Travel & Stationery

Travel & Stationery

PR

プロフィール

◆ごむまり

◆ごむまり

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

カテゴリ

フリーページ

子連れ旅行ノート<海外編>


初めての子連れ旅行・サイパン1998年


子供半額!フィジー・2001年


ロタ・2002年


ピピ島&プーケット・2003年


ピピ島/2日目


ピピ島/3日目


ピピ島日記4~5日目


ピピ島/6日目


サイパン・2004年


バリ 2005年


バリ/2日目


バリ/3日目


バリ/4日目


バリ/5日目


旅行記・ひな型


サイパン04/2日目


サイパン04/3日目


ボホール・2006年


ボホール2日目


モルディブ


お気に入りの絵本箱


我が家のお気にいりBEST100


この絵本のここが好き!


最近のお気に入り絵本ノート


絵本をもっと楽しむための本


楽天ブックスリンク


この絵本のここが好きリニューアル


ベスト100


おいしいレシピ~お菓子編~


クッキー


シフォンケーキ


アイスクリーム


チーズケーキ


和菓子


果物のケーキ


チョコレートケーキ


プリン


パイ


チーズケーキその2


おいしいレシピ~エスニック編~


インド


インドネシア


韓国


タイ


ベトナム


読んで味わうエスニック


ご近所エスニック情報


中国


おいしいレシピ~チャレンジ編~


手作り腸詰ソーセージ


味噌


子連れ旅行ノート<国内編>


上高地でバンガロー泊


乗鞍’02&白樺湖


石内丸山


1998年旅


テスト


テーマパーク・美術館


リンク集


おいしいレシピ~パン~


ホームベーカリーのレシピ


成形パンのレシピ


ベランダガーデニング


言葉のコレクション


英語の学習


仕事


写真館


子どもの病気


子どもの病気とお役立ちサイト


子供向け遊べるサイト


ダイビング


伊豆ダイビング


バックパッカーの旅


インド


インドその2


インド砂漠


バイクの旅


オーストラリア


英語


やり直し英語


子どもの英語


お役立ちサイト


参考書


自己流ペーパーバックマラソン


TOEIC&英検対策


SCHOLASTIC


HP作成便利ツール


生活便利サイト


アフェリエイト総合


調べ物


PCスキルアップ講座


アタ製品


おすすめアイテム


テスト楽天お気に入りHP


日記テスト


TOPtest


アフェリエイト(キッチンツール)


アフェリエイト(チーズケーキ)


お手軽料理


お役立ち料理リンク集


一行日記


読書備忘録


子連れ旅行ノート<海外編>改


母の日ギフト


2004.11.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日の日記読んで同じように怒りを感じてくださった皆さん、ありがとうございました。
ここの日記に書くことで精神的にすっきりすることもあり、思わず書いてしまいました。
彼女の言動の一つ一つを考えるたびにイライラするけど、状況が急にに好転するとも思えないし、しばらくは精神修業のつもりで我慢我慢。
彼女のためにくよくよ考え込むのも、大事な自分のエネルギーと時間の無駄なので、なるべく「見ざる言わざる聞かざる」。何言われても少々のことでは動じないよう鍛えなくっちゃ。
彼女と一緒に10年ぐらい働いたら悟りを開けちゃうかも!
おっと、また愚痴日記になっちゃいそうなのでこの辺でやめておきま~す。

ところで、今日は日帰りで箱根へ。
前回行った時は生憎のお天気で本来の箱根観光できなかったので、今日は天気もいいようだからもう一度行ってみようと夫がいうので。

早朝でかけて日が昇る前に箱根に到着。

朝日を浴びた富士山も見えてなかなかよかったです。
大涌谷で黒玉子食べて、芦ノ湖でスワンボートにのって3時前には帰宅。
たまにはこんなお出かけもいいかも。

夕方は図書館へ予約していた本をとりに。
新聞の書評で見て気になっていた本で、ダニエル・スティールの 『輝ける日々』 という自叙伝。
19歳で自殺してしまった息子のことを書いた本だが、読み始めたらやめられなくなって久しぶりに一気読みしてしまった。
若年性の躁うつ病と闘った息子と、母親であるベストセラー作家の彼女。
精神的な病というのは本当に難しく、周りも本人自身も理解が足りないせいで悲劇を招くことが少なからずあるんだなと痛感。
ガンに抗がん剤が必要なように、うつ病には功うつ剤が必要。
ガンにかかるのがその人の不摂生のせいではないと同じように、心の病気もまた、その人の心の弱さなどと簡単にいえるものではなく、一種の機能障害なのかもしれない。

一番大事なのは、病気のことを理解し、信頼できる医者に適切なアドバイスをうけ、きちんと薬を服用することなのかも。

にっこり笑った表紙の男の子の写真が切ないです。
同じ母親としていろいろ考えさせられます。秋の読書の1冊にいかが・・?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.11.29 23:01:11
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:箱根日帰り(11/28)  
ももちやん  さん
早朝出発はいいアイディアですね!渋滞はイヤだもんね~。
ダニエル・スティールの本は気になります。読んでみようかしら・・・・。自分がメンタルな病であることを絶対に認めないまま友人が自殺してしまって1年・・・周囲にとっては本当につらい経験でした。うちの会社の別の職場の子で、うつ病になってしまった子もいて、上司の「メンタルヘルス」への認識が問われています。が、そこの部長ってば、あんまりにもそういうことに無頓着すぎちゃって、心配!なんか話がずれちゃってごめんネ。 (2004.11.29 10:50:00)

Re:箱根日帰り(11/28)  
ayudes  さん
箱根で気分転換できましたね~偶然、この週末、楽天友の方で同じようなコース、近くにいっている人が2人ばかりいてびっくり!この時期はやはり人気のスポットなんですね~。
 私のバイト先も結構責任なすりつけ体質の会社ですよ~。人のせいにされないようにこっちもピリピリ(笑)でも理不尽な理由は困りますねえ~。
 しかし喘息、心配ですね。天気の変化も激しいし…よくなるといいですね (2004.11.29 22:50:55)

Re:箱根日帰り(11/28)  
えび1989  さん
この時期の箱根は、綺麗だったでしょうね。
日帰り…その手があったか!という感じ。でも早起きがネックだわ。
家の男どもときたら、休日=睡眠なんですもの。

ごむまりさんのところに来ると、読みたい本が増えちゃう!
子を持つ母としては、切ない内容の本ね。事実と向き合って、それを書くことのできる著者は、すごいなぁ。
もしも自分がそういう立場になったら、どうなっちゃうだろう…。治癒を目指して、しっかり支えていける強さを持たなくちゃね。 (2004.11.30 17:57:27)

Re:箱根日帰り(11/28)  
箱根、いいですね。早朝から行くのも手ですね。
黒玉子、懐かしいな~寿命が延びるんだよね。

職場、大変そうですね。どこの世界でもこういう人はいるんですね。
私の友達の職場にも同じように自己中心的で困った人がいるので精神的に辛いといっていました。

そしてこの本。心の病。ダニエル・スティールさんの本を読んだことがないので(多分)わかりませんが、私の身近にも心の病で自殺未遂した人がいます。発見が早かったので助かりましたが、その人の家族、友人、会社の人、かかわりのある人全てが心を痛め、ことの重大さを考えさせられました。
(2004.11.30 19:21:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: