2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

スーパーに赤シソが並ぶようになりましたね!大好きな 赤シソ酢を作りました!赤シソジュースです☆☆☆ 色がキレイで暑い日にもいいですよね!シソ酢。。。というのは私はクエン酸は使用せずお酢を使うからです(^o^)今年は2回目です~近くのお気に入りのスーパーで近隣の農家さんが有機栽培で育てた赤シソを売っています。なので、泥はもちろん アオムシくんも着いてきます(^^)/有機だとジュースにしても安心。。。お酢も身体にいいし!赤シソは 花粉症やアトピー ぜんそく などのアレルギー症状にも効果があるとか・・・来年の花粉症シーズンに変化があらわれないかしら~!
June 30, 2007
コメント(14)

昨日、福神漬けが作れるの~?というコメントを頂きましたが美味しかったので是非作ってみて下さい~ベースは栗原はるみさんのレシピを参考にアレンジしています!私のレシピはスーパーで買える材料で作れます☆☆☆ ======================================~ くみ流 福神漬け ~ 材料大根・・・・・・・・・・・・200gレンコン・・・小1節(100~120g)にんじん・・・・・・・1本ゴボウ・・・・・・・1/3本漬けだしじょうゆしょうゆ・・・・・・・・・・・1/2カップだし昆布・・・・・・・・・・・5cm角 1枚砂糖・・・・・・・・・・・・・大さじ7みりん・・・・・・・・・・・・・大さじ2だし(かつお 又は いりこだし)・・1/2カップ大葉・・・・・・・・・・・・・・5枚仕上げゆかり・・・・・・・・・小さじ1/21、漬けだしじょうゆをつくる 大葉はみじん切りにする。 鍋にすべての調味料と刻んだ大葉を入れ かるく沸騰させ、あら熱をとる。2、ゴボウは皮をこそげ、薄く小口切りにして酢水にさらす3、レンコンは皮をむき、銀杏切りにして水にさらす4、大根、にんじんは皮をむいて銀杏切りにする5、別の鍋に湯を沸かし、水気を切ったゴボウをさっとゆがき、 その次にレンコン、ニンジン、大根と順番にいれてさっと湯がき ざるにあげる。6、あら熱がとれただしじょうゆに、野菜を入れ、 ゆかりを入れて合わせたら 2~3時間以上漬け込む。保存は清潔な容器に冷蔵庫で。======================================= カレーにとっても合いますしご飯にのせてもおいしいですよ!市販のものは添加物も多く中国製のしそやしその実が入っていたり・・・・是非おうちで 作ってください~!!ちなみに栗原さんのレシピはゆかりや大葉はいれずしその実の佃煮を入れてました。。。佃煮はなかなか手に入らないうえこれまた中国製が多いので私は大葉とゆかりで味付けしました!おうちにある材料で作れますよ☆☆☆作られた方は感想をお聞かせくださいね~(^_-)-☆
June 25, 2007
コメント(6)

みなさんご無沙汰しています~日曜日。。。雨でしたね・・・(-.-;)いかがお過ごしでしたか?1週間仕事もプライベートもバタバタだった理由のひとつは昨日、親友が子供2人を連れて遊びに来てくれたからです~お料理とお菓子を出すのを一生懸命で写真を一枚も撮らず・・・マダムに教わった絶品カレーを5日煮込みカレーに合う福神漬けを作り3日前から 卵黄のづけ 等を用意した アボガドとざる豆腐先週、瀬田シェフに教わったガスパッチョ生ハムとバレンシアオレンジのサラダ・・・・・・いろいろおもてなし☆デザートは子供達にはわらび餅私たち大人はメキシコマンゴーのミルフィーユ・・・ 燃え尽きました!いろいろ作ったのに 写真を撮らなかったなんてバカだな~!今日は 甥っ子2人の散髪に付き合って一緒にシークレットセールへ・・・いろいろ買ってしまった(^_^;)そして、最後におやつ。。。久しぶりに作りましたシュークリーム☆☆☆ 休日のシメです(^_-)-☆明日から また仕事がんばるぞ!(っと強引にやる気にさせている・・・(>_
June 24, 2007
コメント(18)

今日のレッスンはコンチェルト と 柚子ソルベ でした~♪「コンチェルト」 はオペラ社のホワイトチョコレート コンチェルト を使ったお菓子☆ 試食の写真です~一番下が パートシュクレ →ホワイトチョコのムース →ジェノワーズ →フランボワーズのジュレ →ジェノワーズ →ホワイトチョコのムース →ホワイトガナッシュ・・・というホワイトチョコをふんだんに使った贅沢なお菓子。ホワイトチョコにフランボワーズの酸味がとっても合う~そして、なんと言ってもパートシュクレの食感が不可欠☆今回も工程が多いです☆ホワイトチョコのムースは ふっわふわで幸せな気分☆冷やす時間が短いので上のガナッシュが流れていますがすっごく美味しかった~~!柚子ソルベは柚子のピューレをふんだんに使った 贅沢なソルベ! 自分作のお菓子☆☆☆よ~く見るとセルフィーユがないじゃない~~!!すっかり忘れてたわ~(>_
June 17, 2007
コメント(8)

今月は待ちに待ってたメニューでした!!ガスパチョ こんなに美味しいガスパチョは初めででした!!完熟トマトの素材の美味しさに ふわふわの食感!トッピングしているキュウリとの相性も最高でした!季節魚(イサキ)のパピヨット パピヨットは 紙包み焼き。。。中をあけると~ イサキの上にはお味噌と炒めたタマネギとナス そしてトマト。。。これも美味しかったです~紙を開ける楽しみってのもいいですよね! 安曇野のお蕎麦瀬田亭でいつも出されているお蕎麦です(^o^)いつもより1品多く出して下さいました~これ大好きなんです~☆☆☆ マンゴーとヨーグルトのソルベいつも美味しいソルベ・・・!マンゴーとヨーグルトの相性は抜群♪今日も大満足の教室でした!食後のお話も楽しく。。。。(^人^)今日も勉強になりました~
June 16, 2007
コメント(10)

久しぶりにパンを焼きました・・・カイザーゼンメル ドイツパンですね。私はハードが好きなのでドイツパンは大好き☆ちょっと高さが出てしまったけど。・。・。・(^_^;)カイザーサンドでブランチ☆☆☆ レタスに マリネしたスライスオニオンカリカリベーコンフランスのディジョンマスタードを塗ってサンドしましたボックサンのパン教室でならったレシピです♪日曜日 ひとりになることが少ないけど今日はひとりでまったり。こういう時間も大切なんですよね・・・大好きなムレスナティーの ダージリンと一緒に幸せ気分♪
June 10, 2007
コメント(12)

念願の念願が叶って・・・♪トシヨロイズカへ行って来ました☆毎日長蛇の列とは聞いていたので朝一番にお店に行く予定にしていました!東京ミッドタウン☆泊まったホテルが渋谷の近くだったのでミッドタウンへ向かう途中恵比寿で乗り換え・・・「ミッドタウンがOPENする前に 恵比寿店に寄ってみようかなっ♪」と、思って降りてみました!恵比寿の駅から 少し歩くとすぐに発見♪ミッドタウンがOPENして以来恵比寿店は 前日までのご予約になってるとか・・・そうなんだ~!丁寧なお店の方の受け答えで予約可能なケーキの内容が細かく手書きで書かれたコピーのメニューを頂き気持ちよくミッドタウンへ向こうことに☆東京ミッドタウンには 11:00 OPENちょうど位に到着。 ヨロイズカさんのお店はすでにひとが並んでいました~サロンの方は左へご購入されるかたは右へ といった感じでプレートが書かれてサロン希望の列へ・・・「お客様は11:50頃のご案内になります」とのこと。。。私はおひとりさまだったので前に並んでるかたよりも30分ほど早く案内して頂けるとのこと~こういう時の おひとりさまは とってもラッキーなのです(^_-)-☆そして11:35分頃にお店の前に戻ってみると「本日のサロンのご案内は 15時以降です」 と プレートの案内。。。え? あの一瞬で そんなに予約が???やっぱり先手必勝ですね!良かったです!予定より少し遅れた11時55分頃 案内してくださり~ 店内に入に入るとカウンターの中の鎧塚さんが「いらっしゃいませ」と微笑む。第一印象から素敵だ~テレビの印象よりも スレンダーで素敵な感じでした。そして、目の前で注文したデザートを作りその手さばきも繊細で 思いやりさえ感じます。デザートの種類は5種類 すべて1200円もちろんショーケースのケーキも頂けます。持ち帰りよりプラス50円。デザートのミルフィーユを注文 ミルフィーユ ”ナツ ナツ 小夏 ココナッツ ”お店に入る前から心は決まってたのですが期待を裏切らない素敵なプレート高知の小夏が食べたいなって思ってたところにグットタイミング! そして ぜったいミルフィーユは作りたてじゃないと!出して下さった瞬間から鳥肌が立つほどの感激だったのですが口に入れた瞬間の幸福感ったらありません・・・おいしい・・・・!!!!美味しいって言葉では足りないくらいの感激でした☆やっぱり鎧塚さんの基本的な考え方である「お客様の口に入って思いが完結する・・・」であるとかアシスタントの方に伝えいる「作ったお菓子を最良の状態でお客様に届けようと思う気持ちを忘れないで欲しい」という思い・・・だからこそカウンター15席のみのサロンにされてるのが本当に感じられました。目の前で作られたお菓子を笑顔で「どうぞ☆」っと出して下さる鎧塚さんを見てお菓子作りの根本を再認識。。。本当に食べる人を幸せにするお菓子を作り続けてるのだな。。。と。それを感じられて本当に感激でした☆すっごく美味しかったです!洗練されたパリのお菓子のようで最後に関西の味を感じました。やっぱり京都出身の方ですからね♪素晴らしかったです☆そして買って帰ったのがコレ! と~~っても可愛いでしょ。綺麗なんです。どれもホントに!この状態で 東京から飛行機に乗り神戸まで持って帰ってきた根性に家族にビックリされましたが・・・(゜o゜)\(-_-) 一番人気の ジャン ピエールチョコレートムースの中にピスタチオのクレームブリュレとナッツが入っいるすばらしいバランスのチョコレートベルギー在住の時に生まれたお菓子だとか 雑誌によく載っいる 憧れのカシスイチジクのビスキュイとカシスのムースがたまらない見た目の可愛らしさもホントに素敵♪ピスタチオ好きにたまらない ベルナールピスタチオのムースにサクサクのフィアンティーヌチョコレートムース 最高の組み合わせでした! フレーズ王様のショートケーキ 鎧塚さんの表現するショートを食べたくて・・・もちろん期待を裏切らないふわふわのジェノワーズであっさりとしたすばらしいショートでした☆ アンニャルバーブと木イチゴのムースしっとりめのタルト絶対にみんなが大好きな味・・・!家族で少しづつ 味見をしてあれだこれだと意見が飛び交う・・!辛口のウチの家族もみんな「おいし~ おいし~」 を連発(^_-)本当に美味しかった!!鎧塚さん 本当に素晴らしい方です・・・シェフのポリシーは「作り置きをしない」そのために5個10個づつ作ってショーケースに並べたり。。。私は今まで 「食べる人のことを思って・・・」が大切だと思ってたのですが「思いを届ける・・・」というのも大切ですね。それも押しつけではなく満足してもらうという本当は一番難しく大切なこと。そして・・・お店のケーキ・・・すべてHPにルセットを公開されてるところ。。。すごくないですか?そして、ひとつひとつのお菓子に楽しそうにコメントされてる姿が見られます!どうやって作ったかどこで生まれたかなどのエピソードをシェフの思いを語られています・・・あんなに有名になられても謙虚で切実な姿は本当に勉強になりました。素敵なシェフにお会い出来て幸せです!
June 9, 2007
コメント(13)

1クールお休みしていたボックサンのお菓子教室・・・今月から再開です!福原シェフとも久しぶりにお会い出来て嬉しかったです☆今回は 私の大好きな昨年秋の新作だったキャラメルショコラのアントルメそして、ホワイトチョコレートのアイスクリーム「キャラメルショコラのアントルメ」 は工程が多い上級のお菓子☆アントルメとは、フランス料理でので食後の甘いデザート全般をのことをいう。ケーキ屋さんでは特に、丸いままでカットしていない小さめのホールケーキのことを指す。教室内はバタバタ・・・お鍋が足りないわ(>__
June 4, 2007
コメント(14)

エスコヤマの教室で同じテーブルの仲良くさせて頂いてるお仲間と一緒に京都に行ってきました!お昼を予約してくださったのでその頃に京都に入ると思っていたら・・・その前に行くところがあるわよ!ってことで行って着ました!オ・グルニエ・ドールです☆久しぶりです(*'▽'*)定番のピラミッド と 新作 ローズマリーのミルフィーユマダムご注文の ライチとピスタチオのタルトやっぱりはずせないピラミッド!美味しい☆そして、ローズマリーのミルフィーユは 今まで味わったことない感じ口の中で、ローズマリーが広がるように作る直前に刻み アクセントにペッパーを入れてるそう。口の中で一気に広がるソフトでパンチのあるお菓子でした!ライチのタルトはタルトの上にカスタード フレッシュなライチとピスタチオクリームなんとも言えないハーモニー美味しかったです。美味しいお菓子を食してから 本命の食事へ五条にある麩料理 半兵衛麩です☆と言いつつも錦市場で寄り道をしたり・・・すてきなおじいちゃんとおばあちゃんのお店で吉野葛と青豆粉(うぐいす粉)を買いました!「青豆は光にあたると色が変わるからね。 紙につつんで冷蔵庫にしまってね。」人の温かさが伝わる 人情の市場。私はこういうところが大好き!半兵衛麩に到着☆ 明治時代 半兵衛じいさんがつくる麩が美味しいと有名になったとか・・・風情があって京都らしい器と 素敵なお料理の数々・・・!女性客が多く素敵なお店でした!その後、出町柳まで移動・・・(☆。☆)出町ふたばへGO! 豆餅(手前の赤えんどう)と 黒豆大福(奥の2つ)を購入☆並んでましたよ~やっぱり名大豆餅は人気ですね!そして、そして・・・四条まで戻って来て!行きたかった 小林かなえさんのお店に行って来ました! パティスリー KANAE雑誌どおりの可愛いお店! フレジェ と ドゥ ショコラきなこのモンブランお値段がかなりお高く。。。600円から680円でした。マカロン5個とケーキ3個で2800円!びっくりしましたが。。。さすがにケーキはどれも高レベルで悔しいけど美味しい!の一言! 高くても許してしまう!かなえさんって私と同じ年齢なんです。去年は かなえさんの本を片手にparisのお菓子屋さんを回りました!早くから自分の道をしっかり持ってparisで修業されて。。。さすが!の一言。3ツともすばらしいお菓子でしたよ。。。特にフレジェはビスキュイが美味しく脂肪分が低めの生クリームとマッチしてかなり美味しいショートでした。私が目指したいと思った見た目も味もスタイリッシュなショートケーキ。今回はお菓子作りのヒントになることが一杯ありました。ご一緒させて頂いた方は本当に素敵な方ばかりで・・・おひとりは私と同じ歳で結婚も出産もされてお家で教室もされてる素敵で可愛い方です♪自分のやりたいことを見つけ確実にこなす姿は私にとってとても刺激になりました。かなえさんもですが夢を現実にしてさらに努力を重ねられてる姿は本当に素敵です。私も5年後10年後の姿をみつめてがんばらなくっちゃ。。。って思う本当にいい一日でした!・ ・ ・ ・ ・6月は 仕事もプライベートもスケジュールが忙しくなります・・・週末は 東京出張です~東京スイーツのご報告や日記のアップも出来るだけがんばろう~って思っていますがみなさまのところへお邪魔させて頂くのも遅くなるかも・・・です。気長に待ってて下さると嬉しいです☆いつも遊びに来てくださる方々本当に感謝します☆
June 3, 2007
コメント(15)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
