全29件 (29件中 1-29件目)
1
「咳が治まらないんです」「喘鳴・ラ音・吸入効きましたね」「溶連菌?喘息ですか?」「RSV(+)です」「・・・」 生後2ヵ月から顔の発赤ガサガサ、3ヵ月から全身発赤ガサガサのある女の子・父ヘルペス、母AD・ハウスダスト。 助産師のすすめで亀クリを受診しましたが、鼻粘膜の腫脹充血を認めましたので、AD+皮膚感染症として、鼻汁培養。 生後4ヵ月:鼻汁培養:MSSA(1+)、PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 除去食+インタール+強酸性水消毒+NSAIDsで症状改善 生後9ヵ月:IgE:21、卵白2(1.88)、胡麻2(1.20)、ミルク0.17、バナナ0.14、ソバ・小麦・大豆・ジャガイモ・トマト・HD<0.10 1才1ヵ月:HFMDで40.4℃熱性痙攣あり。救外。 その後、鼻炎症状改善せず亀クリ受診。両腋窩・腕・腹部・小発赤疹・耳切れ、眼周囲発赤あり、 1才5ヵ月:溶連菌迅速(+)~CFPN-PI内服で改善せず→AMPC内服に変更も改善せず。 1才7ヵ月:胸部:喘鳴・陥没あり、メプチン吸入で改善。SpO2:95%→100%。 1才7ヵ月:RSV(+)、鼻汁培養:H.influenzae(1+) 日赤に紹介しましたが、入院は無し。8月なのにRSVたくさん来ます。恐い恐い。
2017年08月31日
コメント(0)
「タイから帰国中に検査してください」「内服は?」「抗ヒスタミン剤だけで」「検査結果は?」「祖母が取りに来ます」 2年前に高山で出生~生後2ヵ月から顔・頬に湿疹があり卵でじんま疹と嘔吐、乳で顔の腫脹、胡麻で嘔吐のあった女の子。父卵×乳×。 生後6ヵ月からタイに異動しました。タイの病院ではAerius Syrup処方 1才4ヵ月:IgE?、卵白15.6、牛乳8.12、カゼイン6.10、小麦3.73、卵黄3.10 本日は、一時帰国の間に、血液検査希望で受診しました。 1才10ヵ月:IgE:753、卵白5(52.2)、オボムコイド5(50.0)、ミルク4(24.5)、小麦4(18.7)、犬3(15.2)、カシューナッツ3(3.84)、ソバ2(0.90)、クルミ1(0.37)、エビ0.26、イカ0.23 抗ヒスタミン剤のみ処方希望されましたが、インタールと説明は拒否されました。恐い恐い。
2017年08月30日
コメント(0)

「スイカ食べたら痒くなったんです」「とびひっぽいですね」「38℃2日間ありました」「マイコプラズマ(+)です」「スイカは?」「西瓜ゼロです」 生後2・3ヵ月からの乳児湿疹がザイザル+パルデス・ビーソフテンで良くならない男の子。両親花粉症。 生後7ヵ月:IgE:297、ミルク38.3、卵白25.9、卵黄2.87、大豆1.18、オボムコイド1.09、小麦0.74 生後9ヵ月から、亀クリで、除去食+インタール開始しましたが 生後9ヵ月:鼻汁培養:H.influenzae(3+)、PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 1才1ヵ月:IgE:199、ミルク4(28.2)、卵白4(26.3)、HD3(11.8)、オボムコイド3(6.16)、ジャガイモ3(5.25)、卵黄3(4.04)、アーモンド2(2.33)、犬2(1.92)、胡麻2(0.81)、大豆2(0.70)、バナナ1(0.52)、小麦1(0.37)、ピーナッツ0.26、TARC1833 あまり良くなりません。 スイカ食べたら、悪化したとのことでしたが、38℃2日間あり、鼻粘膜が真っ赤です。 1才6ヵ月:IgE:333、ダニ5(73.6)、ミルク4(21.8)、卵白3(15.6)、オボムコイド3(5.39)、卵黄2(3.06)、ジャガイモ2(2.63)、大豆2(1.85)、バナナ2(1.45)、小麦2(1.02)、犬2(0.95)、桃・スイカ・メロン・トマト・カビ・黄色ブドウ球菌<0.10、TARC:2255、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)溶連菌迅速(-)、CRP
2017年08月29日
コメント(0)

「春頃から腕が痒いんやさ」「鼻粘膜真っ赤ですね」「ゆうべから体中ブツブツ痒いんや」「マイコプラズマ(+)です」 今春から腕部発赤プツプツ掻痒、昨夕から背臀部発赤プツプツ掻痒のある70才の女性。息子鼻炎。猫3名。 鼻粘膜の腫脹充血と腹部臍上悸(+)瘀血(右>左)を認めましたので検査しました。 70才0ヵ月:イムノカードマイコプラズマ抗体(+)マイコプラズマ抗原(±)溶連菌迅速(-) 70才0ヵ月:IgE:23、蛾2(2.17)、猫ダニ・杉・カビ・黄色ブドウ球菌・シラカンバ・イネ科・ブタクサ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)マイコプラズマ抗原(±)溶連菌迅速(-)、CRP0.15、WBC3720(Baso0.8、Eos2.7、Lym39.0、Mono3.2、Neut54.3)、ALT21、TG127、Tcho268、LDL191、HDL52、L/H3.8 70才でアトピー性皮膚炎初発。マイコプラズマのスーパー抗原。恐い恐い。AD+皮膚感染症
2017年08月28日
コメント(0)

「山芋食べたら頬が赤くなりました」「蕁麻疹+紅斑ですね」「左足首の虫刺部もぼこぼこなんです」「ハナノド赤いですね」「なんなんでしょう」「溶連菌(+)です」 生後8ヵ月頃から、鼻炎・中耳炎・皮脂欠乏症のある2才の女の子。父喘息は母花粉症。 生後10ヵ月:鼻汁培養:PSSP(2+) 鼻炎・喘息・乾燥肌は「冷え症のアトピー体質」と説明しましたが、血液検査は希望されませんでした。 3日前に山芋を食べたら、2日前から右頬と左手に発赤が出ました。また左足首の虫刺部も悪化しました。 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(+)でした。 今回も、血液検査は拒否されました。恐い恐い。右頬紅斑虫刺部悪化
2017年08月26日
コメント(0)
「検査してください」「意識不明で倒れてから10周年ですね」「体調はまあまあです」 8年前に、アルコール性肝障害(GPT73,γ-GT466)と四肢発赤ガサガサ皮膚炎が2ヵ月間治らない、父も肺炎で入院中の相談に来たことのある43才の男性。 待合室で、意識消失発作あり(大発作?5分間)。37.4℃、鼻粘膜腫脹(+)咽頭発赤(+)舌充血(+) 35才8ヵ月:IgE:4602、ダニ6(340.0)、杉6(263.0)、イネ科4(24.0)、黄色ブドウ球菌3(13.6)、カビ3(8.33)、小麦3(5.87)、ジャガイモ3(5.31)、雑草3(5.09)、大豆2(3.16)、卵白2(0.98)、アニサキス1(0.58)、トリコフィトン1(0.55)、犬1(0.45)、サバ・ピティロスポリウム≦0.34、TARC:3654、抗核抗体<40、CRP0.07、ALT68、LDH351、CPK114、γ-GT433、ChE312、WBC8820(Eos36.0、Sta2.0、Seg28.0、Lym28.0、Mono6.0)、Hb14.8、Ht45.1、MCV96、Plt20.1、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)。 マイコプラズマ感染症(脳炎+肝炎+皮膚炎)を疑い、脳外科紹介。 36才5ヵ月:2度目の大発作。脳外入院中に主治医と乱闘し脱走して亀クリへ来る。37.9℃。譫妄、不眠、耳鳴、振戦 鼻粘膜腫脹充血・咽頭発赤(+)ありDZP+MINO点滴+VNA+CZP内服で、改善。 その後、K市転居、亀クリ通院。ヒスタグロビン注+IPD+ベンザリン内服。 36才5ヵ月:IgE:3913、ダニ6(474.0)、杉6(150.0)、ヒノキ4(27.9)、カビ4(42.1)、イネ科3(15.6)、シラカンバ3(13.3)、黄色ブドウ球菌3(7.69)、CRP3.88、ALT168、LDH1070、CPK41850、γ-GT968、ChE243、WBC6850(Eos2.0、Sta1.0、Seg78.0、Lym15.0、Mono4.0)、Hb14.3、Ht42.3、MCV93、Plt14.9 36才6ヵ月:CRP0.08、ALT15、CPK98、γ-GT135、ChE284、Hb14.7、Ht47.3、Plt17.5、WBC5320(Baso0.8、Eos16.2、Lym25.0、Mono9.0、Neut49.0) 40才8ヵ月:IgE:2778、蛾3(13.2)、ブタクサ(12.2)、マラセチア2(1.47)、TARC318ALT22、CPK122、γ-GT199、ChE331、TG60、Tcho245、LDL95、HDL127、WBC6290(Baso1.0、Eos9.2、Lym30.4、Mono7.2、Neut52.2) 皮膚も体調も良くなったので、久しぶり検査。 43才9ヵ月:IgE:2520、杉6(246.0)、ダニ5(73.2)、HD5(66.5)、イネ科4(25.2)、シラカンバ4(21.1)、カビ3(13.6)、蛾3(9.17)、ブタクサ3(9.02)、黄色ブドウ球菌2(2.59)、マラセチア2(1.19)、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、RP
2017年08月25日
コメント(0)
「検査してください」「どうされました?」「毎年8月になると眼が痒くなるんです」「母の花粉症は?」「検査したことがないんです」「イネ科6ブタクサ3シラカンバ3ヨモギ3杉3HD3犬1です」 2年前から8月になると眼掻痒・鼻汁・クシャミのある7才の男の子。母花粉症。血液検査希望で受診しました36.7℃鼻粘膜の腫脹と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査しましたが、採血時咳込みあり~ストレスで?激しく咳き込みました。 7才8ヵ月:IgE:2265、イネ科6(488.0)、ブタクサ3(12.9)、シラカンバ3(8.14)、ヨモギ3(5.63)、杉3(4.46)、HD3(4.12)、ダニ3(4.00)、犬1(0.40)、蛾0.26、カビ0.18、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)溶連菌迅速(-) イネ科488.0(+6)は強力です。恐い恐い。
2017年08月24日
コメント(0)
「また溶連菌ですか」「マイコも陽性です」「アレルギーは?」「ダニ3HD3杉2です」「妹は?」「ダニ2HD2です」 2才頃から鼻炎・中耳炎で時々来る9才の姉。父花粉症、母(IgE:130イネ科3ダニ3HD3杉3ヒノキ1) 最近、鼻炎+中耳炎に、溶連菌+マイコを繰り返しているので、IgE検査希望です。 5才10ヵ月:IgE:121、ダニ3(3.84)、HD3(3.75)、杉2(1.09)、ヒノキ0.16、イネ科・ブタクサ・ヨモギ・シラカンバ・蛾・黄色ブドウ球菌<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 9才9ヵ月:IgE:275、ダニ4(22.6)、HD4(18.5)、杉3(10.8)、ヒノキ2(2.05)、猫2(1.04)、犬0.24、牛肉・イネ科・カビ・シラカンバ・ヨモギ・ヌタクサ・蛾<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 生後6ヵ月から時々中耳炎で受診する7才の妹も検査希望です。36.9℃ 2才1ヵ月:IgE:9、ダニ・卵白・ミルク・小麦・大豆・トマト・ジャガイモ・バナナ・イクラ・タラコ≦0.34、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 7才6ヵ月:IgE:659、ダニ5(56.1)、HD4(46.3)、杉0.26、ヒノキ・イネ科・ブタクサ・蛾・シラカンバ・カビ・ヨモギ・猫・黄色ブドウ球菌・犬<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 2年以上開けると、たいていIgE値上昇してるよね。恐い恐い
2017年08月23日
コメント(0)

「この前の電話の後は?」「救急車で日赤に行って点滴されました」「今日は?」「運動会の後から咳がひどくて」「呼吸音クリア吸入前後でSpO2:99%変わりませんね」「検査してください」 生後から頭顔ガサガサ、プレドニン眼軟膏、ロコイド、ヒルドイド塗布していたG市の1才の男の子。両親春花粉症。父実家柴?1名 生後7ヵ月:IgE:177、卵白62.6、オボムコイド12.5、ミルク10.3、卵黄3.27、大豆2.18、カゼイン1.77、小麦0.17、バナナ<0.10 G市から転居したら、耳切れ、首部発赤が悪化したので、今春、亀クリを受診しました。 鼻粘膜の腫脹充血を認めましたので、感染症を疑い、検査しました。 生後8ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、Branhamella catarrhalis(1+) 生後8ヵ月:IgE:154、卵白4(47.2)、ミルク3(12.9)、大豆2(1.04)、犬1(0.40)、小麦0.23、HD0.14、オレンジ・ジャガイモ・胡麻・ピーナッツ<0.10、TARC:2689、月:CRP0.31、WBC10040(Eos6.0、Stab1.0、Seg33.0、Lym58.0、Mono2.0)、Plt72.7、Hb10.3、Ht35.0、MCV62 生後9ヵ月:首下・後頭部・胸部掻痒掻破 生後9ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 生後10ヵ月:脱脂粉乳パンで顔に蕁麻疹 生後10ヵ月:鼻汁培養:Moraxella catarrhalis(1+) 2ヵ月前朝10時に「腹痛がひどいので今すぐに診てください!」「すぐに来てください」来ませんでした。 前回は、救急車を呼んだら、日赤に運び込まれたそうです。 本日は、2ヵ月ぶり、2日前の運動会後から咳嗽がひどくて受診しましたが37.4℃SpO2:99%鼻粘膜腫脹と咽頭扁桃(1度)発赤(+)があったので検査しました。 1才0ヵ月:IgE:162、卵白5(51.1)、ミルク3(16.1)、オボムコイド3(15.4)、卵黄3(7.37)、小麦3(5.99)、大豆2(1.26)、犬1(0.65)、ソバ0.17、猫0.13、HD0.12、TARC:761、CRP<0.05、WBC10040(Eos6.0、Sta1.0、Seg33.0、Lym58.0、Mono2.0)、Plt41.7(↑)Hb9.6、Ht33.3、MCV55、Fe17、フェリチン<4.9 引き続き、インタール内服(5/10~怠薬)をお願いいたしましたが、断られました。 代わりに提案したIPD内服も断られました。 鉄剤インクレミンsyr.内服はOKでした。恐い恐い。AD+皮膚感染症
2017年08月22日
コメント(0)

「どうされましたか?」「草津温泉に行ったら全身真っ赤に」「熱傷状態ですね」「検査してください」「点滴もします」 昨年、インタール希望で受診した、生後6ヵ月から全身ADのA区の27才の男性。 22才9ヵ月:IgE:6088、MAST33:コナヒョウヒダニ・HD・スギ・200(6)、カンジダ72.5・ネコ68.4(4)、ペニシリウム31.3・ヒノキ28.7(3)、アルテルナリア10.4・アスペルギルス4.33・エビ4.18・イヌ4.05・カニ3.96・コムギ3.23・クラドスポリウム2.81・(2)、コメ1.86・卵白1.82・ピーナッツ1.66・ハルガヤ1.56・ソバ1.42(1)、サケ1.12・ヨモギ1.12・ミルク1.09・カモガヤ0.90・オオアワガエリ0.81・ラテックス0.67・マグロ0.55・ブタクサ0.54・ハンノキ0.35・ダイズ0.33・チェダーチーズ0.23・シラカンバ0.27・ギュウニク0.00・ケイニク0.00・(0)、TARC2169 26才5ヵ月:IgE??、HD・ダニ≧29.31、マラセチア28.14、スギ15.76、エビ5.30、ヒノキ4.14、ネコ3.98、カニ3.52、ガ2.64、ゴマ2.03、カンジダ1.54、イヌ0.97、ゴキブリ0.97、ピーナッツ0.80、アルテルナリア0.73、アスペルギルス0.64、バナナ0.41、牛肉0.38、小麦0.37、ハンノキ0.33、リンゴ0.32、オオワガエリ0.31、豚肉0.31、ソバ0.31、大豆0.30、カモガヤ0.30、シラカンバ0.28、ラテックス0.28、キウイ0.27、ブタクサ・ヨモギ・牛乳・卵白・オボムコイド・米・鶏肉・サバ・サケ・マグロ<0.27 最近調子が悪いので、なぜか、草津温泉で、3日間湯治、悪化して、全身発赤ガサガサびらん熱傷状態になり、亀クリを受診しました。 27才9ヵ月:IgE:14035、ピティロスポリウム5(51.8)、ビール酵母3(9.33)、エビ3(7.38)、胡麻2(3.36)、黄色ブドウ球菌2(0.98)、トマト2(0.78)、オート麦1(0.52)、卵白1(0.45)、ジャガイモ1(0.44)、オレンジ1(0.37)、エンドウ0.34、TARC:8421、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 症状は、MINO+タチオン+デカドロン点滴で改善しましたが、鉱質油が合わないとのことで、マコモパック試用開始としました。 熱い温泉と臭い温泉はやめてね。恐い恐い。AD+皮膚感染症
2017年08月21日
コメント(0)
「血便が」「カンピロバクター(2+)です」「カカンピロ?」「食中毒です」 生後3ヵ月からADで卵・牛乳・胡麻除去している12才の男の子、父花粉症、母AD 7才2ヵ月:IgE:1347、ダニ6(435.0)、杉4(29.3)、胡麻3(16.8)、卵白3(5.35)、ピーナッツ2(2.45)、小麦2(2.11)、ソバ2(1.85)、鮭2(1.06)、鰯2(0.92)、大豆2(0.78)、ミルク・カカオ≦0.34 5日前から下痢5回/日・38.0℃、昨日血便があったので受診しました。 鼻粘膜の腫脹充血と腸雑音の亢進を認めましたので、便検査しました。 12才8ヵ月:便培養:Campylobacter jejuni(2+)、MSSA(1+)、ロタ(-)アデノ(-) 症状はFOM内服で改善しました。 今年は、市内でもカンピロバクターが発生してます。恐い恐い。
2017年08月19日
コメント(0)

「先週初めからプツプツが」「これはトビヒですね」「水痘ワクチンは打ってます」「溶連菌迅速(+)です」 生後3ヵ月頃から、鼻炎で時々来る2才の女の子。 先週初めから右眼周囲・右脇腹・右上腕に発赤・水疱・疼痛があり、園から「水痘?」と言われて亀クリを受診しました。37.0℃、水痘ワクチンは3月に2回目接種済み。 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(+)でした。 2才0ヵ月:溶連菌迅速(+) 溶連菌性の膿痂疹(トビヒ)は、軟膏だけでは治りません。内服が必要です。恐い恐い。溶連菌性トビヒ(膿痂疹)
2017年08月18日
コメント(0)
「尿検査で引っかかったんです」「尿は大丈夫ですがメタボですね」「メメタボ?」 13才頃から鼻炎の21才の男の子。母鼻炎 13才8ヵ月:IgE:617、杉4(46.3)、HD4(43.6)、ダニ4(41.6)、ヒノキ3(6.58)、イネ科3(3.57)、蛾2(3.43)、犬2(1.97)、猫2(1.23)、カビ1(0.43)、ヤブカ・黄色ブドウ球菌・雑草≦0.34 15才5ヵ月:IgE:1628、ダニ5(58.9)、HD5(58.7)、ピティロスポリウム4(45.4)、マラセチア4(28.9) 、ペニシリウム3(9.63)、杉3(7.48)、イネ科3(4.62)、蛾3(4.14)、カビ2(3.49)、犬2(2.94)、アルテルナリア2(2.72)、シラカンバ2(2.15)、クラドスポリウム2(1.70)、トリコフィトン2(1.68)、ヒノキ2(1.52)、アスペルギルス2(1.41)、猫2(1.37)、カンジダ2(1.05)、ビール酵母2(0.96)、ヘルミントスポリウム2(0.82)、グレ-プフル-ツ・ラテックス・バナナ≦0.34、TARC366 就活健診で、尿蛋白(1+)、を指摘されて、6年ぶりに受診しました。 身長173.6cm、体重100.2kg、腹囲101cm、BMI33.2、37.6℃、149/97mmHgP121、SpO2:98% 鼓膜発赤と鼻粘膜腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査しました。 21才10ヵ月:IgE:1075、CRP0.48、WBC11070(Eos1.0、Stab11.0、Seg58.0、Lym24.0、Mono6.0)、ALT86、LDH265、CPK444、γGT107、CHE502、TG284、Tcho226、LDL161、HDL40、L/H4.0 UA7.3、イムノカードマイコプラズマ抗体(±)、溶連菌迅速(ー)、尿糖(-)ビリルビン(-)ケトン(-)比重1.020潜血(-)pH7.5蛋白(-)ウロビリ0.1亜硝酸塩(-)WBC(-) 母は、メタボ息子と、メタボ主治医の、2人並んだ、同じ体型(BMI)に呆然。 4年も一人暮らし。恐い恐い。
2017年08月17日
コメント(0)
「昨日から3回吐きました」「ノロ(±)です」「点滴は?」「半日過ぎて嘔吐ならそろそろ点滴。飲めたら自力復活ね」「半日過ぎました」「元気良すぎるのでグッタリしたら点滴ね」 昨日午後3時から嘔吐3回、今朝から下痢3回ある、1才3ヵ月の女の子。母花粉症 午前9時:初診36.9℃、飲水可能で、脱水もなかったが、念のため検査。 1才3ヵ月:ノロ(±)ロタ(-)アデノ(-)便培養:E.coli.(O-25)(3+) 胃腸かぜは、半日くらい数回吐いて、あ~すっきりした、その後数日下痢して終わり。 上の方にウィルスが掛かれば吐き気が強く、下のほうに掛かれば下痢が強いが、「半日過ぎて吐くのは脱水による嘔吐なので点滴」が必要。と説明してしまいましたので。 FOM ds+ビオフェルミンR散 処方したが、帰宅後嘔吐2回下痢1回あり。 午後3時:同日再診。点滴希望。 元気良すぎて、経口可能なので、「欲しがるだけ与えると吐くので」「少量小分けにしてね」プリンペランsyr.+ナウゼリン10mg坐剤処方して「ぐったりしたら点滴に来てね」大丈夫でした。 元気良すぎる児の点滴は困難です。恐い恐い。
2017年08月16日
コメント(0)

「ハナと咳とジクジクが」「トビヒですね」「とびひ?」「溶連菌迅速(+)です」 2才頃から時々喘息で来る女の子。母鼻炎。 数日前から咳嗽、昨日から鼻汁があるので受診しましたが、37.5℃、SpO2:97%、右大腿部に膿痂疹がありました。 鼻粘膜腫脹(+)と咽頭扁桃の発赤腫大と、喘鳴・ラ音・陥没を認めましたので検査しました。 5才5ヵ月:溶連菌迅速(+) 症状は、CFPN-PI+ムコダイン内服+強酸性水消毒+テラ・コートリル軟膏で良くなってしまいました。 トビヒ(膿痂疹)にも、ぶどう球菌性、溶連菌性、マイコプラズマ性、いろいろありますが。 今回は溶連菌性トビヒ(膿痂疹)でした。恐い恐い溶連菌性とびひ
2017年08月15日
コメント(0)
「卵とチーズで眼周囲が腫れたことがあるんです」「ミミハナノド赤いですね」「検査してください」「溶連菌(±)マイコプラズマ(±)です」 1才前に卵とチーズで眼周囲に発赤掻痒のあった、1才2ヵ月の女の子。父花粉症。 その後も、少量試すと顔に発赤プツプツが出るので、検査希望で受診しました。37.2℃ 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査しました。 1才2ヵ月:IgE:167、ミルク3(5.45)、卵白3(5.06)、チーズ2(2.09)、卵黄2(1.17)、大豆2(0.82)、小麦1(0.52)、胡麻0.11、ソバ・エビ・HD<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(±)、溶連菌迅速(±) とりあえず、CFPN-PI+カルボシステインsyr.内服。 食べて慣らす!、は、鼻炎・中耳炎が治ってからです。恐い恐い。
2017年08月14日
コメント(0)

「座瘡が背部にも」「ミミハナノド赤いですね」「検査してください」 13才から顔に座瘡、15才から背部にも座瘡のある、24才のK県Y市のファイアマン。春鼻炎、猫1名 皮膚症状が拡がっているので、帰省のついでに受診しました。 24才3ヵ月:IgE:193、杉3(11.7)、ダニ2(1.97)、イネ科2(1.10)、黄色ブドウ球菌0.27、マラセチア・カビ<0.10、TARC:134、イムノカードマイコプラズマ抗体(±) 症状は強酸性水消毒+ベピオゲル+保湿+AZM内服で、良くなってしまいました。 座瘡はAD+皮膚感染症です。恐い恐い。頬に座瘡↓背部にも座瘡
2017年08月13日
コメント(0)
「きれいになりましたね」「検査してください」「どうしたの?」「ナッツで蕁麻疹が」「飛騨は木の実文化圏だからね」 妊娠中気をつけていたにもかかわらず、生後3ヵ月からの全身発赤ガサガサが、除去食+インタールで良くなった、女の子。母花粉症・柴+シベリアンハスキー雑種1名。 生後5ヵ月:IgE:766、卵白5(54.3)、小麦4(21.4)、大豆3(16.0)、苺2(3.09)、ミルク2(2.15)、米2(1.35)、犬0.27、ジャガイモ0.20、豚肉0.17、鮭0.16、TARC:19904、鼻汁培養:MSSA(1+) 本日は、カシューナッツで蕁麻疹が出たので、検査してほしいとのことです。 1才5ヵ月:IgE:437、カシューナッツ5(69.7)、胡桃5(55.5)、扁桃4(37.7)、卵白4(26.0)、ピーナッツ4(19.3)、大豆4(17.9)、小麦3(7.31)、キウイ2(1.27)、ミルク0.14、エビ<0.10 飛騨は木の実文化圏です。 特にカシューナッツはウルシ科なので、合わないと強力です。恐い恐い。 そうそう、マンゴーとピスタチオもウルシ科です。恐い恐い。
2017年08月12日
コメント(0)

「今朝ウィンナー食べたら真っ赤になりました」「ハナノド赤いですね」「検査してください」 生後1ヵ月から顔全身の発赤ガサガサジクジク・フルーツサンドアトピーが、除去食+インタール+ザジテン+CFPN-PI内服+強酸性水消毒+テラコートリル+フシジンレオ+ラベンダー塗布で、良くなった、1才7ヵ月のヵ月の女の子。父花粉症、母鼻炎。 生後4ヵ月:鼻汁培養:MSSA(1+) 生後5ヵ月:IgE:871、ミルク6(141.0)、卵白5(87.6)、小麦4(21.4)、大豆2(1.14)、HD0.21、ソバ0.12、鮭0.10・バナナ0.10、米・カカオ<0.10 生後8ヵ月:IgE:3503、ミルク6(846.0)、チーズ6(757.0)、卵白6(365.0)、オボムコイド5(82.5)、小麦5(80.4)、胡麻5(75.7)、大豆5(67.5)、卵黄5(54.3)、アーモンド4(45.6)、胡桃4(19.4)、鶏肉4(18.7)、牛肉2(2.30)、ピーナッツ2(2.09)、豚肉2(0.89)、ジャガイモ1(0.68)、TARC:6817 今朝ウインナーを食べたら、全身真っ赤になったので受診しました。37.2℃ 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭発赤を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(-)でした。 1才7ヵ月:IgE:1592、ミルク6(242.0)、卵白6(123.0)、オボムコイド5(71.1)、卵黄4(49.2)、大豆4(38.5)、小麦4(31.2)、胡麻4(28.8)、アーモンド4(26.7)、ソバ2(2.46)、トウモロコシ2(1.51)、TARC:1051 良くなってました〇。 色素かな?カゼインかな?。恐い恐い。蕁麻疹?紅斑?
2017年08月11日
コメント(0)

「今朝から蕁麻疹が」「ハナノド赤いですね」「検査してください」「マイコプラズマ(+)です」 小学校頃から鼻炎のある45才の男性。父梨×母蕎麦× 40才0ヵ月:IgE:1050、杉265.0、イネ科97.2、こなら17.0、雑草4.33、動物0.46、カビ0.36 41才0ヵ月:IgE:1573、ヒノキ66.0、ぶな20.1、やなぎ15.7、ダニ0.60 3日前から下肢蕁麻疹、今朝から顔に蕁麻疹・口唇腫脹充血がひどいので、亀クリを受診しました。 口唇腫脹充血と鼻粘膜の腫脹充血を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(±)マイコプラズマ抗原(±)でした。 45才3ヵ月:IgE:758、蛾3(13.4)、黄色ブドウ球菌2(0.74)、カビ0.15、マラセチア<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、WBC13030、CRP6.06、溶連菌迅速(±)、マイコプラズマ抗原(±) 症状は、TFLX+フェキソフェナジンで良くなりました。 マイコ+溶連菌による蕁麻疹(クインケ浮腫)?。恐い恐い。クインケ浮腫↓背部紅斑
2017年08月10日
コメント(3)
「嘔吐と白色便が」「溶連菌(+)です」「抗生剤は?」「CFPN-PI→FOMに変更で」 生後9ヵ月頃から、鼻炎・気管支炎・気管支喘息・で度々受診する、2才の女の子。父蓄膿母花粉症。 生後9ヵ月:RSV(+)、鼻汁培養:MSSA(1+)、H.influenzae(1+) 1才4ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、H.influenzae(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 1才5ヵ月:鼻汁培養:H.influenzae(2+) 1才6ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、H.influenzae(1+) 2才0ヵ月:インフルエンザ抗原A(+) 2才1ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、H.influenzae(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 2才2ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、H.influenzae(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 2才3ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、H.influenzae(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 昨夜2時半から嘔吐8回、白色下痢1回ありましたので、検査しました。 2才6ヵ月:溶連菌迅速(+)、便培養(-)ノロ(-)ロタ(-)アデノ(-) 症状は、CFPN-PI→FOM+ビオフェルミン+シングレアで、改善しました。 今のところ、母から、血液検査の許可は下りてません。恐い恐い。
2017年08月09日
コメント(0)
「2週間前から調子悪いんです」「ハナミミノド赤いですね」「CAM内服してるんです」「マイコプラズマ(+)です」 2才頃から鼻炎・扁桃炎の11才の女の子。母鼻炎(IgE:56、HD3、ダニ3、蛾1) 2才8ヵ月:IgE:15、卵白・ミルク・小麦・大豆・胡麻・ピーナッツ・エビ・サバ・バナナ・トマト・ジャガイモ・ダニ・≦0.34 11/26から、耳鼻科で抗生剤CAM内服していたら、2週間前から口臭・帯下・股部発赤掻痒が改善しないので、亀クリを受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(-)マイコプラズマ抗原(±)でした。 11才3ヵ月:IgE:166、蛾2(2.99)、ダニ2(0.92)、杉2(0.86)、HD1(0.63)、シラカンバ0.10、イネ科・カビ・ピティロスポリウム・マラセチア・黄色ブドウ球菌<0.10、TARC:324、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、マイコプラズマ抗原(±)、溶連菌迅速(-) 症状は、AZM+カルボシステイン内服+強酸性水消毒+ヘパリン類似物質スプレー塗布で改善しました。 マイコプラズマには、CAMはあまり効果ないよねCAM△<AZM〇<TFLX◎。恐い恐い。
2017年08月08日
コメント(0)
「初ヨーグルトで口周囲が真っ赤に」「蕁麻疹ですね」「検査してください」「卵白3ミルク2、L/H3.55です」 生後6ヵ月頃から鼻汁・鼻閉で時々受診する女の子。父花粉症・HD母(IgE:328、ダニ5、HD5、杉2) 生後6ヵ月:鼻汁培養:MSSA(1+) 昨日、初ヨーグルト食べさせたら、口周囲の発赤があり、検査希望で受診しました。 生後9ヵ月:IgE:39、卵白3(6.19)、ミルク2(1.85)、大豆0.34、米0.10、バナナ・ソバ・トマト・小麦・胡麻エビ<0.10、ARC1142、TG178、Tcho198、LDL142、HDL40、L/H3.55 悪玉コレステロール高い!LDL142、L/H3.55くそびんた! とりあえず、卵・乳・除去するようですが、インタール内服は希望されませんでした。恐い恐い。
2017年08月07日
コメント(0)
「パッチテストしてください」「???」「歯科医から再検査を要請されました」「良くなってますね」 16年前に歯科治療で全身アトピー?が悪化したが、その後、マコモ浴(+強酸性水消毒+アレルウォーター+ラベンダー軟膏+桃核承気湯)で良くなった、54才の男性。 36才7ヵ月:パッチテスト:スズ・パラジウム・(++)、水銀・クロム・ニッケル(+)、金・ホルマリン・(?+)、銀・アルミニウム・白金・銅・亜鉛・コバルト・フェノール・アクリルモノマー・コールタール・レゾルシン・ウルシオール・ヘキサクロロフェン・MBT・(‐) 51才0ヵ月:IgE:186、カモガヤ・マラセチア・ビール酵母・トリコフィトン・ピティロスポリウム・杉・カビ・黄色ブドウ球菌・犬<0.10、TARC:199、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 本日は、歯科治療の際に、歯科医から「再検査」と言われて、受診しました。 54才0ヵ月:パチテスト:金・(+)、ホルマリン・(?+)、水銀・クロム・ニッケル・白金・スズ・パラジウム・インジウム・イリジウム・(‐) 良くなってました◎ やっぱり、有機農業・転地して開墾生活、に目覚めたのが良かったのかしら?。恐い恐い。
2017年08月06日
コメント(0)
「1年前から頭痛と嘔吐が」「中耳炎ですね」「脳神経科に掛かっていたんです」「溶連菌(+)です」「来春の修学旅行は?」「朝鮮です」「・・・」 7才頃から鼻炎・中耳炎で時々来ていた、16才の男の子。両親花粉症。 10才2ヵ月:IgE:214、杉4(46.6)、ヒノキ3(14.3)、猫3(12.9)、犬2(3.37)、イネ科2(2.67)、HD2(2.64)、雑草2(0.77)、小麦1(0.42)、米1(0.40)、ジャガイモ1(0.38)、シラカンバ1(0.35)、ダニ・卵白・エビ<0.34 14才6ヵ月:IgE:621、杉6(303.0)、ヒノキ5(60.1)、猫3(8.81)、イネ科3(5.92)、犬2(2.30)、HD2(2.08)、ブタクサ1(0.59)、シラカンバ1(0.55)、カビ0.18、ダニ0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 1年前から、頭痛・嘔吐が続き、脳神経内科通院していたようですが、本日も頭痛が強いので亀クリを受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(±)でした。 16才8ヵ月:溶連菌迅速(±) 溶連菌性の鼻炎・中耳炎と思われましたが、AZM+オキサトミド+カルボシステイン内服で、良くなってしまいました。 朝鮮修学旅行で有名な高山西部地区にある高校の2年生でしたので、来春の修学旅行の話になったら、来春も、またまた、戦時朝鮮修学旅行で決定とのことです。 あの智弁学園でさえやめたのに、朝鮮修学旅行。恐い恐い。
2017年08月05日
コメント(0)

「原因不明って言われたんです」「溶連菌(+)です」1週間前から鼻汁、2日前から軟便、2日前夜腹部じんま疹、昨日38.3℃あった1才7ヵ月の男の子。母花粉症。近医で原因不明といわれて、亀クリを受診しました。鼻粘膜の腫脹充血を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(+)でした。 1才7ヵ月:溶連菌迅速(+) 1才7ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、H.influenzae(1+)、Moraxella catarrhalis(2+) 抗生剤CFPN-PI内服+強酸性水消毒+ラベンダー軟膏としましたが、結果聞きに来ません。 もともとがAD+皮膚感染症っぽいので、血液検査したいんだけどな。恐い恐い。AD+皮膚感染症?
2017年08月04日
コメント(0)

「発赤ガサガサが良くならないんです」「カビバイ菌っぽいですね」「検査してください」「溶連菌迅速(+)です」「アトピーは?」「IgE141、ダニ3HD3猫3マラセチア2です」 生後2ヵ月から、鼻汁・鼻閉で時々受診する3才の女の子。 生後2ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、H.influenzae(1+)、Branhamella catarrhalis(1+) 2才8ヵ月:四肢・臀部カサカサで受診も強酸性水消毒+保湿で改善 3才0ヵ月:発赤ガサガサが改善せず受診。鼻粘膜腫脹充血(+)、咽頭扁桃:発赤腫大(+) 3才0ヵ月:溶連菌迅速(+) 3才0ヵ月:IgE:141、ダニ3(14.6)、HD3(13.0)、猫3(6.28)、マラセチア2(0.93)、杉・イネ科・黄色ブドウ球菌・カビ・ブタクサ・蛾<0.10、TARC:693、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 2才過ぎて出たアトピーですので、成人型(一生もの)です、マラセチア(2+)ですので、アレルギーマーチの終着駅到達です。 良い点は、首から下に出て症状が軽い点と、数値が比較的低い点かな?。恐い恐い。溶連菌性紅斑?or AD+皮膚感染症?
2017年08月03日
コメント(0)

「塗っても皮膚が良くならないんです」「成人型AD+カビバイ菌だらけですね」「??検査してください」 4才頃から皮膚科でアレロック内服+全身にステロイド(内容不明)を塗布している7才の男の子。父小児喘息・姉鼻炎。 鼻粘膜の腫脹充血と全身発赤ガサガサ色素沈着を認めましたので、検査しました。 7才7ヵ月:IgE:1350、シラカンバ6(164.0)、杉5(83.6)、ダニ4(19.5)、HD3(16.3)、マラセチア3(3.73)、黄色ブドウ球菌2(1.81)、カビ2(1.77)、イネ科0.33、蛾0.22、ブタクサ<0.10、TARC:3268、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、マイコプラズマ抗原(±)溶連菌迅速(-) 2才過ぎて発症で、成人型アトピー、IgE1350で重症、不明(不要)のステロイドでカビバイ菌だらけで、ステロイド皮膚症。 とりあえず、「合うもの探す」AZM(→CAM)+アレロック(→タリオン)内服+強酸性水消毒+抗生剤軟膏(テラコートリルorフシジンレオorアクアチムorゲンタシン)+ス剤(キンダベートorアルメタorロコイド)+NSAIDs(スタデルムorデルマクリンA orスルプロチン)+ビーソフテン+ラベンダー、から始めます。 強力シラカンバ花粉症+スギ花粉症なので、大好きな果物(シラカンバ×梨桃林檎苺、杉×生トマト)は減らしていただきました。恐い恐い。AD+皮膚感染症
2017年08月02日
コメント(0)

「学校健診でアトピーって」「またまたカビバイ菌っぽいですね」「検査してください」「上がってますIgE:3207、マラセチア4」 生後2ヵ月からアトピー性皮膚炎でステロイドを塗布していたG市の17才の男の子。1才中耳炎、2才喘息。両親花粉症。 6才3ヵ月に亀クリの前クリで、全身重症熱傷状態、ステロイド皮膚症で相談されましたが、あまりにもひどく、手に負えないので、自宅でマコモ浴を行なっていただきました。 6才3ヵ月:IgE:7066、ダニ・ミルク≧100、ピーナッツ79.9、杉79.4、小麦55.8、犬46.6、胡麻42.1、大豆16.4、カンジダ6.59、蕎麦6.04、山芋4.50、黄色ブドウ球菌3.58、卵白3.65、兎0.49 マコモ浴でどんどん良くなりましたが、地元の医療機関では、カビ・バイ菌の検査と治療は行なってもらえません。 7才5ヵ月:IgE:2668、ダニ≧100、ミルク89.9、ピーナッツ28.9、ソバ2.49 8才3ヵ月:IgE:1927、ダニ≧100、チーズ84.0、ミルク69.9、ピーナッツ22.7、犬8.63 9才3ヵ月:IgE:1780、ダニ≧100、杉91.7、チーズ49.6、ミルク36.7、ピーナッツ14.9、ヒノキ11.2、ソバ1.01 かなり良くなったので、検査希望でひさしぶり受診。 10才10ヵ月:IgE:2306、ダニ6(192.0)、イネ科6(188.0)、杉4(37.1)、チーズ4(34.1)、ミルク4(26.5)、ヒノキ3(9.69)、カビ2(1.75)、黄色ブドウ球菌1(0.67)、TARC:285 その後受診しませんでしたが、昨年8月から、再び首・肩の発赤ガサガサ掻痒再燃し、G商の学校健診で「アトピー性皮膚炎」の書類を持ってきましたので検査しました。 17才7ヵ月:IgE:3207、マラセチア4(20.8)、チーズ3(5.29)、カビ2(1.79)、TARC:495 今回は、強酸性水消毒+ラベンダーだけでなくイソジン消毒、抗真菌剤内服(テルビナフィン)と抗真菌剤軟膏(ケトパミンcr、アデスタンcr、エンペシドcr、テルビナフィンcr、ゼフナートcr)も試すことになりました。 カビ・バイ菌は治るとき、どんどん剥けてくるよね。恐い恐いAD+皮膚感染症元祖マコモでマコモ浴
2017年08月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
