全31件 (31件中 1-31件目)
1

先日紹介した、腕が震える感動のイヌワシさんを。トリミング。秋の夕日に染まり、黄金に輝く羽が美しいです。悔やんでも、悔やみきれない。二度と会えない飛び出しを。悔しい~。
2011/10/31

多分、未だ紹介してなかったハリオさんの画像から。ついっ~~!って感じで、水飲んで満足そうに見えますよね。これは多分、幼鳥。へっぴり腰で怖いからか、足出してます。お口は、水面に届かず。PS.昨日、初めてダウンジャケットの自宅洗濯に挑戦。 ちょっと心配でしたが、専用洗剤で問題なく完了。 高かったので、洗剤だけで追加の撥水処理剤は無しでいきました。 説明にも、撥水処理剤は必須でなかったから、大丈夫でしょう。
2011/10/30

クマタカ若の在庫から。巣立ち直後って言っていいと思いますが。いきなり巣から飛び出すのではなく、歩いて木をよじ登って枝を移る様になってきた頃。下から、よじ登るように登場。えいやっ!思い切って上の枝までジャンプ!
2011/10/29

これは近かった目線上。バックが明るめです。艶やかに光る、赤い嘴も、たまらんですよね~。
2011/10/28

もう冬が目の前ですが、秋にボチボチと引越しを開始したので鳥見に行く機会激減。困ったときは、春先の在庫にも頼ります。そのうち、数年前のも出たりして(^^ゞこの流し目に、やられてしまいます。PS.近くへの引越しで、急がないのでボチボチやってますが。 20数年積もった物品整理は大変です(^^ゞ
2011/10/27

ラバーダッグに又会いました(^_^)v今回は30日まで。今日含めて5日ですよ。曇り空の逆光気味ですが。水都大阪2011の一環で■ラバーダックプロジェクト2011 Rubber Duck Project 2011 ●期間:10月22日(土)~10月30日(日)です。シュールな姿に、萌えますね。全身はこんな感じ。黄色いボディが魅力的!都会の風景に、突如現れると!バラ園ですが、これはコスモス(^^ゞこんな角度で見ると、これまた変な感じです。青空が欲しかった。60Dにキットレンズの18-135mmで撮影です。ひょっとすると、数枚はTokinaの35mmマクロが混ざってるかも(^^ゞPS.今回は、偶然グッズ販売の30分ほど前に立ち寄り。 5000個限定の、ミニラバーダッグ(一人1個)と、ストラップ諸々ゲット しちゃいました。 並んで物買ったなんて、メチャクチャ久しぶりですが。 前回は、欲しかったけど販売時間と会わなくて断念してたので、チョット散在 しちゃいました。 売り上げの一部は、東北の震災の義援金に当てられるらしく。 喪章の黒いリボンも配られてたので、ダッグの首に着けてます。PS2.1DXが発表になりました。 高ISOでのノイズ耐性アップ&新たなAFにはメチャクチャ興味あります。 でも、1800万画素で1DMarkIVよりもトリミング耐性が劣るのが辛い。 1DMarkIVと同じ画素ピッチでフルサイズ、それでノイズ耐性アップなら 最高だったんですが。
2011/10/26

も一つ、面白いシーン。コサメビタキさんかな?ゴホン、ゴホンと咳き込んでる?????何かの種でしょうか口から飛び出してきました。この子もペリット吐くのかな?
2011/10/25

チョットボケてますが、面白いシーンだったので。松の枝に留まるエゾビタキさんの目前で、虫を空中キャッチの鳥さん。左の子は誰なんですかね?ウグイスさんにも思えるのですが、自信ないです。おっとっと!俺のを取りやがってって、怒ってるのか!
2011/10/24

渡りの季節、小さな鳥立ちも移動して行きます。エゾビタキさん。直ぐ頭の上にも。アリさんのようなのを捕まえてました。オオルリの若様も移動中。
2011/10/23

忘れてた、オオタカ若様のバトル。3兄弟でしたが、無事冬を越して欲しいな~。
2011/10/22

これがホンとの、残り福。手が震える感動の出会い。800mm手持ちで重さに腕がブルブル、心臓ドキドキ。飛び出しは、近すぎてはみ出てしまい、数カット後。1/640でブレ気味。ありがとう、山の神様。また会いに行きたくなりました。
2011/10/21

日没前、お山の最後の一人まで残ると残り福。強い風を受け、湖バック。シルエットでも、雄大さは堪らないですね。
2011/10/20

この日は、一年振りの山なので、一箇所に落ち着けず行ったりきたりの私。ハンギングで、獲物を探す。夕刻、定番の岩にペアで留まってくれ。飛び出し!傾く、夕暮れ間近の光を受けて。
2011/10/19

イヌワシさん、二羽とまりから飛び出す一羽。下に突っ込み。二羽、続けて突っ込みましたが、狩りは失敗のようで。手ぶらで舞い上がり、向こうの谷へ。
2011/10/18

鷹の渡りの続きです。サシバ、幼鳥。ツミさん。
2011/10/17

イヌワシ日記はいったん休憩。今期は2回行った鷹の渡り観察。近く飛んでくれた、ハチクマ成鳥。此方は、谷から湧き上がってきたハチクマ幼鳥。
2011/10/16

飛び立ち後。真上を通過。羽を畳んで。急降下!この後、早すぎて追えず。再び、上昇のディスプレイ。一気に数百メートルの上昇下降を繰り返し。遥か山並みを越え。
2011/10/15

1年ぶりのお山。定番の岩でお出迎え。飛び立ちは、バックが真っ白の雲に。イヌワシ
2011/10/14

数日前。季節物のコスノビさんに挑戦するも、惨敗。コスモスの花は、綺麗に満開。ところが、ノビタキさんは遠い田圃の畝ばかり。まだ、チョウチョさんがいて近くに来てくれたのが救い。暫く待つも、ノビタキさんは遠い遠い。コスモス畑に舞い降りてくれたカワラヒワさんですが、恥ずかしがってか、下のほうばかり。無理やり、コスモスと絡めましたが、、、、、、なかなか、此方の望む場所に留まってはくれないですよね。
2011/10/13

終わり無きバトル。あまりの連続バトル、バッファーが無くなり連写が効かない(^^ゞ最後は、おあずけ後日です。
2011/10/12

どんどん近づくオオタカ若様。何とも言えぬ身のこなし。空に抜けて!
2011/10/11

暗い森から飛び出すオオタカ若様。こちらに向かって、まっしぐら。追尾のファインダーに、飛び込む兄弟。驚く私、素早い身のこなしで交わす若。兄弟2羽とも、流石の飛行能力です。
2011/10/10

一ヶ月前の撮影。今年生まれのクマタカ若様。お腹が減ってるのか、鳴きながら上空を旋回。力強く、かなり高くまで舞うようになりました。結構一人前ですね。
2011/10/09

この日は、何度も来てくれて、ヨンゴーロクなら歩留まりもよく。水面の、何処に来てくれるかで、光と映りこみで水面の色がころころ変わります。
2011/10/08

ヨンゴーロクに代えて挑戦のハリオさん。遠いので、結構トリミングしてます。気持ち良さげですね。
2011/10/07

水を飲み&水浴びに来たハリオアマツバメさん。水飲み&水浴びは少しは速度は落ちますが、それでも速い。」空抜けなら比較的楽なんですが。大きく口空け、こちらに向かって。なかなか、いい瞬間は難しいです。800mmで1DMarkIVなので、換算約1000ミリではなかなか追えなかったです。ハチゴローでこのサイズの高速被写体。近くに来てくれたのは、ほぼ全滅。周りの数人の長玉の方は、照準器で撮られてました。腕がおっ付かないくせに、ファインダーで見ながら撮りたい私には、ハリオさんは超難敵です。そこで、ヘタレの私は翌日はヨンゴーロクで挑戦。400mmの換算約500mmと、半分の焦点距離でのチャレンジでしたが、ファインダーに入れて撮影は容易なのですが、ちょっと焦点距離が短いですね。機材に頼る、ヘタレにとっては、ゴーヨン位が欲しくなるところ。残念ながら、ゴーヨンは昨秋に手放して今は無し。くそっ~!
2011/10/06

眼前を舞った後、着地。鋭い眼ですね。飛び出しは、チョット残念なアチラ向き。
2011/10/05

青空を飛ぶ、オオタカ若様。仕切りと鳴きながら。
2011/10/04

在庫のアカショウビン、キョロロさん。これも暗くて、1/80.ミラーアップして撮影。
2011/10/03

どんどん此方に。近すぎて、もう1羽しか追えません。追っかけこ、第1部はこれでお仕舞いでした。この日は、大サービス。続きは後日。
2011/10/02

まだまだ続く、追いかけっこ。此方に近づく。
2011/10/01
全31件 (31件中 1-31件目)
1


