Travel & Stationery

Travel & Stationery

PR

プロフィール

◆ごむまり

◆ごむまり

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

カテゴリ

フリーページ

子連れ旅行ノート<海外編>


初めての子連れ旅行・サイパン1998年


子供半額!フィジー・2001年


ロタ・2002年


ピピ島&プーケット・2003年


ピピ島/2日目


ピピ島/3日目


ピピ島日記4~5日目


ピピ島/6日目


サイパン・2004年


バリ 2005年


バリ/2日目


バリ/3日目


バリ/4日目


バリ/5日目


旅行記・ひな型


サイパン04/2日目


サイパン04/3日目


ボホール・2006年


ボホール2日目


モルディブ


お気に入りの絵本箱


我が家のお気にいりBEST100


この絵本のここが好き!


最近のお気に入り絵本ノート


絵本をもっと楽しむための本


楽天ブックスリンク


この絵本のここが好きリニューアル


ベスト100


おいしいレシピ~お菓子編~


クッキー


シフォンケーキ


アイスクリーム


チーズケーキ


和菓子


果物のケーキ


チョコレートケーキ


プリン


パイ


チーズケーキその2


おいしいレシピ~エスニック編~


インド


インドネシア


韓国


タイ


ベトナム


読んで味わうエスニック


ご近所エスニック情報


中国


おいしいレシピ~チャレンジ編~


手作り腸詰ソーセージ


味噌


子連れ旅行ノート<国内編>


上高地でバンガロー泊


乗鞍’02&白樺湖


石内丸山


1998年旅


テスト


テーマパーク・美術館


リンク集


おいしいレシピ~パン~


ホームベーカリーのレシピ


成形パンのレシピ


ベランダガーデニング


言葉のコレクション


英語の学習


仕事


写真館


子どもの病気


子どもの病気とお役立ちサイト


子供向け遊べるサイト


ダイビング


伊豆ダイビング


バックパッカーの旅


インド


インドその2


インド砂漠


バイクの旅


オーストラリア


英語


やり直し英語


子どもの英語


お役立ちサイト


参考書


自己流ペーパーバックマラソン


TOEIC&英検対策


SCHOLASTIC


HP作成便利ツール


生活便利サイト


アフェリエイト総合


調べ物


PCスキルアップ講座


アタ製品


おすすめアイテム


テスト楽天お気に入りHP


日記テスト


TOPtest


アフェリエイト(キッチンツール)


アフェリエイト(チーズケーキ)


お手軽料理


お役立ち料理リンク集


一行日記


読書備忘録


子連れ旅行ノート<海外編>改


母の日ギフト


2004.07.17
XML
テーマ: 子供の病気(2175)
カテゴリ: カテゴリ未分類
喘息発作3日目(金曜日)

ただまだヒューヒューがわずかに残っているので、駄目押しのつもりで病院へ。

診察室に入ると、聴診器をあてて「すごくひどい」とぼそっと言って、「吸入」と看護婦さんへ告げる医師。
私や子供へは何の問いかけも説明もない。

こういう対応には本当にがっかりする。
普通、「昨夜は眠れましたか?」とか、「お子さんの様子はどう?」とか問診するのが普通じゃないの?
もちろんお忙しいのはわかってるけど、ごく簡単にでもいいから患者の状態を聞くのって重要なことだと思うけど。
昨日よりは明らかによくなっていると私には思えるし(背中に耳をあてて聞こえる音も)、子供だって元気回復してきてるのに。
(ここは総合病院で毎回医師はかわってしまうけど、彼女は最初直接は診察していないまでもちーこの状態を点滴ルームて見ていてコメントしているから知っているはず)


なんだかこんなに不満をいだきつつ診察を受けている私ってなんなんだろうと思う。
治療を受ける上で医師と患者の信頼関係ってすごく大切なものなのに、そういう気持ちがもてない。
この病院は「ベットが空いているとすぐ入院させられる」という噂もあり、「入院」といわれても”本当に必要なの?”とまずは疑うところから始まってしまい、素直に受け入れられなくなっているのはよくないなあ。
今日も同じ部屋で点滴を受けていた人が「入院したほうがいい」と言われたようだが、結局入院せずに帰宅したようだ。

私も今まで「入院、入院」といわれつつ、なんとか乗り切ってきた経験が何度かあり、それが変な自信になっていくのもまずいのかも。
別の医師に、「今まで何度か入院しないで何とかなってきたからといって、毎回そううまくいくとは限らないんですからね。」といわれたことも謙虚に受け止めなければとは思う。
私も「入院させるもんか!」なんて気持ちで病院に行っているわけでは決してないし。

自分が信頼して子供をみてもらえる別の病院にしたいとは何度も思ったことあるけど、結局「夜間救急」をやってくれるところのところのほうがいざという時安心なのと、複数の科を受診することも多いので同じ病院の方が何かと便利という理由、他の近所の小児科に行ったとしても入院という場合は結局その総合病院になってしまうなどの理由もあって難しい。

肝心のちーこの状態はというと、朝まだ少しひっかかる感じが残っている。
夜はなんともなかったのになあ。
完全にすっきりしてこないというのはまだ「火種」が残っているということか。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.07.18 09:31:23
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: