全30件 (30件中 1-30件目)
1

色づき始めた尾根付近を飛ぶ、クマタカ若様。結構しっかり飛んでるんですが。失速寸前、着陸前の細かい姿勢制御は苦手のようで。樹上に不時着。飛び立ちは撮れず(^^ゞ目の前をピーピー鳴きながら通過。未だに餌は親頼りです。
2011/11/30

カワセミさんに味をしめ、近いのでまた池へ。飛び立ち。獲物ゲットも、残念ながら向こう向き。5.3 コマ/秒頑張ってます!
2011/11/29

近所の公園へ、散歩がてら自転車で。カメラは60D+400mmf5.6散策なので、三脚無し。このセットで35ミリ換算640mm相当なので、軽いし散策鳥見にはいい感じ。夕方近く、あまり明るい環境ではなかったですが、おかげでカワセミさんの色がいい感じ。全部、半分より少しトリミング。バッグから出したとたんに飛び込まれ、なんとかゲットがこのシーン。行っちゃったと思ったら、戻ってきました。セーフ!カワセミ撮影始めたころ、3コマ秒ではかなりきついと思ったのですが、60Dは5.3 コマ/秒ですが、これ位有れば結構撮れますね(^_^)v
2011/11/28

何かに驚き、真っ直ぐ飛んできた。着水かと思えば、逃げたり無いのか走る走る!それなら、飛べばいいのにと思うのですが、体の重いオオバンさん。なかなか、そうはいかないんでしょうね。まだ走る。やっと、着水。ブルブル水払い。
2011/11/27

木枯らし門次郎って、古いですね私も(^^ゞ口の中に貯めれるだけ貯めて、まだ持って行きたいんですよね。枝を千切って、もう少し!前にも紹介しましたが、嘴の中で歯のように見えるのが白い木の実。冬に備えて、どっかに隠すのか、カラスも貯食ですかね?食べるなら、この場でどんどん食べればいいはずなので、キット貯めてるんだと思いますが、仲間に取られてるんでしょうね。
2011/11/26

晩秋のトンボさん。此方はジョロウグモさんですかね?卵を守ってるのか?それとも、ぐるぐる巻きにした獲物?ずっと動かずでした。両方とも、猛禽待ちで800mmで撮影。
2011/11/25

11/5日のブログで、マナー欠如のカメラマンをぼやきましたが。その日撮影の夕焼けを。日が沈むのを待つ間、早めにやって来たコハクチョウの一家が家路を急ぎます。日が、完全に没した後の数分が勝負らしいのですが。これは、徐々に赤く染まりだした頃。湖面で休むカモ達を蹴散らしながら行くボート。曇りの方が赤く染まるらしく、ビックリするくらいの夕焼け。コハクチョウが飛んでくれればと期待するも、高くサギさんが行く。期待通り、綺麗な夕焼けです。あっという間に、お終いです。
2011/11/24

10月末撮影。秋のホオジロさん。他にめぼしい鳥さんとは出会えず。ビックリしたのはこの子!プレーリードッグ?ペットで飼われ、脱走?もてあまして河川敷に?近寄っても逃げません。手を使い、器用にお食事。大きさは、頭から尻尾で40センチくらいだったでしょうか?可愛くて、この子に罪は無いのですがね~。
2011/11/23

邪魔臭いのか、真剣に追っ払いはしないですが、カラスのお陰でどんどん此方に。ほっとけよ!すっと、身をかわすも相手にせず。真上通過!カラスさんのお陰で、私は近くで見れたのですが。雲ひとつ無い青空、ちょっと物足りないですよね。PS. 若尾親さんのクマタカの写真集が発売に。 本屋で少し中を見て、帰宅後思案。 イヌワシがクマタカ雛を襲うのにはビックリ! 営巣巣内以外はビックリする写真も無かったんですが、 注文する事に。
2011/11/22

昨日のブログと同じ日撮影。ソノウ膨らませた成鳥。美しいです。此方もカラスに付きまとわれてますが、悠然と。チョッカイかけてくるので、気にはしてるようですが。腹いっぱいで、相手にしてられないよって感じ。
2011/11/21

10月下旬撮影。クマタカ若もかなり遠くまで飛ぶように。雲ひとつ無い青空、きつい日差し。若は露出が難しい(^^ゞノンビリ青空飛行を楽しんでたら、後ろからカラスにこられビックリ!慌てて、いつもの場所に戻りました。
2011/11/20

大阪城天守閣復興80周年に合わせ、特別公開になった旧市立博物館を見に行ってきました。少し早くついたので、開くまで時間つぶし。なかなか寒くならないので、紅葉は未だ未だ。開館し、期待持って入ったのですが、入れたのは中央の階段部分が2階までと2階の一部屋だけでした。なんか、歴史を感じる長い廊下。古い建物行くの大好き、何時も気になるのが照明器具。あっという間に見学終了。天守閣前は、修学旅行の団体で賑わってました。帰りに、お堀の上の橋から見ると白いカモ。マガモの部分白化個体ですかね?なんと、桜が咲いてました!機材:LUMIX GF-2+LUMIX14mm
2011/11/19

ダイサギさん、ジャンプ!セーフ!60D+456にて。
2011/11/18

昨日のクマタカさん撮影と同じ7月撮影。美しきポーズ。800mmで飛び物は撮れず。撮れたのは置きピンで、留まる寸前のみ。
2011/11/17

7月撮影。突然飛び出してきたクマタカさん。ビックリしました!羽を畳んで、このあと此方へターン。速くて追えない(^^ゞ真上で、睨まれました。
2011/11/16

遠くで舞うチュウサギさん。これは、魚を脅かして飛び出してくるのを狙ってるんです。見っけ!小さな獲物ですが、見事ゲット!一飲み。あまり効率よくはなさそうな狩りですが、この場ではこれがいいんでしょうね。
2011/11/15

10月末の地元の公園。飛んできたのは、カイツブリさん。コサギさんも。カワセミさんも飛んできました。
2011/11/14

ハイイロチュウヒさん、今期も会えるかな~?
2011/11/13

60Dにヨンゴーロクで近くの公園にて。此方に向かい来る被写体、なかなかAFで難しいシーンですが。慌ててきらず、じっくり追わせてからショット!しっかり捉えてますね。トリミングしても、バッチリ(^_^)v連写速度やバッファーで劣りますが、7Dと同等のAIサーボAF IIが採用されてるだけの事はあるのかなと。そのままこちらに向ってきました。軽いし、充分ですね。
2011/11/12

昨日行った都市公園。やっと秋色に。この子も独り立ち!通る道も。DMC-GF2+LUMIX G14mmPS.年次休暇消化中、あいにくの雨なので休暇返上するから晴れの日に変えてくれ~
2011/11/11

ネタ不足も極まると、頼りは赤い子。アカショウビンさんです。手前に葉っぱがかかってるのですが。
2011/11/10

以前紹介した、クマタカとカケスのランデブーショット。その、数枚後ですがこれも面白そうなので。
2011/11/09

数日前に紹介の若様とは別の、クマタカ若様。これは、時期も更にさかのぼり、巣立ち後数日。やっと、枝渡りで少し飛べるかな~ってところです。画面中央に、若様の足が見えます。飛び出し~。ちょっとへっぴり腰に見えるのは気のせいでしょうか。やっぱ、腰が引けてますよね。20m程先に。
2011/11/08

夏の在庫のチョウトンボ?蓮を絡めて。
2011/11/07

クマタカ若様は、餌を貰ったようで暫くは飛ばないだろうと移動。お山の上で、ノスリさん。渡りなのかな?遥か遠くの山並みでは、イヌワシペアが飛んでましたが、とても写真の距離ではなく双眼鏡で見るだけでした。その後、帰路で出会ったミサゴさん。しっかり睨まれました(^^ゞ
2011/11/06

一昨日、11/3個人的に今期ジョウビタキ初認です。証拠写真のみですが。同日、琵琶湖畔の有名な夕焼けポイントで日が落ちるのを待ってました。休日でもあり、沢山の人が湖畔に並んで日暮れ待ち。小型の観光バスでやって来た団体も。普段は静かな場所探し撮る事のほうが多い私。人が多い場所でも、同行の士であるのでお互い仲良くです。人それぞれの撮影スタイルがあるので、それにも言及は避けてますが。この時ばかりは、腹立たしくも。私の横を、なにか通り過ぎる感じがしたと思ったら、目の前に。なんと、情けない。こんな人の横は嫌だなと思ってたら、人を押しのけどんどん奥に。挙句の果てに、湖がみんなの期待通り赤く染まる頃。ここを、鳥でも1羽飛ぶと良いなとか、周りから聞こえ出した頃。なんと、一番湖の脇に行った先ほどの吸殻おじさん。カモ立ちに向って、石を投げ出しました。投げても、水面を遠く低く逃げるだけなのにね、、、、、団体のうちの一人だったようですが、全ての人の印象まで悪くなった感じ。孫も居るであろう年なのにね、、、、、、余りに腹立たしく、仲間の誰も注意もしない。ちょこっと、ボヤいてしまいましたm(__)m
2011/11/05

クマタカ若様、巣立ちし三ヶ月経過。結構立派に飛んでます。飛び出し後、鳴きながら色づき始めた山バックに。必死で鳴いて、一直線。この時、ファンダーを何かが過ぎった。一瞬なので、何か確認できませんでしたが、親が餌を持ってきたのかと想像してると。一旦枝に留まった若。その後飛び出すも、裏側へ一直線。数分後、曇天バックに親が出た!やっぱ、一瞬ファインダーを過ぎったのは、親だったようです。鳴きながら飛んで一直線、もしやとも思ったのですが、目前飛ぶのを撮らずに周りを見るのもなかなか出来ず。難しいですね。
2011/11/04

半年前の春の在庫。くりくり眼の巣立ちのフクロウさん。昼間は眠い!癒されますね~。
2011/11/03

イヌワシさんをもう少し。遠く目線下を飛ぶイヌワシ。かなりトリミングしてます。紅葉の季節に、また行きたいですね!突如、頭上に。イヌワシさんかと思ったら、渡りのハチクマさんでした。単独で、西を目指して一直線。この日は、結構定番に留まってくれましたが。ここは、朝以外光線悪くダメですね。もう1羽、♀さん飛来。せっかくの2羽並びも、見えないよ~何とか見えても、この程度。
2011/11/02

半月ほど前、家の近くでもモズの高鳴きが聞ける季節に。近くに舞い降り、虫さんゲット!樹上に戻りお食事。春先まで、この子の縄張りになるのかな~?
2011/11/01
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
