全31件 (31件中 1-31件目)
1
「下痢が2週間続いています」「便検査します」「ノロ(+)なんですね」「整腸剤内服してください」「抗生剤は?」「血便か便培養の結果で内服です」「結果は?」「出たら電話します」 2週間前から下痢4~10回/日の続いている3ヵ月の男の子。 元気そうでしたが、便検査したら、ノロ(+)ロタ(-)アデノ(-)でした。 ノロウィルスの特効薬はありませんので、整腸剤(善玉菌)を、2種類(ラックB:ビフィズス菌、ミヤBM:酪酸菌)を処方しました。 抗生剤はホスミシFOMを処方して、「血便」と「高熱」のときは内服してね。整腸剤で良くなれば、便培養の結果を待っててね。 便培養:MSSA(2+)、E.coli.(2+) 5日後に、SMS/TELして、FOM内服していただきました。ノロ+ブドウ球菌+大腸菌のトリプルパンチだったんだね。恐い恐い。
2016年01月31日
コメント(0)

「イクラを食べたら熱が出たんです」「インフルエンザ抗原(-)です」「イクラは?」「次回の血液検査でイクラも検査しましょう」 生後3週~目から顔>体部発赤ガサガサに日赤でキンダベート+プロペトを塗布していた1才7ヵ月の男の子。母花粉症・兄卵アレルギー 生後8ヵ月にマヨネーズで真っ赤になり、亀クリを受診しました。 生後8ヵ月:IgE:60、卵白3(5.20)、オボムコイド2(2.30)、小麦2(2.03)、ミルク2(1.87)、卵黄2(1.35)、大豆2(1.06)、鮭0.31、HD・豚肉・ジャガイモ<0.10 鼻汁培養:H.influenzae(1+)、PSSP(1+) 除去食+インタールはあまり続きませんでした。 生後11ヵ月:IgE:90、卵白3(10.4)、オボムコイド2(3.45)、ミルク2(2.48)、小麦2(1.76)、卵黄2(1.70)、大豆2(0.73)、ピーナッツ2(0.72)、サバ1(0.55)、カレイ1(0.48)、胡麻1(0.44)、リンゴ0.13、ダニ0.11、エビ<0.10 秋口から寒くなると口唇と手指が紫色になるので受診。 1才3ヵ月:IgE:167、卵白3(9.44)、オボムコイド2(3.47)、ミルク2(2.95)、チーズ2(2.17)、卵黄2(1.48)、小麦2(1.23)、アジ2(0.87)、大豆1(0.48)、胡麻1(0.35)、バナナ0.17、エンドウ0.15、鶏肉0.11、インゲン0.11、牛肉<0.10、溶連菌迅速(±) しばらく来ませんでしたが 昨夜イクラを食べたら2時間後に38.6℃熱発したので、亀クリを受診しました。 鼻粘膜の腫脹充血を認めましたので、検査したら、インフルエンザ抗原(-)でした。 CFPN-PI+ケトチフェン処方。除去食+インタール再開のうえ、次回の検査で「イクラ」としました。魚卵は卵黄とほぼ同じ蛋白(ホスビチン・リポビテリン)なのにね。恐い恐い。 頬とトビヒはやっぱり卵
2016年01月30日
コメント(0)

「またマイコプラズマでしょうか?」「凍瘡でしょう」「大雪の日から悪いんです」「凍瘡ですね」 昨年正月から顔以外の全身蕁麻疹を繰り返し、アレロック無効だった13才の男の子。2才中耳炎既往、AD・スギ花粉既往、父スギ・ヒノキ・ガ、母杉花粉症 13才0ヵ月:IgE:749、ソバ0.54、大豆0.45、卵白0.31、ミルク0.12、卵黄・チーズ・豚肉・牛肉・マグロ・サケ・サバ・アジ・米<0.10 良くならないので半年前亀クリを受診しましたが、鼻粘膜の強い酢長充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認め。溶連菌迅速(-) 13才1ヵ月:IgE:640、杉5(57.4)、シラカンバ3(9.77)、イネ科3(8.26)、ブタクサ3(6.32)、蛾3(3.95)、HD2(1.02)、ダニ2(1.00)、カビ0.34、犬0.20、猫<0.10、TARC:231、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) AZM内服で、症状は良くなり、しばらく来ないな、と思ったら 今月、久しぶりの大雪の後から、両足趾の発赤腫脹掻痒疼痛があり、亀クリを受診しました。 どう診ても凍瘡です。 凍瘡と乾燥肌は、冷え症のアトピーです。 AZM+アレロックに加え、黄耆建中湯内服+ユベラ軟膏塗布で良くなってしまいました。 今年は、雪が少ないので、しもやけも少なかったです。恐い恐い。 今年は少ない凍瘡
2016年01月29日
コメント(0)
「検査してください」「インフルエンザの児いるの?」「居ません」「インフルエンザ抗原(‐)です」「もう1回検査してください」「え?良くなってるのに」「職員室で流行っているんです」「・・・」 2日前から咳嗽・咽頭痛、昨日から発熱・倦怠感、今朝嘔吐のあったE小の12才の女の子。38.5℃あり亀クリを受診しました。 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、インフルエンザ抗原(‐)でしたので、AZM+麻黄湯+コカール錠処方しました。 翌日、37.0℃に下がりましたが、またまた、検査希望で受診しました。診た感じよくなっておりましたので、訊いたら、職員室で流行っているので検査するようにとのことでした。 2日連続検査したら、2日連続インフルエンザ抗原(-)でした。 インフルエンザウィルスは8時間で100倍。16時間で1万倍。24時間で100万倍に増えます。ある程度増えないと検査で陽性に出ませんので、K病院は発熱後6時間、N病院は発熱後8時間検査しないらしいです。 亀クリでも、今シーズン12名、2日連続検査して2日目に陽性になった児がおります。 今シーズンは、飛騨でも中流行⇒大流行に突入しておりますが、明らかに、去年より多いです。 昨年まで、インフルエンザワクチンは効きが悪いと思っておりましたが、今年は1000円値上がりしたら、接種者激減!。 これだけ流行ると、昨年までのワクチンはきっと効いていたんでしょうね!。恐い恐い。
2016年01月28日
コメント(2)
「検査してください」「久しぶりですね」「小学校から検査しろって」「牛皮屑↑ミルク↓ですね」 生後4ヵ月からAD・鼻汁・鼻閉・咳嗽・喘鳴で、時々受診する6才7ヵ月の男の子。園で牛乳除去・母杉花粉症・牛50名飼育。 生後5ヵ月:IgE:8、卵白1(0.45)、ミルク・大豆・小麦・ウシ皮屑・ダニ≦0.34 除去食+インタールしておりましたが 生後8ヵ月:IgE:101、卵白3(4.21)、ミルク2(2.07)、小麦・カビ・黄色ブドウ球菌・米・HD・杉・大豆・トウモロコシ・ジャガイモ・鶏肉≦0.34 生後10ヵ月:IgE:100、ミルク4(19.8)、卵白3(6.36)、ピーナッツ2(1.04)、小麦1(0.50)、ダニ・カレイ・胡麻・大豆・タラ・ジャガイモ・バナナ・カボチャ≦0.34、TARC:1616 1才4ヵ月:IgE:60、ミルク3(6.84)、チーズ3(4.50)、卵白2(2.12)、牛肉2(1.72)、卵黄2(0.83) 1才10ヵ月:IgE:88、ミルク3(5.42)、チーズ3(3.95)、卵白3(3.33)、卵黄2(1.18)、牛肉・小麦・杉・ダニ・胡麻・大豆・豚肉・イチゴ≦0.34 2才8ヵ月:IgE:56、ミルク2(2.16)、卵白2(1.57)、チーズ2(1.02)、卵黄1(0.40)、小麦・杉・ダニ・HD・大豆≦0.34 3才9ヵ月:IgE:37、ミルク1(0.59)、卵白1(0.52)、チーズ1(0.36)、卵黄・イネ科・杉・ダニ・HDヒノキ・オボムコイド≦0.34、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 毎春、生活管理指導表のみ提出しておりましたが、今春は、小学校入学とのことで、血液検査を言い渡されたようです。 6才7ヵ月:IgE:130、牛皮屑3(3.52)、ミルク0.22、ダニ0.22、卵白0.20、チーズ0.12、卵黄・牛肉・杉・イネ科・ブタクサ・蛾・シラカンバ<0.10 食物アレルゲン↓、環境アレルゲン↑。除去食は解除の方向でOKですが、将来、牛の世話ができるかどうかが問題です。 以前にも、高山市内で、長男が、牛乳・チーズ・牛肉・牛皮屑・すべて(+6)で、閉鎖に追い込まれた牧場がありました。恐い恐い。
2016年01月27日
コメント(0)
「血液検査してください」「血液検査ですか?」「11月の溶連菌感染からずっと調子悪いんです「血液検査は5年ぶりですね」 生後からAD・喘息で2回入院したことのある8才の男の子。母花粉症・マイコプラズマ感染3回、祖父花粉症、叔母2人AD。 生後7ヵ月:IgE:8.7、卵白3.01、オボムコイド0.77、卵黄0.04、HD0.02、ダニ・猫・犬・アスペルギルス・ミルク・小麦・米・大豆・ソバ・0.00 3才10ヵ月にシュナウザーを飼い始めたら眼脂、顔・体部に蕁麻疹・陰部発赤ガサガサが悪化し亀クリを受診しました。 3才10ヵ月:IgE:12、犬2(0.71)、カモガヤ・ブタクサ・杉・HD・卵白・ミルク・小麦・大豆・トマト・ジャガイモ・サバ≦0.34 その後、陰部白癬と、鼻炎・喘息で時々受診しておりましたが。 8才になり、2ヵ月前の溶連菌感染から鼻汁・鼻閉・咳嗽が続くため、受診しました。 8才10ヵ月:IgE:543、HD6(151.0)、ダニ6(143.0)、犬2(1.53)、イネ科2(1.42)、杉1(0.64)、ヒノキ0.33、猫0.20、黄色ブドウ球菌・蛾・シラカンバ・ハムスター上皮<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 咳の原因は溶連菌⇒マイコ。 5年ぶりのIgE検査は上昇してました。 血液検査は、2年以上過ぎると、たいてい上昇してるよね。恐い恐い。
2016年01月26日
コメント(0)

「熱があってえらいです」「インフルエンザ抗原A(+)です」「早く良くしてください」「ラピアクタ点滴します」 小児期から鼻炎・喘息、AD+皮膚感染症、カビだらけで、時々亀クリに来て、まあまあ良くなった、43才の女性。 39才6ヵ月:IgE:462、ダニ5(65.1)、杉4(34.2)、CRP0.69、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 40才8ヵ月:IgE:531、ダニ5(72.7)、HD5(59.4)、杉5(54.1)、ヒノキ3(6.97)、イネ科3(4.58)、ブタクサ0.13、シラカンバ<0.10、CRP1.82、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 40才11ヵ月:IgE:1233、マラセチア3(3.55)、蛾2(1.02)、黄色ブドウ球菌2(0.80)、カビ0.27、ピティロスポリウム0.23、ビール酵母0.15、トリコフィトン0.10、CRP1.73、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) マイコプラズマ感染を繰り返し、毎回MINO著効していたが、MINO点滴5回目で、突然アナフィラキシーを起こし、以来、MINO中止 ⇒ AZMのみ有効となった。 昨日から38.5℃、鼻汁・咳嗽・咽頭痛・頭痛・倦怠感あり受診しましたが、鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃舌の発赤腫大を認めましたので、検査したら、インフルエンザ抗原A(+)でした。 早く良くして欲しいとのことなので、ラピアクタ点滴としました。 43才4ヵ月:IgE:385、CRP1.59、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 今回もマイコ(+)でしたのでAZM処方しました。弱ると合併するね。恐い恐い。早く良くしてにはやっぱりラピアクタ
2016年01月25日
コメント(0)
「TELLLビームゲンありますか?」「化血研営業停止なので品薄です」「名古屋ではできないっていわれました」「高山では入手可能です」「打ってください!」 花粉症で時々来ていた19才の男の子。 17才5ヵ月:IgE:263、杉5(90.3)、ヒノキ3(12.0)、シラカンバ2(2.45)、ブタクサ0.12、カモガヤ・ダニ・HD・猫・犬・蛾<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、VZV-IgG抗体(+)、ムンプスーIgG抗体(+) しばらく来ないなと思っていたら、A県N市の看護学校で、昨年末、B型肝炎ワクチン(ビームゲン)の1回目を打ったら、年始になって、2回目が入手不能と言われたそうです。 製造元の化血研が営業停止ですので、問屋さんに電話したら、高山にはありましたので、N市から、接種に来ていただきました。 大都会にはなくても、山奥にはありました。恐い恐い。
2016年01月24日
コメント(0)

「乳児湿疹が治らないんです」「アトピー性皮膚炎です」「猫に触れたら真っ赤になりました」「猫飼ってるんですか?」「飼ってません」「初めからアトピーです」「血液検査してください」「マイコプラズマ(+)です」 生後1ヵ月からの乳児湿疹が治らない10才の男の子。母鼻炎兄AD弟鼻炎。 3才から鼻炎、小3から関節部掻痒、昨年9月猫に触れたら顔が真っ赤になり、12月から食後に顔の湿疹と耳切れが出るようになったため、亀クリを受診しました。 鼻粘膜の強い腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 10才11ヵ月:IgE:1029、HD6(275.0)、ダニ6(248.0)、杉4(24.4)、猫2(1.35)、卵白1(0.35)、小麦0.33、ミルク0.14、黄色ブドウ球菌0.11、カビ0.11、マラセチア・ピティロスポリウム<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 10才11ヵ月で、初めて「重症アトピー性皮膚炎」の診断がつきました。 兄がADだったのに、次男妊娠中から10年以上何も努力せず、10年以上も「乳児湿疹」の診断だったなんて。恐い恐い。 乳児湿疹というのは病名ではありません。状態名です。うちの「乳児に湿疹」が出ています。と受診したら、これは1型アレルギーの「アトピー性皮膚炎」ですね、4型アレルギーの「接触皮膚炎」です、「皮膚感染症」です。などと、湿疹の中身を鑑別するのが医師の役目です。 いわゆる「乳児湿疹」は、どんどん変化し、2週間以内に、あっという間に治ってしまします。 症状が2週間以上固定化して、家族にアトピー(鼻炎・花粉症・皮膚炎・蕁麻疹など)が居たら、かなり怪しいです。 兄がADで、乳児湿疹が10年間も固定化しているなんて。恐い恐い。 10年間続いた乳児湿疹!ではなく初めっからAD
2016年01月23日
コメント(0)

「水イボとって下さい」「33個もありますよ」「全部とってください」「・・・」 妊娠(SS)中、メロン、ビール、ホウレンソウ、パスタにはまり、細くて長い臍帯巻絡、35w1753gSFDで生まれたK町の1才0ヵ月の女の子。 鼻汁鼻閉が治らないので、生後9ヵ月に亀クリを受診しました。 鼻粘膜の強い腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 鼻汁培養:Moraxella catarrhalis(1+) 生後9ヵ月:IgE:<1、HD・卵白・ミルク・大豆・小麦・米・ビール酵母・イカ・メロン・ホウレンソウ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 本日は、検査結果を聞きがてら、頸部の軟属腫33個をとってほしいと受診しました。 ピンセットで。33個。取っちゃいました。水いぼ(軟属腫)は医学的にも法律的にも取る必要はないけどね。恐い恐い。 泣き叫ぶ1才児を抑えつけて33個もひきちぎりました
2016年01月22日
コメント(0)

「10月から身体中赤くて痒いんです」「紅斑一部蕁麻疹ですね」「なんなんでしょう?」「ミミハナノド赤いですね」「検査してください」「マイコプラズマ(+)です」 20才頃から豆腐で耳掻痒↑、桃梨で耳掻痒↑、エゴマで口腔掻痒のある24才の女性。柴1名ジャンガリアン1名。 昨年10月~四肢掻痒~腰背部・腹部発赤掻痒が改善せず、亀クリを受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜の発赤および咽頭扁桃の発赤腫脹を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 24才1ヵ月:IgE:271、24才1ヵ月:IgE:271、ダニ4(28.1)、HD4(27.3)、杉3(13.6)、シラカンバ3(4.49)、イネ科2(1.09)、黄色ブドウ球菌2(0.77)、犬0.22、ブタクサ0.11、カビ・蛾<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 症状は、AZM+エピナスチン+メキタジン内服+強酸性水消毒+レスタミン+ビーソフテン塗布でぼちぼち改善傾向です。 数値は低いけれど、いろいろ隠れてそうです。少し便秘なので、いずれデトックスかしら?。恐い恐い。AD?CD?紅斑?
2016年01月21日
コメント(0)

「血液検査してください」「やっと決心がつきましたか?」「ゴールデンとラパージュも検査してください」「犬と猫?」 生後2ヵ月頃から、予防接種で来院するたび「アトピーっぽいね」と言っていた、生後8か月の男の子。G1名Dx1名、虎1名ラパージュ1名。 生後4ヵ月に顔・体部のガサガサが酷くなり、診療で受診しました。 軽く食事指導し、強酸性水消毒+ラベンダーで経過観察しておりましたが、良くならず、血液検査の決心をしたようです。 生後7ヵ月:IgE:336、猫4(38.7)、ダニ4(32.0)、卵白3(16.1)、小麦3(13.0)、ミルク3(11.0)、犬2(0.92)、大豆1(0.60)、ピーナッツ・胡麻・サバ<0.10、TARC:3071 強力・虎・黒・猫犬アレルギーでした。恐い恐い。猫犬AD+皮膚感染症
2016年01月20日
コメント(0)

「漢方薬は何がいいでしょう?」「えええ?AD+皮膚感染症ですよ??」「薬局で当帰飲子と十味敗毒湯と温清飲を勧められたんです」「3つとも意味ないです」「じゃあ何がいいんでしょうか?」「毎冬悪化するので黄耆建中湯試してください」 生後からガサガサの2才8ヵ月の男の子。父・母・兄・姉・AD。 生後9ヵ月:IgE:11、ミルク0.50、卵白・卵黄・オボムコイド・ソバ・ピーナツ<0.10 ジクジクが治らないので、生後10ヵ月に亀クリを受診しましたが、どう診てもAD+皮膚感染症でしたので、強酸性水消毒+非ステ+保湿を処方しました。 鼻汁培養:Branhamella catarrhalis(1+)、Str.pyogenes(1+)、PSSP(1+) 軽く指導しましたが、その後1年間来ませんでした。 生後1才8ヵ月でまたまたガサガサで受診。AD+皮膚感染症+冷え症として、強酸性水消毒+ラベンダー軟膏+抗生剤軟膏を処方したら、またまた血液検査を断られ、1年間来ませんでした。 今冬1年ぶりに悪化しましたが、別々の薬局の薬剤師3人に「当帰飲子」と「十味敗毒湯」と「温清飲」を勧められたとのことです。間抜けな薬剤師です。 どれがいいのか、相談に来ました。 当帰飲子は老人性皮膚掻痒症の漢方です。ジジババは冬冷えると循環不全に陥り痒くなります。皮膚症状が少ないのにやたら痒みのひどいジジババ用の不味い漢方です。2才8ヵ月児に勧めるとは。間抜けな薬剤師です。 十味敗毒湯は花岡青洲の創った和漢薬で、ジクジクしやすい化膿性皮膚疾患の漢方です。以前、皮膚感染症の婆ぁちゃんに処方したら「何年も治らなかった歯槽膿漏が治った」と駆け込んできました。ふつう「歯槽膿漏」を主訴に来たら「排膿散及湯」だよね。どちらも膿抜き漢方だけどね。 温清飲は血抜きの漢方です。おばちゃんの毒の血抜き(四物湯)とオヤジの毒の血抜き(黄連解毒湯)を足して2で割った、ちょっと半端な漢方で、切れ味が悪く、穏やかで不味いです。 本当は、血液検査のうえ、殺菌消毒と保湿ですが、今回は漢方希望とのことでしたので、冬悪化する=冷え症。をめやすに、黄耆建中湯から開始しました。 冷え症虚弱児の漢方「小建中湯」に、黄耆が加わると、冷え+発疹びらんなどの皮膚症状を伴う場合。創傷治癒の遷延化。慢性化膿巣。自分で治る力をスピードアップします。 好転反応もあるけどね。恐い恐い。初診は:生後9ヵ月2回目は:1才8ヵ月3回目は:2才8ヵ月
2016年01月19日
コメント(2)

「1年前から眼が赤いんです」「ハナノド赤いですね」「昨日サファリパークに行ったんです」「マイコプラズマ(+)です」 1年前から両眼周囲発赤にリンデロンA塗布している3才の女の子。1才中耳炎既往・両親花粉症。 1才0ヵ月:IgE:16、胡麻5.87、卵白0.37、オボムコイド0.34、カモガヤ・スギ・ダニ・卵黄・カニ・エビ・ソバ・ピーナッツ・ヤマイモ<0.10 昨日サファリパークに行ったら、眼の周りが真っ赤に腫れたので、亀クリを受診しました。 鼻粘膜の強い腫脹充血および咽頭扁桃の発赤を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 3才4ヵ月:IgE:262、ダニ5(50.3)、HD4(38.7)、卵白1(0.54)、犬1(0.37)、小麦0.12、ジャガイモ・杉・大豆・イネ科・猫・チーズ<0.10、TARC:480、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 症状は、AZM+セチリジン塩酸塩内服で良くなってしまいました。やっぱり目ん玉お岩さんとタラコ唇はマイコプラズマだね。恐い恐い。 え?、ダニHD犬は関係ないのかって?。もちろん×です。動物園のダニHD犬?で弱ったので、たかがマイコに反応したものと思われます。恐い恐い。サファリパークvsマイコ
2016年01月18日
コメント(0)

「ブナシメジの検査してください!」「ぶぶぶなしめじ?」「ブナシメジ工場に勤務してから咳が止まらないんです」「ハナ真っ赤ですね」 3ヵ月前に「ブナシメジ」栽培の会社に勤めてから、咳の止まらない42才の男性。 検査希望で受診しましたが、36.1℃、SpO2:95%。鼻粘膜の腫脹充血が顕著でしたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 42才1ヵ月:IgE:449、杉5(61.1)、HD2(0.70)、黄色ブドウ球菌0.32、カビ0.11、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) とりあえず。AZM+シングレア+アンプロキソール内服+アドエア吸入で、経過観察。 検査結果を電話したら、ブナシメジ栽培に「杉のおがくず」を使っているそうです。 杉おがくず喘息+マイコプラズマ気管支炎が疑われました。恐い恐い。 飛騨小坂ブナシメジ!絶品です!
2016年01月17日
コメント(0)

「全身真っ赤になりました」「ハナミミノド赤いですね」「何とかしてください」「マイコプラズマ(+)です」 生後2ヵ月から6才まで顔・全身発赤ガサガサだった18才の男の子。両親花粉症。 昨年10月から全身特に背臀部発赤ガサガサ掻痒がひどく、何を塗っても治らないので、亀クリを受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(-)、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 18才9ヵ月:IgE:1535、ダニ6(211.0)、HD6(197.0)、イネ科5(52.4)、杉3(14.8)、マラセチア3(4.18)、ピティロスポリウム2(0.87)、黄色ブドウ球菌1(0.45)、カビ0.12、ブタクサ0.11、蛾0.10、TARC:1237、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 症状は、ミノペン+タチオンデカドロンdiv+AZM+オロパタジン+ポララミン内服+強酸性水消毒+ヘパリン類似物質外用スプレで、どんどん良くなっております。 18才で初の血液検査IgE:1535で、カビバイ菌だらけ。6才で治ったと思っていたのに>
2016年01月16日
コメント(0)

「スキー大会でぶっ倒れました」「インフルエンザB(+)です」「点滴してください」「マイコプラズマ(+)です」 3日前から咳嗽・倦怠感、昨日~鼻汁・頭痛のあるS中の2年生。 本日Hスキー場のスキー大会GS(大回転)予選に出たら、熱38.4℃。ぶっ倒れて受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜腫脹および咽頭扁桃の発赤腫大、脱水を認めましたので、ラピアクタ点滴としました。 14才9ヵ月:IgE:258、HD4(34.3)、ダニ4(34.2)、杉3(9.74)、イネ科2(1.03)、ブタクサ1(0.40)、猫・蛾・シラカンバ・カビ・犬<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) GS(大回転)に加え、フル+マイコのダブルパンチでしたので、AZM内服としました。今年は始まりが遅かった分、AとBが一気に来ました。恐い恐い。GS+FLUBにラピアクタ点滴
2016年01月15日
コメント(0)

「年末に救外で薬疹って言われました」「抗生剤中止で良くなりましたか?」「良くなりません」「薬疹というより紅斑ですね」「溶連菌ですか?」「溶連菌(+)です」「抗生剤は?」「効いてないのでAMPC変えます⇒CFPN-PI」 生後6ヵ月頃に頬の発赤カサカサで検査したことのある2才2ヵ月の男の子。パピヨン1名。 生後6ヵ月:IgE:6、卵白1(0.44)、犬・ミルク・小麦・胡麻・大豆・エビ・トマト・リンゴ・バナナ<0.10 1才11ヵ月にナッツ入りパンを食べたら?体部に発赤疹が出たとして受診しました。 1才11ヵ月:IgE:27、卵白0.32、小麦0.18、アーモンド0.17、ピーナッツ・ダニ・ミルク・大豆・リンゴ・犬・バナナ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(±)、溶連菌迅速(-) 2才1ヵ月に鼻汁・咳嗽・嘔吐・39.9℃で受診しました。 2才1ヵ月:溶連菌迅速(+)~CDTR-PI内服 4日後12/18に鼻汁・咳嗽・37.1℃・改善せず再診しましたが、AMPC内服に変更。 さらに1週間後(12/25)に、全身発赤疹↑、12/30病院で「薬疹」と言われたとのことでした。 本日、亀クリを受診しましたが、体部の粟粒大の小発赤疹は、診るからに「溶連菌」なので、再検査したら、溶連菌迅速(+)でした。 薬疹というよりも、抗生剤が効いていなかったということですので、CDTR-PI ⇒ AMPC⇒ CFPN-PIに変更したら、やっと良くなりました。 薬は、薬効よりもやっぱり相性だね。恐い恐い。薬疹というより紅斑
2016年01月14日
コメント(0)

「また酷くなりました」「クリスマスと忘年会ですね」「点滴してください」 7年前から下肢にADがあり、3ヵ月前に「カビバイ菌だらけ」と宣告した、49才の女性。 予想通り、忘年会シーズンから悪化し、点滴に来ました。 48才9ヵ月:IgE:779、杉3(9.79)、カビ3(9.70)、マラセチア3(8.30)、ピティロスポリウム3(6.56)、蛾2(1.43)、ダニ2(1.32)、黄色ブドウ球菌2(0.95)、HD2(0.87)、イネ科・ブタクサ<0.10、TARC:306、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 49才0ヵ月:IgE:1149、カンジダ4(46.9)、ビール酵母3(15.0)、ピティロスポリウム3(14.0)、マラセチア3(1.30)、ペニシリウム3(11.0)、アスペルギルス3(7.72)、クラドスポリウム3(4.89)、アルテルナリア3(4.75)、ヘルミントスポリウム3(4.59)、トリコフィトン3(4.26)、黄色ブドウ球菌2(1.13)、TARC:279 カビバイ菌だらけ、なので、カビ内服(テルビナフィン)と抗生剤(MINO)を開始していただきました。宴会はほどほどにね。恐い恐い。
2016年01月13日
コメント(0)

「インフルエンザにかかりました!」「え?流行ってるの?」「小学校も中学校も大流行です!!」「何小?何中?」「M小とM中です!!!」「な何市?」「K町です!!!」「タミフル内服とイナビル吸入とラピアクタ点滴が選べます」「早く治してください」「点滴します」 G県K町の45才の男性。M小とM中でインフルエンザを浴びまくり、39℃熱発したので、亀クリを受診しました。 鼻粘膜も咽頭も真っ赤でしたので、検査したらインフルエンザ抗原A(+)でした。 たいてい、毎年、インフルエンザが都会で流行すると、2ヵ月後に飛騨まで侵入しますが、 今年は、暖かいので?、3ヵ月遅れで、隣県からのお持ち帰りでした。 症状は、ラピアクタ点滴ですぐに良くなってしまいました。過労オヤジにはやっぱりラピアクタ点滴だね。恐い恐い。 過労にはラピアクタ点滴「今日行く良いんかい?」ダメです
2016年01月12日
コメント(0)

「あれれ?顔・首・真っ赤ですね」「年末から急に悪化しました」「餅食べましたか?」「餅・食べちゃいました>
2016年01月11日
コメント(2)

「肝機能が悪いんです」「毒卵毒を解毒するのは肝臓です」「アトピーなら肝機能障害は当たり前なんですね」「除去食+インタールでIgE再検査ですね」「脱ステしたら全身悪化しました」「脱ステしてはいけません」「ステロイドは悪いんじゃないですか?」「ステロイドと非ステのなかで合うものを探しましょう」「検査してください」「耐熱性卵蛋白(+6)ですね」「・・・」 生後2ヵ月から顔の湿疹が首・肘・関節に拡がって、病院でプロペト・キンダベート・を塗っていた生後8ヵ月の女の子。父花粉症。 生後5ヵ月:IgE:9、ミルク4.22、卵白2.38、卵黄0.39、ダニ・HD・小麦・ピーナッツ・大豆<0.10 肝機能が悪いとして、総合病院紹介「様子を見ましょう」と言われたそうです。 生後6ヵ月:IgE??、TARC5560、AST76、ALT82 生後7ヵ月:誰に聞いたか?、亀クリを受診しましたので、食事指導1時間、鼻汁培養:PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(2+)、除去食+インタール+強酸性水消毒+ラベンダー軟膏を開始しましたが・・・ 誰に吹き込まれたか、キンダベートを止めてしまいました。 リバウンドがひどく、「合うものを探す」ことを開始。ステロイド消炎軟膏(キンダベート・アルメタ・ロコイド)と非ステロイド消炎軟膏(スルプロチン・スタデルム・デルマクリン)を試したら、ロコイドとデルマクリンが合うようなので、ロコイド+デルマクリン1:1で調子が良いです。 生後8ヵ月:IgE:288、オボムコイド6(159.0)、チーズ6(123.0)、ミルク6(122.0)、卵白5(93.1)、卵黄3(5.03)、ジャガイモ・胡麻・豚肉・大豆・サバ・小麦・鶏肉・バナナ<0.10、TARC:6951、ALT62 病院ではIgE検査してくれないので、亀クリ再診。 数値は上昇しておりましたが、数値の割りにはきれいです。恐い恐い。
2016年01月10日
コメント(0)
「ピーナッツの検査してください」「???」「ピーナッツせんべいで悪化したんです」 生後2ヵ月から顔に発赤ガサガサがあり、病院を転々とした1才10ヵ月の男の子。母AD喘息、兄AD。 生後4ヵ月:IgE:999.81、卵白136.57、ミルク19.54、コムギ1.03、大豆0.28、TARC7280 なぜか生後8ヵ月から亀クリに来ましたが、 生後8ヵ月:IgE:242、卵白5(55.7)、胡麻3(8.65)、ミルク3(8.24)、小麦3(5.93)、大豆1(0.63)、トマト・ジャガイモ・リンゴ・サバ・イカ<0.10、TARC1509 生後10ヵ月:IgE:349、卵白4(40.0)、オボムコイド4(20.9)、小麦4(20.7)、ピーナッツ4(19.0)、ダニ4(18.7)、ミルク3(15.6)、チーズ3(13.9)、卵黄2(2.90)、大豆2(2.12)、米2(1.03)、犬1(0.58)、鮭0.21、豚肉0.14、バナナ0.11、桃<0.10、TARC:3598、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) ADは病気ではなく、冷えと汚染の指導と、除去食+インタール+強酸性水消毒+ラベンダー軟膏塗布で、そのうちに、来なくなったなと思ったら。。 正月3日の夜にピーナッツ煎餅を食べたら?、全身蕁麻疹でぐったりして、救外を受診したようです。 1年ぶりの検査は・・・ 1才10ヵ月:IgE:116、卵白3(14.0)、ミルク3(12.4)、チーズ3(11.6)、ダニ3(9.53)、ピーナッツ3(9.31)、HD3(8.98)、オボムコイド3(8.04)、胡麻3(7.38)、犬3(4.27)、小麦3(4.22)、卵黄2(1.52)、大豆2(0.89)、エンドウ1(0.53)、米1(0.40)、くるみ<0.10、TARC:583 1年前の食事指導で、2才まで頑張ろうね、というのは挫折し、食べて慣らす、に方向転換していたようです。 食べて慣らすのは、腸が丈夫になる前では困難です。腸が丈夫になった2・3才以降では可能です。恐い恐い。
2016年01月09日
コメント(0)
「体がガサガサしています」「症状が下がってきましたね」「数値も下がってるでしょうか?」「上がってます>
2016年01月08日
コメント(3)
「今朝から熱とブツブツが」「水痘ですね」「12月28日に水痘接種したんです」「潜伏期は2週間です」「それでは12月24日頃に感染ったんですね」「接触してから72時間以内ならば防げます」「うったのは無駄だったんですか?」「・・・」 水痘の流行しているK保育園に通う1才6ヵ月の女の子。 12月28日に水痘予防接種を打ちましたが、今朝から37.6℃体部に発赤ブツブツが出たので、亀クリを受診しました。39.3℃ どう診ても水痘疹なので「水痘です」と告げたら「水痘うったのは無駄だったんですか!?」と。 水痘の潜伏期間は2週間ですので、12月24日頃に園でもらったものと思われます。 1才過ぎたら接種できます。水痘ウィルスはインフルエンザ同様冬のウイルスですので、1才過ぎたら、流行季・冬季の前にうつか、周囲での発生の噂を聞いたら、うつ価値があります。 水痘の児と接触してから72時間以内ならば、ある程度(80%)防げます。 今回は、おそらく24日に感染しておりますので、26日までに接種すれば相当防げ、27日以降では無駄打ちということだったと想像されます。 水痘ワクチンは30年前に日本人(Prof.高橋理明)が開発し、世界中で打たれておりますが、なぜか日本人は打ちませんでした。 毒多ぁも30年前仙台に居た時は打ってましたが、25年前飛騨に来たら「7000円払うよりももらった方がお得」「早く貰って来なさいよ」という飛騨独特の風習に馴染んで、まったく接種しませんでした。 一昨年の10月からやっと定期になりましたので、小児科医の立場としては、妊娠前の女性と1才児は、早めに接種する価値があるものと思われます。日本人の発明だしね。恐い恐い。
2016年01月07日
コメント(0)

「先月から蕁麻疹が治らないんです」「蕁麻疹+紅斑ですね」「変なものは食べてません」「鼻粘膜真っ赤ですね」「検査してください」「マイコプラズマ(+)です」 3週間前から、頭・顔・首・四肢の蕁麻疹・一部紅斑の治らない49才の女性。花粉症既往・便1回/日・生理痛不順・弟の家にヨークシャーテリア1名 近医では「食べ物に気をつけるように」言われておりますが、変わったものは食べていないようです。 鼻粘膜の腫脹充血を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(-)、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 49才5ヵ月:IgE:519、杉3(9.64)、犬3(0.86)、蛾1(0.44)、ダニ1(0.41)、HD0.33、イネ科0.25、マラセチア0.23、黄色ブドウ球菌 0.17、ブタクサ0.16、カビ0.13、ピティロスポリウム・シラカンバ< 0.10、TARC:3543、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 症状は、MINO+デカドロン+タチオン点滴+AZM+フェキソフェナジン内服+レスタミンcr塗布で良くなってしまいました。 蕁麻疹・は血管に起きるアレルギーですが、感染に伴うものが多いです。 食べ物が原因の場合は「〇〇を食べたら蕁麻疹」と受診します。 環境が原因の場合は「△△を浴びたら・付けたら蕁麻疹」と受診します。 原因がはっきりしない場合は「病原体がアレルゲン」の場合が多いです。カゼのひき始めが蕁麻疹?。ですね。恐い恐い。蕁麻疹+紅斑
2016年01月06日
コメント(0)
「更年期の漢方処方してください!」「え?男なのに更年期?」「抑肝散と酸棗仁湯を処方してください」「老化防止には八味地黄丸ですが・・・」 61才の元気な飛騨のオヤジ。 突然、「更年期の漢方希望」で受診しました。 男に更年期があるなんて知りませんでしたが、自分でネットで調べて「抑肝散」と「酸棗仁湯」が自分に当てはまると処方を希望されました。 男性が弱る順番は、古来「ハ・メ・マラ」と言われております。 歯と視力と尿の切れが悪くなってきたら、老化防止の漢方「八味地黄丸」が有名です。 漢方のバイアグラと言えば青年~中年までは「補中益気湯」ですが、初老期以降は「八味地黄丸(腎気丸)」脚の冷えが強ければ「牛車腎気丸」が普通です。 結局、抑肝散+酸棗仁湯よりも、八味地黄丸のほうが、良かったようです。恐い恐い。
2016年01月05日
コメント(0)

「血液検査してください」「これは紅斑ですね」「アトピーじゃないんですか?」「感染症でしょう」「抗生剤は下痢するんです」 生後1ヵ月から頬・顎発赤カサカサがあり、7ヵ月で中耳炎、1歳半から臀部発赤カサカサの2才2ヵ月の女の子。父HD母花粉症。 検査希望で受診しましたが、頬<臀部に紅斑を認め、鼻粘膜の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 2才2ヵ月:IgE:3、ダニ・HD・ピーナッツ・ジャガイモ・胡麻・卵白・大豆・小麦・チーズ・牛肉<0.10、TARC:10601 抗生剤CFPN-PI/AMPC/は下痢する×とのことでしたので、AZMを処方しましたが、まずくて飲めませんでした。 県南のM市の児でしたので、強酸性水消毒+ラベンダー軟膏をお土産に、地元でお願いいしました。 正月で実家に帰省のついでに検査!。恐い恐い。 粟粒大の小紅斑
2016年01月04日
コメント(0)

「ハナかめますか?」「分かりません」「かんで出れば綿棒突っ込みません」「で出ました!」「インフルエンザ(-)です」 昨年までは、ハナが出る児は、出た鼻汁でインフルエンザ検査、出なければ、鼻腔に綿棒を突っ込んでおりましたが。 昨シーズン、45才のオヤジの鼻に綿棒を突っ込んだら「なにすんだてめえ。このやろ~」と暴れられましたので、今年からは、全員ハナをかんでもらってます。 2才の児でも、賢いと、意外とカメます。 インフルエンザ検査は、インテリジェンスのバロメーターだね。恐い恐い。 賢い児はカメマス
2016年01月03日
コメント(0)

「営業停止だって」「困るね」「困りますね」 化学及血清療法研究所が不祥事を起こし、営業停止になったようです。 1月18日から5月6日までの3ヵ月間、薬が手に入らなくなります。 亀クリで影響を受けるのは、花粉症の「ヒスタグロビン」かな?。 予防接種の「クアトロバック」「ビームゲン」「エンセバック」は代替品の「テトラビック」「ヘプタバックス」「ジェービック」が品薄になる可能性があります。 奪い合いになるかも。恐い恐い。 花粉症にヒスタグロビン
2016年01月02日
コメント(0)

新年早々NTT西日本No.1営業マンとお友達になりましたNTT西日本No.2営業マンともお友達になりましたNTT西日本はいろいろ悪質な手口を教えてくれるので、勉強になります(^o^)/
2016年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()