です。お茶のタンニンが鉄の吸収を邪魔しますが、含まれるビタミンCがそれを打ち消します。 お茶どころに貧血は、居りません。VC。恐い恐い。
2018年01月19日
コメント(0)
「昨日から吐きまくってるんです」「尿ケトン(3+)脱水強いですね」「点滴してください」 生後6ヵ月頃AD、1才頃から鼻炎のあった、15才の背負い投げボーイ。父喘息母鼻炎。 昨日から鼻汁・咳嗽・嘔吐頻回・あり、亀クリを受診しました。37.1℃。尿ケトン(3+) 鼻粘膜の腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、点滴のうえ、検査しました。 15才5ヵ月:IgE:228、ダニ5(51.3)、HD4(37.0)、杉4(28.0)、ヒノキ3(6.82)、ブタクサ0.15、シラカンバ・イネ科・蛾・黄色ブドウ球菌・カビ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(±)、尿酸10.9 飛騨は肉食文化圏なので、小児でも、尿酸値は高いです。 肉食は、オメガ6系のメタボ食ですが、オメガ6系のアラキドン酸が代謝されて、アナンダマイドに変わります。 アナンダマイドは脳内麻薬の一種で多幸感を感じます。 飛騨の厳しい自然には、肉食の脳内麻薬が必須です。恐い恐い。
2018年01月18日
コメント(0)

「皮膚良くなりましたか?」「良くなりました」「中性脂肪1172血液ラードでしたね」「ラード?」「黄色透明のはずが真っ白です」「食生活なんでしょうか?」「TG1000超えは他には白波アル中1名だけです」「え?酒?毎日飲んでます」「医学的以前に法的に禁酒です」 年始に草津温泉で、熱傷状態だった、19才の男の子。 19才5ヵ月:IgE:2622、ダニ6(227.0)、ピティロスポリウム4(28.7)、マラセチア3(10.0)、黄色ブドウ球菌2(1.15)、カビ0.24、トリコフィトン0.19、TARC:885、CRP2.31、GPT24、WBC:10690(Seg55.0、Lym28.0、Sta9.0、Mono5.0、Eos3.0)、Hb15.1、Ht41.9、MCV78、TP7.3、Alb4.1、γ-GT27、CHE357、Ca9.4、UA6.7、TG1172、Tcho230、LDL65、HDL25、L/H2.60 採決した血液が脂でドロドロでしたので、検査したら、中性脂肪1172でした。 中性脂肪1000超えているのは、ほかには、白波アル中のオヤジ1名のみでしたので、聞いたら、毎晩飲んでいるとのことです。 19才5ヵ月ですので、医学的に禁酒!ではなく、法的に禁酒!。でした。恐い恐い。血液ドロドロ
2018年01月17日
コメント(0)
「チタンの検査してください」「銀とチタンは陽性に出たことないよ」「してください」「チタン(-)です」 生後から保育園まで全身ADその後鼻炎+生理痛のある、37才の女性。父の父喘息。弟AD。 ADの上司からの命令で、漢方(桂枝茯苓丸+補中益気湯)+検査希望で、時々受診します。 27才10ヵ月:IgE:73、杉4(32.1)、HD3(5.90)、黄色ブドウ球菌・カビ≦0.34 28才0ヵ月:パッチテスト:ニッケル・(++)、金・クロム・亜鉛・パラジウム・ホルマリン・(?+)、銀・水銀・アルミニウム・白金・銅・スズ・コバルト・フェノール・コールタール・ (‐) 31才11ヵ月:IgE:51、杉4(19.3)、ヒノキ3(4.70)、HD2(1.93)、ダニ2(2.29)、イネ科2(0.81)、トリコフィトン・ピティロスポリウム・シラカンバ・ブタクサ・マラセチア・犬・黄色ブドウ球菌≦0 しばらく受診しませんでしたが、ピアスのチタンが心配、とのことです。 銀とチタンは検査で出たことはないと説明しても、是非にとのことで、検査しました。 37才1ヵ月:パッチテスト:チタン・(‐) やっぱり、銀とチタンは陰性でした。恐い恐い。
2018年01月16日
コメント(0)

「海ぶどうを食べたら嘔吐下痢が」「下肢網状斑はストレス状態ですね」「検査してください」「ノロ(-)ロタ(-)アデノ(-)です」 2日前に海ぶどうを食べたら嘔吐5回、昨日下痢1回、今朝下痢1回、あった1才7ヵ月の男の子。下肢網状斑ガサガサ。母花粉症 保育園の依頼がありましたので、検査しましたが 1才7ヵ月:ノロ(-)ロタ(-)アデノ(-)、便培養:E.coli.(O-18)(3+) 感染性の胃腸炎でした。 症状は、FOM内服で、改善しました。 海ぶどう?。沖縄の海藻が、なぜ? 病原性大腸菌はやっぱ「牛」だよね。恐い恐い。下肢網状斑は冷え症のアトピー?
2018年01月15日
コメント(0)

「12年前に診てもらたんですが」「前のクリニックの記録は残ってません」「アトピー+喘息がひどいので検査してください」「マイコっぽいですね」「・・・動物は?」「どうしようもありませんヽ(^o^)丿お手上げです」 生後2Mから全身ADにステロイドを塗布しても良くならないので(IgE8900)、生後10ヵ月に亀クリを受診したことのあるG県の男の子。父小児喘息。茶虎1名白1名黒茶縞1名。ジャンガリアン1名 除去食+インタール+強酸性水消毒で、良くなってしまい、その後来ませんでした。 2才から喘息・鼻炎・中耳炎があったようですが、何とか耐えていたようです。 9才2ヵ月:IgE?、小麦0.84、グルテン0.42、ω-5グリアジン<0.10 12才6ヵ月:IgE:2960、ダニ・HD≧100、ピーナッツ74.3、アーモンド1.65、杉69.5、ハムスター61.5、カモガヤ32.5、ヒノキ10.3、ハンノキ0.27、ブタクサ0.22、クルミ0.13 昨年7月から、AD+喘息で6回入院、耐えられなくなって、12年ぶりに亀クリを受診しました。36.0℃、SaO2:98%。 全身発赤ガサガサと鼻粘膜の腫脹を認めましたので、検査しました。 13才1ヵ月:IgE:5693、ダニ6(994.0)、HD6(766.0)、猫6(137.0)、ハムスター5(75.6)、、犬4(35.9)、カビ3(11.4)、マラセチア3(9.36)、カンジダ2(2.03)、黄色ブドウ球菌1(0.58)、シラカンバ1(0.38)、TARC348、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) とりあえず、マイコプラズマ皮膚炎+気管支炎が疑われたので、AZM内服で経過観察です。動物飼ってるのはお手上げヽ(^o^)丿です。恐い恐い。AD+皮膚感染症?
2018年01月13日
コメント(0)
「体にプツプツが」「皮膚感染症ですね」「肛門が化膿したこともあります」「同じ病原体が鼻から飛んだんですね」 生後7ヵ月から体部・大腿部に発赤カサカサポツポツのある、生後10ヵ月の男の子。肛門周囲膿瘍切開既往。両親花粉症。母杉×イネ科×兄川崎病。実家にタヌキ猫1名 血液検査希望で受診しましたが、鼻粘膜の腫脹を認めましたので検査しました。 生後10ヵ月:IgE:66、バナナ0.16、リンゴ・サバ・豚肉・卵白・ミルク・大豆・小麦・ジャガイモ・猫<0.10、TARC:642 生後10ヵ月:Str. pyogeenes(1+)、Moraxella sp.(1+) 鼻の溶連菌が皮膚に飛んで、溶連菌とびひでした。肛門にも飛んだのね。恐い恐い。
2018年01月12日
コメント(0)
「犬に触れると目が真っ赤になるんです」「犬は飼ってますか?」「飼ってません?」「実家でも?」「実家にはチワワと雑種が居ます」「犬の毛はどこまでも付いていきます」 生後から顔の発赤ガサガサのある2才の男の子。両親鼻炎。実家にチワワ1名雑種1名 犬に触れると目が真っ赤に腫れると、受診しました。 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので検査しました。 2才0ヵ月:IgE:27、卵白2(1.76)、オボムコイド1(0.46)、犬0.32、卵黄0.28、ミルク・小麦・大豆・ピーナッツ・ダニ・HD<0.10、TARC445 妊娠中~2才までが食物アレルゲン、2才過ぎるとダニHDペットです。犬はこれから上昇するでしょう。チワワは意外に強力です。恐い恐い。
2018年01月11日
コメント(0)

「血便が出ました」「便検査しますね」「赤魚で口周囲が赤くなったんです」「O-86a(3+)です」 生後1ヵ月から眉頬に発赤プツプツのあった1才の男の子。 生後2ヵ月に便秘で皮膚症状が悪化するとして受診したことがありました。 生後2ヵ月:鼻汁培養:MSSA(2+) 生後6ヵ月:IgE:20、卵白2(3.12)、大豆0.30、ミルク・小麦・米・鶏肉・豚肉・バナナ・ジャガイモ・HD<0.10 年末から、赤魚による口周囲の発赤と、血便を訴え受診しました。 生後11ヵ月:便培養:E.coli.(O-86a)(3+)、MSSA(1+)、Citrobacter freundii(3+)、Klebsiella oxytoca(2+) 生後から、鼻腔も、腸内も、腐ってたんだね。恐い恐いAD+皮膚感染症?
2018年01月10日
コメント(0)
「沖縄で熱が出ました」「沖縄?」「沖縄に行くと治るって!」「ケトン(3+)脱水強いですね」 生後1ヵ月半から頬部AD+食物アレルギーあり、3才の時に杏仁豆腐で蕁麻疹が出たことのある7才の女の子、母花粉症 5才6ヵ月:IgE:815、HD6(181.0)、ダニ6(178.0)、ミルク3(16.2)、チーズ3(16.0)、卵白3(9.91)、牛肉3(6.84)、ジャガイモ3(6.74)、杉2(3.47)、卵黄2(1.69)、豚肉0.19、小麦0.10、キウイ・エビ<0.10 6才6ヵ月:IgE:3094、ダニ6(663.0)、HD6(641.0)、チーズ5(69.10)、ジャガイモ5(67.4)、 ミルク5(56.5)、卵白3(16.7)、オボムコイド3(16.4)、牛肉3(9.60)、マラセチア3(8.10)、卵黄2(3.36)、小麦0.25、カビ0.17、黄色ブドウ球菌0.15、TARC:1445 沖縄に行くと治る?と毒多ぁに騙されて、1/6から沖縄に行ったら、1/7から39℃熱発してしまいました。 1/8に帰高して、腹痛・嘔吐あり亀クリ受診35.9℃ 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めました。尿ケトン(3+) 脱水が強く、点滴T1:200ml×4しました。 7才6ヵ月:IgE:3382、ダニ6(734.0)、HD6(701.0)、チーズ5(86.2)、ミルク5(70.4)、ジャガイモ4(40.9)、マラセチア4(17.9)、卵白3(14.1)、オボムコイド3(13.8)、牛肉3(9.15)、卵黄3(4.79)、TARC271、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、CRP0.68、UA9.7、BUN29.7、Cr0.43、WBC:2920(Seg82.0、Lym8.0、Stab7.0、Mono3.0)、Plt13.9 その後来ないけど、調子いいのかな?。恐い恐い。
2018年01月09日
コメント(0)

「痒くて痒くて」「昔アトピーだったんですね」「ムヒ塗っても治らないんや」「AD+トビヒですね」 昨年10月から左下肢の発赤ガサガサのある84才の男性。小児期AD+杉花粉陽性、便秘にセンナ常用。ムヒで治らずステロイド軟膏?を塗っても、全身にガサガサブツブツが拡がり、下肢がジクジクしてきたので、亀クリを受診しました。 軽度の鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹と咽頭発赤および全身の皮膚炎を認めましたので、CFPN-PI+メキタジン内服+強酸性水消毒+テラ・コートリル+アクアチム軟膏塗布で良くなりませんので、 MINO+タチオン+デカドロン点滴+CAM+タリオン内服+レスタミン塗布で良くなりました。 84才7ヵ月:IgE:22、杉3(3.52)、イネ科2(0.80)、蛾0.32、黄色ブドウ球菌0.11、ダニ・HD・ブタクサ・カビ・ピティロスポリウム・マラセチア<0.10、TARC:1543、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、CRP0.06、WBC3300(Neut46.9、Lym35.2、Mono10.3、Eos7.3、Baso0.3) 年季の入ったADですので、詳細は不明です。恐い恐い。AD+とびひ?
2018年01月08日
コメント(0)

3年前からガサガサ痒いんやさ」「寒さ+皮膚感染症っぽいですね」「無比が効かないんや」「殺菌消毒+保湿します」 30才から冬鼻炎、3年前から右下腿静脈瘤のある73才の男性。前立腺既往、家族にアレルギーなし・Dx1名 下腿の発赤ガサガサブツブツが今冬悪化、ムヒ塗布しても治らないと受診しました。 カビっぽいので、検査しました。 73才5ヵ月:IgE:177、蛾3(4.06)、杉2(3.49)、イネ科2(1.77)、犬0.19、黄色ブドウ球菌0.17、ダニ0.12、HD0.11、ブタクサ・カビ・マラセチア<0.10、TARC:145 強酸性水消毒+ヘパリン類似物資スプレー+フシジンレオ+テラコートリル塗布で、徐々に改善してます。 寒いと乾燥肌(冷え症)は悪化するね。恐い恐い。「冷え症のAD+皮膚感染症?
2018年01月06日
コメント(0)
「昨日から熱が」「ハナ赤いですね」「園で検査して来いって」「インフルエンザ抗原(-)です」「Cは?」「コントロールのCで検査成立です」「薬は?」「先月の溶連菌のくすりを追加します」「・・・」「TELLLうっすらB(+)です」 生後5ヵ月頃からAD+鼻炎で時々来る5才4ヵ月の兄と2才8ヵ月の妹。母鼻炎。 兄2才9ヵ月:IgE:70、杉3(6.19)、小麦3(4.08)、HD1(2.37)、ダニ2(2.22)、卵白1(0.55)、ミルク0.31、チーズ0.31、イネ科0.14、カビ0.14、ソバ0.11、卵黄0.10、ω-5グリアジン・オボムコイド<0.10 妹1才11ヵ月:IgE:18、ダニ3(4.71)、卵白0.17、アジ・キウイ・オボムコイド・卵黄・サバ杉・大豆・ミルク・小麦・ジャガイモ・胡麻<0.10、TARC:645 昨日から37.5℃あって受診しましたが、鼻粘膜の腫脹充血を認めましたので、検査しましたが、インフルエンザ抗原(-)でした。 帰宅後、もう一度倦怠を見たら、うっすらB(±)でしたので、呼び出して、タミフル処方しました。 高山地区は年始から小流行です。 インフルエンザウィルスは8時間で100倍、16時間で1万倍、24時間で100万倍に増えますので、ある程度増えないと、検査で出ません。 時間がたってから陽性に出る場合が多いです。K病院は発熱後6時間まではあまり検査しません。N病院は8時間検査しません。2日目(+)はよくあることです。恐い恐い。 また、検査キットによっては、判定時間がすぎてから、うっすら出ることもあります。恐い恐い。
2018年01月05日
コメント(0)

「年末から真っ赤で痒くて」「しもやけ+カビですね」 生後からアトピー性皮膚炎で皮膚科通院中の女の子。父鼻炎・母イネ科花粉症 1才9ヵ月:IgE:35、ダニ3(8.34)、HD3(6.64)、胡麻1(0.50)、雑草・卵白・ミルク・小麦・大豆・バナナ・杉・イネ科・犬・≦0.34 2才11ヵ月:IgE:103、HD22.3、ダニ21.7、ミルク0.65、オボムコイド0.57、卵白0.56、胡麻0.35、卵黄・小麦・大豆≦0.34 6才1ヵ月:IgE:179、杉4(30.7)、ダニ4(28.5)、HD4(26.4)、ヒノキ3(5.12)、イネ科・シラカンバ・ブタクサ・ヨモギ・カビ・黄色ブドウ球菌≦0.34 毎冬悪化しますが、今年も年末から真っ赤です。 診るからに、冷え症のAD(しもやけあかぎれ乾燥肌)+皮膚感染症、でしたので、検査しました。 10才11ヵ月:IgE:870、ダニ6(141.0)、HD5(98.0)、杉4(44.4)、ヒノキ3(5.96)、猫3(4.23)、マラセチア2(3.12)、シラカンバ2(1.81)、ピティロスポリウム2(1.52)、蛾2(1.14)、カビ1(0.56)、犬1(0.37)、イネ科0.33、ブタクサ0.26、黄色ブドウ球菌0.16、TARC:1203、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、マイコプラズマ抗原(±) AZM→TFLX+フェキソフェナジン+メキタジン内服+強酸性水消毒+軟膏いろいろ試し中です。 え?軟膏いろいろって?。今までが不明なので、ユベラ、ヘパリン、レスタミン、オイラックス、ロコイド、パルデス、アルメタ、テラコートリル、リドメックス、ケトパミン、あたりから、試行錯誤中です。恐い恐い。寒冷障害?皮膚感染症?
2018年01月04日
コメント(0)

「LINEEE今家族で草津温泉に向かってます」「TELLL草津温泉はADには危険です」「TELLL3日~5日まで予約したんです」「なるべく短い時間で終えて硫黄分落としてね」「注意します・・・」「・・・」「熱傷状態になりました」「すぐに帰ってきてね」「激痛なので早めに帰ります」 生後4ヵ月から2才半までアトピー性皮膚炎だった男の子。 10才頃から、虫刺性皮膚炎~皮膚感染症で、時々受診しておりました。 12才、学校検診で貧血指摘。 12才11ヵ月:IgE:351、杉5(63.2)、ダニ4(34.4)、HD4(27.7)、ヒノキ3(15.0)、シラカンバ・イネ科・雑草・蛾・ヤブカ・カビ≦0.34、Hb12.3、Ht39.6、MCV79、Fe41 高卒後体部の発赤ガサガサ悪化。 19才1ヵ月:IgE:2069、ダニ5(97.2)、ピティロスポリウム4(21.0)、マラセチア3(11.5)、黄色ブドウ球菌0.27、カビ0.22、TARC:836、TG428、Tcho179、LDL97、HDL30、L/H3.23 元日に「草津温泉に行きます」と連絡が来たので「草津温泉は危険です」と返信しましたが、もう予約してありますとのことです。 硫黄臭いのと熱いのはADには危険です。 予想通り、熱傷状態になりましたので、早めに帰ってきていただきました。38.1℃ 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血咽頭扁桃の発赤腫大および全身発赤ガサガサを認め、下肢は発赤びらん熱傷状態でした。 19才5ヵ月:IgE:2622、ダニ6(227.0)、ピティロスポリウム4(28.7)、マラセチア3(10.0)、黄色ブドウ球菌2(1.15)、カビ0.24、トリコフィトン0.19、TARC:885、CRP2.31、GPT24、WBC:10690(Seg55.0、Lym28.0、Sta9.0、Mono5.0、Eos3.0)、Hb15.1、Ht41.9、MCV78、TP7.3、Alb4.1、γ-GT27、CHE357、Ca9.4、UA6.7、TG1172、Tcho230、LDL65、HDL25、L/H2.60 草津温泉やけどでしたので、ロセフィン+デカドロン+タチオン+シーパラ点滴のうえ、クラビット+クラリチン内服+ラベンダー+ヒルドイド+テラコートリル+フシジンレオ塗布で、良くなりました。 草津温泉やけどの被害者はここ半年で2人目です。恐い恐い。草津温泉で釜茹で~熱傷状態!危険!
2018年01月03日
コメント(0)
高校生まで食べられなかった肉が、だんだん食べられるようになりました学校給食で鯨カツに目覚め23才で吉牛に目覚め24才で太助の牛タンに目覚め昨年は酉年なのでフライドチキンにはまりました今年は戌年なのでホットドッグにはまりそうです平昌に行って補身湯(犬肉スープ)を食べることはありません。恐い恐い
2018年01月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
![]()
![]()