Travel & Stationery

Travel & Stationery

PR

プロフィール

◆ごむまり

◆ごむまり

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

カテゴリ

フリーページ

子連れ旅行ノート<海外編>


初めての子連れ旅行・サイパン1998年


子供半額!フィジー・2001年


ロタ・2002年


ピピ島&プーケット・2003年


ピピ島/2日目


ピピ島/3日目


ピピ島日記4~5日目


ピピ島/6日目


サイパン・2004年


バリ 2005年


バリ/2日目


バリ/3日目


バリ/4日目


バリ/5日目


旅行記・ひな型


サイパン04/2日目


サイパン04/3日目


ボホール・2006年


ボホール2日目


モルディブ


お気に入りの絵本箱


我が家のお気にいりBEST100


この絵本のここが好き!


最近のお気に入り絵本ノート


絵本をもっと楽しむための本


楽天ブックスリンク


この絵本のここが好きリニューアル


ベスト100


おいしいレシピ~お菓子編~


クッキー


シフォンケーキ


アイスクリーム


チーズケーキ


和菓子


果物のケーキ


チョコレートケーキ


プリン


パイ


チーズケーキその2


おいしいレシピ~エスニック編~


インド


インドネシア


韓国


タイ


ベトナム


読んで味わうエスニック


ご近所エスニック情報


中国


おいしいレシピ~チャレンジ編~


手作り腸詰ソーセージ


味噌


子連れ旅行ノート<国内編>


上高地でバンガロー泊


乗鞍’02&白樺湖


石内丸山


1998年旅


テスト


テーマパーク・美術館


リンク集


おいしいレシピ~パン~


ホームベーカリーのレシピ


成形パンのレシピ


ベランダガーデニング


言葉のコレクション


英語の学習


仕事


写真館


子どもの病気


子どもの病気とお役立ちサイト


子供向け遊べるサイト


ダイビング


伊豆ダイビング


バックパッカーの旅


インド


インドその2


インド砂漠


バイクの旅


オーストラリア


英語


やり直し英語


子どもの英語


お役立ちサイト


参考書


自己流ペーパーバックマラソン


TOEIC&英検対策


SCHOLASTIC


HP作成便利ツール


生活便利サイト


アフェリエイト総合


調べ物


PCスキルアップ講座


アタ製品


おすすめアイテム


テスト楽天お気に入りHP


日記テスト


TOPtest


アフェリエイト(キッチンツール)


アフェリエイト(チーズケーキ)


お手軽料理


お役立ち料理リンク集


一行日記


読書備忘録


子連れ旅行ノート<海外編>改


母の日ギフト


2002.09.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は夕飯後ハロハロを作る。


ハロハロというのは、某コンビニでも同じ名前のものを売っているが、もともとフィリピンの氷菓子。
豆や、ナタデココ、フルーツなどの上に、かき氷をのせ、練乳またはアイスクリームなどを載せて食べる。
日本の氷小豆に似ていると思ったら、なんとこれは戦前移住した日本人が持ち込んだ氷小豆が原型らしい。
それにアメリカからやってきたクリームソーダとが合体してハロハロが生まれたのだそうだ。
ちなみに”ハロハロ”というのは、「ごちゃまぜの」という意味らしい。

さて、そのハロハロ。
まず、瓶詰めをガラス容器にいれる。

ナタデココより硬い食感で、花豆を小型にしたような形のぷりぷりしたやつ、コレはなんていうものなんだろう(?_?)
中身は全てシロップ漬け。とっても甘~い。
お店のお姉さんも甘いといっていたが、激甘。

まあ、氷をたーくさん載せちゃえば大丈夫なんじゃない?
と思って氷をたくさんのせ、その上にこの間作ったココナッツアイスをのせれば、あっという間にハロハロの出来上がり!

子ども達大喜び。
ねーね、「すごーい!おいしそー!」と勢い込んで食べ始める。
しかし、何分もたたないうちに、「やっぱりあんまりおいしくない」と肩を落とす。
あははー、やっぱり?
氷をいくらのっけても、もともとの瓶詰の諸々が甘すぎるのだ。
瓶詰めだからダメなのか?


フィリピンには一度行ったことがあるのだが、ハロハロを食べそこね、今回リベンジだと思って挑戦したのにー。(T_T)

まだ瓶詰めの中身が半分ぐらい残ってる。
あー、誰か食してみたい人にお分けしますよー。

ハロハロのこと、もっと知りたい方は こちら 【Talipapa foods(フィリピン食材の通販店のHP)】または、 こっち





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002.09.14 09:55:08
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ハロハロ(9/12)  
会社のしーちゃん さん
はじめて書き込むぞ。<br>ハロハロ作ったのねー!<br>そしてやっぱり激甘だったのねー!<br>私の買ったイかのお菓子FRIED PUSIT(?)も激甘なので、試してみてね。今日こそ持っていくよ。<br>フィリピン食べものって、みーんな激甘なのに、あんまり太ったフィリピンの人って見たことないのは何故? (2002.09.13 09:48:01)

Re:ハロハロ(9/12)  
日本人が持ち込んだのが、今も食べ続けられてるんだ!面白いね~!! ↓よく日記に登場されるしーちゃんね♪ そうだよね、あんまり太った人を見ないね。何で~(・・? 激甘をどうやってさばくか・・・私だったらパイに入れるくらいしか思い浮かばないな~ <br><br>「おおきなポケット」っていうのは「こどものとも」と「かがくのとも」が合体したような感じで、小学校低学年向け? 内容によって買ったり買わなかったり・・・(~_~;) (2002.09.13 13:19:26)

Re:ハロハロ(9/12)  
PORIN  さん
ハロハロはファミマで売ってるやつしか<br>食したことないけど、普通のデザートって感じだった<br>よね。ほんまもんは激甘なんだ・・・<br>日本人って偉大よね。どこに移民しても何か<br>新しいものを作るから。ハロハロも元は<br>日本人の発案か・・・すごいね。 (2002.09.13 23:36:21)

Re:Re:ハロハロ(9/12)  
ごむまりこ  さん
■会社のしーちゃんへ<br>>私の買ったイかのお菓子FRIED PUSIT(?)も激甘なので、試してみてね。<br><br>なかなか面白い味だったね。最初に食べた彼が、「かわはぎとかりんとうを一緒にしたような味」と言った時は、ゲゲッと思ったけど、実際に食べたら、「”よっちゃんイカ”を更にあまーくして、唐辛子をちょっと振った味ってとこだった。後味が強烈に残るのが印象的。<br><br>フィリピンに限らず、エスニック系のデザートって甘いよね。辛い料理の後は、やっぱり激甘デザートがほしくなるのかな?<br>うーん、野菜たっぷりであっさり系の料理が多いから太らないのかなー(・・?<br><br> (2002.09.14 00:05:01)

Re:Re:ハロハロ(9/12)  
ごむまりこ  さん
■♪がらがらどんさんへ<br>たっぷりのプレーンヨーグルトに少しだけ混ぜて食べてみたら、まあまあ許せる程度の甘味になったよ。<br>パイやケーキにに入れちゃうっていうのもありかもねー。パンに混ぜ込んじゃうとか?<br>一体どんなのが出来るんだろ(?_?)<br><br> (2002.09.14 00:10:41)

Re:Re:ハロハロ(9/12)  
ごむまりこ  さん
■PORINさんへ<br>日本人がハロハロ考案したんじゃなくて、日本人の持ち込んだ氷あずきがに、アメリカのクリームソーダを結合させて、フィリピン人がハロハロって形にしたのでは?<br><br>フィリピンって東南アジアで一番植民地支配を受けている国で、食文化はいろんな国からの影響を受けているんだって。<br>まさに「ハロハロ(ごちゃまぜという意味)」な食文化らしいよ。<br> (2002.09.14 00:19:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: