全40件 (40件中 1-40件目)
1
昨日で完全定年退職されたSさん私と同様 一度定年されて延長されていた方良く気が合い一泊飲み会や食事にも気の合う仲間がいなくなるのは非常に寂しい(先月はやはり仲間のNさんが会社を去った)今日は休みだけれどそんなことで動く気になれなくてその上雨も降るし一日中ゴロゴロしている天気だと畑にでも行って気を紛らわすのだが雨では余計滅入ってふさぎ込んでしまう今は雨は落ちていないが心は晴れない
June 30, 2009
コメント(4)

ベランダで楽しませてくれたクレマチスもとっくにその花は散り姿を変えたこれも花材として面白いのでは
June 30, 2009
コメント(10)

真っ白の鉢に植えられたユーフォルビア緑のこじんまりした葉っぱに真っ白な花かわいい(家内が植えつけたもの)楽しむ時間はタップリある
June 29, 2009
コメント(8)

ここは「昭和の町」で有名な豊後高田市に行く分かれ道付近旧街道近くに昔懐かしいポストが座っている山でもなく畑でもない、その昔家でもあったのだろうかそして 今も使われているのだろうか?集配時間を書かれた名盤がないから使われているとは思えないがなぜ いつまでも頓挫されているのだろうか不思議な光景だよね
June 28, 2009
コメント(8)

ゴールドラッシュと聞いて何を想像されました?昨日幼稚園通いの孫nonちゃんが園からトウモロコシ狩りに2本だけしか採れなかったのか一人2本までだったのかそこは確かじゃないがその内1本をプレゼントしてくれたのがこのゴールドラッシュお砂糖みたいに甘い、生でも美味しく食べられるそうなそういえば昨年はお姉ちゃんのkohaちゃんがプレゼントとしてくれたのが このゴールドラッシュだったあの感動を再び味わったトウモロコシは虫がつきやすいので作るのをためらっていたが来年はゴールドラッシュに挑戦するぞ!nonちゃん、美味しかったよ・ありがとう
June 27, 2009
コメント(8)

裏の畑の風除けにツバキや樫の木が植わっているがその中にネズミモチが3本ほどあり、いま花が咲いている木全体が乳白色になっている疲れを癒してくれるなやがて真っ黒い実をつけるんだねいま山々ではネムの木は花盛り薄いピンクもあれば少し濃いピンク(赤に近い)もあるサクラからフジ、テイカカズラそしてネムといつもの往復コースも時節で楽しさがまた変わる
June 26, 2009
コメント(6)
昨日午後から出かけたがジュックリ降ったあめで畑に入れず通路の草取りに片昼費やしたやはりキューリは想像通りお化けになっていた長さ20センチ直径6~7センチで酢の物以外使いようがない、4本もどうしよう煮ても食べられるそうだが一度も食べた事がないナスはジャストサイズで5本取れた家路につくと家内が早速ナスをフライパンに油をしき両面を焼いてショウガをすりおろし醤油をかけて食卓に旨くてほっぺは落ちそう(落ちなかったが)ビールに合うな、お陰で3本も飲んじゃった写真を撮ろうと思ったのは胃袋に納まったあとあ~ァ、あとのまつり~よ♪
June 25, 2009
コメント(8)

先日採るか採らないかで迷いに迷って結局そのままにしておいたキューリはどうなっているだろうこれらのキューリちゃんは・・・一番奥にも生っているけど昨日はかなりの雨が降ったその雨でお化けキューリになっているかももはや酢の物以外では使えないのかな今日はいい天気みたいだし午後からでも畑に行ってみよう草取りには絶好の条件だけど早く行っても畑に入れないかもしれない
June 24, 2009
コメント(8)

畑の端々に生えているドクダミを刈り取り水洗いして束ねタコの洗濯物干しで乾燥させた残り少なくなってカメラでこれを3センチぐらいの大きさにカット大きなビニール袋に1/3ほどできた料理用カットバサミで切ったが硬くて指が痛かった煮出用ムギとブレンドして我家特性ジューヤク茶をいただくことに最初は少しばかり飲み辛いが馴れてくると感じなくなる何よりも身体にいい、血液サラサラになりますよこれから毎年自家製ドクダミ茶をいただこう
June 23, 2009
コメント(6)

三本植えたナス、すこぶる元気まだ草取り前のナスたち、元気でしょう(今は草は一本もありませんよ)これまでに三本のナスが採れた小さいナスもいっぱい、それにいっぱいの花を付けこれからがいよいよ収穫最盛時期を迎えるのだろう家内は焼きナスが大好きだ昨年は何回となく家内のために焼きナスをした皮を剥く時が熱いけど美味しいと言って食べてくれるこうして二人で飲むビールがまた旨い
June 23, 2009
コメント(6)

いま外では雨が降り出したこれから風も強まり雷注意報も出ているが・・・さてエダマメ第二弾を植えつけた20日の続き新規に耕そうと思ったが収穫あとや畝間に雑草がいっぱいこれらの草取りをすると透明ビニール袋(大)にいっぱいになったマルチを外す前のエダマメ(手前は芽が出なかったので再植え付けの分)草がいっぱいでしょう水分補給しながらこれらを取り除き随分キレイになった葉っぱに巻かれたような くっ付いたような状態が見られ開いて見ると虫さんがいたこれらも全て退治(全部で10匹くらい)した17時半ごろから水遣りと後片付けをしてお袋にまた来ると別れを告げ19時を回って帰宅家内が鶏肉のソテーを作ってくれ自家製ネギソースで美味しくいただいた(これが また旨いんだ)言うまでも無く超冷えたビールもこれまた冷えたジョッキと共にテーブルに家内の「今日も一日 お疲れさま」の言葉一気に咽を伝わる冷たいビールで疲れも吹っ飛んだまた、頑張ろう
June 22, 2009
コメント(6)

昨日は出かける前から雨が落ちたが畑を潤すにはほど遠く お湿りにもならなかった曾孫、孫と全員が揃いお袋も嬉しかっただろうが片付けや食事は家内たちがしたのでイスから動く事はなかった畑では孫がタンポポの綿毛を吹いたところでは(楽しいんだよね、子供の頃よくしたものだ)タンポポの赤ちゃんがいっぱい芽吹いていた(とくにショウガを植えているところ)タンポポの赤ちゃんがいっぱい移植スコップで小さいのも1本残らず取り去ったこれに一日時間を潰したが見違えるほどキレイになった
June 22, 2009
コメント(2)

直径12センチ程の鉢植えのパイナップルの先になにやら赤ちゃんらしきものがこれが地植えだったら育つのだろうが直径2~3センチの実をつけたこれから先 どうなるのか興味がふつふつと今日は全員お袋の所に集合する家内はもう出かけた、私はお水を汲んでからと思ったら次女が明日行くから置いといてというもう少し早かったら一台の車で行けたのに残念♪あ~と~の~まつりさ~♪
June 21, 2009
コメント(8)

留守中に咲くのかと思っていたハイビスカスに一番花が今朝咲いた夏の花・真っ赤に燃えて熱く咲く先ほど水遣りの時には もうしぼんでいた一日花の宿命、それも仕方ないね今年は勢いがいいのでいっぱい咲くだろうベランダに出る楽しみがまた増えた
June 20, 2009
コメント(4)

朝は6時に目が覚めた一番に外に出て涼しい風に当たりながらタバコをふかすお袋がいれてくれたコーヒーとパン一枚で朝食を済ませ仕事着に着替え作業開始落花生とエダマメのマルチを外し畝間の草取りからすでに黄色の小花が咲いている(右はタマネギ収穫したところ)面白いのは植えてもないオクラが畑に3本生えている私は食べないが家内が食べるというのでこのまま育てることにしたお昼は長女から“オニギリ”の差し入れがありお袋と一緒にいただいた、ありがとう1時間休み中耕ししたニンニク後(草がいっぱい生えていた)を再び耕し雑草をキレイに取り除き二畝を作り「エダマメ」の種を蒔いた長くなるので二日目の続きは次回にしようそうだ、今日は孫のso君の誕生日だ6歳になったね、おめでとう!明日また逢おうね
June 20, 2009
コメント(2)
畑仕事一日目昨日は朝10時に着いたお袋はデイサービスに行って留守即行畑に行き草取りを開始したお昼に長女等がタケノコを取りに来た家内が作ってくれた「タケノコご飯」を一緒に食べた長女は「どうしても お母さんのこの味に勝てない」といい毎日でも食べたいといいつつ孫等とぱくついた40分ほど休んで畑仕事に復帰長女が誕生祝に買ってくれたポット家内が冷たい麦茶を入れてくれ重宝した18時30分に上がりシャワーを浴びお袋はタケノコご飯を、私はヒエヒエ ビールを一気に二本飲み干した・旨くてたまらん気がついたら22時までソファーでうたた寝二階に上がりいきなりこの世に存在してるかどうかも分からない状態になった
June 19, 2009
コメント(4)
ぼちぼち出かけるとしようか日中は暑く畑仕事には向いてないが草の1本でも引っこ抜こうお袋はデイサービスにいっている帰ってきたらビックリするだろう今晩泊めてねナスやキューリはどうしているだろう今夜はタップリお水をあげますよ我輩いは冷えたビールをさぁ、重い腰をあげよう
June 18, 2009
コメント(8)

太陽はすでに高く上りまぶしい朝の6時20分タケノコ林につきました2日前にも取らせていただいた竹林このタケノコは毎年いただいているが大変美味しいタケノコです検索してみたら どうも真竹みたいだ美味しく食べるために、またゆがかなければならない娘は要るだろうかあすお袋のところに行くけど
June 17, 2009
コメント(14)

水汲みに行く途中の日出町の通りの街路樹にヤマボウシが植えられているかなりの大きさに成長しキレイな花を咲かせている青空に映えるヤマボウシ花は上を向いて咲くから下からでは・・・自然林に生えているコバナガマズミ(?)はこのヤマボウシと勘違いした
June 16, 2009
コメント(8)

ヤマボウシと思いカメラを向けたが道路脇の林の中に(あちらこちらでよく目にする)検索してみるとどうも一番近いのがコバナガマズミじゃないかと思うこれでいいのかな?
June 16, 2009
コメント(2)

午前中お袋が退院する迎えには家内と長女があたってくれる片や私は反対方向に次女の娘(koha)の病院行き付き添い結果がどうでるだろう、心配だそれに もう一つおじさんの誕生日、今日で“○○歳”なのだもはや、あまり嬉しくもない記念日だ昨日初めてゴーヤに花が咲いたこれは雄花↑今朝ついに、ついに花開いたゴーヤの赤ちゃんに花が咲いた↑これが成長するか、ドキドキものだ
June 15, 2009
コメント(12)

昨日は病院にも行かず久し振りに畑にジャガイモの収穫を雨の降らない内に採れた、取れましたいっぱいのジャガイモこれでも半分以下ですよく出来ました中には小指の先位のもあるが全て堀り上げました、残すと芽が出てくるので三家族分に分配しなければ喜んでくれること間違いなし このところ母の見舞いなどでお世話になりお疲れの身体に無農薬、無化学肥料の新鮮なジャガイモで娘達も癒してちょうだい
June 14, 2009
コメント(10)

いまメチャメチャ酔ってますジャガイモ収穫して帰宅すると仲間がビアガーデンで飲もうと誘いがあった久し振りだね~飲もう、飲もうジョッキで6~7杯飲んだだろうか仲間と飲むビールの美味かったこと言葉では言い表せない味だ今日はメチャメチャ酔ってます気分最高、仲間はいいな~
June 13, 2009
コメント(4)
家内が午後からお袋の所に行ってくれるという私は久し振りに畑を覗いてこようキューリは、ナスはどうなっているだろうジャガイモの収穫もしたいし時間が足りるだろうか・・・家も戸を開け放し風を通し掃除機ぐらいはかけとこうもうすぐ お袋も帰ってくる幾分かでもキレイして向かえてやろう
June 13, 2009
コメント(6)

お袋の退院が決まった15(月)日午前中に、あと三日後だみんなに心配させたけど良かったね、おふくろ月曜日といえば孫のkohaが病院に行く日家内はお袋、私は孫と別々に別々の病院へ長い人生、こういうこともあるさあとは孫だけだな一気に治ることはないだろうが気長に治さなければね
June 12, 2009
コメント(6)
孫のkohaが熱が40度出たので病院に行く下のnonを預かってくれ、と電話があったのが17時過ぎnonを我家に置き病院に連れて行った次女からいま42度に上がったので入院すると連絡が入る弱り目に祟り目というやつかなあ~心配だなお袋といい、今度は孫まで私だったら死んでるよ熱に弱いから、多分(余り熱が出た事がない)幸い入院には至らず夜遅く帰宅した朝は37度ぐらいに下がったらしいが今から私もお供して病院に行くが大事無ければいいが
June 12, 2009
コメント(10)

10センチ程しかない鉢植えの“セイロンライティア”に真っ白で可愛い花が咲いている家内が気に入り買い求めたもの幾つものツボミをつけているので次々に花咲かすだろう今日は家内と事情がお袋の所に出かけた女性ならではの気配りでお袋も喜ぶだろう
June 11, 2009
コメント(8)

家内も二人の娘達も今日は予定がつまっていてお袋のところには行けないと言う予定がないのが一人いる空白の一日をつくるとお袋がかわいそうだ予定のないその一人が顔を出してくるか昨日から九州すっぽり梅雨宣言がでた梅雨といえば やはりこの花このアジサイが昨年ブログに載せたドライアジサイに入梅前の撮影いま外は粉ぬか雨が降っているしっとりとまとわる雨に、このアジサイもご満悦だろうな
June 10, 2009
コメント(12)

もう直ぐ次女とお袋の待つ(?)病院へ退院まで何回顔を見れるやら家内や二人の娘は何回となく行っているが私ときたら、自分でも情けなくおもうゴメンよ、お袋行きたくないわけじゃないのだけれどそこだけは理解してほしいんだ裏のお宅の夾竹桃も綺麗に咲いている原爆にも耐えた夾竹桃に見送られてさあ、出かけよう
June 9, 2009
コメント(6)

慌ただしくバタバタしている最中“山ネム”が薄ピンクの花をつけたこれも鉢植えで背丈60~70センチ山ネムは日中でも見られるが白ネムの方は日が落ちた夕方からしか見れない昨夜我家にたどり着いた20時過ぎ、ことし始めて目にしたもうやがて咲くだろうと思ってはいたが余裕を失っていた最中の開花家内は このところ毎日の日課となった見舞いに出かけた疲れもピークになっているだろうがもう少し頑張ってくれ、そして ありがとう
June 8, 2009
コメント(6)

二人の娘と初めてお袋の顔を見てきたとても元気で食事も一人でとれるようになっていたもう安心していいだろうお昼を娘達とファミレスで済ませ水汲みに行きスナップエンドウあとの畑の中耕しに取り掛かった19時まで頑張ったが終えることは出来なかったお袋のいないお泊りは寂しいテレビも見る気になれず21時床につき死んだように眠り込んだ6時半に目が醒め7時から中耕しの続きを10時前家内が、続きて次女が来てくれたが今日は家内と娘たちはお袋の病院へ私は一人残り畑の続きを14時ごろ病院から帰ってきた家内たちは掃除や後片付けを始めた今日は外は暑く水分補給をしっかりやったがそれでも気分が悪くなった、少し休んで孫二人とタマネギの収穫をして3等分にして持ち帰らせた収穫したタマネギの山、一家族70個ほどあった重くて持つのも大変だった中には小さいのもあったが大豊作だった例年もチャレンジしなきゃ20時過ぎに我家に戻り家内は疲れた身体で酒の肴を作ってくれた二人で他愛のない話をしながらビールを飲んだ明日は家内がまた病院に行ってくれるという毎日で疲れがたまっているだろうに、ありがとうねそれから娘達にもありがとう、感謝します
June 7, 2009
コメント(6)
先生(お医者)の説明どおりベットが45度傾けられたそれに術後監視室から一般病室に移動まだ肩を固定されているが明日は90度姿勢のベットになる確実に快方に向かっている母先生や看護婦(今は看護士、婦のほうが好きだが)さんのいう事を良く守り優秀な生徒じゃなく患者らしいあす娘たちと顔をみに行くからね、待っててね
June 5, 2009
コメント(12)
けだるい疲れが依然としてとれない家内も次女も同じだろうが今日も家内はお袋の所に出かけた途中、長女が合流し一緒に行くという明日は私と娘二人が行く事でまとまった生活のルズムが一変し多分心労と肉体疲労の両方をわずらってるだろうなまだ病院にも行ってない私がこんなんじゃ申し訳ないな寝たきりになってる訳じゃないのにこれだもの私には介護は無理みたいだ元々自信など無かったが、それも消失してしまい改めて自分のひ弱さを自覚する羽目にそれにしても女性は強い、頭が上がらないわけだよな
June 5, 2009
コメント(6)

母のペースメーカー埋め込み手術終わる先ほど長女に携帯を入れると妹から手術は無事に終わったと連絡があったと局部麻酔をかけられた母に次女が「おばあちゃん、どうやった?」と聞いたら母は「痛くも かゆくもなかった」と応えたらしいやるね、やったね! さすが我が母これで一安心だ(拒否反応さえなければ)
June 4, 2009
コメント(6)
母は昨日普段どうりの話も出来たが心臓が弱っていて正常な働きをしてないと説明された午後からペースメーカーの埋め込み手術をおこなうという順調にいけば一週間で退院出来るとも説明してくれたうまくいけば明日はベットを45度明後日は90度に、次の日からは歩行するという計画通りに運びますように、どうか成功しますように本日も家内と次女が付き添う私は会社に事情説明をして突発休みをするかもしれないと伝えてある母はこれまでも約束事は守ってきた私との100歳まで生きる約束を忘れることは決してないだろう裏切ったことのない母だから、決して
June 4, 2009
コメント(8)
昼前に別府の病院から連絡は入った「お母さんが救急車で搬送されてきました」何でも脈が40回くらいしか無いらしいそれ以上のことは今現在も不明ちょうど来ていた次女と家内は急遽病院に駆けつけた母よ、頑張れよ100歳まで生きる約束を忘れたらいけません約束は守るためにすることなんだから家内から今携帯が・帰宅途中だから帰った話すと帰ってるということは大丈夫なんだろうな今年で94歳になる母親いずれにしても心配の種は尽きない「母、頑張れ!」
June 3, 2009
コメント(10)

昨年はキューリ、今年のエコカーテンはゴーヤでエコを楽しみましょう苗を購入してプランターで育てているが植えつけてしばらくの間は成長が見られなかった最近日に日に大きくなり脇芽も伸ばしシッカリとネットをのぼり始めた出来るかな、ゴーヤが一昨年までは全く食べれなかったのに昨年からはまってしまい何十本口に入れたことだろう緑のカーテンとして直射日光を遮りその上食べる事まで出来たら最高だね片や畑に蒔いた種のゴーヤはいまだ冬眠中硬い種を割り一晩水に漬けるなんてことも知らなかった今年は種ゴーヤは駄目かもしれないな
June 3, 2009
コメント(2)

試し掘りをしてみたジャガイモさんこれなら本掘りが出来るかなもう一週間ほど置いたらもう少し太るのかな?それともこのままかな?写真はジャンボサイズゴルフボウルとり大きい一口大サイズのジャガイモがこの倍ほど採れた(料理にはちょうどいいサイズだ)やがてジャガイモも収穫を向る・・・畑が寂しくなるなサニーレタスもエンドウも終り土色の景色が広がるな~キューリ、ナス、落花生、エダマメ、サツマイモニンジン、ダイコン、里芋、ショウガ、アスパラ、ネギそれと余り成長しないニラ全く芽が出ないゴーヤ(今年は駄目かも)それにチョウチョさんが食べてるキャベツだけになるこのキャベツはチョウチョを飼ったみたいなものいったい どこから入ってきたのか不思議だけど葉の葉脈しか残ってないみたいだ今年はいいよ、チョウチョさんうを育てたと思えば次は立派なキャベツに挑戦するぞ!
June 2, 2009
コメント(6)

キューリに続きタマネギも今年初収穫大きく立派に育ってくれたタマネギさんこんなに大きくなってくれてありがとう8個引っこ抜いたがその前日長女がやはり8個持ち帰っている7日の日曜日には孫等とタマネギ収穫を計画幸いして お天気にも恵まれそうだしお昼もみんなでワイワイ言いながら一緒に食事して一日楽しもうね、みんな集合だよ
June 2, 2009
コメント(2)

ジャストサイズに育ったキューリ大きくなりすぎているだろうと思ってたキューリがジャストサイズに今年始めての収穫、ワクワクして鋏を入れた採れました、取りました4本のキューリ今夜我家に持って帰りました早速明日味見をさせていただきます2日もすれば次のが収穫できるとおもう長女にとってかれと言ってある二日間とも暑かったエンドウを引っこ抜き後を耕す計画がニンニクの後を全て耕してキューリや里芋のところの草取りを完璧にして追肥ショウガ(里芋も)に、ふるいで振るった細かい土で覆土であつい、暑い二日間が終わってしまった草の一本もない きれいな畑の一部を出来上がった予定はこなせなかったが満足できる二日間だった
June 1, 2009
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1